このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2019年10月20日 18:48 | |
| 1 | 6 | 2019年9月29日 22:19 | |
| 31 | 28 | 2019年9月27日 07:29 | |
| 5 | 4 | 2019年9月11日 19:25 | |
| 3 | 3 | 2019年9月11日 17:48 | |
| 4 | 10 | 2019年8月31日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > Define R6 FD-CA-DEF-R6
SOLOの静音性は当時のレベルでは最高峰で現状でも通用することは通用します。低発熱のCPUでクーラーは静音ファンなどにすればほぼ漏れません
ただ、設計は本当に古く、メンテナンスホールもなく、整備空間がないので定期メンテナンスは非常にしづらいです
R6は作りが多少粗い所もあります(商品管理不足?)運が悪いとフレームが多少歪んでいたりしますが、静音性は高く、周囲の環境音よりも確実に騒音が抑えられています
新調するのならメンテナンスなどのことを考慮してもR6にしたほうが楽です
R6での問題点はメンテナンス性を高めた分外観サイズが大きくなっているのでSOLOよりも巨大化する点ですね
書込番号:22997966
2点
ご意見頂きありがとう御座います。
Solo3台の内、2台が、電源ボタンの箇所が壊れてしまい電源swキットを使ってなんとかやりくりしていましたがそろそろ新しくしようかなとかんがえていたところたまたまこの機種が目にとまり質問させていただきました。静音が確保できるのであれば候補として考えておこうと思っております。これなら92mmファンともおさらば出来ますしね。
書込番号:22998807
0点
PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
こちらの製品を購入しようと思っているものです。
買う前にマニュアルを読んでファンの配置を考えていたのですが,よくわからないことがあったため質問させていただきます,
トップの部分に240mmラジエーターと120mmファンを取り付けて5.25インチベイにDVDドライブを取り付けることは可能でしょうか。
フロントは120mm×3にしようと思います。
0点
TOPに簡易水冷のラジエーター付けると、薄いタイプであってもEPS12V端子や VRMヒートシンク上に被るようです。
そこが注意なので出来ればフロント設置が望ましい。
あと240mm ラジエーター(実質275mm程)と +120FANを並べると 最上段5インチベイにBlu-rayが厳しいと思います。
書込番号:22956575
![]()
1点
>あずたろうさん
トップの120mmファンは諦めて、ラジエーターは現物合わせにしようかと思います。。。
ありがとうございました。
書込番号:22956619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Fractal Design > Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JP
速報というか、途方に暮れて質問形式ですがw
小型で安くてベイの配置もいいケース…と思って選んだのですが。
マザーボード ASUS PRIME B365M-A
光学ドライブ LGエレクトロニクスBH14NS58BL
添付した写真のように、以上の取り付けで光学ドライブの尻が、マザーボードの24ピンコネクタに干渉して、奥まで刺さりません。
最初は、このマザーボードの24ピンの位置がイレギュラーなのか…とも思いましたが。マザーボード基板面とドライブの間に隙間がほとんど無く。表面実装のパーツがそれなりにあるマザーならもうアウトでしょう。
光学ドライブの奥行きは17cm。みじかい方だとは思うのですが。15cmとかのサイスでないと、刺さりきらないよなこれ。
あとでレビューにも書きますが、HDDベイもなんか変な構造だし(ケーブル込みで、ケースの反対側からしかアクセス出来ない)。外れケースを買ってしまったようです…。
5インチベイを使うのなら、幅の狭いマザーボードしか使えませんということで。
マザーボード変えるしかないか…というより、ケース買い換えた方が安いかこれ。
5点
結局、ASRock B365M-HDVに交換しました。
買い換えで対処するのなら、ケースを買い換えるのが一番安く済むのですが(光学ドライブだけで8000円だし)。ほんとたまたま自分用に買ったマザーがあったので。メモリ2スロットになる以外は、とくに性能的に問題になることはないので、納品先には説明しておきましょう。
…自分用のはコンパクトケースに入れるために買ってたので。メモリ4スロットマザーだとギチギチになるんだよな。入らないことはないけど。
こんなケース。
https://kakaku.com/item/K0000634375/
なんかもうテンションだだ下がりで。ASKockの方で起動しない!と思ったら、CPU電源刺し忘れたりメモリ半差しだったりコンセント挿してなかったりと。トラブルが起きたときには一旦落ち着いた方が良いね。
とりあえず、Memtest中です。
書込番号:22939288
2点
光学ドライブだから、内蔵は止めて外付けで良いか相手と相談かな?
ついでに5インチベイにHDD入れられたら不満も解決??
私が同様なトラブルの時は、どうせ誰にも見せないんだから半端に取り付けて使いました。
何度か使ったら異音がして壊れましたけど。 ちゃんと固定してなかったから振動でトラブル起きたのかと思ってます…
書込番号:22939298
0点
失礼。引っかかったマザーボードは、ASUS ROG STRIX B365-G GAMINGでした。
正直、このマザーもちと失敗感が。飾りが多すぎて組み立ての邪魔で…。CPU電源コネクタ周囲とか嫌がらせかと。
書込番号:22939318
1点
似たような経験ありますね。
私のときは、PCケースを変えました。マザボ指定で頼まれていたので。
これは組んでみないと気が付かない。
書込番号:22939350
1点
やっぱ、このケースが最高だった。
>KUROBe3
http://groovy.ne.jp/products/pccase/kurobe3.html
水冷やるようなやつには高いケース買わせりゃいいんよ。安いケースまで何が何でも水冷対応にするから、こんな検証のあやふやなケースが出回るんよ。キーっ!
光学ドライブ。使用頻度は凄く下がったとは言え、仕事用だとどうしても「使うかもしれない」で外せないんだよね。
モバイルタイプの光学ドライブはすぐ壊れて、使いたいときに使えないイメージ。
書込番号:22939392
3点
24ピンコネクタと干渉するという以前に、基板面との隙間がほぼ無いので。同位置にコンデンサーなどの他の部品があると干渉しますし。下手すると、ドライブからのSATAの配線がメモリに干渉します。
奥行きの長いマザー(ネジが横3個必要なタイプ)は、まず無理かなと。
天板の穴、どうやって塞ごうか思案中。
黒い塩ビを両面テープでいいかな?もう。
書込番号:22939459
1点
自分はホムセンでつや消しの0.5mm黒板をカットして裏面にマグネットテープです。
厚いとカット大変なので。
書込番号:22939553
0点
B365M-HDV自体が随分奥行き自体が短いんですね。
あまり分けられていないみたいですが、
奥行き7.5インチ(191mm)の物は細かく分類するとキューブ用のFlex-ATXという規格にあたる?ようです。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_atx
5インチベイ使用時はFlex-ATX用ケースともいえるような気もします。
光学ドライブで15cm以下ってかなり珍しいと思うので、マザーよりケースがちょんぼのような気が個人的にはします。
書込番号:22939847
0点
うーん。普通にケースが不良品…というより欠陥品と言うことで返品出来そうだけど。もういろいろしてしまったので、このまま使います。
正直、スッキリはしない。
書込番号:22939890
2点
意外とケースのメーカーの人は「この5インチベイはファンコン用です( ー`дー´)キリッ」とかふざけたこと言ってたりしてな、と思いました。
Fractal Designならそんなことはないと思いますが、
書込番号:22939893
1点
奥行き426mmはあきらかに短すぎると思います。私はCarbide 88RというPCケースを使っていますが、奥行きは440mmあります。ショートタイプのブルーレイディスクドライブを使っていますが、それでもぎりぎりといった感じです。設計ミスなんでしょうね。
書込番号:22941231
0点
>KAZU0002さん
>一番の原因は、電源ユニットを下に付けるというファッションなんだよな。もともと電源ユニットのおかけで5インチベイの奥行きに余裕があったのに。
電源ユニット(上部配置)の高さで前面端子/スイッチ軍+5インチベイ1ヶが収まるけど、そんなケースが無いのは歯痒いところですよね。
(電源の上部配置だと、流行のRGBファンが映えるメリットもあるのになぁ…)
書込番号:22941560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>古い鉄剣さん
電源ユニットの上部配置だと奥行は400mmでも結構いけるんですよ。
(僕のお気に入りのSST-PS08の奥行が400mm、
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=352&area=jp)
書込番号:22941618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先述のKUROBE3が、奥行き40cmなんですよ。
HDDは立付けで、フロントからビデオカード周りまでファンの風が通ってHDDも冷やしてくれるという、個人的には理想的なケースでした。
あえて水冷非対応ケース、需要あると思うんだけどな。せめて、水冷をしない人にもそのスペーが何かしら有効利用出来るような知恵を出して欲しい。
書込番号:22942125
2点
SST-PS08は一応候補に挙がったのですが。FDDベイがあった頃のケースを無理矢理改造したような3..5インチベイ…はまだしも(黒タイプの写真は全然見えないし)。HDDの付け外しが、ビデオカードとか24pinケーブルを全部外さないと出来ないんじゃないか?という当たりで不採用です。依頼されたPCなだけに、いざというときに余計な部分の分解はできるだけ避けたいので。
このケースも、幅が狭いマザーボードで無いとキツそうです。
うーん。奥行き45cmは、もうこれからは我慢しないと行けないのかな?
ちなみに、こちらのケースは2回ほど使いました。
>Sharkoon SHA-S1000-V
https://kakaku.com/item/K0001034378/
これで奥行き45cm。
>Fractal Design Core 1100 FD-CA-CORE-1100-BL
https://kakaku.com/item/K0000744827/
こちらも一回使いました(レビューに書いています)。奥行き41cmですが、これも設計ミスなケース。ギリギリ使えないことはないところがいやらしい。
書込番号:22942808
0点
>KAZU0002さん
人柱頑張ってください。
応援しています。
僕は無難に人気NO.1のVersa H26です。
https://kakaku.com/item/J0000026025/?lid=20190108pricemenu_hot
書込番号:22947016
0点
>人柱頑張ってください。
人柱? なんの? 人柱の意味を分かって使っていますか?
>僕は無難に人気NO.1のVersa H26です。
ミニタワーケースの話をしているんですけど。
なんか会話が成立しない。
書込番号:22947535
1点
>KAZU0002さん
人のスレ解決してんのに叩いておきながら、
意味不明って意味不明だよ。
自業自得って事じゃないの。
誰も興味ないから、このスレ伸びてないけどな。
書込番号:22949165
0点
>仮面くるみんさん
・既に実績があるものを選ぶことを人柱とは言いません。
・前面のマイクとヘッドホンの端子が間違ってたり工作精度に難があったりするVersa H26を無難と言ってはいけません。
・KAZU0002さんは問題提起から対処までを画像付きで説明されてますが、
仮面くるみんさんの解決済スレにはどこにも説明がありません。
・本来、質問スレは伸びない方が好ましいことです。
たった2つの短文レスにツッコミどころが満載ですね。
意味不明?、鏡に向かって吠えていらっしゃるのですね。
>KAZU0002さん
PS08のシャドウベイの最大の敵はCPUクーラーです。
ストレージを4台載せるのに下L字のSATAケーブルを用意しないと酷い目に遭いますたw。
ビデオカードや24ピンケーブルも外さないと手狭で苦しいです。
(外さなくてもいけなくもないのですが、手を怪我する可能性大)
KUROBE3は私も目を着けてました。
eSATA端子をUSB-C端子に変えれば今でも通用しそうな気もします。
書込番号:22950123 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
PCケース > Fractal Design > Define C FD-CA-DEF-C-BK
連投すいません
このケースに2つあるUSB3.0のフロントポートにUSB3.2GEN1を接続しても使用可能でしょうか?(速度が3.0になり遅くなるのでしょうか?)
又 USB2.0も接続をしても使用可能でしょうか?(速度も2.0になるんでしょうか?)
初心者質問ですいませんがよろしくおねがいします。
2点
USB 3.2 Gen 1はUSB3.0のことなので使用は問題ありません。
USB2.0も使用することは可能です。
ただし、接続する規格の低い方での動作になり、転送速度は最大480Mbpsになります。
書込番号:22915651
![]()
1点
>EPO_SPRIGGANさん ありがとうございます。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_GAMING_X570-PLUS_WI-FI/J15236_TUF_GAMING_X570-PLUS_WI-FI_UM_WEB.pdf
こちらのマザーボードを使用するつもりですが(ページ1-12)
GEN1は1本だけしか接続できないいでしょうか?あとはUSB2.0を1本接続する形となるんでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:22915711
0点
このケースの場合、マザーボードのUSB 3.2 Gen 1 コネクタにケースのUSB3.0のコネクタを挿すのみです。
これでUSB3.0ポートが2カ所使用できます。
USB2.0のポートがケースにはないので、マザーボード上のUSB2.0のコネクタは使用しません。
書込番号:22915726
![]()
2点
>EPO_SPRIGGANさん ありがとうございます。
>>マザーボードのUSB 3.2 Gen 1 コネクタにケースのUSB3.0のコネクタを挿すのみです。
これでUSB3.0ポートが2カ所使用できます。
この接続でGEN1の速度を2ポートで使用することができるんですね 一つつなぐだけ2つ使用できるとは目から鱗です
本当にありがとうございました。
書込番号:22915810
0点
PCケース > Fractal Design > Define C FD-CA-DEF-C-BK
出来ます
CPUクーラーの高さが170mmならハイエンドです
書込番号:22915534 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
付属のクーラー AMD Wraith Prism cooler は高さが93mmだそうです。 かなり余裕ですね!^^
https://twitter.com/99_honten_parts/status/986954905389641728
書込番号:22915563
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
大丈夫そうですね取り越し苦労でした。
書込番号:22915611
0点
PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK
GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI のマザーボードのF_PANEL(前面パネルヘッダ)に PCケースの電源スイッチ、リセットスイッチ、パワーLED、HDDLEDのケーブルを接続するには+と−のピンに注意とあり、PCケースの電源スイッチ、リセットスイッチのケーブルコネクタの片側に三角形の目印があるがこれが+か−かわかる方お教えてください
0点
注意といっても、実のところスイッチは極性気にしなくていいのでどっち向きに配線しても別に構わないんだけどね(^_^;)
書込番号:22891652
![]()
1点
LEDは+−の極性の判別が必要なためコネクタに記載されていますが、電源スイッチやリセットスイッチには極性が関係ないため記載がありません。
+−関係なく挿して大丈夫です。
書込番号:22891654
![]()
0点
そういうコネクターは表示面側を揃えるのです。
Power ON側は 電源LED+、- と。
HDD LED側は RESET SW と。
書込番号:22891662
0点
ただまあスイッチの▲がついてる方が+だったと記憶してる・・・・・・けどどっち向きでも大丈夫なだけに記憶違いで-だったやも知れぬ(^_^;)
書込番号:22891675
0点
クールさん、最初のでOK!^^
私は知らんかったわ(笑)
はい、またお力を借りました。。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258512202
書込番号:22891693
0点
▲って別に極性を示すものではなく、他のコネクタにもあるけど1番ピン(0番?)を示すマークだったと思いますけど。
単純に1番ピンが+になっていることが多いというだけなような。
書込番号:22891719
0点
普通、印がついていたり1番ピンはGNDだと思うけど…
書込番号:22891737
1点
http://gpccoming.com/homebuilt/put-cable-and-cord-in-pc-motherboard-while-referring-to-manual.html
これでどうかな?
書込番号:22891747
![]()
0点
とりあえず、電源スイッチだけ付ければ、使用可能です。
HDDLEDなど、付けなくても動作に問題はないです。
昔は動作が遅かったり、HDDが仕事してるか気になってつけてましたが、最近はLEDの点滅が強く感じて外してます。
書込番号:22891780
1点
早速のご返答ありがとうございます。全員がgood アンサーですが3人以内の決まりでこうなりました。また何かあれば宜しくお願いします。午後に CPUクーラーにMasterLiquid Lite 120 (クーラーマスター)を取りつけている時、M/BのFUN用のピンが足りなく(2個しかない)ペリフェラールを探してその後にこの+と−で今日は疲れました。最近よくこわすので慎重にしなくてはとの思いからの質問です。明日は用があるので明後日夜勤明けで対応します。
書込番号:22891841
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)


















