Fractal Designすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Fractal Design のクチコミ掲示板

(1545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Micro-ATXでの使用について

2019/12/05 18:44(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK

クチコミ投稿数:35件

AmazonでこのケースにMicro-ATXマザーを載せて使用したという書き込みがあるのですが、実際に試された方はいらっしゃいますか?
ASUS TUF B450M-PRO GAMINGをもし載せられたらと思っています。

書込番号:23089170

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2019/12/05 19:10(1年以上前)

見れば分かるように、Micro-ATXマザーは無理です。
amazonでの件の書き込みは見つけられませでしたが。別のケースと間違えたのでは?

書込番号:23089218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/05 19:18(1年以上前)

>KAZU0002さん
カスタマーレビューのちょい上にある、カスタマー Q&A のところにありますよ。

書込番号:23089234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/12/05 19:21(1年以上前)

>けーるきーるさん

ありがとうございます。
そのまま抜粋します。

質問:
micro-ATX マザーボードに対応していますか?
回答:
大丈夫だと思います。私の場合はmicro-atxで組んでいます。ただ、電源には注意してください。小さいものの宿命ですが電源の大きさで組み込むのに取り回しなど苦労します。組んでしまえばコンパクトでいいと思います。

となっています。

書込番号:23089238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/05 19:27(1年以上前)

このような配置なので、電源ユニットが奥行小さ目なもの、そしてストッパーブラケット外し。
が、最低条件だと思います。

書込番号:23089246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/12/05 19:29(1年以上前)

奥行125mmの剛短5やSFX電源が宜しいかと。

書込番号:23089251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2019/12/05 19:43(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。
工夫した上での話だったのですね。
電源が選べないとなると、グラボの選択肢がかなり限られるので素直にMini-ITXで使いたいと思います。
170mmの電源とGTX1060を載せようと思っていました。

書込番号:23089269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/05 20:34(1年以上前)

ケースがDimensions (WxHxD)250 x 203 x 367 mmだから
マザーの幅が細く高さがそんなにないやつのこと言ってんじゃない?そのアマゾンの記載

TUFのそのマザー、mATX Form Factor 9.6 inch x 9.6 inch ( 24.4 cm x 24.4 cm ) でしょ?
これってもっともでかい部類のmATXだから無理だと思うよ
ケースのWに対してまざーが6oしかちがわないし

安いマザーで、幅が狭いmATXのがあるんだよ
たぶんそれのこといってんだとおもう

じゃあ何センチまでいけるのか?

持ってないからわかんねえな

書込番号:23089375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2019/12/05 22:38(1年以上前)

そもそも、このケース2スロットまでしか入らない仕様なのでまともなMicro-ATXマザーは入らないですね。

入ったとするなら、こんなのだけどBIOSTAR H110MHV3 https://kakaku.com/item/K0000872927/

価格ではMicro-ATXで出てくるけど、販売店によってはMini-DTXって紹介されてる。前はMicro-ATXって紹介されてたのかもね。

入るのは背面から見ても分かるように2スロットまでなので、まともなMicro-ATXは電源がどうとかいう前に入らないです。

書込番号:23089627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/12/06 00:01(1年以上前)

やはり、Mini-ITXの方が良さそうですね。
今買うとすれば
ROG STRIX B450-I GAMING

ですが、B550でもPCIe4.0は搭載されないようなので、少しずつパーツを揃えて準備したいと思います。

書込番号:23089743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/06 00:16(1年以上前)

>鬼ギョーザさん

よほど自信があって(自作経験豊富)でキューブで組むのなら良いけど・・
ギチギチになって、熱対策は苦しいし・・・拡張性は無いし・・組み上がったあとは指も入らない状態になる?
メンテナンスなんて〜なにそれ?ってPCが出来ますよ。

とにかく扱いづらいPCが出来るって思いますけどね。
チャレンジャーですね。
まぁ がんばです。

書込番号:23089765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/12/06 00:21(1年以上前)

Amazonのカスタマー Q&A は情報の信頼性に欠けますね。
マザーボードの型番が不明なので、揚げないかつパンさんが挙げられたようなマザーボードかも知れません。
この場合は2スロットのビデオカードの搭載は不可でしょう。

他のPCケースは選択肢に無いのですか?

書込番号:23089772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/12/06 00:39(1年以上前)

このケースダメですか?
個人的には非常に気に入っています。
北欧デザインもカッコイイし。
Mini-ITXとしては普通にいいケースだと思っていますけれど。。

他はほとんどが、設置スペース的に選択肢から外れました。

静音性と耐久性、設置スペースのバランスがちょうどいいです。
フルサイズのグラボが入ってCPUクーラーの選択肢が広く、複数の超低回転ファンをさらにマザボで制御してほとんど無音にする事が出来そうです。
これ以上小さいと廃熱に無理が出ますが、これなら14cmファンでムリなく廃熱して静音も確保できます。
廃熱がダメだと、パソコンは格段に壊れやすくなりますからね。

設置スペースを少しはみ出すのですが、HTPCタイプのM-ATXが一応まだ検討候補に残っています。
シルバーストーン SST-GD05B-USB3.0

こちらもオーディオ兼用の私の使い方では非常に使いやすいです。
DACまたは高音質なDAC内蔵アクティブスピーカーと合わせる予定です。
EdifierのED-S880DBなどが欲しい候補です。

こちらのスレは解決済みとさせていただきました。
皆様ご回答いただきまして、ありがとうございました。

書込番号:23089795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2019/12/06 00:48(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

見落としていました。
すいません。

ギチギチなのは容易に想像つきますね。
フルでケースファンを取り付けますが、サイズあたりが安くて風量が多くて騒音が少なくて長持ちの優秀ファンを出しているので、それを使おうと思っています。
ケースファンほど性能の違いがある単純系パーツもなかなかないです。

壊れたりよほどグラボに不満が出るなど以外は中をカスタマイズはしないと思いますが、確かにほこりのメンテナンスは大変なので、少なくともファンに防塵カバーつけておきます。

書込番号:23089803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/08 00:17(1年以上前)

>鬼ギョーザさん

まぁ 私も小型でって考えはあるんですよ。

https://kakaku.com/item/K0001012644/

ここらのケースで足元に転がっている発熱の少ないRyzen2700をつかって〜一丁組んでみるか?
グラボも電源もメモリーもSSDも、何でも一応パーツは余ってますしね。
CPUクーラーもそれなりに各種持ってるし・・・
ケースとマザーで15000円投資すれば組める。

確かにね〜
小さいケースってのも一度はやってみたい。
小さいケースで8コアクラスのCPUで真夏の35℃に達する部屋で〜
問題なく使えるPCってのも 考えるだけでワクワクしたりもするんですよ。
まぁ ガンバです。

書込番号:23093972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壊してしまいました

2019/11/14 17:12(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C

スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

自作2回目の初心者です。
よろしくお願いします。
こちらのケースを購入して
ファンの配線を間違え
コンデンサを爆発させてしまいました…
写真に添付した基板だけを購入する事は
可能でしょうか?
よろしくご教示下さい

書込番号:23046927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/11/14 17:19(1年以上前)

写真が添付出来てませんでした

書込番号:23046941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/11/14 17:20(1年以上前)

何度もすみません…
よろしくお願い致します

書込番号:23046945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/14 17:28(1年以上前)

https://www.fractal-design.com/ja/contact-us/
問い合わせてみるしか。。

書込番号:23046959

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/14 17:35(1年以上前)

賭けとしてコンデンサ1個くらいなら買ってきて交換がよいかも。
ただそれだけでは済まないとは思いますが。

ネットなら 秋月通商あたりで検索を。


書込番号:23046971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/14 17:38(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FLC7JRM/
このようなリモコン付きのAEGBコントローラ+FAN5個セットに変えてしまうほうが案外簡単に安く終わるかも^^

自分もこの3個FANセットを2つ購入して役立ってます^^

書込番号:23046978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/14 17:39(1年以上前)

ARGB

書込番号:23046981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/14 17:41(1年以上前)

リモコンで各カラーチェンジ、FANスピードチェンジ可能です。

書込番号:23046986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/11/14 18:09(1年以上前)

ありゃ、これはLED FANコントローラーじゃなく、普通のFAN HUBですね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00WEQKZ9E

こちらのFAN HUBで代用できるのでは。

書込番号:23047044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2019/11/14 19:11(1年以上前)

因みに、Define R6のファンjコントローラって。。。
CPU側の4ピンにしても、特に空冷の場合は使用する必要はないので(マザーに刺せば代用できるし)
ケースファンも2−3個ならマザーに刺せば良いだけなので使わなくても良いんですよね・・・
3ピンの方はファンコントロールの機能も無いし。。。まあ、自分も、ファンを沢山付けるなら、4分岐のファンハブを付ければ良いし、沢山じゃなければそのまま、使わないという選択肢もありな気がします。
修理してもお金がかかるだけになるので。。。

書込番号:23047156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/14 19:34(1年以上前)

>soraponさん
揚げないかつパンさんがおっしゃっている通り、必ずしも使わなければならないものではないです。
が、使おうとして壊してしまったということは使う予定であると思いますので・・・。

修理できるかどうかは分かりませんが・・・。あずたろうさんと同じく代用品を。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CJNC1E8
ファン10個まで対応できるのでケースファンMAX積んでも余裕があります。
ちなみに私自身も使ってます(4ポート余ってるけどw)

書込番号:23047200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/11/14 19:39(1年以上前)

メーカー純正に拘りなければ…
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RHZ85VS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

個人的にはSATA電源挿して使えるので、こちらの方が安心感はあります。

ファンは交換するなら私的にはPWM使えてM/Bと同期できるこの辺りが良いかな。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07K9FJBRM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s02?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07N39F47V/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s01?ie=UTF8&th=1

書込番号:23047214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soraponさん
クチコミ投稿数:251件

2019/11/14 21:46(1年以上前)

皆様
大変親切に返信頂き有難うございました。
今回ファンはマザーボードに繋ぎお金をかけるのをやめました。
パニックになってて説明不足でしたので
もう少し詳しく書きますと
昨日他のスレッドにも書き込みしたのですが
自作して2日目にして電源が入らなくなり
電源ユニットが怪しいとなり
本日電源ユニットを他の物に替えたところ正常に動きました。

これがコントローラー壊したのかは分からないのですが
PCに電源が入っている状態で
コントローラーにSATAケーブルを繋げた瞬間
コンデンサーがバチンという音とともに爆発しました。
そこに3.5HDDも繋いでいたのですが
どうやらHDDも壊れたようです・・・
本当にパニックになり放心状態になり
書き込みさせて頂きました。
とりあえずPCは使えるようになったので
HDDを買いなおしてコントローラは諦めようと思います。
皆様本当にありがとうございました。

電源ユニットの方は別途ご報告致しますので
よろしくお願い致します

書込番号:23047509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C

スレ主 DIG-TACさん
クチコミ投稿数:4件

ケースの裏側にあるNexus+ smart hubへのケーブルの接続がよくわかりません。
マザーボードはAsrock B450 steel Legend、CPUは Ryzen7 3700X(付属クーラー使用)です。
以下の4点について教えていただきたいです。

1 ケース付属のファンのケーブルは、ハブ左縁の3pinのソケットに刺せばいいですか?

2 ハブの下縁から延びるケーブルは、電源BOXに直接つなげばいいですか?

3 ハブ右縁下部のCPUファンとの接続方法が特にわかりません。
右下の「PWMケーブル」はマザーボードの「CPUFAN」につなぐように指示があります。
CPUクーラーをつないだソケットとは別に、開いているもう一つの「CPUFAN」の方に接続するのでしょうか?
それともCPUクーラーのケーブルをケース裏に引き込んでハブにつなぎ、ハブから延びるPMWケーブルをマザーボード上の「CPUFAN」に戻すのでしょうか?

4 CPU(3700X)付属のクーラーには、電源ケーブルのほかにLED用のケーブルが2本付属していますが、これの使い方についても教えていただけませんか?
(上記と直接関係しないかとは思いますが…)

書込番号:23010288

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/26 17:52(1年以上前)

FANの繋ぎはこれ見て分かりますよね?


3700XのクーラーLEDのほうはマザーのARGBBコネクターへ

書込番号:23010306

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/26 17:54(1年以上前)

ARGB    ・・ Bが多かった

書込番号:23010308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2019/10/26 17:57(1年以上前)

>DIG-TACさん


1 ケース付属のファンのケーブルは、ハブ左縁の3pinのソケットに刺せばいいですか? → マニュアル記載の通り3ピンの方で良いですね。また、マザーへのシステムファンに繋いで電圧制御で回転制御させても構いません。

2 ハブの下縁から延びるケーブルは、電源BOXに直接つなげばいいですか? → 電源のSATAケーブルに接続て下さい。

3 ハブ右縁下部のCPUファンとの接続方法が特にわかりません。 → これは一般的にはマザーのCPUファンに繋げるものなので、ここに繋がなければいけない訳では無いですし、ファン制御の観点などからもマザーに刺すのが一般的なのでNCで構わないと思います。
CPUからスマートハブにもってきて、ここで分岐と書いて有るんで、ファンが2個以上ある場合にはここへつなげば便利かも知れないです。
一番下がマザーのCPUファンへと書いて有ります。
ただ、普通はマザーにCPU_FANとCPU_OPTが有るならデュアルまではマザーで問題ないと思うのですが。。。

CPUクーラー Wraith Prismですが、USBに接続するケーブルとRGBに接続するケーブルが付いてますが、使うのは片方でARGBで使いたい場合はUSBを使い、専用のライティングソフトをセットアップすることで仕様可能です。
RGBケーブルはARGB動作はできませんが、マザーのRGB制御の場合に使用します。
マザーのCPU_LEDなどに繋いで使用します。

書込番号:23010316

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2019/10/26 18:02(1年以上前)

>あずたろうさん

Wraith PrismのRGBコネクタは12V RGBコネクタでARGBはダメですよ^^;
ARGBはUSBからでしたできません。

確か説明ではそうなってるはずですが。。。

ソフトはこれです。
https://landing.coolermaster.com/pages/amd-ryzen-wraith-prism-rgb-software/

書込番号:23010325

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/26 18:30(1年以上前)

あららPrismはレインボーに光らないつまんない寂しいものですか、それはそれは失礼しました。

書込番号:23010378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/26 18:42(1年以上前)

マザーRGBソフト入れたりクラマスのソフト入れたり、面倒や動作問題多そう。。

書込番号:23010402

ナイスクチコミ!1


スレ主 DIG-TACさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/26 20:53(1年以上前)

お二方とも、早速のご回答に感謝します。

>あずたろうさん
説明図。それを見ながら悩んでしまったのです。これまでCPUクーラーの配線をマザーボード以外に刺したことがなかったので…。
この図だと、クーラーから裏に線を引き込み、右下のケーブルを表に戻してマザーボードのCPUFANに刺すということかと思いますが、そのようにすべきだと理解してよろしいでしょうか?
私の理解が足りなかったら申し訳ありません。

>揚げないかつパンさん
クーラーのファンの配線はマザーボードに直接刺しても構わないということでしょうか?
恥ずかしながら「NCで構わない」の意味が理解できずに改めておたずねいたします。
なんとなく心配なので、不具合や機能の制限等がないのであれば、直接マザーボードにつなげておきたいのが私の本心です。

それと、改めておたずねします。
Wraith Prismの別添ケーブルですが、USB接続とRGB接続の違いがまだよく理解できません。
結局のところ、どちらがおすすめですか?
私としては、光の色を変えて楽しもうとは特に考えていません。
光るなら光っていた方がなんとなくうれしい。その程度です。
どのケーブルを使ってどこに刺すのか、具体的に教えていただけると本当に助かります。

書込番号:23010635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2019/10/26 21:02(1年以上前)

NCで構わない No Connect (接続しなくていい)です。
分かりにくくてすみません。
CPUクーラーはマザーに刺すでOKです。

光を替えて楽しみたいという思いが無いなら、あずたろうさんの仰る通り、複数のライティングソフトを使うと不具合が出やすいので12V RGBで良いんじゃないですかね?
多分、自分はCPUファンでRGBは少しうるさいので単色設定のRGBの方を使うと思ういます。(マザーと連動させたいので)

4ピンの方を使います。USBじゃない方ですね。

書込番号:23010655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/26 21:11(1年以上前)

PCケース側の指示としては仰る通りの面倒な接続です。
・CPUのFANコネクター → ケース裏面のスマートハブへ繋ぐ。
・その繋いだ下コネクタから → マザーのCPU_FAN端子へ繋ぐ。
スマートハブでファンの一括管理をしたいわけでしょう。

書込番号:23010670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2019/10/26 21:22(1年以上前)

でも、ケースファンはCPUの温度と連動したら不便そうだし、CPUクーラーはファン1個なのでCPUの温度と連動させる必要はあるのかな?
CPUファンと連動して複数のファンを回したいならあずたろうさんの仰る通りだけど。。。

3ピン側ってCPUファンと連動してDC管理してくれるんだろうか?
ただ12Vを分岐してるだけな気もするけど

書込番号:23010697

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/26 21:47(1年以上前)

実は自分もこのPCケースの スマート・ハブは疑いがあります。
単に多くのファンを1ヶ所で接続でき配線がラク? にしてるようなだけ。
少しでも気の利いたケースならスイッチだけでも強・中・弱のファンコンがあるはず。
あと肝心かどうかは別として、CPU以外の各繋いだファンの回転数は読めないでしょう。
それでもICなどデバイスもあるから制御回路としてCPUファンの回転数による他のファンが連動はしそうだと思いますが。
温度を拾ってはいないし、CPUファン回転数が基点だと思います。

書込番号:23010757

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2019/10/27 08:09(1年以上前)

原則?に戻って,ケースファンを増設しないのであれば,
[Smart hub]を使わない と言う選択肢もあるのですが・・・・

書込番号:23011381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 DIG-TACさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/28 16:13(1年以上前)

>沼さんさん
そうなんですよね。これまでマザーボード以外に繋いだことがなかったので、本当はそうするのが一番安心できるのですが…。
それでもこのケースにわざわざ装備されているものなので、どうしたら使えるものなのか皆さんにお聞きしてみたところです。


書込番号:23014079

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIG-TACさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/28 16:41(1年以上前)

それで…。仕事の関係で週末しか時間がとれなかったので、現段階では以下のようにしてみました。

・ケースファン3つをハブの左側の3ピンにそれぞれ刺した。
・CPUクーラーの電源は、マザーボード上の「CPUFAN 1」に刺した。
・ハブ右下の「PWMケーブル」はどこにも繋がない。
・ハブ下のケーブルは電源ボックスから電源を取るように接続した。

このようにして、今のところ無事(?)起動・動作しています。

ちなみに、ケース説明書の図解の通り、CPUクーラーの線を裏に回してハブ右の4ピンに接続し、ハブから出ている「PWMケーブル」をマザーボードの表のCPUFAN_1に繋いでみたところ、他のケースファンは回るのに、CPUクーラーのファンだけが回りませんでした。
起動後少し時間をおいて様子を見たのですが、このままCPUが熱くなるのが怖かったので、いったん電源を落とし、上記のように直接マザーボードに刺す方を選びました。

それと、CPUクーラー付属の別の線ですが、結局マザー上のUSBに繋ぎました。
もう一つの方の接続先がよくわからず、間違った場合の何らかのダメージが心配だったからです。
LEDは元気に7色に光っています。好むと好まざるとにかかわらず…。

いずれ、おかげさまでここまでたどり着きました。
まだまだ自分の無知に悩まされていますので、この件に関連する情報やご意見など、引き続き書き込んでいただけるとありがたいです。





書込番号:23014113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2021/07/05 23:30(1年以上前)

突然、失礼します。
このハブの接続で投稿していただいてる説明書の画像の右側PWM制御FANなんですがこれってCPU_FANコネクターからの信号で制御ですよね?ハブの右側PWMコネクタは3つとも同期してるってことですか?(説明書の画像だとラジエーターファン用ぽいので)制御的にはどうなるのか確認したく。
また、左側の3ピンFAN側は一定回転となっているのかそれとも何かしらで回転数を制御しているのか、どのようになるのでしょうか?

書込番号:24225072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/07/05 23:36(1年以上前)

すみません
新しいすれ立てます。

書込番号:24225087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのネジ

2019/10/10 13:52(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Node 202 FD-CA-NODE-202-BK

スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

このケースでPCを組んでますが、ケースの下部の裏側四隅のネジを紛失してしまいました。
オプションのネジセットには含まれていないようなのですが、あの外側のケースを下部の裏側四隅で留めているネジの大きさというか規格とかもしお分かりになる方いらっしゃったら教えてください。
マザーボードなどを留めるネジでは合わないようなので...

書込番号:22979424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/10/10 14:24(1年以上前)

上部カバーを固定するビスのことですか?
上部カバーにネジ穴があるのでそこを測ればビスの太さが分かります。
長さは実物の写真が見当たらないので分かりませんが、上部カバーまで届く寸法で。
ボスの頭は多分バインド、もしくはナベかと思います。
仕様としては「M(ビスの太さ)×(長さ) バインド(無ければナベ)」になるかと思います。
あとインチネジとミリネジがありますが、上部カバーのネジ穴にうまくはまるネジをサンプルにホームセンターで探しましょう。

書込番号:22979474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:125件

2019/10/10 14:34(1年以上前)

同じサイズのネジを、外してホームセンターなどで
購入するか、Amazonでパソコンのネジセットを
購入する。
無くしたとしても、同じサイズのネジがケースに
付いているでしょう。
無くした場所の写真のアップ等も、すると分かり
やすいと思います

書込番号:22979487 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/10/10 16:19(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2016/0201/148122
こちらの詳細レビューの中にヒントになる写真はありますか?

書込番号:22979621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2019/10/10 19:07(1年以上前)

多分M3.5のインチネジです。
探してみます。

書込番号:22979925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2019/10/10 19:08(1年以上前)

サイズの見当はついたので探してみます。
ありがとうございます

書込番号:22979928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2019/10/21 00:56(1年以上前)

もしかすると、私と同じようにこのケースの外側のネジを紛失して困ってる人が、ここを見に来るかもしれないので、結論を書き残しておきます。
このnode202の、ケース下部の4隅のネジは
「インチネジ UNC(並目)#6 32山 」
でした。
長さは1/2インチ程度で大丈夫だと思います。
私は3/4インチの物を楽天で探して購入しましたが、ちょっと長すぎて回すのがだるいです。
1本100円以下で買えます。
うちの近所のホムセンにはミリネジしかありませんでした。
自分で購入なさる方はご注意ください。

書込番号:22999364

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2022/06/04 11:58(1年以上前)

4角(すみ)を留めるネジを少しずつ無くしてしまい、残り1本になって、困っていました。bexloveさんの情報に基づいて、ネジクルというサイトで、インチネジ+ unc #6-32 3/4inch (三価ブラック)を注文し、4角をちゃんと留めることができるようになりしまた。ありがとうございます。

書込番号:24777218

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルの意味がわからない

2019/09/29 21:34(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C

スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

イメージ

こちらの製品を購入しようと思っているものです。
買う前にマニュアルを読んでファンの配置を考えていたのですが,よくわからないことがあったため質問させていただきます,

トップの部分に240mmラジエーターと120mmファンを取り付けて5.25インチベイにDVDドライブを取り付けることは可能でしょうか。
フロントは120mm×3にしようと思います。

書込番号:22956497

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/29 21:58(1年以上前)

TOPに簡易水冷のラジエーター付けると、薄いタイプであってもEPS12V端子や VRMヒートシンク上に被るようです。
そこが注意なので出来ればフロント設置が望ましい。
あと240mm ラジエーター(実質275mm程)と +120FANを並べると 最上段5インチベイにBlu-rayが厳しいと思います。

書込番号:22956575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/29 21:59(1年以上前)

EPS12Vが見えない

書込番号:22956577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/29 22:01(1年以上前)

12VFANを並べてみた

書込番号:22956584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/29 22:02(1年以上前)

12V FAN → 12cm FAN

書込番号:22956587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2019/09/29 22:14(1年以上前)

>あずたろうさん
トップの120mmファンは諦めて、ラジエーターは現物合わせにしようかと思います。。。
ありがとうございました。

書込番号:22956619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/29 22:19(1年以上前)

黄色が25以上ありそう。。

いや難しいとは言っても25mm厚のFANですから、DVD(Blu-ray)の高さ以内ギリギリで避けるような気もします。

書込番号:22956631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

5インチベイが使えない…

2019/09/22 12:29(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JP

スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件 Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPのオーナーFocus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPの満足度1

光学ドライブと干渉する…

速報というか、途方に暮れて質問形式ですがw
小型で安くてベイの配置もいいケース…と思って選んだのですが。

 マザーボード ASUS PRIME B365M-A
 光学ドライブ LGエレクトロニクスBH14NS58BL
添付した写真のように、以上の取り付けで光学ドライブの尻が、マザーボードの24ピンコネクタに干渉して、奥まで刺さりません。
最初は、このマザーボードの24ピンの位置がイレギュラーなのか…とも思いましたが。マザーボード基板面とドライブの間に隙間がほとんど無く。表面実装のパーツがそれなりにあるマザーならもうアウトでしょう。

光学ドライブの奥行きは17cm。みじかい方だとは思うのですが。15cmとかのサイスでないと、刺さりきらないよなこれ。

あとでレビューにも書きますが、HDDベイもなんか変な構造だし(ケーブル込みで、ケースの反対側からしかアクセス出来ない)。外れケースを買ってしまったようです…。
5インチベイを使うのなら、幅の狭いマザーボードしか使えませんということで。
マザーボード変えるしかないか…というより、ケース買い換えた方が安いかこれ。

書込番号:22938898

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2019/09/22 12:38(1年以上前)

>KAZU0002さん

これ質問ですか?感想ですか?

ケース買い替えですかね?

書込番号:22938923

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件 Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPのオーナーFocus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPの満足度1

2019/09/22 12:43(1年以上前)

上記のは依頼で組んでいるPCです。

こんなこともあろうかと、ASRock B365M-HDVを自分用に買ってあったので。こちらと交換します。
ビデオカードも積むので、リアパネルの差は無問題か。メモリもどうせ増設しないだろうし。
CPU取り付けからやり直し…

書込番号:22938933

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件 Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPのオーナーFocus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPの満足度1

2019/09/22 12:47(1年以上前)

>これ質問ですか?感想ですか?
いやまぁ。みんなならどうするかな?と思いましてw。空笑いしか出ませんけど。

久しぶりにデカい地雷踏んだ気分。

書込番号:22938939

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/22 12:54(1年以上前)

このケース

Antec P5

PCケースの奥行があれば済むことだけど、
このケースなんかマザーの位置が上のほうだなと比べてみました。

Antec P5より 上に取りつく位置のようですね。
だからって どうすることもできないですが。。

https://kakaku.com/item/K0001147457/
マザー替えれば幅狭いし行けそう・・(笑)

書込番号:22938958

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件 Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPのオーナーFocus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPの満足度1

2019/09/22 13:05(1年以上前)

一番の原因は、電源ユニットを下に付けるというファッションなんだよな。もともと電源ユニットのおかけで5インチベイの奥行きに余裕があったのに。

書込番号:22938977

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/22 13:12(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B003RNQY6Q
探せばこのような5インチベイにスリムDVDなど・・

書込番号:22938993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/22 14:30(1年以上前)

このケースではないですけど、ミドルタワーのPCケースでマザーボードを交換したら、5インチベイのリムーバルケースが入らなくなりました。
こちらの場合、マザーボードの寸法の問題なんですけど。
電源が下に移動したから5インチベイの奥行きに問題が出やすくなったのは確かですね。

うちはリムーバルケースを取り付けるのを諦めました。
eSATA接続のHDDケースに代えたら今度はM.2 NVMe対応SSDにしたら今度はホットプラグも動作しなくなるし・・・
転送速度を求めるならせっかくあるUSB 3.1 Gen 2 Type-Aポートを有効に使うしかないかなぁ、とか思ったりしてます。

書込番号:22939134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28943件Goodアンサー獲得:255件

2019/09/22 15:45(1年以上前)

こんにちワン!

あのね
このケースを使用です。
Corsair 88R CC-9011086-WW
https://kakaku.com/item/K0000836526/

小さいケースは何かと扱いにくいですね。
水冷のラジエターのじゃまになるのでドライブ外した。

最近のはでかいケースも5インチベイが無いので
画像のドライブを使用してます。安い

何かと制限が出ますがガンバ!

書込番号:22939277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件 Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPのオーナーFocus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPの満足度1

2019/09/22 15:51(1年以上前)

結局、ASRock B365M-HDVに交換しました。
買い換えで対処するのなら、ケースを買い換えるのが一番安く済むのですが(光学ドライブだけで8000円だし)。ほんとたまたま自分用に買ったマザーがあったので。メモリ2スロットになる以外は、とくに性能的に問題になることはないので、納品先には説明しておきましょう。

…自分用のはコンパクトケースに入れるために買ってたので。メモリ4スロットマザーだとギチギチになるんだよな。入らないことはないけど。
こんなケース。
https://kakaku.com/item/K0000634375/

なんかもうテンションだだ下がりで。ASKockの方で起動しない!と思ったら、CPU電源刺し忘れたりメモリ半差しだったりコンセント挿してなかったりと。トラブルが起きたときには一旦落ち着いた方が良いね。

とりあえず、Memtest中です。

書込番号:22939288

ナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/22 15:56(1年以上前)

光学ドライブだから、内蔵は止めて外付けで良いか相手と相談かな?
ついでに5インチベイにHDD入れられたら不満も解決??

私が同様なトラブルの時は、どうせ誰にも見せないんだから半端に取り付けて使いました。

何度か使ったら異音がして壊れましたけど。 ちゃんと固定してなかったから振動でトラブル起きたのかと思ってます…

書込番号:22939298

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件 Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPのオーナーFocus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPの満足度1

2019/09/22 16:06(1年以上前)

失礼。引っかかったマザーボードは、ASUS ROG STRIX B365-G GAMINGでした。
正直、このマザーもちと失敗感が。飾りが多すぎて組み立ての邪魔で…。CPU電源コネクタ周囲とか嫌がらせかと。

書込番号:22939318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2019/09/22 16:23(1年以上前)

似たような経験ありますね。
私のときは、PCケースを変えました。マザボ指定で頼まれていたので。

これは組んでみないと気が付かない。

書込番号:22939350

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件 Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPのオーナーFocus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPの満足度1

2019/09/22 16:37(1年以上前)

やっぱ、このケースが最高だった。
>KUROBe3
http://groovy.ne.jp/products/pccase/kurobe3.html
水冷やるようなやつには高いケース買わせりゃいいんよ。安いケースまで何が何でも水冷対応にするから、こんな検証のあやふやなケースが出回るんよ。キーっ!

光学ドライブ。使用頻度は凄く下がったとは言え、仕事用だとどうしても「使うかもしれない」で外せないんだよね。
モバイルタイプの光学ドライブはすぐ壊れて、使いたいときに使えないイメージ。

書込番号:22939392

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/22 16:46(1年以上前)

そうでしたかマザー違い。

B365-G GAMINGはかなり上にATX24pinありますね

書込番号:22939411

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件 Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPのオーナーFocus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPの満足度1

2019/09/22 17:07(1年以上前)

24ピンコネクタと干渉するという以前に、基板面との隙間がほぼ無いので。同位置にコンデンサーなどの他の部品があると干渉しますし。下手すると、ドライブからのSATAの配線がメモリに干渉します。
奥行きの長いマザー(ネジが横3個必要なタイプ)は、まず無理かなと。


天板の穴、どうやって塞ごうか思案中。
黒い塩ビを両面テープでいいかな?もう。

書込番号:22939459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2019/09/22 17:39(1年以上前)

自分はホムセンでつや消しの0.5mm黒板をカットして裏面にマグネットテープです。
厚いとカット大変なので。

書込番号:22939553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2019/09/22 19:43(1年以上前)

B365M-HDV自体が随分奥行き自体が短いんですね。

あまり分けられていないみたいですが、
奥行き7.5インチ(191mm)の物は細かく分類するとキューブ用のFlex-ATXという規格にあたる?ようです。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_atx

5インチベイ使用時はFlex-ATX用ケースともいえるような気もします。

光学ドライブで15cm以下ってかなり珍しいと思うので、マザーよりケースがちょんぼのような気が個人的にはします。

書込番号:22939847

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件 Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPのオーナーFocus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPの満足度1

2019/09/22 19:59(1年以上前)

うーん。普通にケースが不良品…というより欠陥品と言うことで返品出来そうだけど。もういろいろしてしまったので、このまま使います。

正直、スッキリはしない。

書込番号:22939890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/22 20:00(1年以上前)

意外とケースのメーカーの人は「この5インチベイはファンコン用です( ー`дー´)キリッ」とかふざけたこと言ってたりしてな、と思いました。
Fractal Designならそんなことはないと思いますが、

書込番号:22939893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/23 11:23(1年以上前)

奥行き426mmはあきらかに短すぎると思います。私はCarbide 88RというPCケースを使っていますが、奥行きは440mmあります。ショートタイプのブルーレイディスクドライブを使っていますが、それでもぎりぎりといった感じです。設計ミスなんでしょうね。

書込番号:22941231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/23 13:34(1年以上前)

>KAZU0002さん
>一番の原因は、電源ユニットを下に付けるというファッションなんだよな。もともと電源ユニットのおかけで5インチベイの奥行きに余裕があったのに。

電源ユニット(上部配置)の高さで前面端子/スイッチ軍+5インチベイ1ヶが収まるけど、そんなケースが無いのは歯痒いところですよね。
(電源の上部配置だと、流行のRGBファンが映えるメリットもあるのになぁ…)

書込番号:22941560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/23 13:55(1年以上前)

>古い鉄剣さん
電源ユニットの上部配置だと奥行は400mmでも結構いけるんですよ。
(僕のお気に入りのSST-PS08の奥行が400mm、
https://www.silverstonetek.com/product.php?pid=352&area=jp)

書込番号:22941618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件 Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPのオーナーFocus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPの満足度1

2019/09/23 17:43(1年以上前)

先述のKUROBE3が、奥行き40cmなんですよ。
HDDは立付けで、フロントからビデオカード周りまでファンの風が通ってHDDも冷やしてくれるという、個人的には理想的なケースでした。
あえて水冷非対応ケース、需要あると思うんだけどな。せめて、水冷をしない人にもそのスペーが何かしら有効利用出来るような知恵を出して欲しい。

書込番号:22942125

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件 Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPのオーナーFocus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPの満足度1

2019/09/23 21:51(1年以上前)

SST-PS08は一応候補に挙がったのですが。FDDベイがあった頃のケースを無理矢理改造したような3..5インチベイ…はまだしも(黒タイプの写真は全然見えないし)。HDDの付け外しが、ビデオカードとか24pinケーブルを全部外さないと出来ないんじゃないか?という当たりで不採用です。依頼されたPCなだけに、いざというときに余計な部分の分解はできるだけ避けたいので。
このケースも、幅が狭いマザーボードで無いとキツそうです。

うーん。奥行き45cmは、もうこれからは我慢しないと行けないのかな?
ちなみに、こちらのケースは2回ほど使いました。
>Sharkoon SHA-S1000-V
https://kakaku.com/item/K0001034378/
これで奥行き45cm。

>Fractal Design Core 1100 FD-CA-CORE-1100-BL
https://kakaku.com/item/K0000744827/
こちらも一回使いました(レビューに書いています)。奥行き41cmですが、これも設計ミスなケース。ギリギリ使えないことはないところがいやらしい。

書込番号:22942808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/25 20:01(1年以上前)

>KAZU0002さん
人柱頑張ってください。
応援しています。

僕は無難に人気NO.1のVersa H26です。
https://kakaku.com/item/J0000026025/?lid=20190108pricemenu_hot

書込番号:22947016

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件 Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPのオーナーFocus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JPの満足度1

2019/09/25 23:31(1年以上前)

>人柱頑張ってください。
人柱? なんの? 人柱の意味を分かって使っていますか?

>僕は無難に人気NO.1のVersa H26です。
ミニタワーケースの話をしているんですけど。

なんか会話が成立しない。

書込番号:22947535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2019/09/26 19:32(1年以上前)

>KAZU0002さん
人のスレ解決してんのに叩いておきながら、

意味不明って意味不明だよ。
自業自得って事じゃないの。
誰も興味ないから、このスレ伸びてないけどな。

書込番号:22949165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/09/27 07:29(1年以上前)

>仮面くるみんさん
・既に実績があるものを選ぶことを人柱とは言いません。
・前面のマイクとヘッドホンの端子が間違ってたり工作精度に難があったりするVersa H26を無難と言ってはいけません。
・KAZU0002さんは問題提起から対処までを画像付きで説明されてますが、
仮面くるみんさんの解決済スレにはどこにも説明がありません。
・本来、質問スレは伸びない方が好ましいことです。

たった2つの短文レスにツッコミどころが満載ですね。
意味不明?、鏡に向かって吠えていらっしゃるのですね。


>KAZU0002さん
PS08のシャドウベイの最大の敵はCPUクーラーです。
ストレージを4台載せるのに下L字のSATAケーブルを用意しないと酷い目に遭いますたw。
ビデオカードや24ピンケーブルも外さないと手狭で苦しいです。
(外さなくてもいけなくもないのですが、手を怪我する可能性大)

KUROBE3は私も目を着けてました。
eSATA端子をUSB-C端子に変えれば今でも通用しそうな気もします。

書込番号:22950123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング