Fractal Designすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Fractal Design のクチコミ掲示板

(2568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

自作初心者です。
変な質問でしたらすみません。
こちらのケースに現在
GEFORCE RTX2070 を横に取り付けています
このグラフィックボードを縦置きにしたいのですが
良いライザーケーブル付き縦置きアダプターはありますでしょうか?
縦置きにしてグラグラしてしまうようなら
やめておこうと思っております。
よろしくご教示くだい

書込番号:23118249

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/20 13:18(1年以上前)

同メーカーものを買ったほうがよろしいのでは?
https://www.fractal-design.com/ja/products/accessories/flex-vrc-25/black/
 
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FMMK2Y4

書込番号:23118289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/20 22:00(1年以上前)

>あずたろうさん
こんばんは。
いつもありがとうございます。
上手く収まるか分かりませんが
とりあえず注文してみました!
またご報告致します!

書込番号:23119092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/21 02:46(1年以上前)

ケースそのものを横置き

最後はまな板仕様

>soraponさん

縦置きでグラボもいいんだけどね〜
私もチョコっとライザーケーブルで縦置き対応のケースでやってみたんだけど〜
重さで金具がしなってきた・・・!

でもって デカいグラボだったので〜サイドパネルに密着状態になった。
グラボのファンにサイドパネルが引っ付く状態になった・・・熱が!
で 結局やめました。

あまりにデカい重い 厚みのあるグラボは考えた方が良いですよ。
(私のはASUSのROG トリプルファンの1080Tiでやってみた)

発想の転換で〜ケース自体を横にしてしまった〜その後デカイクーラーでカバーは閉まらなくなった=上のケースカバー外して、まな板仕様になってしまった。
で・・結果 普通に取り付けてるグラボが縦置き状態になった(大笑い)

書込番号:23119471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/12/21 22:24(1年以上前)

>あずたろうさん
こんばんは
純正届いたので取り付けてみました
これで温度が大丈夫か様子見てみます

>キンちゃん1234さん
こんばんは
確かに重みで留めていない方が少し傾いてて
多少気持ち悪いです(笑)
後ははやりガラスがかなり近いので
どれくらい温度が上昇するか様子をみてます
現在は27度くらいで推移しています

皆様ありがとうございました
写真添付しましたが
分かりづらいかもしれませんが
ガラスカバーがかなり近いので
温度が大丈夫か心配です
とりあえず様子を見てみたいと思います

書込番号:23121276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

断線した様子

このケースから伸びている3つのファン用のケーブルのうち1つを買ってそうそう切ってしまいました。(泣)
機能的には残りの2つでなんとかなりそうなのですが、安全性が気になります。
このままでも大丈夫なのか、なにか対策をしたほうがいいのか、
PCケースを諦めるべきかなど、よろしければアドバイスお願いします。

書込番号:23120917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度5

2019/12/21 19:40(1年以上前)

ファンは前後1個ずつの計2個だから、ケーブルは2本のはずだけど。

買ったばかりなら、「切れてましたけど」で交換してもらったら?
自分でつなぎなおせないなら。

書込番号:23120923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2019/12/21 19:40(1年以上前)

使わないのであれば、外れたケーブルの先をビニールテープで巻いておけば安全かと。

書込番号:23120924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/21 20:18(1年以上前)

ケーブルなんて必要あれば繋ぎ直しましょう。
不要であれば先端にビニールテープ巻いておけば良いだけですよ。

ケーブルの繋ぎ方
・適当にひねって繋いでビニールテープ巻く : いまいちな方法
・圧着接続端子と収縮チューブで繋ぐ     :ここまでやれば全く問題なし。

書込番号:23120988

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/21 20:33(1年以上前)

@

A

このコネクターですよね? @


そうならば、こちらのピン抜きで抜けますので、抜いたらハンダ付けし直して
再びピンを挿しこみましょう。 A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0196G63F4/

このピン抜きセットは電源ケーブルの被覆MODもできます。

書込番号:23121014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/21 21:06(1年以上前)

>けーるきーるさん
増設用に余分にあるんだと思います。交換保証500円をケチってしまったのです・・・
>パーシモン1wさん
>kockysさん
なるほどそういう対処でいいんですか。
当方この手の電気方面の知識が疎く、参考になります。
>あずたろうさん
>@はそのとおりです。わざわざ画像までつけて解説していただき恐縮です。
>A私にはハンダ付けは敷居が高そうですが、こういった状況でそういう
対処があるということを教えていただきありがとうございます。

皆様からいただいたアドバイスを参考にし処置を検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23121090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自作検討中です。

2019/12/11 23:16(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C

クチコミ投稿数:12件

初めてということもあり不安なので助言お願いします。
組み立ての構成として

PCケース    Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C

マザーボード  TUF H370-PRO GAMING 【ATX】

CPU        Core i5 9400F

グラボ       ASUS NVIDIA GeForce GTX1050TI

CPUクーラー   虎徹 Mark II

電源ユニット   ANTEC  NE650 GOLD

ドライブはHDDの4TとSSDの1Tで考えています。

組み合わせ的に助言いただければと思います

よろしくお願いします

書込番号:23101882

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2019/12/11 23:20(1年以上前)

ケースについてでは無いですが、H370よりはB365にしておいた方が良いのではと思うのですが。。。

H370は9400FだとBIOSが古いと起動しないので。。。
後は特に無いです。

書込番号:23101895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/11 23:31(1年以上前)

9400Fを予定ならステッピングがR0がほぼ間違いないですから、マザーのBIOSには注意が必要です。


そういう意味なら、H370だと少し高くなるがWiFi付きの TUF H370-PRO GAMING(WiFi) 
https://kakaku.com/item/K0001044803/

若しくは サウンドのよい ROG STRIX B365-F GAMING
https://kakaku.com/item/K0001163680/

これらをPCワンズさんで購入し、会計のところで最新BIOSへ無料アップデート依頼しましょう。

あと電源は550Wでも十分すぎです。 550Wでの同シリーズで節約しましょう。

書込番号:23101912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/11 23:36(1年以上前)

グラボもこちらに変更しましょう。
https://kakaku.com/item/K0001152734/
僅かな価格差で性能かなりアップです。

書込番号:23101926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/12/12 19:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSの対応まで考えてなかったです。有難うございます。

>あずたろうさん
いろいろ有難うございます。
グラボ変更してみます。
マザーもB365の規格でもう少し調べてみます。

書込番号:23103285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Micro-ATXでの使用について

2019/12/05 18:44(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

クチコミ投稿数:35件

AmazonでこのケースにMicro-ATXマザーを載せて使用したという書き込みがあるのですが、実際に試された方はいらっしゃいますか?
ASUS TUF B450M-PRO GAMINGをもし載せられたらと思っています。

書込番号:23089170

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2019/12/05 19:10(1年以上前)

見れば分かるように、Micro-ATXマザーは無理です。
amazonでの件の書き込みは見つけられませでしたが。別のケースと間違えたのでは?

書込番号:23089218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/05 19:18(1年以上前)

>KAZU0002さん
カスタマーレビューのちょい上にある、カスタマー Q&A のところにありますよ。

書込番号:23089234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/12/05 19:21(1年以上前)

>けーるきーるさん

ありがとうございます。
そのまま抜粋します。

質問:
micro-ATX マザーボードに対応していますか?
回答:
大丈夫だと思います。私の場合はmicro-atxで組んでいます。ただ、電源には注意してください。小さいものの宿命ですが電源の大きさで組み込むのに取り回しなど苦労します。組んでしまえばコンパクトでいいと思います。

となっています。

書込番号:23089238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/05 19:27(1年以上前)

このような配置なので、電源ユニットが奥行小さ目なもの、そしてストッパーブラケット外し。
が、最低条件だと思います。

書込番号:23089246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/05 19:29(1年以上前)

奥行125mmの剛短5やSFX電源が宜しいかと。

書込番号:23089251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/12/05 19:43(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。
工夫した上での話だったのですね。
電源が選べないとなると、グラボの選択肢がかなり限られるので素直にMini-ITXで使いたいと思います。
170mmの電源とGTX1060を載せようと思っていました。

書込番号:23089269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/05 20:34(1年以上前)

ケースがDimensions (WxHxD)250 x 203 x 367 mmだから
マザーの幅が細く高さがそんなにないやつのこと言ってんじゃない?そのアマゾンの記載

TUFのそのマザー、mATX Form Factor 9.6 inch x 9.6 inch ( 24.4 cm x 24.4 cm ) でしょ?
これってもっともでかい部類のmATXだから無理だと思うよ
ケースのWに対してまざーが6oしかちがわないし

安いマザーで、幅が狭いmATXのがあるんだよ
たぶんそれのこといってんだとおもう

じゃあ何センチまでいけるのか?

持ってないからわかんねえな

書込番号:23089375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2019/12/05 22:38(1年以上前)

そもそも、このケース2スロットまでしか入らない仕様なのでまともなMicro-ATXマザーは入らないですね。

入ったとするなら、こんなのだけどBIOSTAR H110MHV3 https://kakaku.com/item/K0000872927/

価格ではMicro-ATXで出てくるけど、販売店によってはMini-DTXって紹介されてる。前はMicro-ATXって紹介されてたのかもね。

入るのは背面から見ても分かるように2スロットまでなので、まともなMicro-ATXは電源がどうとかいう前に入らないです。

書込番号:23089627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/12/06 00:01(1年以上前)

やはり、Mini-ITXの方が良さそうですね。
今買うとすれば
ROG STRIX B450-I GAMING

ですが、B550でもPCIe4.0は搭載されないようなので、少しずつパーツを揃えて準備したいと思います。

書込番号:23089743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/06 00:16(1年以上前)

>鬼ギョーザさん

よほど自信があって(自作経験豊富)でキューブで組むのなら良いけど・・
ギチギチになって、熱対策は苦しいし・・・拡張性は無いし・・組み上がったあとは指も入らない状態になる?
メンテナンスなんて〜なにそれ?ってPCが出来ますよ。

とにかく扱いづらいPCが出来るって思いますけどね。
チャレンジャーですね。
まぁ がんばです。

書込番号:23089765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/06 00:21(1年以上前)

Amazonのカスタマー Q&A は情報の信頼性に欠けますね。
マザーボードの型番が不明なので、揚げないかつパンさんが挙げられたようなマザーボードかも知れません。
この場合は2スロットのビデオカードの搭載は不可でしょう。

他のPCケースは選択肢に無いのですか?

書込番号:23089772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/12/06 00:39(1年以上前)

このケースダメですか?
個人的には非常に気に入っています。
北欧デザインもカッコイイし。
Mini-ITXとしては普通にいいケースだと思っていますけれど。。

他はほとんどが、設置スペース的に選択肢から外れました。

静音性と耐久性、設置スペースのバランスがちょうどいいです。
フルサイズのグラボが入ってCPUクーラーの選択肢が広く、複数の超低回転ファンをさらにマザボで制御してほとんど無音にする事が出来そうです。
これ以上小さいと廃熱に無理が出ますが、これなら14cmファンでムリなく廃熱して静音も確保できます。
廃熱がダメだと、パソコンは格段に壊れやすくなりますからね。

設置スペースを少しはみ出すのですが、HTPCタイプのM-ATXが一応まだ検討候補に残っています。
シルバーストーン SST-GD05B-USB3.0

こちらもオーディオ兼用の私の使い方では非常に使いやすいです。
DACまたは高音質なDAC内蔵アクティブスピーカーと合わせる予定です。
EdifierのED-S880DBなどが欲しい候補です。

こちらのスレは解決済みとさせていただきました。
皆様ご回答いただきまして、ありがとうございました。

書込番号:23089795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/12/06 00:48(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

見落としていました。
すいません。

ギチギチなのは容易に想像つきますね。
フルでケースファンを取り付けますが、サイズあたりが安くて風量が多くて騒音が少なくて長持ちの優秀ファンを出しているので、それを使おうと思っています。
ケースファンほど性能の違いがある単純系パーツもなかなかないです。

壊れたりよほどグラボに不満が出るなど以外は中をカスタマイズはしないと思いますが、確かにほこりのメンテナンスは大変なので、少なくともファンに防塵カバーつけておきます。

書込番号:23089803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/08 00:17(1年以上前)

>鬼ギョーザさん

まぁ 私も小型でって考えはあるんですよ。

https://kakaku.com/item/K0001012644/

ここらのケースで足元に転がっている発熱の少ないRyzen2700をつかって〜一丁組んでみるか?
グラボも電源もメモリーもSSDも、何でも一応パーツは余ってますしね。
CPUクーラーもそれなりに各種持ってるし・・・
ケースとマザーで15000円投資すれば組める。

確かにね〜
小さいケースってのも一度はやってみたい。
小さいケースで8コアクラスのCPUで真夏の35℃に達する部屋で〜
問題なく使えるPCってのも 考えるだけでワクワクしたりもするんですよ。
まぁ ガンバです。

書込番号:23093972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDdampenerについて

2019/12/05 12:39(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:2件

すみません今回、当製品を購入しましたがHDDダンパーが見つかりません。
ネジ等と一緒の箱に入ってますか?
別のところに収納されていますか?

書込番号:23088633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/12/05 13:10(1年以上前)

マニュアルによればネジなどと一緒のアクセサリーボックに入っているように書かれていますよ。
一般的にHDDダンパーだけ別に箱などを用意することは無いと思いますけど。
レビューを書いていたところでもそうなっていたようです。

ないようであれば購入店にまず連絡してみては?

参考
これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説 6ページ目
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/6

書込番号:23088693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/05 15:55(1年以上前)

やっぱりそうですよね
もう一度確認して無いようなら購入した所に聞いてみます。
有難うございます

書込番号:23088920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壊してしまいました

2019/11/14 17:12(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

自作2回目の初心者です。
よろしくお願いします。
こちらのケースを購入して
ファンの配線を間違え
コンデンサを爆発させてしまいました…
写真に添付した基板だけを購入する事は
可能でしょうか?
よろしくご教示下さい

書込番号:23046927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/11/14 17:19(1年以上前)

写真が添付出来てませんでした

書込番号:23046941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/11/14 17:20(1年以上前)

何度もすみません…
よろしくお願い致します

書込番号:23046945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/14 17:28(1年以上前)

https://www.fractal-design.com/ja/contact-us/
問い合わせてみるしか。。

書込番号:23046959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/14 17:35(1年以上前)

賭けとしてコンデンサ1個くらいなら買ってきて交換がよいかも。
ただそれだけでは済まないとは思いますが。

ネットなら 秋月通商あたりで検索を。


書込番号:23046971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/14 17:38(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FLC7JRM/
このようなリモコン付きのAEGBコントローラ+FAN5個セットに変えてしまうほうが案外簡単に安く終わるかも^^

自分もこの3個FANセットを2つ購入して役立ってます^^

書込番号:23046978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/14 17:39(1年以上前)

ARGB

書込番号:23046981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/14 17:41(1年以上前)

リモコンで各カラーチェンジ、FANスピードチェンジ可能です。

書込番号:23046986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/14 18:09(1年以上前)

ありゃ、これはLED FANコントローラーじゃなく、普通のFAN HUBですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00WEQKZ9E

こちらのFAN HUBで代用できるのでは。

書込番号:23047044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2019/11/14 19:11(1年以上前)

因みに、Define R6のファンjコントローラって。。。
CPU側の4ピンにしても、特に空冷の場合は使用する必要はないので(マザーに刺せば代用できるし)
ケースファンも2−3個ならマザーに刺せば良いだけなので使わなくても良いんですよね・・・
3ピンの方はファンコントロールの機能も無いし。。。まあ、自分も、ファンを沢山付けるなら、4分岐のファンハブを付ければ良いし、沢山じゃなければそのまま、使わないという選択肢もありな気がします。
修理してもお金がかかるだけになるので。。。

書込番号:23047156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/14 19:34(1年以上前)

>soraponさん
揚げないかつパンさんがおっしゃっている通り、必ずしも使わなければならないものではないです。
が、使おうとして壊してしまったということは使う予定であると思いますので・・・。

修理できるかどうかは分かりませんが・・・。あずたろうさんと同じく代用品を。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CJNC1E8
ファン10個まで対応できるのでケースファンMAX積んでも余裕があります。
ちなみに私自身も使ってます(4ポート余ってるけどw)

書込番号:23047200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/14 19:39(1年以上前)

メーカー純正に拘りなければ…
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RHZ85VS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

個人的にはSATA電源挿して使えるので、こちらの方が安心感はあります。

ファンは交換するなら私的にはPWM使えてM/Bと同期できるこの辺りが良いかな。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07K9FJBRM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s02?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07N39F47V/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s01?ie=UTF8&th=1

書込番号:23047214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/11/14 21:46(1年以上前)

皆様
大変親切に返信頂き有難うございました。
今回ファンはマザーボードに繋ぎお金をかけるのをやめました。
パニックになってて説明不足でしたので
もう少し詳しく書きますと
昨日他のスレッドにも書き込みしたのですが
自作して2日目にして電源が入らなくなり
電源ユニットが怪しいとなり
本日電源ユニットを他の物に替えたところ正常に動きました。

これがコントローラー壊したのかは分からないのですが
PCに電源が入っている状態で
コントローラーにSATAケーブルを繋げた瞬間
コンデンサーがバチンという音とともに爆発しました。
そこに3.5HDDも繋いでいたのですが
どうやらHDDも壊れたようです・・・
本当にパニックになり放心状態になり
書き込みさせて頂きました。
とりあえずPCは使えるようになったので
HDDを買いなおしてコントローラは諦めようと思います。
皆様本当にありがとうございました。

電源ユニットの方は別途ご報告致しますので
よろしくお願い致します

書込番号:23047509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング