Fractal Designすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Fractal Design のクチコミ掲示板

(2568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Node 804 FD-CA-NODE-804-BL-W

このケースにスリムドライブ(パナソニック製UJ8C5)をつけて
使用しています

ですがフロントパネルを手で触れるとディスクを排出動作をします
実際ディスクを入れた状態で触ると排出します

極稀に手を触れなくても排出動作をします

これはどんな理由でなると考えられますか?

このまま放置しても問題ないのでしょうか?

何かいい対策があれば教えて下さい

書込番号:19958643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/06/15 14:46(1年以上前)

一番考えられるのは、光学ドライブのイジェクトスイッチにケースの部品が当たっている可能性。
作動しない程度にスイッチが押し込まれていて、ケースを触った時の樹脂の変形や何かの振動で作動するまで押し込まれてるのかも。

昔のPCケースにもそういうのがあったりした。
当たる部分を削ったりとかした話はちらほらと聞きました。

書込番号:19958937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/06/15 17:47(1年以上前)

↑に同じ。
ドライブの位置を可能な限り、後方に移動させて取り付け直してみる。

ダメなら、イジェクトスイッチ周辺の、パネル側の方を削る。・・・隙間を少し開ける。

書込番号:19959236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/06/15 20:23(1年以上前)

回答ありがとうございます

でも 撫でるような感じでも反応してしまうんですよね

一度ばらしてスイッチが当たってないか確認してみます
結果が出たら また書き込みします

ありがとうございました

書込番号:19959621

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2016/06/17 00:05(1年以上前)

ネジの締め直しをしてみて、駄目ならドライブの改造、もしくはドライブの外付けを考えてもいいと思います。

書込番号:19962843

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2016/06/17 00:10(1年以上前)

それからネジの締め方ですが、順番は適切ですか?

ネジ穴が
ab
cd
とあったら先ず全体を軽く止めて、a d b c、a d c b等の順番で締めます。
勿論b c a d等でも構いません。
こうすると力が均等に掛かる様になり、歪みが小さくなります。

書込番号:19962854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/06/23 01:00(1年以上前)

>uPD70116さん
>EPO_SPRIGGANさん
>カメカメポッポさん

回答して下さりありがとうございました

ようやく時間がとれたので確認したところ
取り出しボタンがケースに当たっていたんだと思います

実際肉眼では確認できていないのですが
取り付け位置にそっと入れてみたところ
極わずかな遊びはあるのですがたぶん振動などで
ボタンが押されるんだと思います

とりあえずドライブについているプラスティック(ベゼル)を外して
再度取り付けました

今のところケースを触れただけで吐きだすという誤動作はなくなりました

ありがとうございました 助かりました

失礼します

書込番号:19978455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これは不良品ですか?

2016/05/31 13:51(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 Window FD-CA-DEF-R5

スレ主 M.K_04さん
クチコミ投稿数:52件

中身

ケース内がこんな感じなんですが、ネジなども入ってないので不良品でしょうか?

書込番号:19918906

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/31 14:13(1年以上前)

・同梱物
Define R5 コンピューターケース
ユーザーマニュアル
アクセサリボックス

「Define R5」付属品総点検
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/6

本来はネジとかマニュアルとか入っているハズです。
メーカーの方での梱包ミスかと思います。
稀にですが他のメーカーの商品でもそのようなクチコミがあります。

書込番号:19918931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/31 14:17(1年以上前)

購入したお店に問い合わせてみて下さい。
仕様書にはネジやマニュアルなど付属品があるハズですが、箱を開けても中に入ってなかったよ!と。
無料での交換となると思います。
(在庫が無い場合は返金になるかもしれません)

書込番号:19918935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 M.K_04さん
クチコミ投稿数:52件

2016/05/31 16:08(1年以上前)

>kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。

Amazonで購入したんですが、
交換して頂けるみたいです。

こんな事もあるんですね(^^;
ありがとございましたm(__)m

書込番号:19919080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

120mmファン取付

2016/05/11 14:31(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:219件

リサーチ不足の初歩的な質問ですが
PCが転倒しケースが破損のため急遽このケースに交換を考えています。
120mmの簡易水冷ラジエターファンをこのケースの背面(既に140mmファン付属)
に取り付ける方法をWeb検索しましたがヒットする情報が無く質問しました。
よろしければ具体的な取付方法を教授願います。

書込番号:19865701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2016/05/11 14:37(1年以上前)

できれば120oラジエータのCPUクーラー型式をお示しくださったほうが
回答得やすいかと思いますよ。

書込番号:19865715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2016/05/11 14:48(1年以上前)

説明不足でした。
簡易水冷装置はCorsairのCWCH50-1を使っています。
このラジエターは120mmファンだけが取付できます。
以上よろしくお願いします。

書込番号:19865741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2016/05/11 14:55(1年以上前)

ねじで固定で取り付けます。
それ以外言いようがない・・・・・・。

書込番号:19865759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2016/05/11 15:11(1年以上前)

簡単に探しただけですが、おそらくDefine R5 に  同じ120oサイズのH80iを取り付ける動画があります。

https://www.youtube.com/watch?v=WabL06Uau6s


8分過ぎあたりです。 参考になれば。。

書込番号:19865803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2016/05/11 15:14(1年以上前)

クールシルバーメタリックさんサポートありがとうございます。
ケース取付部に120mm、140mmの取り付け穴が付いていると理解しました。
現物を見る機会が無く、Webで画像を見ましたがはっきり確認出来ず初歩的な
質問をしました。ありがとうございました。

書込番号:19865815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/05/11 15:20(1年以上前)

Define R5
http://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-r5.html
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193

リアパネル部分は
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/3
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/5
12cmファンの取り付け穴が14cmファン取り付け穴の内側に見える写真が添付さてれてるのが判ると思う。
12cmファンも14cmガンも上下に位置が1cm〜2cm化の範囲ないで微調整可能だね。(スリットタイプという事らしい。)

水冷ユニットを搭載の説明で
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/8
PCケースのラジエータ取り付け可能部分の図によれば120mmクラスと140mmクラスのラジエータが取り付け可能と読める図だね。

書込番号:19865831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件

2016/05/11 15:21(1年以上前)

あずたろうさんサポートありがとうございます。
実施の取付動画を紹介いただき大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:19865834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2016/05/11 16:18(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん詳細な情報ありがとうございます。
120mmのファンが難なく取りつけ可能なことがよく理解出来ました。

皆さんから頂いた多くの情報により、このケース購入の決心が付きました。
頂いた多くの情報に対して至極簡単ではありますが、御礼申し上げます。

ありがとうございました。

書込番号:19865955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

Fractal Design Define R5 Black Pearl Windowの前面吸気FANについて質問です。
Fractal design define R5付属の140mmFANを前面に2基、吸気FANとして運用しています。光学ドライブ使用時以外は、ほとんど前面の扉は開けることはないのですが、付属FANの色がホワイトということもあり、個人的な主観ですがケース色に合わせたいという考えを持ってしまいました。性能的には付属ケースFANは良い物なのでしょうか?また、より風量の増加の期待ができるFANはございますでしょうか?LEDFAN以外でのFANを探しています。このままでも風量、性能的に良いのであればFANの交換はコストがかかってしまいますので、このままでもいいのかもしれませんが、もしもこの付属FANよりもいいものがあれば交換もアリだと考えております。
例えば、ENERMAX T.Bサイレンス 14cm UCTB14Bのような色味のようなものが好みではあるのですが、お薦めのFANがあればお教えいただきたいです。もちろん、そのままでも性能的には全く問題ないのでもったいない、というご意見も同様お待ちしております。

書込番号:19857208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/05/08 15:01(1年以上前)

Define R5の全面パネルのファンは若干 他のファンより薄い様ですね。
なので、全面ファン取り付けネジが他社のファンだと若干不足気味でネジの長さが不足したりする様に実感しました。

私もDefine R5を使っているのですが裏面パネルに付いていたファンを全面パネルの空いた場所に付け替えて、
全面パネルに14cmファンを2つにしました。

全面ファンはHDDの冷却をメインだと私は考える。
なので、裏面パネルや天板から排気を多くして遣れば自然とPCケース内に吸気がなされるはずと考える。
前面パネルからPCケース内に吸気過多で空気を押し込めば、
温まったPCケース内の空気が裏面パネルや天板以外からも熱が逃げると考える。

裏面から熱を逃がすか、それとも、裏面と天板の2箇所から熱を逃がすかが良いと考える。

しかし、全面左下付近の角にセンサーを置いてマザーボードの端子に繋いだ温度は室温より温度が高い様だが。
PCケース自体が熱で纏いつかれていると思われる。

さて、Define R5のフロントパネルのファン取り付けネジ穴に付属のネジは長さが若干短いから1mmか長いネジを用意すれば良いかも知れない。

まっ、冷房のガンガンに効かせた部屋なら吸気過多も良いかも知れないね。
なので、正解はユーザが冷えると感じた方法だと思う。

書込番号:19857458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2016/05/08 15:58(1年以上前)

うちも付属のファンは前面に吸気として2コ付けてるね

背面と上面にGELIDのSilent14を排気で使用して
あとになって底面に余ってた12cmファン(Gentle Typhoon)を吸気として付けたけど

前面の場合、回転数が多いと五月蠅さを感じやすいので
そこはケース付属のファンコンで制御してる
前面のファンはHDD冷却用として割りきって使ってるね

冷却だと底面に付けたファンが
効果があったかな
うちの環境だと、3℃くらい変わったから

書込番号:19857610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2016/05/08 16:01(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
ご回答ありがとうございます。
現在の仕様は付属していた後部FANを前面へともってきて前面FAN2基でSSDとHDDの冷却用に使用し、下面に140mmFAN1基でグラフィックボードへ送風供給し、上面は140mmFAN2基で排気として運用し、外した後部FANも含めCPUFAN(虎徹)も全てENERMAX製のLEDFANを選択し取り付けています。
冷却性に関しては何の問題もありません。
今回の質問は、見た目重視の問題でして(PCケースの色がブラックなもので)、あわよくば、付属FANよりも尚高効率のFAN且つケース色に合ったFANがあるのかな?と思い質問させていただきました。
確かに、付属のFANの厚みは薄いですよね。
ということは、現在のこの仕様のまま、余計なことは考えず運用したほうが無難だということですかね。
普段は光学ドライブの使用時以外は扉を閉めていますので、メンテナンスする時以外は前面FANを見る機会が無いに等しいので、余計な色目は使うな、と自分的に考え直す必要がありますね。

書込番号:19857618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2016/05/08 16:07(1年以上前)

>忘れっぽい石さん
ご回答ありがとうございます。
ほぼ同じ感じの仕様ですね。
余計なことは考えず、付属FAN2基でSSD及びHDD冷却用と割り切って使用していくという考えに至りました。
付属FANの性能がわからなかったので、これよりも良いFANがあるのかな?と思い質問させていただきました次第であります。
ありがとうございます。

書込番号:19857633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度4

2016/05/08 18:47(1年以上前)

ちなみにケースの付属ファンはFractal Design Dynamic GP14でググれば出てくると思うよ
http://www.fractal-design.jp/home/product/casefans/dynamic-series/dynamic-gp-14

性能としてはとりあえず使えるというくらい

書込番号:19858056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2016/05/08 19:29(1年以上前)

>忘れっぽい石さん
情報ありがとうございます。
同メーカーの黒色FAN。
少々値は張りますが、自分の望んでいたものに近いものではあります。
有益な情報ありがとうございます。
是非、購入検討対象にしたいと思います。

書込番号:19858183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2016/05/08 19:31(1年以上前)

ただ、FANはENERMAX製で統一しているので、多少躊躇するところでもあります。

書込番号:19858189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクリル付きモデルとの違いは

2016/04/21 21:59(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 ct-rn43062さん
クチコミ投稿数:9件

閲覧していただきありがとうございます
こちらのDefine R5 FD-CA-DEF-R5には
サイドにアクリルパネルが付いている
Define R5 Window FD-CA-DEF-R5 という別のモデルがあるらしいのですが
この2つのモデルにアクリルパネル部分以外に違いはあるのでしょうか
また、私は
6700kとh5 ultimateとgtx980で組もうかと考えているのですが
このケースで冷却は大丈夫でしょうか?

書込番号:19807997

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/04/21 22:57(1年以上前)

サイドパネルがアクリル?の透明な窓が有る機種はサイドパネルにファンを搭載出来ない様だね。

Define R5シリーズ
http://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-r5.html

Define R5 Windowシリーズ
http://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-r5-window.html


>6700kとh5 ultimateとgtx980で組もうかと考えているのですが
>このケースで冷却は大丈夫でしょうか?

何処までオーバークロックするかとか、冷却のCPUクーラやビデオカードの冷却システムで異なるのでは?。

オーバークロックで限界に近付けば冷却の為の消費電力も増えるのだから、
CPUコアなどに廻す電力も増大しているのだろうから電源ユニットの電源容量も大き目を使って余裕を持たせる必要があるんだろうから。
定格の周波数を逸脱しない程度で使っているなら、
冷却にPCケースが問題になるよりCPUクーラやGPUのクーラの方が問題になるんだろうね。

まっ、本格的な水冷システムの構築の為の外部に冷却系のホースを出す事は設計に無さそうだからね。
『 420mmまでの水冷ラジエータを取り付けることができ 』と記載されてるのだから、
420mmまでの水冷ラジエータを搭載して冷却に問題が出る水冷で冷やすパソコンって、
もはや、CPUの殻割りでインテルのグリスを問題にした方が早いかもね。

私は、Core i7 6700Kを100MHz×8倍〜47倍の倍率変動で使っているが、
最近の暑い日はCore i7 6700Kが室温上昇?させるのか少し熱いか・・・。
まっ、CPUクーラの性能の違いはCore i7 6700Kのインテルグリスの限界に近づけてくれるのだろうから。

書込番号:19808216

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ct-rn43062さん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/22 18:45(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
返信が遅れて申し訳ありません
丁寧な解説ありがとうございます
構成についてもう少し詳しく書くべきでしたね すいません

本題ですが、アクリル付きモデルはサイドパネルにファンを搭載できないとのことですが
このサイドファン一個で冷却にどれほどの差が出てくるのでしょうか?

書込番号:19810265

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2016/04/22 22:32(1年以上前)

そもそも沢山ファンが付けられるモデルなので多少ファンが付けられなくても問題になることはないでしょう。
横にファンが付くことでビデオカードの冷却が良くなることも考えられますが、ファンを増やしても冷却が良くなるというものではありません。

書込番号:19811015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ct-rn43062さん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/25 17:26(1年以上前)

返信が遅れてすみません
丁寧な解説をしてくださったみなさんにベストアンサーを差し上げたいと思います
どうもありがとうございました

書込番号:19818860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

天板のほこり対策

2016/03/04 18:00(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

スレ主 danger69さん
クチコミ投稿数:8件

天板についていカバーを外して、網状の状態にしています。
カバーを外した状態だと、埃対策が必要だと思うのですが
みなさんは対応されていますでしょうか?

書込番号:19656573

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2016/03/04 18:05(1年以上前)

天井ファンを「排気」側で付ければ多少は緩和されます。

書込番号:19656583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/04 19:04(1年以上前)

排気ファン用だから使用中は埃の侵入は心配しなくていいです。
停止状態に降りそそぐ埃よりも、吸気で内部に溜まる埃の量のほうが多いかも。
停止中にファンに降り注ぐ埃の量なんて極少量で、回転が始まれば遠心力とファンの風で吹き飛んでしまいますね。

結論は、気にしなくていいです。
それでも気になるなら未使用時はカバーでも掛けときましょう。
天板に14p排気ファン2個を装備したP193のオーナーより・・・(笑)

書込番号:19656792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/04 19:10(1年以上前)

そうか、排気ファンは未装着?
オプションなのかな?
排気ファンを取り付けられるといいです。
(当方は800rpm.の低速型を装着)

書込番号:19656818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/08 18:43(1年以上前)

自分は上面に140mmの排気FANを2基付けてますが、PC未使用時には取り外しがし易いように
天板の止め部を削って平らにし天板を被せています。
排気FAN等を付けておられないのでしたら、天板を装着しておけば舞い降りてくる埃の侵入は防げます。
FANが無い状態で天板を開けててもさほど効果はありませんので。

書込番号:19858040

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2016/05/09 14:43(1年以上前)

そもそも外す必要がありますか?
外したところで廃熱が良くなるということはないと思います。

書込番号:19860266

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング