このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2023年1月23日 14:23 | |
| 8 | 7 | 2023年1月10日 08:35 | |
| 9 | 9 | 2022年12月25日 16:22 | |
| 1 | 12 | 2022年12月20日 17:29 | |
| 0 | 1 | 2022年12月16日 13:08 | |
| 2 | 6 | 2022年12月13日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > Era ITX FD-CA-ERA-ITX
仕様によると、上部ラジエーターとして、120mmのものが2台設置可能になっていて、幅と厚みの制限はあるものの、長さについては記述がありません。一般的に、120mmラジエーターの長さは160mm弱程度の長さで、それを2台設置すると、310mmから320mmの長さになると思うのですが、十分な空間が存在するのでしょうか?
PSUの位置やサイズに依存することは理解できますが、SFX規格のものを最下段に設置した状態なら大丈夫と考えて良いのでしょうか?
取り付け方も違いますし、微妙な形のケースなので、何とも言えないのですが、仕様上、GPUの最大長は295mmになっているので、はたして、上部にどれだけの長さがあるのか知りたいと思っています。
書込番号:25060404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.fractal-design.com/app/uploads/2020/03/Era-ITX-User-Guide.pdf
こちらによれば物によっては入るみたいですが電源にも影響されるようです。
そもそもラジエター2台で何を冷却するのかにもよりますが、物理的にラジエターとファンは入ったとしても、簡易水冷ならホースも2台分なのでそれだけでエアーフローはかなり悪くなると思いますけどね。
書込番号:25060440
0点
あくまで可能は可能でしかないですね。
どういう製品を使うかの工夫はユーザーしだいです。
私も全く違う製品で、フロントに360mmラジエータをとりつけていますが、一般的な製品だとホースの長さ不足が予想できたので長いものを吟味して選びました。
ぶっちゃけ各パーツのサイズを実測するしかないですね。グラボにしても補助電源の取り出し方向によって必要な長さや幅が変わりますしね。
書込番号:25060609
![]()
0点
質問投げっぱなしで放置していてスミマセン。
このケースは発売当初からデザインが気に入っていて相当欲しかったのですが、購入する機会もなく、忘れていました。所が、昨年、知人宅でこのケースで作った自作PCを見て、欲しい病が再発した次第です。
インテルとのコラボ製品ですが、デザインは良くても窒息ケースで、時代遅れ感が満載なので、先のような質問をしてみました。ボトム部をもう少し何とかしてくれていたら、使いみちも増えたんでしょうが。海外では、3Dプリンタでボトム部をカサ増ししている例もあるようですが...。
結局、明確な長さの制限はどこにも書いてありませんでした。可能であるかのような「絵」はありますけど。
そもそも、今、新しいPCを組む理由も、余剰パーツもありませんので、真剣に使い方を考えて購入するか、購入を諦めるしかないと思っていたのですが、別の解決策を見つけました。
結論:何も考えずにこのケースを買う(笑)。
とりあえず、ケースだけ買って、中身に問題がないか確認した後、しばらくケースだけ飾って鑑賞し、今は梱包されて押入れに眠っています。妻には、「何を買ったん?」と言われ、答えに困っていますが(笑)。
教訓:欲しい物は欲しい時に買え。
何か、お笑いのネタのような結果になりました。
書込番号:25108423
1点
えっと、レビューサイトとか見ましたか?
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0511/344706
実寸が書いてない場合は、他の情報である程度推測するしかないと思いますよ。そういうメーカー品を選んでいるわけですしね。もちろんメーカーに聞けば教えてくれる可能性はあります。
Fractal Designのケースは一時期検討したことありますが、今一歩決め手に欠けたので老舗のLianLiにしました。
スレ主さんのケースとは対極にある巨大ケースです。巨大ケースが昔から好きなのであしからず。
こちらは寸法は割と書いてあります。デカすぎるのも先に書いたようにホースが届くかの心配も出ますので、こういうことはユーザーがいろいろ調べてなんとかしないといけませんね。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
https://lian-li.com/product/odyssey-x/
書込番号:25110016
0点
PCケース > Fractal Design > Pop Air RGB TG
1つ以上の5インチベイ付きの静音重視でPCを組みたいと思っています。
pop silentにしようと思っていたんですが、レビューを見るとあまりにも窒息ケース過ぎるような意見が多くて不安です。
そこで、敢えてpop airにして、煩ければ上のメッシュ部分は何かで覆ってしまえばよいかな…などと考えています。
ただその際、前面のダストフィルターがデフォルトだと弱そうなので、フィルターを付けようと思っています。
前面カバー内側のへこんだ部分(FAN納まる部分)に下記のようなマグネット式のフィルターを付ければ良いと思っているのですが、このケースお持ちの方、大変お手数をかけてしまい申し訳ないのですが、サイズを測っていただけませんでしょうか?
型番:SST-FF145B
寸法:300mm (W) x 180mm (H) x 3.2mm (D)
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/fans/FF145/
【PC構成】
・CPU:core i5 13600K
・CPUクーラー:noctua U12A
・GPU:RTX3060
・電源:ADATA core reactor 650W
それでも煩い場合、前面FANを14cm×2(KAZE FLEX 140 PWM 1800rpm)に変えるのも手かな…と思っているのですが、組み終わった後に前面FANの交換するのは楽に出来そうでしょうか?もしくは中の部品が邪魔していったん全部ばらさないと交換しづらいとかありますでしょうか?
0点
寸法云々の前に、既にメッシュのフィルターあって、その中に換気扇フィルターなどカットして入れたら、
かなり吸い込みの流量減って、ケース内部への空気の送り込みを阻害しますよ。
確かに、より埃の侵入は防いでくれますが。
書込番号:25088589
3点
因みに自分は只のパンチ穴だけのPCケース部分に、このようなマグネット式の12cm角フィルターを付けてます。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+12%EF%BD%83%EF%BD%8D&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=11V670D2IDERE&sprefix=%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+12cm%2Caps%2C187&ref=nb_sb_noss
書込番号:25088635
1点
サイズはわからんですが、
使うなら荒目のモルトフィルターをオススメしますよ。
ホームセンターならおいてあるかと。
猫の毛等ではバッチリです。
ケースの元のフィルターは通気性が良くなく自分は変えました。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001323642/SortID=24925304/
よく売られている換気扇用のフィルターでは抵抗が結構あります。
参考程度に
書込番号:25088667 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>あずたろうさん
マグネット式の12cm角フィルターを活用するのも良さそうですね!
でも背面のお示しいただいた領域だと12cmじゃ大きすぎる気がしますが切って使うんでしょうか?
>アテゴン乗りさん
凄く参考になりました!空気が通らないとフィルターの意味がないですね。
ただ、前面フィルターについてエルミタージュによると「金属製メッシュパネルはプラスチック製フロントパネル枠部分に固定。取り外しは想定されていない」とのことですが、ご自身で変えられたということは別にフィルターが付いているのでしょうか…?
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0806/448564/2
ちなみによく見たら私が今使っているPCも知らずに、モルトフィルターというのを使っていたようです。
オウルテック Owltech FANGuardFilter-P12/II
https://www.yodobashi.com/product/100000001001059051/
書込番号:25089597
1点
>あらじん2000さん
誤解させてすみません。
自分は違うケース使ってます。
これは元々パンチングメタルがフィルターとして付いてますが、
これが通りが悪い上、
ファンの回転を上げると通気量が増えるより先行して騒音が増えます。
前のレスのリンク先に多少情報書いてます。
フィルターの暫定って意外と難しいです。
(想像しているより空気が通りにくい。)
換気扇のフィルターが良いとか、意外と言われていますが、
これもピンキリです、
自分が買ったのは駄目だった…
参考程度に…
書込番号:25089738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
なるほどですね!
奥が深い…細かい点までご丁寧にありがとうございます
書込番号:25090861
0点
PCケース > Fractal Design > Pop Mini Silent Solid FD-C-POS1M-01
リセットボタンは滅多に使わないですが、フリースしたりした場合には使いますよね。
このケースは別途マザーボードから線を引っ張って後部にリセットボタンを設置しないとダメなんでしょうかね?
1点
>このケースは別途マザーボードから線を引っ張って後部にリセットボタンを設置しないとダメなんでしょうかね?
Yes
書込番号:25066836
0点
自分は電源長押しで切れるから長押しで対応してます。
CPUまで死ぬなら、それこその問題と思います。
書込番号:25066876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういえば、今どきのPCの場合フリーズしたときにリセットの方がいいケースは少なそうですよね。
HDDが回転中の電源断はヤバそうですけど最近はSSDのみのPC多いですし。
なのでLED制御用に転用するケースも多いですよね。
でもリセットスイッチほぼ使わないけど、ないならないで不安になるんだよな。
書込番号:25066899
1点
色々ご意見ありがとうございます。ネットで少し調べると「電源長押し」は非常手段でなるべくやらない方がいいとの記述がありました。
PCが壊れてもいいならいいが、通常はやらないでくださいとの見解がありましたね。物理的に電源ユニットのスイッチを切るのと同じなのかな?
どうしてもリセットボタンが欲しいなら面倒でもマザーボードのリセット端子から線を引っ張って裏面に押しボタンを設置するしかないようです。
書込番号:25066931
0点
激しいフリーズ時ではリセットも効かないこともあります。
その次が電源長押しです。
またその次はCMOSクリアです。
当方はCOMS端子から、線を引き出しているくらいです。
書込番号:25066972
0点
ノートPCだとリセットボタンがないから、フリーズした場合は電源長押しを行います。
これまで壊れた経験は有りません。
書込番号:25067183
![]()
2点
なんで長押しがダメなのかはわかりませんが、今どきのPCは電源ボタンはソフトスイッチなのでCPUが電源を落としてるんですけどね。
要するに無理に切ってるわけではないです。その証拠にCPUが死んでると長押しは効きません。
書込番号:25067204
![]()
3点
別に後でなくてもいいですよ。
ケースに穴を開けて取り付けたりすることが出来るなら上部や正面でも大丈夫です。
それからリモコンで操作することが可能なものもあります。
Wi-FIを使うもの
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/expansion-cards/ES03-WiFi/
専用リモコンを使うもの
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/expansion-cards/ES02-PCIe/
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/expansion-cards/ES02-USB/
書込番号:25068249
![]()
0点
ご意見ありがとうございます、こんな物があるとは知りませんでした。それにしてもスマートになりますね、車は既にこんな感じですもんね。参考にさせて頂きます。
書込番号:25068421
0点
PCケース > Fractal Design > Node 804 FD-CA-NODE-804-BL-W
電源LEDとHDD_LEDが点灯しなくなってしまいました
「PCマザーボード用 スイッチ & LED」というのを購入して
動作確認したところ正常に点灯します
純正色である青と白で使いたいので
LEDを交換したいのですがLEDの規格が分かりません
このケースというかマザーボード用の電源LEDとHDD_LEDで
使われているLEDの規格を教えてください。
よろしくお願いします
1点
保証期間内なら販売代理店に確認した方が良いと思いますが
書込番号:25055322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
約7年前の購入なので補償外だと思います
自分でも代理店を探したんですが見つかりませんでした
書込番号:25055379
0点
LEDの部分の写真でも撮ってもらえれば、砲弾型とか角形とかサイズとか大体は分かってきますよ。
書込番号:25055463
0点
LEDの電圧。厳密な規格では多少の幅はありますが、そこらのLEDに付け替えてもそのまま光ると思います。
パワーLEDでも無ければ、多少の差は許容範囲。
ただ。
LEDが死亡というのはそう考えにくいですし、一度に2つ点かなくなったのならなおさら。LEDの死亡よりは断線/ハンダ付け剥がれが考えられます。
テスターを持っているのなら、LEDからコネクタの間の導通の確認を。
書込番号:25055496
![]()
0点
PC ショップ にLEDキットが置いてありますが,大きさ/発光色等の選択幅が狭そう・・・
https://akizukidenshi.com/catalog/c/cwhite5mm/
秋月電子通商 辺りで 捜す・・・
尤も,半田付けが必要ですが・・・
書込番号:25055513
0点
>あずたろうさん
LEDの形は砲弾型で電源用が5mmで青色
HDD用が3mmで白色発光です
どちらも消灯時は無色というか乳白色です
書込番号:25055536
0点
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます
一応テスターで断線確認はしました
結果 断線ではありませんでした
その後 コンタクトスプレーをコネクター部につけて
再度接続しましたが発光しません
BabbleCom PCマザーボード用 スイッチ & LED
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0798SDTS1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
これをつけて動作確認したところ両方とも発光しました
書込番号:25055546
0点
>四番ファースト王さん
マザーボードのPW LEDやHDD LEDは、5Vに抵抗が入っています。
(こちらのP23では360Ω)
https://industry.ricoh.com/-/Media/Ricoh/Sites/industry/fbx/dealer/manual/manu_fb17m_02.pdf
青や白のLEDは、3V程度で発光するので、5V 360Ωで流れる電流は約6mAです。
赤や緑のLEDは2V程度なので、電流は9mAくらい。
赤や緑で明るく発光するなら、青や白も発光すると考えて良いでしょう。
書込番号:25055577
![]()
0点
砲弾型だったらなんでもいいような気がするけど
ネジとか使ってないんですよね?
書込番号:25055580
0点
回答してくださった方々
今回は迅速な回答ありがとうございました
いただいた意見を参考にLEDを交換してみようと思います
助かりました
書込番号:25055602
0点
故障じゃなく以前にLED交換しています。
元が5mm Red 砲弾 → 3mm Blue に変えました。
明るさは目立ちにくくなる程度だけど、他と色も揃って良い感じの出来ました。
ハンダ付け + ホットボンド固定だけでした。
書込番号:25055662
0点
>あずたろうさん
写真まで見せていただき ありがとうございました
HDD側は接点復活スプレーで点くようになりました
電源側は何をしても直らなかったのでLEDを交換したら治りました
ですがHDD側は点いているのか分からない状態です
一緒に交換すればよかった
では 失礼します
書込番号:25061758
0点
PCケース > Fractal Design > Node 804 FD-CA-NODE-804-BL-W
【困っているポイント】
背面にあるケースファンの調整スイッチを使うと
接続されているファンが停止する
【使用期間】
約10年
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
背面にあるケースファンの接続を使ってファンを3基つけているんですが
H側につまみを動かすとファンが止まってしまいます
一応ファンの数を減らしてみたんですが症状は変わりません
考えられる原因がありましたら教えてください
0点
回転数を調整するボリュームが壊れているのでは?
Hの方へ回す途中で配線が溶断してるとかで。
似たようなコントローラーと交換するか、マザーボード側で制御させるか、すれば良いかと思います。
まぁ、同じ仕様のボリュームと交換しても良いかとは思いますが。
書込番号:25055535
0点
PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
SSDやパソコンケースの締結に使われるネジを紛失してしまいました
こちらの代替となるネジの入手方法をご存知な方いらっしゃいませんでしょうか?
メーカーだとこの手のパーツのセット販売で4000円弱かかるそうで、高く困ってます
書込番号:24381550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネジなんて規格品なんだから、デザインを気にしなけりゃ紛失したのと同じタイプのネジを持って、パーツを販売してるPCショップか、ホームセンターに行けば手に入るでしょ。
書込番号:24381782
1点
ネジは長さと直径とネジ山ピッチの3つが揃えば代用可能ですよ
ネジ頭が手で回せるやつがいいのか、ドライバーで締めるタイプでいいのかはご自身で決めてください
CLX三〇さんがおっしゃるように同じネジをホームセンターに持っていって探してくださいな
書込番号:24381906
0点
自作パソコンで使うネジ
https://btopc-minikan.com/neji-ni-tsuite.html
インチネジとミリネジがあるのでSSD用のネジとPCケース用のネジを別々に検索する必要があります
PCケースは市販のネジが合わなかったらケースメーカーから取り寄せる等になります
PCケース
ハンドルネジ インチタイプ
https://www.ainex.jp/products/pb-031a-bk/
SSD
M.2 SSD
https://www.ainex.jp/products/pb-044/
書込番号:25051622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)












