このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2025年1月26日 01:39 | |
| 2 | 5 | 2025年1月25日 17:02 | |
| 6 | 5 | 2025年1月18日 16:19 | |
| 9 | 14 | 2024年10月25日 21:17 | |
| 2 | 3 | 2024年9月27日 16:42 | |
| 10 | 6 | 2024年8月21日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > Pop Silent TG
Fractal Design Popシリーズというものが、2022年の7月に11シリーズも同時に発売されておりますよね。
私は装飾はどうでもよく静音性重視なので、Airシリーズは興味ないとして、Silentシリーズを買おうと思っております。
そこでご質問ですが、Pop Silent TGとPop Silent Solid FD-C-POS1A-01が候補に上がりましたが、
この2つの違いは何でしょうか?
また、Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01と、Pop XL Silent TG FD-C-POS1X-02との違いは、
容量だけでしょうか?
教えて下さい。
1点
最初、Solidの意味がよく分かりませんでしたが、側面がガラス張りか、通常の鉄板かの違いしかないでしょうか?
静音性は、Solidタイプの方がやはり上でしょうか?
書込番号:26049871
1点
Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01の方がサイドパネルが両面とも吸音材が貼ってあるので、中の音が漏れにくいという意味で多分静かだとは思います。
TGの方はガラスでしょうからね。
書込番号:26050476
0点
PCケース > Fractal Design > Pop Mini Silent Solid FD-C-POS1M-01
>aozora@さん
>DVDと3.5インチHDD両方の設置
5.25インチベイが2台・3.5/2.5インチ共用2台分ある
ので、DVDと3.5インチHDDは取り付けられます。
https://www.fractal-design.com/app/uploads/2023/02/Pop-Mini-Manual-V2.pdf
書込番号:26049684
![]()
2点
マニュアルに記載が有りますが、3.5インチマウントバイは一つずつでも付けられるので、DVDと3.5インチHDD一台はケース下側に付けられます。
書込番号:26049689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
湘南MOONさん 揚げないかつパンさん かぐーや姫さん ありがとうございす
DVDと3.5インチHDD両方の設置した場合ケースの5.25インチの下の小物入れも使用できそうですね!
書込番号:26049932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVDと3.5インチHDD両方の設置した場合ケースの5.25インチの下の小物入れも使用できそうですが、実際にそのような使い方をされてる方はいますでしょうか?
書込番号:26049985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A
ファンハブに元々付いているケースファンを3つ繋いで運用したいんですが
ファンハブから出ているSATAケーブルを電源に繋げばPWMケーブルは繋がなくても
大丈夫でしょうか?
1点
>fox1969さん
回転数の制御が出来なくなりませんか?
書込番号:26041437
0点
○ 薄型のNexus+2ファンハブを使用して最大3台の4PinPWMファンと最大6台の3PinDCファンを制御可能
と記載があるのでDCファンを繋ぐところに繋げばOKです。
書込番号:26041439 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>fox1969さん
1本だけ4ピンの分差ケーブルを使えばコントロールは可能だと思います。
書込番号:26041454
0点
というかFractalのファンハブが使えるかどうかどうか試してみてからでいいと思います。
自分もFractalのケースはいくつか使ってましたが、ファン制御のカーブが独自規格なので、これがちょっと自分のしたい制御に全く会いませんでしたので、自分は使いませんでした。
まあ試してみて下さい。
書込番号:26041472
![]()
2点
>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
皆さんありがとうございました。
説明書通りにSYS_FANに繋いでみます。
書込番号:26041542
0点
PCケース > Fractal Design > Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01
このケースでPCを立てました後に、付属の平らな天板がある事に気づきました。
説明書を見ましても外し方、はめ方は記載されていませんでした、
天板の外し方とはめ方を教えてください。
0点
Pop SilentやPop Mini SilentのトップパネルはIOパネル以外は何もないのですが、XLはAirシリーズと同様に通気口があるのですね。
私が使っているのはPop Mini Airなので違うかもしれませんが、外側から見る限りではリベット止めに見え、トップパネルが外せるようにはなっていないように思います。
うちのは設置場所的に外して出して来ないと中が見えないのですが、内側から外せるようにはなっていませんか?
書込番号:25924179
0点
>そよ風~さん
>天板の外し方とはめ方を教えてください。
メーカー下記サイトのYouTube 部分を見ても、ちょっと分かり難いです
https://www.fractal-design.com/app/uploads/2023/02/Pop-XL-Manual-V1.pdf
140mm×2個は行ける様ですね。
書込番号:25924182
1点
天板はホームページに写真が有りますが、普通に裏向きにずらすと外れて、前向きにずらすとロックに見えますが
書込番号:25924184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天板全体ではなく、通気口の部分を塞ぐ板のことでしたか?
それならフィルターを外して、方向を合わせて乗せてはめ込むだけだと思います。
書込番号:25924216
![]()
1点
>Toccata 7さん
通気口の部分を塞ぐ板だと思います。はめたいのは同じ大きさのふたのようなものです。
(ケース上部の真ん中辺りから後ろのまで)
ケースの中から外すのか、ケース上部から外すのか分かりません。
書込番号:25924368
0点
マグネットで載ってるだけみたいですが
https://jisakuhibi.jp/review/fractal-design-pop-xl-air-rgb-black-tg-clear-tint
書込番号:25924377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元々付いてる物はそのまま静音仕様にしたい場合この蓋をかぶせるということですね。
逆にファンを使う場合は外して使うで、付属の蓋はマグネットみたいですけどね。
付けてみたらわかると思いますよ。
書込番号:25924452
![]()
1点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>Toccata 7さん
>JAZZ-01さん
メッシュの天板外れました、仰います様にマグネットでした。
メッシュの天板を外し、平らな天板を付けましたがメッシュの天板の様に
ケース上部が平らになりません。こういう仕様なのかな、、。
ケースとしては久々の良い作りでした、ただリセットスィッチが無いのですよね〜
書込番号:25925158
1点
>そよ風~さん
>ケース上部が平らになりません。こういう仕様なのかな、、。
●違うと思います。
蓋側に出っ張った部分が無いですか?
その出っ張った部分をPCケースにハメる(場合によっては、ハメて前後方向のどちらかにロックする)のだと思います。
書込番号:25925179
![]()
1点
向きを合わせスライドさせるようにしてもはまりませんか?
書込番号:25925207
0点
実際の構造が分からないのでなんとも言えないです。
ホームページの画像では嵌るになってますが、実物がどうか次第な気がします。
書込番号:25925348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日、たまたま秋葉に行ったので無いかと思って探してみたのですが、Pop XLはAirしか見つかりませんでした。
ケースを沢山展示しているお店は秋葉でももうあまり無くなってしまいました。
ツクモさんなんてケース専門の店舗をやっていたのに。
書込番号:25925450
2点
皆さんありがとうございました。
メーカーへメールで尋ねたところ、映像をいただきました。
皆さんの言う通り、押し込んで嵌めるだけでした。(ケース前面のパネルを嵌める様な感じです)
でもどう見ましても、天板の凸とケースの凹が合う様に見えませんでした。
・付属のメッシュはマグネット
・付属のメッシュの無いのは、メッシュを外して嵌めるでした
書込番号:25938354
1点
PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A
こちらのPCケースに、ラジエターが厚めなARCTIC Liquid Freezer III 360を上面に装着された方はいらっしゃいませんか?ラジエターの寸法は398(L)x120(W)x38(H)らしいです。
幅広なケースで左側面にオフセットして取り付けられるようなので、干渉しないかなと思っているのですが…
ご教授頂けると助かります。
0点
取り付けの位置がかなりオフセットしてるので、そのまま付きそうです。
このレビューでもマザーよりもかなり離れてます。
https://chimolog.co/bto-pc-case-define-7/#:~:text=Fractal%20De
書込番号:25905236
1点
このケースはわかりませんが以前Define 7のXLを使ってましたが、厚めのラジエターだとマザーにもよりますがノーマル位置だと干渉はしました。
しかしこのケースの場合は前の質問のケースと違って360mmクーラーなら140mmファン用の穴を使って前方から見て左側にオフセットはできますので大丈夫そうに思います。
書込番号:25905281
![]()
1点
やはりオフセットできて問題なさげですね。この組み合わせで進めてみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:25906166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Fractal Design > Pop Silent TG
こちらのケースを購入検討しています。
下記の構成でも熱処理は問題なさそうでしょうか?
主な使用目的は動画編集、ゲームライブ配信でフルHD、デュアルモニター環境です。
CPU: Ryzen7 7700
CPUクーラー: DEEPCOOL AS500 PLUS WHITE
GPU: MSI RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC
M/B: MSI B650M GAMING PLUS WIFI
メモリ: ドスパラセレクト DDR5 PC5-38400 16GB 2枚
ケースファンはそのまま使おうと思っています。
オーバークロックはしません。
どうかお知恵をお貸しください。
書込番号:25859195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これのM-ATX版を使ってましたが、酷い窒息ケースでして処分しましたよ。
65W CPUじゃないなら使わないことです。
Silentじゃない仕様のものなら少しは良いかもです。
書込番号:25859203
1点
>悠久の家電ビギナーさん
熱処理については酷いケースなのでやめた方がいいです。
結果的にファンが高回転になり、ファンノイズが酷くSilentもなにもないです。
Airの方にして高性能なファンを低回転で回した方がよっぽど静かです。
書込番号:25859223
1点
このシリーズのpop air選んだ方が賢明ですね
書込番号:25859227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
結局のところ、前面はすかすかの方が冷えます。
吸気口が少ないケースは冷えないです。
また、ファンが回るので静かでもないです。
書込番号:25859250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、迅速なご回答ありがとうございます。
7700はTDP65Wだし、RTX4070も3000番台よりも高温にならなそうだったので、こちらのケースを候補にしていましたが、やはり前面メッシュのモデルに変更したほうがよさそうですね。
CPUクーラーが高さ164mmなので、165mm以上の高さが入るケース(ギリギリだけど)を再検討します。
書込番号:25859328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







