Fractal Designすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Fractal Design のクチコミ掲示板

(1545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define 7 TG Clear Tint FD-C-DEF7A

スレ主 ぬぷさん
クチコミ投稿数:3件

power及びresetの配線のマザーボードへのコネクトに際し、当該PCケースの配線が、両方黒く、その代わり、コネクター(ソケット)の一方に三角マークが付いており、こちらが+でよいのかどうか、解る方、教えて頂きたい。
+-間違えると壊れることがあると読んで、スタートで躓いてしまいました。
ケースのマニュアルにも出ておらず。。
購入したのはR7なのですが、きっとフラクタルデザインのPCケース全部に共通することなのだろうと思い、キーワード検索したのですが、
どなたも、疑問に思っておらず、恥ずかしい限りです。
よろしくお願いします。

書込番号:23471621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2020/06/15 21:37(1年以上前)

電源スイッチ、リセットスイッチに極性はありません。
ラベルが視認し易い向きで挿せば良いです。
※コネクタの▼マークは、極性がある場合は+を示します。
※1番ピンを示す場合もあります。

書込番号:23471643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2020/06/15 21:42(1年以上前)

>+-間違えると壊れることがあると読んで
たぶんそんなこと書いているところは無いと思います。
スイッチにプラスマイナスは関係ないですし。LEDだとしても光らないだけ。

書込番号:23471659

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/06/15 21:44(1年以上前)

極性の関係ないものでも、表示の向きはこのように背中合わせで、見える側にするのが正解です。

同じ方向から見れるように合わせましょう。

書込番号:23471666

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/15 21:59(1年以上前)

[PWR BTN]=PWR, GNDの 2ピンペア
[RESET]=HWRST, Groundの 2ピンペア
ASUSがこの書き方をしている。
これは、電気工学を勉強した人の書き方で、
電気を知らない人は、ピン名が違うと、ピンに
区別がある、つまり極性があると理解するでしょう。

Fractal Designのドキュメントを見ると、
同様に、PWRとRESET配線に極性説明はないですね。

自作パーツ業界は、いまだに客を選んでいる。
敷居が高いですね。

書込番号:23471692

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/15 22:12(1年以上前)

>自作パーツ業界は、いまだに客を選んでいる。
>敷居が高いですね。
貴方は電気よりも国語を勉強した方がよさそうです。
敷居って何か知ってる?

書込番号:23471721

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/15 22:37(1年以上前)

いやいや、自作の世間は文化論もやかましい。
話が脱落したらいけませんが、どちらの定義でも
初心者がはいりにくいのは同じでしょう。
細かいことより、本筋で、パーツ用語論をどうぞ。

書込番号:23471783

ナイスクチコミ!6


スレ主 ぬぷさん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/15 22:43(1年以上前)

早速のお返事、皆様、本当にありがとうございます。
極性がないとのご指摘、誠に勉強不足でした。
そして、即解決できる回答ありがとうございました。
たしかに、プラスマイナス間違えたらという記載は、POWERのみの記述でなく、この場所に指す8本のピンに対するざっくりした記載でした。
絵付きの解説も痛み入ります。

昔から既製品のパソコンを使用してきて、今回一念発起、最近のユーチューブの自作動画を見て自分もやってみたいと挑戦した次第です。皆々様には、感謝を申し上げます。

書込番号:23471795

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/15 22:48(1年以上前)

ちょっと足元すくっただけで逆ギレはいけないな。

書込番号:23471804

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/15 23:02(1年以上前)

世間話の場で、本気で仕掛けてくる御仁が
いたのですが、用語論の続きがないのが面白かない、

書込番号:23471841

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2020/06/16 04:23(1年以上前)

「敷居が高い」「ハードルが高い」
「足元をすくわれる」「足をすくわれる」
ご教示 爺・・が通ります !
ぬぷさん とは無関係 ご免なさい!

書込番号:23472122

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/16 05:32(1年以上前)

爺さん偉い!
あなたには敵いませんわ。

書込番号:23472152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源が……

2020/05/19 14:34(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:13件

この度このケースと
・msi b450 gaming plus max
・WD m.2ssd
・Xスナイパー 16gbメモリ
・gtx1660s
・玄人志向650W
などのパーツを用いて初めて自作pcを作成しました。
最小構成で起動に成功し、そのままWindowsのインストールも済ませました。そこで1度PCをシャットダウンしたところ、ケースの電源ボタンを押してもPCが起動し無くなってしまいました。元電源のスイッチを消してもう1度入れても起動せず、ケースを開けて最小構成を起動した時のように、pwスイッチの端子をショートさせた所またPCの起動に成功しました。しかしながら、Windowsホーム画面からシャットダウンを実行するとまた同様の状態になってしまいます。起動に成功したあと、元電源のスイッチをオンオフすることでしかPCの電源を入れることができません。
PCケースから伸びているLEDなどの端子がきちんと刺さっていることは確認しており、ケースのボタンが光っていることからそれらは制御されている事が予想されますが、電源ボタンが反応しないのです。
とりあえずショート起動させた後に、元電源をオンオフすればパソコンもオンオフできるため、使用できてはいますが、ホーム画面からのシャットダウンが出来ないため不便ではあります。
電源スイッチのケーブルの不良なのか、その他に不良部位があるのかが分からないので、質問させて頂きましま。よろしくお願いいたします。

書込番号:23413807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2020/05/19 14:49(1年以上前)

>Dr.tungstengodさん

まず、高速スタートアップをオフにしてみてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6010-9312

だめな場合、起動ドライブを変えると直ることがあります。
最後の手段は、PCのコンセントスイッチを手元につけるという手もあります。

書込番号:23413826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度5

2020/05/19 15:00(1年以上前)

配線が間違いなくされているにも拘らず、ケースの電源スイッチでオンオフできないなら、不良品でしょ。
返品交換。

書込番号:23413839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/05/19 15:10(1年以上前)

PCケースの PowerONと Resetが表記が入れ替わってるってことは無いかな?

Reset SW押して起動したり。。(笑)

書込番号:23413853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/05/19 18:12(1年以上前)

>あさとちんさん
やってみましたが駄目でした。PC起動中に電源ボタンを押しても無反応なので、やはりケース付属のケーブルの調子がおかしいのかなと思っています。

>けーるきーるさん
購入元に問い合わせてみたので回答待ちです。起動中に電源ボタンが反応しない時点で不良っぽいですよね。

>あずたろうさん
早速入れ替えてみましたができませんでした笑
ボタンは光っているのですが無反応です。

書込番号:23414161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2020/05/19 19:14(1年以上前)

>Dr.tungstengodさん

電源ユニットの保護回路が作動している症状の様に見えます。

このケースにはリセットスイッチがある様ですので、リセットスイッチが正常に動作するのであれば電源スイッチのコードを
マザーボードから外して、リセットスイッチのコードに入れ替えてみて動作確認する方法があります。

リセットスイッチが正常に動作しているか事前に確認が必要と思いますが、Windows起動中に試すとOSが飛ぶ可能性が
ありますので、BIOS起動中または起動できないメディア(USBメモリー等)でブート失敗画面で試す方が良いです。

リセットスイッチを電源スイッチの代わりに使用して正常に電源が入るのであれば、ケースの電源スイッチ異常と思います。

同様の症状になるのであれば、フロントパネル用ヘッダーに接続しているコードを全部外して、電源スイッチピンヘッダーの
ショートで電源を入れてみて、症状が発生しなければケースの不良だと思いますが、症状が改善しない場合は他のパーツ
に問題がある可能性があります。

書込番号:23414245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/05/19 19:41(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

リセットスイッチは正常に動作しました。PWスイッチと入れ替えてみましたがボタンは動作しませんでした。
後半の内容はよくわからなかったので試してはいませんが(初心者で申し訳ありません)
販売元でケースを見てもらえることになったので、ひとまずそちらに預けたいと思います。
丁寧にありがとうございました。

書込番号:23414291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/05/20 23:34(1年以上前)

販売元に持ち込んだところ、PWスイッチのケーブルの不良とのことで、交換していただきました。お陰様で初めての自作PCを作り上げることが出来ました。皆様ご返信ありがとうございました。

書込番号:23416912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インシュレーター同士の間隔

2020/05/09 08:56(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C FD-CA-DEF-R6C

スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

このケース用の台車を自作しようと思っているのですが、前後のインシュレーター同士の間隔はどれくらいでしょうか?
既製品の台車も考えていますが、インシュレーターがはみ出ないようにしたいので、ご教示下さい。

書込番号:23391472

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2020/05/09 09:06(1年以上前)

所有者等からの情報がありませんね〜

こんなのから,割り出すのもあり・・・・
[Fractal Design「Define R6 USB-C」の純正オプションでアップグレードを楽しむ]
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0704/308126/9

書込番号:23391487

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 09:21(1年以上前)

ありがとうございます。
そのサイトの3ページ目に裏からの画像がありまして、多分450mmくらいかなーっと思っているのですが・・・
私の目算があてにならないもので・・・

書込番号:23391508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/05/09 09:35(1年以上前)

計算上では371mm

書込番号:23391529

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 09:42(1年以上前)

>あずたろうさん
この寸法でしたら、この台車でもいけそうですね!
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182007848
試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23391544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/05/09 09:47(1年以上前)

インシュレータ幅では398mm  です。

書込番号:23391552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/05/09 09:51(1年以上前)

https://wowma.jp/item/234426854

このようなものも。

書込番号:23391558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 09:57(1年以上前)

>あずたろうさん

長さ410mmの台車ですとギリギリになりますね。

既製品にするなら
ttp://www.shop-siomi.com/shopdetail/000000000033/
この製品が融通ききそうですが、DIYすることにします。

詳細な情報をありがとうございます!

書込番号:23391564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 10:01(1年以上前)

>あずたろうさん

紹介頂いた台車、すごく良いですね!

高さが許容出来ればこれにします!

ありがとうございました。

書込番号:23391568

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2020/05/09 10:09(1年以上前)

爺のお節介に終わりましたが,
ttp://www.shop-siomi.com/shopdetail/000000000033/
の台車が良さそうですね ・・・・・

書込番号:23391581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/05/09 10:11(1年以上前)

これもご参考に。
https://aiailife.seesaa.net/article/253850168.html

書込番号:23391584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 10:15(1年以上前)

>沼さんさん
お節介なんてとんでもないです。
お返事頂けて感謝しています!
件の台車は、良さそうなんですが値段が高めで・・・
長く使えそうなので、結果安く済むのかもしれませんが。

>あずたろうさん
DIY情報ありがとうございます。
緊急事態宣言が解けたらホームセンターに行ってみます!

書込番号:23391593

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2020/05/09 10:21(1年以上前)

https://www.monotaro.com/g/00113725/
ケースの足を外して、自分でケースに穴開けて、上記のようなキャスターを直接ケースにナットで止める。
台車作るより安上がり。
ついでに言えば、こういうことしても惜しくない値段のケースを選びましょう。自分で手を入れるのは楽しいよ。

書込番号:23391603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProNEETさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 10:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
自由に加工ができるようになると楽しそうですね!
端材とか不要なケースで練習してからでないと、いきなり加工は怖いですし、このケースで加工するのは惜しいです(笑)
ありがとうございます。

書込番号:23391666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6995件Goodアンサー獲得:538件

2020/05/09 11:35(1年以上前)

私個人でしたら、このケースそのものを加工するのではなく、キャスターを取付けるためのアダプター自作の方向で考えますね。
電動工具がない場合、近所に時間貸しの電動工具レンタルしているホームセンターで加工できますし・・・


問題なのはキャスターを取付けた後の重量バランスでしょうか。

書込番号:23391764

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2020/05/09 13:26(1年以上前)

雑談を一つ

爺も,その昔 キャスター付きの台車を作成したことがあります。
いざ,使用してみると,バックパネルに接続して各種ケーブルの処理に悩ませられることになり,
殆ど,実用にならなかった?記憶があります。
取り分け,電源ケーブルや映像出力ケーブルの堅さには,閉口しました。
ウッカリ 引っ張り出して,USBや音声ケーブルが抜けたり・・・・

書込番号:23392054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C

クチコミ投稿数:131件

このケースを使い始めて数週間経ちました。

ふと気になったのですが、電源ボタンが以前よりもグラグラし始めたような気がします。

もともとそういう仕様ではじめからこういう動きだったのか、使っているうちに何か部品が欠けたなどの故障なのかわかりません。

動画を添付するので、皆さんのケースの具合と比べていただけないでしょうか?
動画では、ボタンのオンオフはせずに、ボタンのグラグラ感というかあそびの範囲で動かしています。


よろしくお願いいたします。

書込番号:23365503

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/04/28 11:40(1年以上前)

https://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000062428/case/page1/order/
ここに結構PCケースのパーツも置いてるようなので、探ってみられては?

書込番号:23365640

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/28 16:12(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001153902/?lid=shop_history_12_text

これ使ってますが、見た感じ同じ動きですよ。
どうしても気になるなら、メーカーサポートに相談してみては?

ただ使い始めてって書いてあるのが不穏な感じだけど… 買って暫く放置してたって可能性あるので。
とりあえずスイッチの ON - OFF 出来れば気にしないで使いますが。


アクセサリーで交換パーツも売ってますけど。
https://www.fractal-design.com/ja/products/accessories/connect-d1/black-white-grey/

書込番号:23366094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/05/05 17:57(1年以上前)

再生する1個目が新しいスイッチ。2個目がもともと付いていたスイッチです。

製品紹介・使用例
1個目が新しいスイッチ。2個目がもともと付いていたスイッチです。

>あずたろうさん
>kaeru911さん

返信ありがとうございます。

結果をご報告します。

お二人から返信をいただいた後、
購入先のAmazonと代理店のASKに症状を連絡しました。

Amazonは、返品・返金の対応をしてくれるということでしたが、購入しなおして、分解・組み立てが面倒だったので見送りました。

ASKは、仕様とのことと、電源スイッチを交換しても改善はしないとの返答をいただきました。この返答を受けた日に電源スイッチを押したところ、クリック感がまったくなくなってしまいその旨をASKにメールしましたが、まだ返信はいただいていません。(GWとコロナの影響だと思います。) 本日、こちらにも添付した動画を送ってみて、もう少し連絡を待ってみます。

話は前後しますが、ASKからの一回目の返信の後、あずたろうさんに教えていただいたPC4Uから、電源スイッチを購入しました。
本日交換したのでその画像も添付します。

ちなみにもともとブラックアウトは電源LEDが白色なのですが、今回はブラック(ケース内のいくつかの部品が白色のモデル)用の青色LEDにしました。

書込番号:23383104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2020/05/11 12:20(1年以上前)

先日、最終的にASKからパワースイッチを送ってもらうことになりました。

メールでのやり取りを何度かしましたが、迅速、丁寧に対応してくれました。

書込番号:23396798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C

クチコミ投稿数:131件

初自作に挑戦中です。
こちらのサイトで皆さんから助言をいただきながら、ファンケーブルの接続まできましたが、またわからなくなってしまいました。


希望としては、CPUファンがCPU温度に対して、ケース付属ファンがケース内?の温度に対して回転数が変わるようになればと思います。(当たりまえのことかもしれませんが、よろしくお願いいたします。)



下記パーツの接続方法がわかりません。


■PCケース
Fractal Design Define R6

■ケース付属PWM ファンハブ
Nexus+ smart hub

■ケース付属ファン
Dynamic X2 GP-14 (3個)

■CPUファン
AMD Wraith Prism

■マザーボード
MSI MEG X570 UNIFY



【質問1】
希望どおりにするには、ケース付属PWM ファンハブ Nexus+ smart hub を使用しなくても(もしくは“使用しない”ほうが)良いのでしょうか?
マザーボードには、7箇所4pinのコネクターがあります。
@ SYS_FAN 1
A SYS_FAN 2
B SYS_FAN 3
C SYS_FAN 4
D SYS_FAN 5
E CPU FAN 1
F PUMP

@〜Dいずれかの「SYS_FAN」にケース付属ファンを3個繋いで、「E CPU FAN 1」に「AMD Wraith Prism」を繋ぐという方法です。



【質問2】
マニュアル通りだと、添付画像01のようになるかと思いますが、この方法を試しにしてみても故障などはしないでしょうか?

↓こちらにも情報がありますが、最終的なスレ主さんの書込みでは添付画像中E「PWMケーブルはどこにも繋がない。」、添付画像のように「マニュアル通り繋ぐとCPUファンが回らない」とあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028814/SortID=23010288/#23010288

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1069405569.html#jump8
↑ここには、下記の記述があります。

「「Nexus+スマートハブ」に接続された9個のファン・ポンプはマザーボードのファン端子から出力されるPWM信号によって一括して制御されます。PWM速度調整に対応していない3PINケースファンについてはPWM波形電圧によって速度調整され、マザーボードからの入力PWMデューティ比に対して5V〜12V(40%〜100%)でファン速度をコントロールできます。」



よろしくお願いいたします。
m(__)m


書込番号:23335755

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/04/12 20:37(1年以上前)

A1.CPUファンは ハブを使わず、マザーのCPU_FAN1で結構です。

A2. 試すくらいなら別に壊れません。



書込番号:23335761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2020/04/12 20:47(1年以上前)

CPUファンはあずたろうさんと同じくCPU_FANに繋ぎます。
そもそも。ケースのファンとCPUファンを一緒に制御するのは、どうかと思います。

Smart HUBを使うかというと多分使わないで放って置きます。まあ、ケースファンの速度をそれぞれ制御するなんてことは無いでしょうが、そうしたいときに困るので、ファンコントロールはそれぞれマザー任せにすると思います。

故障についてはしないとは思います。
やってみるのも楽しみではないかと思います。

書込番号:23335788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/04/12 22:31(1年以上前)

>ケース付属ファンがケース内?の温度に対して回転数が変わるように

温度監視はNuvotonのスーパーIOが受け持つようですが、SYSファンの
回転数制御の温度入力に何を使っているかは見えませんね。マザーの
どこかに温度センサーがあるかもしれない、ないかもしれない。ないなら
CPU温度で代用でしょう。

>PWM ファンハブ Nexus+ smart hub
これの入力はCPUファンだけだから、CPUファン制御のPWM信号で
すべてのファン出力を制御するとみられます。PWMのデューティを
使って、DCファンの電圧を上げ下げするのでしょう。

なので、マザーにファンピンがたくさんあるなら、このファンハブは
いらないです。

書込番号:23336004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2020/04/13 11:37(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます!

ケース付属PWM ファンハブを使わなければならない、もしくは使ったほうがいいと漠然と思っていました。

皆さんの仰る通り、CPUファンはMBのCPU FANに、ケース付属ファンはMBのSYS_FANに繋いでやってみます


ありがとうございました。

書込番号:23336659

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5

クチコミ投稿数:327件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度5

フロントのUSB2.0が2個3.0が2個ありますが、全部同時に使えないのでしょうか?
2.0にWifiアダプター、とDVDドライブを同時に使うとWifiが切れてしまいます。また、2.0にWifiアダプターと3.0にUSBメモリーでも同じように、主に
Wifiが切れます。同時にフロントの4つのUSBポートは使用することはできないのでしょうか?
皆さんはいかがでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:23320945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/04 17:11(1年以上前)

そんなにまとめて使用することは一般的に無いと思うのですが・・・
DVDドライブがどのような型式のものか分かりませんが、別途電源をとっている製品ではないのであれば電力不足など考えられそうです。
DVDドライブは背面に接続出来るように延長するなりUSBハブを使用するなりしてみては?

書込番号:23320960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2020/04/04 17:23(1年以上前)

>さんたくんですさん
>フロントのUSB2.0が2個3.0が2個ありますが、全部同時に使えないのでしょうか?

PCケースの問題ではなく、マザーボードの問題です。
USB端子の使用数に制限があるマザボは聞いたことがありませんが、型番が分からないとはっきりしたことは言えません。
USB機器の型番も書いてもらうほうが早いでしょう。

書込番号:23320985

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:281件

2020/04/04 17:24(1年以上前)

WiFiの2.4GHz帯はUSB3.0の機器が近くにあると、USB3.0機器が発生するノイズとWiFiの電波が干渉して使えなくなることがありますよ。DVDドライブも3.0ということはないですか?
お使いのWiFiアダプターの種類が記載されていませんが、もし5GHz帯も使えるアダプタであればそちらを試してみてはいかがでしょうか?それで他のUSB3.0の機器と同時に使用しても異状なく使えるのであれば、電波干渉の可能性が高いです。
もし最初から5GHz帯を使用しているのであれば当てはまらないので申し訳ありません。

書込番号:23320992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2020/04/04 17:53(1年以上前)

マザー次第ですよね?これ

マザーにUSB2.0のヘッダとUSB3.0のヘッダが有れば、どちらも機能するはずで同時に使えるはずですが

書込番号:23321060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/04 18:05(1年以上前)

fractalの別なPCケース所有者です。
SycomさんにBTOで組んでもらいました。(数年前ですが)
大容量の電源積んでますが、2個ついているフロントのUSBポートは電源供給が不安定で使えません。

Sycomさん曰く、fractalのケース?、フロントのUSBポートではたまに聞くとのことで、謝っていただきました。
他のサポートで、いろいろお世話になっているので、この件は我慢することにして、
今は、ケースの後ろ側から延長ケーブル這わせてます。

書込番号:23321084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 Define R5 FD-CA-DEF-R5のオーナーDefine R5 FD-CA-DEF-R5の満足度5

2020/04/04 20:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
後ろの方で取ることにします。
ありがとうございました。

>あさとちんさん
TL-WN725Nです。マザーボードはSteellegend B450です。ありがとうございました。

>KS1998さん
電波干渉ですか、なるほど〜〜。いろいろ試したいと思います。ありがとうございました。

>揚げないかつパンさん
いつもお世話になっております。B450 Steellegend です。B450は結構USBポートがあったと思うのですが・・・。

>SINGO_NOZOMIさん
なるほど、FD5にはそういう問題があったのですね。納得です。ありがとうございました。(^^

書込番号:23321309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2020/04/04 20:19(1年以上前)

それなら、両方使えるはずですが

書込番号:23321321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング