オウルテックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オウルテック のクチコミ掲示板

(403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オウルテック」のクチコミ掲示板に
オウルテックを新規書き込みオウルテックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大型fan

2004/01/18 15:10(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-PC-70 II/N

スレ主 anomalyさん

こんだけ大きいケースならfanも大型にしとけや。

書込番号:2359779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントポートのIEEE1394

2003/11/19 23:10(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N

フロントポートのIEEE1394の配線ですが、マザーボード上に配線するためのケーブルはないのでしょうか?1つIEEE1394のケーブルがあるのですがこれは外部に引き出すためのもののようです。ただこれではPCケースの前から後ろにケーブルを通しただけということになってしまいます。どうなっているのでしょうか?

書込番号:2143134

ナイスクチコミ!0


返信する
右も左もさん

2003/12/17 16:21(1年以上前)

もう解決されたかもしれませんが、同じオウルテックの611-sltの場合もマザーボード上に配線するためのケーブルはありませんでした。1394だけでなくマイクやヘッドフォンのケーブルも前から後ろに通すものでした。
差込口を後ろから前に移動させただけですね。

書込番号:2241007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源、ファンを変えれば・・・

2003/10/23 17:12(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-PC-68B/400 ブラック

スレ主 ひとひとGKさん

このケース、特価品で出ていたのを買ってみました。
電源とファンを別に買っていたものに変えたらば、
うるさいというほどではなくなりました。
環境
PEN4-2.4C(cyprumにファンは変更)
P4P800-DELUXE
SAMUSUNG256×2
電源ENERMAX EG465AX 型番失念
ファン 吸気 山洋 超静音×2 排気 山洋 静音×1
こんなです。
やっすいケースからの乗り換えだったら、これでも十分静かになります。
とりあえず、言われてるほど、悪くは感じませんでした。
ただ、3.5のシャドウベイがHDD横幅いっぱいまで使うとマザーボードとの距離がなくて少し、苦労するかもしれません
このくらいですかね。
あと、マザーボードの部分だけの取り外しは出来ない感じです。
出来るのかもしれませんが、私にはわかりませんでした。
マザーボードを載せる板がちょっと、やわらかいかなというのも気になりました。
5インチベイのあたりがぐらつきます。
ま、そのくらいなんで、格安アルミがほしいってなら、良いと思います。
長くなりましたが、以上です。

書込番号:2055566

ナイスクチコミ!0


返信する
ari107さん

2003/10/24 00:19(1年以上前)

ファンを換えられた時、どうやってピンをはずされました?
あの封印みたいなピン(ネジ変わりの)は削って抜くしかないのでしょうか?
はずすコツがあったら教えてください。

書込番号:2056860

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひとひとGKさん

2003/10/24 08:34(1年以上前)

えーと、ファンの外し方ですね。
ピンの平たいほうと反対側(ファンの側です。たしか)に真中にふくらみがあると思います。その部分だけを押し込むと
表側にピンの真中の黒い部分が出てくるので、それを引っこ抜きます。
そうすると、残った部分も簡単に抜けると思います。
はじめ、わたしもどうやって、抜くのかわかりませんでした。
試してみてください。

書込番号:2057482

ナイスクチコミ!0


ari107さん

2003/10/27 00:56(1年以上前)

なるほど!1度平らな方から引っ張ってしまうと、
より固くなってしまう仕組みになってたんですね…
おサルな試行錯誤をだいぶ前にしたため、ぽっちが押せないほどに
なってて苦労してしまいました。。。
平らな方を再度押し込んでから、2057482を実践したら
あっけなく抜けました。
ありがとうございました〜!

書込番号:2066217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

書き込みが少ないですが

2003/10/10 15:59(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N

クチコミ投稿数:1264件

このケースの購入を検討しています。
現在使用しているケースで、HDDの振動でケースが共振して、「ブォーン」と云うような音が出ています。
このケースでは、どんな感じですか?
アルミケースって、軽いから共振しそうな感じがしますが、お使いの皆様、使用感を教えてください。

書込番号:2016409

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/10 17:15(1年以上前)

下記のサイト参考に。
http://www.casemaniac.com/item/CS102079.html


私はオウルテックのスチールケースを使用しています。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00024&id=000000000009820
メーカーオリジナルは300W電源ですが、ショップオリジナルで350W電源が搭載されています。
見かけはいまいちですが、3.5インチのベイが丸ごと外せる作り(レバーで簡単に)になっている上、搭載電源が大変静かでお気に入りです。
オウルテックは、さすが老舗だけのことはあり作りがいいと思います。

ケースは一度組むと移動することはほとんど無いので、重さはあまり気になりません。
見栄えを気にする人はアルミなどが良いのかもしれませんね。
HDDを2台、DVD−RとCDRを1台ずつ搭載していますが、不快な振動は皆無です。振動対策と言えばケースの足と床の間にコルクパッド(100円ショップで購入)を敷いているくらいですね。

個人的にはより内蔵ベイの多い、下記の製品が欲しいですね。
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00024&id=000000000012964

ご希望のケースのことではありませんが、私なりのお薦めと言うことでご了承ください。

書込番号:2016537

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/10/11 15:38(1年以上前)

こんにちは。

OWL-ASOP-01/NってLian-LiのOEMじゃなかったっけ?
Lian-Liだったら文句無しではないかな。

書込番号:2019128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件

2003/10/14 17:34(1年以上前)

お返事頂いていたのに、気が付きませんでした。

ジェドさん、こんにちは。

スチールケースの使用感の報告有難う御座いました。
オウルテックって、良いベンダーなんですね。
教えていただいた、スチールケースもしっかり出来ていそうですね。

maikoさん、どうも。
Lian-LiのOEMかな?と思っていたのですが。
実物を見たら出来損なえな部分があって。
天板からベイが下に降りていますが、それぞれの接続部分がリベットで止めてあります。
しかし、ちゃんとリベットが入ってなくて、斜めにベイが取り付いていたのです。よ〜く見ると、とても気になってね。
¥15,800-なのですが、如何しようか悩んでいます。

書込番号:2028561

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/10/14 19:48(1年以上前)

>実物を見たら出来損なえな部分があって。

そうでしたか・・・、今度私も実物をよく観察してみましょう。

書込番号:2028905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/10/10 14:47(1年以上前)


PCケース > オウルテック > OWL-PC-35

PC-DLを入れましたが、CPUクーラーが電源にあたりだめでしたそこで悪い頭で考えたことは「電源を外付け」にすればいいと、現在何の問題もなく使っています。

書込番号:2016302

ナイスクチコミ!0


返信する
はにびさん

2004/01/02 17:17(1年以上前)

このケースとSS-300FBを購入しました。まだ現物が届いてないんですが、
ふと不安になって来たのです。
このケースって電源は普通のATX電源じゃダメなんでしょうか?
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/18/636612-000.html?geta
この写真を見ると電源ユニットとCPUが干渉しそうで、090さんの書き込み
も見てちとビビってます。

書込番号:2297454

ナイスクチコミ!0


スレ主 090さん

2004/01/10 23:20(1年以上前)

参考までに
私は普通の電源を外付けにして使っています。
クーラーは1U用を使えば電源とあたりません、それと発熱がすごい(55度、アイドリング時、CPU2個使用時)

書込番号:2329554

ナイスクチコミ!0


スレ主 090さん

2004/01/10 23:26(1年以上前)

すいませんアイコン間違いました。

書込番号:2329584

ナイスクチコミ!0


はにびさん

2004/01/12 23:13(1年以上前)

今日届きました。結論、SS-300FBはファンの方向が逆(泣
本体内に12cmファンが付いてるタイプの電源なのですが、
普通につけると側面カバー側にファンが来てしまいます。
空気吸えねぇじゃん(笑
とりあえずは側面カバー付けずに稼動して、ヒマを見て
電源ユニットの方向を180度変更する事にします。

100Vコネクタ側にファンが付いてる電源ならなんて事
なかったんですが、静かと評判の電源使ってみたかったん
で良く調べもせずに買ってしまいました。
ケース自身は作りもまぁまぁだし、ちょっと手を加えてあ
げればなかなか愛着の持てるケースだなぁと思って満足し
ています。

090さんレスありがとうございます。
まだCPU買ってないのでファンとのクリアランスはわからな
かったんですが大丈夫なようですね。
>私は普通の電源を外付けにして使っています
ケーブルとか延長されて使用されてるんですよね。
http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350_r/index.html
こういうのに付いてるみたいなケーブル使われてる
んでしょうか?それとも普通の延長ケーブル?
あ、いけないまた質問になってしまった。電源外付け
も視野に入れてこれから組み立てて行きます。

書込番号:2338660

ナイスクチコミ!0


スレ主 090さん

2004/01/14 00:56(1年以上前)

延長ケーブル等は使用していませんxeon用の電源なのでケーブル長いです

書込番号:2343130

ナイスクチコミ!0


スレ主 090さん

2004/01/14 00:59(1年以上前)

またアイコン間違いましたすいません。

書込番号:2343138

ナイスクチコミ!0


スレ主 090さん

2004/01/14 01:06(1年以上前)

はにびさん、言い忘れましたが、180度変えるとケースと電源のねじが合いません電源はストレートファンタイプがいいのでは。

書込番号:2343179

ナイスクチコミ!0


はにびさん

2004/01/15 23:52(1年以上前)

090さん、どうもです。
>ストレートファンタイプがいいのでは。
そうなんですよ〜、すでにSS-300FB買っちゃってから気づいたんです
コレが、、(^^;
ファンの背面がただの鉄板なら会社もってけばネジ穴加工出来るんで
すがSS-300FBは背面は全面に六角形の穴開いてるからさらにタチ悪い。
背面ファンの電源に買い換えるという手もありますが、SS-300FB自体
は音も静かで気に入ったのでナットを内側に溶接するなりなんなりして
向きを換えて使う事にします。

ちなみにP4リテールファンと電源ケースはぴったり接触しています。
ですのでボード側に穴の空いてない電源の場合はCPUファンが半分
ほど塞がれちゃう格好になります。

書込番号:2350220

ナイスクチコミ!0


がtさん

2004/02/02 18:21(1年以上前)

先週ドスパラで購入しちゃいました。
組み立てるのが楽しみです。
(まだケースとメモリしか準備できてません。)

電源をどうにか中付けにしたいと思ってます。

書込番号:2418907

ナイスクチコミ!0


HANIBIさん

2004/02/05 08:53(1年以上前)

電源はAcbel PS3-300P-DNNSのようなPS3タイプにしておいたほうが
良いかも知れません。

書込番号:2429530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5インチベイの金具について

2003/05/21 01:55(1年以上前)


PCケース > オウルテック

スレ主 matorox3さん

こんばんわ
ENERMAXの電源なしの大型ケース CS-710?だと思います
を購入し広大な内スペースに大満足しているのですが5インチベイにDVDドライブを差すと最後まで入ってくれず仕方なくドライブに装着する金具を内に曲げると入りそうでしたがやはり入りません。 なにかコツはあるのでしょうか? 高速でなおかつ強烈な力で差すと入るかもしれませんがドライブが壊れてしまいそうなので…

そして金具は購入できるのでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:1595476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/05/21 04:26(1年以上前)

確か下のほうのドライブベイは若干固かったはずです。(上だったかな?)
力で押し込みますが。

書込番号:1595615

ナイスクチコミ!0


スレ主 matorox3さん

2003/05/21 22:45(1年以上前)

夢屋の市さんありがとうございます

結局金具の先をトンカチでたたいて平らにして差しこむと
なんとか入りました

書込番号:1597524

ナイスクチコミ!0


私も苦労しましたさん

2003/08/27 23:32(1年以上前)

今ごろなんですが、このケースへのドライブの搭載方法がわからず私も苦労しました。
1.まず、取り付け器具の金属部分がケースの前面から見て、前に向くように取るつけ増す。
2.ケースの前面から挿入すると、「がちゃ」と音がしてロックされます。
このケースを購入された方で、5インチドライブの装着方法にとまっどっておられる方は、参考にしてみてください。

書込番号:1891570

ナイスクチコミ!0


私も苦労しましたさん

2003/08/30 00:13(1年以上前)

追加です。
3.金具の取り付けは、金属部分がドライブの側面から離れる向き(ドライブ  の上からみて”ハ”の字に開くように)に取り付けます。
  また、金属部分の末端部分がドライブの面と一致するように取り付けま   す。
ご参考に。

書込番号:1897121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オウルテック」のクチコミ掲示板に
オウルテックを新規書き込みオウルテックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング