Fractal Designすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Fractal Design のクチコミ掲示板

(2568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SATAケーブルの長さ、干渉について

2018/03/10 23:15(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

裏配線する場合でも50cmくらいのSATAケーブルで長さは十分でしょうか。
また、3.5インチHDD側のSATAケーブルのコネクタはストレート型でも側面パネルと干渉せずに取り付けられるでしょうか。

書込番号:21665706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:465件

2018/03/11 08:11(1年以上前)

このケースにマザー同梱(50cm程度)ストレートコネクタケーブルを使用しています。

ケーブルを裏側で折り曲げて格納しているくらいなので、短くて困ったりはしていません。
ストレートコネクタについてもケース幅が大きいので側板に接触したりはしません。

万一、短かったり側板に干渉するようなら、その時にケーブルを買えば良いと思います。

書込番号:21666354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/03/11 13:32(1年以上前)

『エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383』
『これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説』6ページと9ページに
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/6
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/9
裏側(Define R5の前方から見た右側のサイドパネルを外した写真が幾つかある、説明の記載もある。)

さて、マザーボード付属のSATAケーブルが使える様だし、
マザーボードからHDDのSATA信号端子?までの距離って50cmのケーブルより短くても良いと思うけど。
ある程度は曲げが必要なのだから90度角度を何回か曲げるだろうから余裕はみておいてよいハズだね。
(私はDefine R5を使ってるけどマザーボード付属のSATAケーブルで繋げてるから長さを考えた事がないかな。)

書込番号:21667038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/03/11 13:58(1年以上前)

写真その1

写真その2

写真その3

HDD部分の配線が混雑して斜め上からの2枚の写真は解り難いかな?

写真その1に3基のHDDが見えると思う。
上のHDDは90度の角度のあるコネクタですが、
中央のHDDは直のコネクタなのでSATAケーブルの取り回しの違いが確認できると思う。

書込番号:21667116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 r031さん
クチコミ投稿数:88件

2018/03/14 20:46(1年以上前)

特に干渉はなさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:21675639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 PCケースのファンについて質問

2018/02/16 22:25(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

PCケース内のファンについて質問です。
天板に280mmの簡易水冷ラジエーターを搭載しているので、R5標準搭載の140mmファンが搭載できないため外して前のPCケースにつけていた120mmのファンをつけたのですが、古いのか、とてもうるさいので、取り外そうと思うのですが、PCケースの後ろのファンは外しても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:21605276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/16 22:35(1年以上前)

吸気か排気かわかりませんが天板のラジエーターの方から空気が出入りしているので背面のファンを外してもPCが壊れる事はないでしょう。

今のそのファンを低回転のものに変更すれば静かになるでしょうけど。

書込番号:21605296

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/16 22:50(1年以上前)

排気なのかは分かりませんが、ファンは内側向きに取り付けています。

書込番号:21605327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/16 23:11(1年以上前)

それならば背面のファンのケーブルを抜いてしまうだけでも良いかと思います。
前面のファンからも吸気され、背面ファンなしでも背面のメッシュの方から空気が自動的に抜けるでしょう。

書込番号:21605372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:465件

2018/02/17 00:31(1年以上前)

ファンの風の向きはファンの側面に矢印で刻印されていますよ。

書込番号:21605540

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/17 01:54(1年以上前)

背面のファンのケーブルを抜いてしまうということはファン自体は取り付けたままで、ファンに繋いでたケーブルを抜くということでしょうか?

書込番号:21605647

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/02/17 08:39(1年以上前)

そうですね。
ファン自体は取り付けたままで、ファンに繋いでたケーブルを抜くだけでも良いかと思います。

書込番号:21605971

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2018/02/18 17:49(1年以上前)

風通しが良くなるので外した方がより効果的だとは思います。
ただ吸気にも排気にも使わない部分は塞いだ方が効率良く空気は流れます。

書込番号:21610338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCケースファンの接続について質問

2018/02/16 03:10(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

PCケースの片方にもとから付属していたファンの電源接続部分があったのですが、これは使わなくても大丈夫なのですか?

140mmファンなどの電源接続は本来マザーボードに挿すものじゃないんですか?

説明書にあるこの画像の部分がよくわからないです。

使用しなくても良いプラグなのですか?

書込番号:21603265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2018/02/16 04:53(1年以上前)

「エンドユーザーの利便性を考慮して3 速ファンコントローラーを前面パネルに統合、最大 3 基のファンまでサポート可能。」

PC-ケースのファンコン用です。 使わないのなら電源接続は不要ですが。
使ったとしても回転数が見れるわけではないです。


自分は他社PCケースですがファンコンとしては使ってませんが、電源接続はしています。

書込番号:21603299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/16 07:13(1年以上前)

マザーのシスファンを使うか、ケースのファンコンを使うか?それともペリフェラルから変換するかは別にその人の自由なので、好きなのを使えば良いと思いますよ^^;
因みに自分はファンコンを設置して、回してます。マザーから取る場合は、マザーの温度管理でファンの速度を変えれる為で、それ以上でもそれ以下でも無いです^^;

書込番号:21603433

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Define R5の配線について質問

2018/02/15 17:41(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

一応マザーボードの取り付け意外の電源とHDDとDefine R5のケーブルを繋げて、空気の通りを良くするために、HDDの真ん中の棚を取り外して下につけました。

一本の電源ケーブルが枝分かれになっているのですが、複数に繋げても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:21601926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:465件

2018/02/15 18:00(1年以上前)

電源装置から出てるケーブルが枝分かれしていることを指しているのでしょう。
複数の機器に電力を供給するためにそうなっているのですから別にかまいません。
根元から何本か出ていると思いますが、余ったケーブルはケースの裏側に回せばスッキリしますしね。

機器が多くなると枝分かれしたケーブルをさらに分岐させるケーブルを購入して繋いだりします。
電源装置の供給能力を超えなければ、そうしても何も問題は起こりません。

書込番号:21601959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2018/02/16 01:36(1年以上前)

このケースとは直接関係ない話題ですね。
出来るから分岐していると考えてください。

書込番号:21603210

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Define R5の不良品の質問

2018/02/15 11:54(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

Define R5を購入し、本日届いたのですがPCケースを開ける為にネジを外した所、右側のネジ2つは普通なのですが、左側のネジ2つはネジの先端しかまわすところがありませんでした。

これは不良品なのでしょうか?仕様なのでしょうか?

説明書をみてもこんな形のネジを見たことがありません。

書込番号:21601201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/15 11:56(1年以上前)

画像です。

書込番号:21601205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2018/02/15 12:00(1年以上前)

>これは不良品なのでしょうか?仕様なのでしょうか?

奇数個なら不良かもしれませんがそれぞれ2個ずつあるので仕様じゃないでしょうか?因みにメス側のねじ山はどうなっていますか?

書込番号:21601210

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/15 12:12(1年以上前)

メス側は普通ですね。

書込番号:21601238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2018/02/15 12:15(1年以上前)

•左サイドパネルは簡単にアクセスするためのクイック開放システムを備え、サイドパネルを安全に閉じておくことが可能
•右サイドパネルには利用しやすい固定つまみねじ

これでしょう !

書込番号:21601247

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2018/02/15 12:17(1年以上前)

&#8226 → ・
誤記です・・・・

書込番号:21601250

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/15 12:25(1年以上前)

なるほど!有難うございます。

あともう1つ聞きたいことがありまして、天板とかケースについてる板は外した方がよいのですか?

書込番号:21601273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/02/15 12:34(1年以上前)

PCケース正面から見て右側のサイドパネルの留める『ネジ2つ』ってネジを外しちゃったんですか?

私のDefine R5は裏側配線等の作業時にサイドパネルのネジは緩めるだけで外してる。
Define R5を正面から見て右側のサイドパネルはネジを分離しなくてもサイドパネルが外せる。
右側のサイドパネルは外した時にネジが『ぶらぶら』状態で右側サイドパネルに『ひっ付いてる』からね。
ネジの構造なんて外してまで見てなかったからね。


サイドパネルは左側?はマザーボードやCPUやメモリや電源ユニットやビデオカードやHDDなど組み上げる時に、
開くサイドパネルで2つのネジを外して『クイックレリーズ機構』でサイドパネルを中央部のレバーでロックピン解除して外し、
サイドパネルと取り付けネジは分離するが、

裏側配線の為などに外すPCケース正面から見て右側のサイドパネルを止めるネジ2つは、
メーカがユーザの為を考えた設計思想上だろうけどネジを緩めたらサイドパネルにネジが付いてる状態で、
サイドパネルが外せる仕組みがネジに仕掛けられていて、
PCケース正面から見た右側のサイドパネルは外した後でネジを探さなくても良い仕組みのハズ。

『 エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383
 これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説 』の3ページ目の
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/3
右サイドパネルの写真が『ネジ付きの右サイドパネル』がある。

書込番号:21601305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2018/02/15 12:38(1年以上前)

>天板とかケースについてる板
これの説明もエルミタのレビュー記事に載ってるから読めばわかる、んだけど別スレですでに紹介されているんだからその時点でちゃんと読んでりゃこのスレ自体存在しないはずなんだけれど、他人の助言は聞かない人なんですね。

書込番号:21601323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/02/15 12:43(1年以上前)

>あともう1つ聞きたいことがありまして、天板とかケースについてる板は外した方がよいのですか?

水冷系でラジエータを天板側に付けたり、
放熱を航法排気じゃなく天面排気にしたりとかする場合に
3枚をユーザの勘で組み合わせで外したりすれば良い。

ビデオカードを2枚搭載時などサイドパネル側からの外気強制吸入の為のファンを取り付けたりする場合に使えば良いのでは?

HDDも沢山搭載すれば前面吸気の熱は30℃を越えるだろうから、

静穏性と冷却性のバランスかも。

天板側に360mmクラスのラジエータ搭載は光学ドライブを犠牲にするなら天板の3枚の蓋を外して放熱だろうし、
簡易水冷なら放熱に温まった空気は上に行くのだから天板の3枚の蓋を外せば・・・。

書込番号:21601344

ナイスクチコミ!0


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/15 13:22(1年以上前)

そうですね。280mmの簡易水冷ラジエーターを天板に取り付ける予定なので、外します。

書込番号:21601420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Define R5とR6

2018/02/13 21:47(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

新しくDefine R6が発売されたようですが、R5とR6では何が違うのですか?大して変わらないならR5買うべきかな?

書込番号:21596949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:73件 advbear.cf 

2018/02/13 21:55(1年以上前)

せっかく価格コムを閲覧してるのに、比較機能は使わないんですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014266_J0000026779&pd_ctg=0580

5インチベイと3.5インチシャドウベイが減っていること、大きさが僅かに大きくなって重さが1.2kg重くなってるところとか色々見るだけで分かる違いがあると思うんですけどね。
「Define R6」でGoogle検索してトップに出てくるエルミタージュ秋葉原のレビュー記事(http://www.gdm.or.jp/review/2018/0124/248261/2)は詳細まできちんと載っているんですが読みましたか?
同サイトは、Define R5についてもレビューをしています(http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193)し、レビュー項目もほぼ同一なので比較しながら見るには最適だと思いますが。

クチコミ掲示板に質問を書き込んで、返答が返ってくるのを待つ間に知ることの出来る情報はたくさんありますよ。
自分で調べた上で、違いがわからないというのであれば質問もやむ無しと言う感じですが・・・。
上の記事を見て違いがない、大して変わらないと本気で思うのであればどっちを選んでも一緒なんじゃないですかね。

書込番号:21596972

ナイスクチコミ!9


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/14 02:06(1年以上前)

アホちゃんはほっといて自分のわがままな意見ね。

自分はストレージ多載派なのでR5の方がいいですね。
最近のトレンドは5インチベイを減らす方向だからまったく買うもんがないんだよな。
ビデオカード搭載しないから前後長は短く、シャドウベイと5インチベイを増やして背を高くしろっつの(^_^;
設置面積の前後長いのは置きにくいのよ。
R5で5インチベイが4〜8段あれば最強(笑)
XL R2持ってるけど、ちょっと前後に長いのよね。

書込番号:21597627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NicoTamuさん
クチコミ投稿数:46件

2018/02/14 09:11(1年以上前)

静音は透明パネルじゃない方が良いですか?
280mm簡易水冷ラジエーターはちとうるさいときいたので

書込番号:21598023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング