このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2023年12月20日 03:27 | |
| 0 | 5 | 2023年12月16日 09:29 | |
| 3 | 4 | 2023年9月16日 19:09 | |
| 1 | 7 | 2023年9月11日 06:58 | |
| 0 | 4 | 2023年8月31日 17:58 | |
| 0 | 1 | 2023年7月17日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > Pop Silent Solid FD-C-POS1A-01
私の持っている電源から伸びているHDD用電源ケーブルはすべてL字状になっているのですが、このケースはHDDの下方に隙間がないので使えません。ストレート形状のケーブルの電源でおすすめのものはありませんでしょうか?
静粛性を求めてこのケースにしたので、静粛性の高いもので650W以上のものがあれは教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
SATA 電源延長ケーブル や 分岐ケーブルを使用すれば解決できます。
書込番号:25542886
![]()
0点
>大滝太郎さん
どういう電源を使っているのか分かりませんが、買い替えなくてもこんなケーブルを買えばよいのでは。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HT68BVQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B097R1RKHK/
書込番号:25542906
![]()
0点
電源が五月蝿いなら別ですが、そうじゃ無いなら延長ケーブルで良いと思います。
電源を大きめにして、ファンレスにすれば大きく電力を使わないからファンレスにすればアイドルは止まります。
この電源がファンレスなら取り敢えず使ってみるで良いと思います。
まあ、Antecは五月蝿いとは聞きますが
書込番号:25542917 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
全部がL字の電源に会ったことはないのですが。プラグタイプなら、ストレートタイプのSATA電源のケーブルが別途付属してませんか?
あと。電源ケーブルはケースに付属している物ではありません。電源ユニットについているものです。
また、プラグタイプの電源だとしても、基本的にその電源に付属しているケーブルを使ってください。メーカー独自の物で、他社製との互換性は保証されていません。最悪ショートしますので。
電源ユニットのメーカー/型番は?
書込番号:25542992
0点
電源は現在、コルセアのHX750を使っています。
プラグがL字というよりは、プラグの下からケーブルが伸びている形なので、その部分がケースに当たってしまいます。
HX750は少し昔の電源ですが、低負荷ではファンが完全に停止し、エネルギー効率も良い電源なので、皆さんのアドバイスに従い延長ケーブルで対処しようと思います。
最近の電源はフラットなケーブルがついてくるのでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:25552985
0点
PCケース > Fractal Design > Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01
スペック から考えると、140mm ×3 ラジエーターは入りそうには思えませんが・・・・
書込番号:25547762
0点
マニュアルにもあるけれど、公式には対応してない。
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-xl-silent/black-solid/
マニュアルにも記載はない。
前面は入りそうな感じに見えるけど、下側がファンを付けられる構造ではないので。。。
後は140mmファンがあれば当ててみればわかるけど
書込番号:25547770
0点
フロント下部の5.25インチベイ撤去なら行ける可能性あります。
書込番号:25547800
0点
あ、そういえばこれは静音タイプケースやね。
自分もM-ATXのSilent買って使ったが、エア給入口が狭すぎて、ケース内温度が高くなりますよ。
Silent買うのならCPUは65W、グラボも200W未満のにしておいたほうが良いです。
書込番号:25547821
0点
PCケース > Fractal Design > Pop Silent TG
>左サイドパネル
>強化ガラス、色付きで透明、3mm
>右サイドパネル
>産業グレードの吸音性スチール
吸音製スチール…単に軟鉄の板だと思いますが。7Kg台は重たいので厚みもありそうではあります。
まぁガラスの方が堅いので、高い音は内部に反射しそう…とは思いますが。
そもそもで言えば、最近のケースは大量のファン取り付けのために穴だらけですので。サイドだけ塞いでどこまで遮音できるか?は微妙かなと。思います。
単純に好きなデザインの方を選べばよろしいかと。
書込番号:25419878
![]()
1点
一概に言えません。
蓋を締めて五月蝿くなることもあるので…(経験済み)
書込番号:25419881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
そんなに変わらないと思うけど、エアーフロー次第かなと思いますが。。。
ケースよりも中のエアーフロー次第かな?
書込番号:25420032 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
意外とどちらがいいとか優位性はないのですね
見た目の好みで選んでもよさそうですね!
ありがとうございました。
書込番号:25425223
0点
PCケース > Fractal Design > Pop Air Solid FD-C-POA1A-01
このケースを使用してる方にお尋ねしたいのですが、このシリーズのサイレントモデルに比べて静粛性能についてはいかがでしたでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001454858/
0点
このケースを持っているわけではありませんが。
換気を犠牲にして、内側に吸音シート張っただけ…の仕様のようですが。いいんですか?
同じ冷却性能(換気性能)で静かというモデルではありません。
フロントパネルの穴を塞いで静音…と言っていますが。ファンをつけるのならその部分は開けざるを得ず。穴が開くのなら中の音は漏れます。
換気を悪くすれば、内部では温度が上がってファンの回転数が上がって音がでかくなる…という状態しか見えません。
そうならないような低発熱(低性能)なパーツを使うのなら、ケースの静音性はさほど気にする必要も無いかと。
昔の3000回転クラスのファンとか騒音HDDの高音成分を遮蔽したいのならともかく。今時、遮音性で静音性を稼ぐってのは、本末転倒かなと思います。
書込番号:25416851
0点
そうですか。
となると、このような風通しの良いモデルがパーツにも非常に優しいという事ですね。
エアコンの冷たい風は床に溜まるみたいですし。
夏場はエアコンとの併用で効率良くエアフローが実現しそうな気もします。
書込番号:25416855
0点
ゲーマーとオーディオ派のサイレントに対する許容値がそもそも違います。
自分の場合、静音を謳ってるケースでもケースファンは全部買い換えます。
書込番号:25416916
0点
本製品は使ってませんが、Fractal Designの1万円台のケースを店頭で触った限りでは、ペラペラではありませんが、頑丈という感じでもないので、静音性もそれなりでしょう。
スレ主様がどういう構成で静音化を目指してるのかにもよります。
ゲーミング用途ではないシンプル構成でってことなら本ケースでもいいでしょう。
ゲーミング用途など重い作業を予定されているのであれば、また違った選択になると思います。
人それぞれ考え方は違うので、あくまで私のやり方を書きますと、こんな感じです。
可能な限り大きなケースを用意。ケースファンは全て1000回転以下のものに交換してファンコンなどで500〜700回転程度で稼働。
ファンは12〜14cmのものがつかえるケースにする。つまり出来るだけ静かなファンを多数使うことで静音化と冷却性能の両立を目指します。もちろんCPUの冷却は水冷です。
これに加えて、そのケースの個性も考慮して私が選んだのはコレです。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
今はお高いですが、安価なときは3万円台で買えます。私もそのとき買いました。
やはり老舗のハイエンドPCケースメーカー製です。しっかりした作りです。今まで買ったケースの中で最高レベルです。
たかがケースされどケースです。良いケースは使ってて楽しいし、長く快適に使えますよ。参考まで
書込番号:25416945
0点
Pop Mini Airだったら使っていますが、使っている場での静音性を比べるためには、AirとSilent両方を保っていないとできません。なかなかそういう方はいないと思います。
そして、PCの騒音は性能と用途でかなり変わります。
私の場合、Pop Mini Airで組んだCore i7-12700KのPCをサブPCとして使っていますが、試しにCINEBENCHを走らせてみた時以外は、動画を再生したり、OfficeやPhotoshop等を使っても特に音は気になっていません。
書込番号:25417254
1点
情報ありがとうございます。
ライトゲーミングマシンの組み立てでパーツ選定中なのですが、一応今の所は、
Core i3-13100とRTX3050を予定しております。
それほど、ファンが高回転するような環境下ではないので後は強いて言うならピーク時の状態が気になりますね。
書込番号:25417355
0点
>K-42RとM-42Rで悩む人さん
Pop Air のARGBモデルで組んだばかりの者です。
レビュー書きました。
前使っていたNZXTのH510Eliteと比べてすごくファンの音が聞こえるPCになりました^_^;
ただし、引き換えに冷却性は上がったようですけどね。
書込番号:25418010
![]()
0点
PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
このケースを使っています。とても良いです。
目的はHDD管理で、以前はガチャペイで管理していたのですが、このケースに入れなおしてから、非常に快適に管理できています。
もう少しHDDが増えることになりまして、HDDゲージを増やしたいのですが、残念ながら純正のゲージが売られておらず(おそらくもうない)もう一台ケース買おうかとも思いましたが、とりあえず、ドライブベイは使っていないので、そこにHDDを2台分入れたいのですが、以前汎用品のアダプターを購入したところ合わなかったのです。
フラクタルデザインの場合は、純正のHDDアダプターがあるのでしょうか。それともR5専用なのでしょうか。
Define用の商品は散見されますが、それで汎用できるのでしょうか。
メーカーサイトとかも見たのですが、あまり説明がなく、ご存じなら教えていただけると助かります。
0点
・ORICO 5.25インチベイ用 2.5インチ 3.5インチ HDD SSDマウンタ 変換ブラケット ネジセット付き アルミ製 ブラック AC52535-1S
https://amzn.asia/d/b9SEIOu
こんなマウンタを使用すれば、5.25インチベイに取り付けられます。
金具だけのものもあります。
書込番号:25396255
![]()
0点
https://www.century.co.jp/products/crbk2.html
HDDを二台設置できる製品です。
一台設置に必要な高さは42.5mmなので上下に重ねると85mmの空間が必要です。
アマゾンでも売ってます。
トライブベイを外してHDDベイを上に詰めて設置し、下にできた空間に上記製品を使ってHDDを二台置けば良いかもしれません。
できた空間が85mmより高いかの確認は必要です。
ドライブベイの高さがそのくらいあるので入りそうですけど。
書込番号:25396308
![]()
0点
>猫猫にゃーごさん
早速ありがとうございます。
ORICO ですね。これなら持ってました。実は以前これをつけようとしてできなかったんですが、どうやらやり方が間違ってたみたいですね。
やってみます。
>文鳥LOVEさん
早速ありがとうございます。
裸族ですね。これも持ってます。
やってみます。
要するにやり方間違えてただけですね。
頑張ります。
書込番号:25396414
0点
>文鳥LOVEさん
>猫猫にゃーごさん
早速のお返事ありがとうございました。大変参考になりました。自分が無知だったとわかりましたし。
いろいろマニュアルとか見て、大体見当がつきましたので、実行したいと思います。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:25403661
0点
PCケース > Fractal Design > Pop Air RGB TG
組み立て経験なく初めてケース交換に挑戦しました。
最小構成での起動テストの概念がなくいきなり組み上げてしまったのですが
電源を入れてみたところケースに付属の3つのファンの内、2つが光りません。
具体的にはフロント下段だけ光っていて上段、リアが光っていません。
(ファン自体は3つとも回転しています。)
マザーボード(B660M-HDV)にRGB端子がないため3ピンのRGB配線は3つを
数珠つなぎにしてマニュアル通りにケースに繋いでいます。
試しに数珠繋ぎせずに個別の状態で一つずつ順番にケースのピンに刺してみ
たのですがやはり光るのは下段についている1つのみです。
素人判断ながら光らない2つは初期不良じゃないかと疑っているのですが他
に何か考えられることがありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
他にと言っても、コントローラに一つずつ挿して光らないなら、そりゃ不良でしょう?になると思いますが。。。
まあ、マザーにARGBが有るならそっちにも挿してみるとか?ですかね?
書込番号:25347955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






