Fractal Designすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Fractal Design のクチコミ掲示板

(1545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
188

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDトレイは三点支持で安定?

2023/02/24 22:07(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

スレ主 Yamato_21さん
クチコミ投稿数:23件

現在Define R5使いでこのR7に変更を検討しているのですが、どうしても気になる点があります。

ストレージレイアウトで使用するHDDトレイが3点支持になっています。何と1つの角が宙に浮いています。四輪車から車輪を一つ取ったような形で、3点に均等に荷重がかかるような配置ではありません。これは明らかに不安定だと思うのですがどうでしょうか?振動や騒音に及ぼす影響が気になります。

もう一つ、5.25インチベイも前方の両側2点のみで支持する形で不安定に見えます。他のレビュー記事に書かれていたのですが、ドライブの重みで後方が垂れ下がるようです。

HDDも光学ドライブも内部でディスクが回転する以上、傾きや振動はドライブやディスクを傷つけてしまう可能性があります。

以上に関して実際に使用されている方のご意見をお伺いできたらと思います。

最近の傾向として、光学ドライブや3.5インチHDDは搭載されない方向にあることは承知しています。このケースで標準ファンが5.25インチベイに浸食した状態で取り付けられているのはその表れでしょう。しかし私を含めてこのケースを求めるのはそうしたものを多めに搭載したい人が多いと思います。

書込番号:25157421

ナイスクチコミ!1


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/25 01:30(1年以上前)

>Yamato_21さん

こんばんは。

>以上に関して実際に使用されている方のご意見をお伺いできたらと思います。

それならアマゾンのページで質問なさったほうが、実際に購入なさった方からの回答を得られる可能性が高いと思います。

Fractal Design Define 7 Black ミドルタワーPCケース E-ATX 対応 ソリッドパネルモデル FD-C-DEF7A-01 CS7694
https://amzn.asia/d/gbn1AEi

書込番号:25157623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/02/25 05:44(1年以上前)

ユーザじゃないけど、、、

自分がダメだと思ってるものを他人がどう思おうと買うのはいかがなものかと思いますけど。

イマドキ光学ドライブなんてほとんど使わないわけで、うちも残してはあるけど、何年も使った記憶がないです。動くのかどうかさえ定かではない。
使ってない光学ドライブの寿命が縮んだかどうかなんてわかる訳もなく。

HDDについては、一応、水平か垂直にしろって書いてあるけど、厳密にいえば水平にしたら軸の寿命が進みやすいのでダメ(だろう)ってのは構造上当然の話であって、この手のドライブが出始めのころからずっと言われてるけどメーカーでさえ気にしているの見たことがない。
昔のアマチュアは気にしてましたけど、それってペンを筐体の上に落としてもHDDが吹っ飛んでた時代の話。

そして、ノートPCなんて、そもそもみんな斜めにして使ってるし、、、

で、ナナメだから寿命縮ましたってレポートも見たことがない、、、ような状況でケースユーザに特定して話を聞いても何か裏付けのある情報が得られるわけもなく。

書込番号:25157666

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/02/25 07:14(1年以上前)

>Yamato_21さん
『現在Define R5使いでこのR7に変更を検討しているのですが、どうしても気になる点があります。』

Define R7 無いですよね?(苦笑)
Fractal Design「Define 7」シリーズと考えて・・・
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0221/336476

参考に・・・


自分も この筐体は使ってませんが・・・
他人が高評価して不満解決して購入したと想定したら
後々・・・不満解決に至らなかったら最低評価で終わり
また買い足す羽目に・・・所詮不満は不満で終わる!


自分は十数年前の筐体を使ってる5インチベイ二機は
光学ドライブ 内蔵と3.5インチはメディア読み取り用
空冷式、やはり重宝する! 常用パソコン

この機種より性能上げた方は二、三年前に買った筐体 大きく重たいが難点ですが・・・作りは頑丈ですね!

大反は思う事は・・・同じだけど・・・
重視する所で分かれるかと思います!(苦笑)

書込番号:25157714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2023/02/25 08:24(1年以上前)

今時は、HDD搭載も精々二台程度、RAID 10 でも組むなら四台か ??
2点/3点支持が気に入らなければ補助ステーを取り付け補強(ご自身で加工)するか、他のケースを選定する。

三点支持でもp不都合はなさそう・・・・・・・

書込番号:25157774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/02/25 15:47(1年以上前)

いや別に買わんでいいでしょう。

不安なのになんで無理して買うw

書込番号:25158345

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2023/02/25 16:58(1年以上前)

Define 7のXL使ってましたが、このケースでもHDDレイアウトにしなくても6台までは入るようですね。

10台積むとなるとこのレイアウトを取ることになりますが、何台詰まられるかによって3点支持になるかが決まるようですね。

自分はオープンレイアウトで使ってましたが、HDDの搭載量は十分でした。

ちなみに3点支持でも傾くことはないと思うし、傾いたところでHDDにい負担がかかることはないと思います。

以前フローティングタイプのHDDホルダーもあったので厳密に寿命は調べたわけではありませんが、まず大丈夫かと思います。

それよりも光学ドライブの2点支持の方がちょっと問題かなと思います。

これは自分も取り付けてましたが、工夫しないと傾きますね。

自分は片側だけネジを付けたしてました。

まあ確かにこの大きさでここまでHDDを搭載できるケースはなかなかないかなと思います。

書込番号:25158424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:100件

2023/02/25 22:30(1年以上前)

>Yamato_21さん
同様の支持方法をしているDefine R6を使用していますが、不安定さはないです。
3点とされていますがハンドスクリューの反対側は点ではなく面で支えられており、HDDもねじ止めするので捻じれないようになっています。
もちろんねじのない部分を手で押せば動くわけではあるのですが……
7は異なるかもしれませんしHDDの台数が少ないのですが私の環境ではHDDの共振などはありませんでした。
ステーとHDDの間には付属のゴムを取り付けられ防振などに寄与しているものと思います。

5.25インチベイですがDefine7では使用する場合にステーを一度取り外して向きを変えて付け直す必要があるようですね。
もしかするとステー自体のゆるみとかが生じて後ろが下がるとかあるのでしょうか。
前方の両側のみとはいえ左右それぞれ上下2か所を固定するため、締め付けたねじが動かないよう波型に加工もされていましたしそこはDefine7も同様でしょうから後ろが下がるということは無いように思えるのですが。

書込番号:25158865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:13件 Define 7 Solid FD-C-DEF7AのオーナーDefine 7 Solid FD-C-DEF7Aの満足度4 もうどうにでもな〜れ 

2023/02/25 23:40(1年以上前)

Define 7で光学ドライブをバリバリ使っていますが、傾きや振動は特に問題ないと言うか、がっちり固定していたケースと比べてなにか不安があるということはないですね。

書込番号:25158967

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yamato_21さん
クチコミ投稿数:23件

2023/02/27 00:50(1年以上前)

>ジョニー武田さん
>しげ散歩さん
>Solareさん
実際に使用されている方のご意見、大変参考になります。HDDトレイに関しては、確かにプレート側は面で支えていますね。安定性や共振の問題はないとのことで少し安心しました。

5.25インチベイは傾くとのご意見もありましたが、まあ5.25インチベイ1つだけなら、常時稼働しているわけでもないですし最悪DIYでサポートを追加しても良いかなとも思います。今まで使ってきたケースでこのような構造はなかったので気になっていました。

この質問をしているからにはもちろんHDDを大量に搭載するつもりです。シュラウド内の電源の横に4台はスペース的に積めなさそうなのでストレージレイアウトにする予定です。P101と迷っていたのですが、やはりこちらにしたいと思います。

書込番号:25160657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/13 17:23(1年以上前)

今更ですけど、
専用のゲージがありますが、あれは重ねてねじ止めすると結構固定します。SSD用のねじ穴が片面についているのと、ゲージ自体がメッシュなので、ねじ止めか、結束バンドでつなぐと固定します。かなりしっかりと。
ケース底面にゲージを止める溝があるので、一番下を固定し、ゲージ同士を固定すれば、積み上げは可能でしょう。
本来詰め込んで14台ということですが、ここまで積むと、SATAケーブルが足りなくなると思いますので、(マザボは通常SATAは4つくらい。拡張カードは、以前は10個のがありましたが、最近はそれほど多いのがありません)
それを考えると、ゲージの積み上げて8〜10というのでもいいかと。
この方法だとHDDの出し入れも楽になります。ゲージだと、トレイはねじ一点のみの固定で、ゲージ内にスライドして入れる形ですので、きつめですが、引っ張り出すことができます。
8台までなら、R5の方が出し入れが楽な構造です。

書込番号:25924412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

クチコミ投稿数:89件

こちらのPCケースに、ラジエターが厚めなARCTIC Liquid Freezer III 360を上面に装着された方はいらっしゃいませんか?ラジエターの寸法は398(L)x120(W)x38(H)らしいです。
幅広なケースで左側面にオフセットして取り付けられるようなので、干渉しないかなと思っているのですが…
ご教授頂けると助かります。

書込番号:25905186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/09/26 19:03(1年以上前)

取り付けの位置がかなりオフセットしてるので、そのまま付きそうです。

このレビューでもマザーよりもかなり離れてます。

https://chimolog.co/bto-pc-case-define-7/#:~:text=Fractal%20De

書込番号:25905236

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/09/26 19:44(1年以上前)

このケースはわかりませんが以前Define 7のXLを使ってましたが、厚めのラジエターだとマザーにもよりますがノーマル位置だと干渉はしました。

しかしこのケースの場合は前の質問のケースと違って360mmクーラーなら140mmファン用の穴を使って前方から見て左側にオフセットはできますので大丈夫そうに思います。

書込番号:25905281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2024/09/27 16:42(1年以上前)

やはりオフセットできて問題なさげですね。この組み合わせで進めてみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:25906166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この構成でも熱は大丈夫ですか?

2024/08/21 09:30(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop Silent TG

こちらのケースを購入検討しています。
下記の構成でも熱処理は問題なさそうでしょうか?
主な使用目的は動画編集、ゲームライブ配信でフルHD、デュアルモニター環境です。

CPU: Ryzen7 7700
CPUクーラー: DEEPCOOL AS500 PLUS WHITE
GPU: MSI RTX 4070 VENTUS 2X E 12G OC
M/B: MSI B650M GAMING PLUS WIFI
メモリ: ドスパラセレクト DDR5 PC5-38400 16GB 2枚

ケースファンはそのまま使おうと思っています。
オーバークロックはしません。
どうかお知恵をお貸しください。

書込番号:25859195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/21 09:34(1年以上前)

これのM-ATX版を使ってましたが、酷い窒息ケースでして処分しましたよ。

65W CPUじゃないなら使わないことです。
Silentじゃない仕様のものなら少しは良いかもです。

書込番号:25859203

ナイスクチコミ!1


lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/21 09:37(1年以上前)

エア取り入れ口は、ここのスリットしかありません。

書込番号:25859208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/21 09:46(1年以上前)

>悠久の家電ビギナーさん
熱処理については酷いケースなのでやめた方がいいです。
結果的にファンが高回転になり、ファンノイズが酷くSilentもなにもないです。
Airの方にして高性能なファンを低回転で回した方がよっぽど静かです。

書込番号:25859223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/21 09:49(1年以上前)

このシリーズのpop air選んだ方が賢明ですね

書込番号:25859227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/08/21 10:00(1年以上前)

結局のところ、前面はすかすかの方が冷えます。
吸気口が少ないケースは冷えないです。
また、ファンが回るので静かでもないです。

書込番号:25859250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/08/21 10:53(1年以上前)

皆様、迅速なご回答ありがとうございます。
7700はTDP65Wだし、RTX4070も3000番台よりも高温にならなそうだったので、こちらのケースを候補にしていましたが、やはり前面メッシュのモデルに変更したほうがよさそうですね。
CPUクーラーが高さ164mmなので、165mm以上の高さが入るケース(ギリギリだけど)を再検討します。

書込番号:25859328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタンのRGB接続について

2024/08/14 16:13(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop Air RGB TG

スレ主 1001yenさん
クチコミ投稿数:3件

説明書を見ると「RGBバージョンに付属」とありますが、ケーブル等が付属しているのでしょうか?
それとも、単に「赤いゴムキャップを外してケーブルを用意して接続したら点灯する」の意味でしょうか?
先日、試しにケーブルを購入して接続して電源も接続してみたのですが、他のファンと連携した光り方にはなりませんでした。接続方法もご教示お願いします。

書込番号:25850296

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/08/14 16:39(1年以上前)

ケーブル等の付属はないと思います、ファンから出てる5V 3ピンのARGBケーブルをせのまま挿すだけで届かないなら延長ケーブル買って使うとかだと思います
ケース付属のAspect 12 RGBからの3ピンケーブルを数珠繋ぎしてそこに挿し、ボタンで光り方変更って感じです
他のファンと連携しないとありますが、他のファンはどのように接続してますか?

書込番号:25850327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/08/14 17:05(1年以上前)

マニュアルP21に記載の通りだと思います。
コントロール基板からARGBで繋いで、後はファン同士を数珠繋ぎすると言う感じだと思います。

書込番号:25850359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:146件

2024/08/14 18:06(1年以上前)

私もRGBバージョン以外は見たことがないのですが、多分、コントロール基盤のARGB端子が「RGBバージョンに付属」なのだと思います。

書込番号:25850453

ナイスクチコミ!1


スレ主 1001yenさん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/14 18:36(1年以上前)

RGB端子について
CPUは簡易水冷を前部に設置で2個のファン分を一つでマザボに挿して、上部に2個のファン分で一つにしてマザボに挿して、後部は一つでマザボに挿していました。
マザボ(MSI)のMSI センター(ソフト)で連携させていました。
電源スイッチは分からなかったので電源にのみ挿していました。

書込番号:25850480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/08/14 18:44(1年以上前)

ケースでライティングコントロールしないならそれで良いと思いますが

書込番号:25850487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/08/14 18:58(1年以上前)

分岐ケーブル買えばコントローラーとマザー両方につなげられなくはないですが、どちらかに決めて使う方が良いと思います。

このケース自体には光るところがないならマザー制御で良いかなと思います。

ケース自体に光るストリップが付いてる場合はそれに合わすならケーススイッチと連動の方が良いとは思いますけどね。

書込番号:25850509

ナイスクチコミ!1


スレ主 1001yenさん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/14 19:09(1年以上前)

解決です。
仰るとおりに分岐コードを使って数珠つなぎにしたらファンと電源の光り方が連携するようになったようです。
皆さん本当に有難うございました。

書込番号:25850517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボの縦置きは出来ますか?

2024/07/20 09:25(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop XL Air RGB TG

クチコミ投稿数:6件

今これを買おうと検討しているのですが、グラボは縦置き出来ますかね?グラボはPowerColor radeon RX7900です

書込番号:25818185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2024/07/20 09:33(1年以上前)

>とりかわ72さん

>グラボは縦置き出来ますかね?

仕様ではグラボのブラケット(端子版)を固定出来ない&ケース外に出せないので出来ません。
創意と工夫で何とか出来るかも知れませんが、お勧めは出来ません。

書込番号:25818193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/07/20 10:00(1年以上前)

縦置きできる場合は縦置き用のブラケットのカバーが付いてるはずなのでこのケースでは難しいと思います。
また、PowerColor RX7900XT HellHound 20G OCモデルは3スロットのグラボなのでケースを選びます。
どうしてもと言うなら拡張スロットを全部潰して、縦置き用のブラケットが付けられる縦置き用の拡張ブラケット金具を買うしか無いですが、ブラケットカバーを付ける仕切りのないケースを買うしか無いです。
それか、3スロットグラボを固定出来るデカいケースを買いましょう。

書込番号:25818220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/20 13:37(1年以上前)

縦置きグラボはあらかじめケースにステー取付けされてる物

またはオプションなどで対応されてるモデルがお勧めです

よく縦置き採用されてるのはtharmaltake lian liなんかがそうです

自分は水冷構築しますのでlian li購入してます

後はAmazonなどでグラボ縦置きステーで検索するといくつかヒットします

ただし加工は必要と思われます

書込番号:25818473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2024/07/20 14:10(1年以上前)

そもそもとして、ライザーは規格品では無く、単なるキワモノですので。安定動作を優先するのなら止めた方が無難です。

書込番号:25818504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/07/20 14:26(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=mYlh-9Dtots
参考にどうぞ

書込番号:25818518

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/07/20 18:06(1年以上前)

一応Frctal Designも縦置きブラケットあるよ
https://ascii.jp/elem/000/004/158/4158168/
Pop XL Airでも使えると思う

書込番号:25818773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/07/20 18:37(1年以上前)

https://www.fractal-design.com/ja/products/accessories/hardware/flex-2/black/

Fractalのページではこれですね。

一応ATXのケースに対応ということだから使えるとは思います。

YouTubeのリンクのようにサードパーティー製品でもこれだけの大きさなら何とかなると思いますけどね。

書込番号:25818817

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/07/20 18:45(1年以上前)

あと安定性とかキワモノとか書いてる方もおられますが、自分はこれではないFractalのケースで純正ライザーでもサードパーティーでも縦置きを何回かやってますが、不安定なんて一度もありません。

ライザーケーブルで不具合出るのはよほどコストのかかってないものを使えば出るかもしれませんが、不具合あったことない自分にはどんな確率で不具合出ててキワモノと言えるのかデータ出してほしいところですね。

書込番号:25818827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/07/20 19:13(1年以上前)

これなら問題なく使えます。

懸念点は2つだけです。
PowerColor RADEON RX 7900XT HellHound 20GB OCはARGB非対応なので、青とパープルの2色切り替えなので、見せるにしてもそれれ以外の色にできないことと、拡張スロットが使えなくなる点の2点です。
どっちかというと最初にARGB非対応の方がなんかって感じですね。

RX7900GREの方ですかね?

書込番号:25818852

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/07/20 19:24(1年以上前)

自分がグラボの縦置きやってみたときの感想になりますが、利点としてはこういう巨大なグラボを付けてもグラボを支えるステイが不要な事かな。

見た目の好みはそれぞれなのでファンが表を向くだけでもかっこいいと思う人もいるでしょう。

ただしあまりガラス面にファンを近づけると吸気が吸えなくなって冷え方が悪くはなるので注意が必要です。

拡張カードは工夫すれば使えないことはないです。

今はPCIE×2とか4のライザーケーブルも普通に売ってるので裏に回すとか表に出すとかできないわけではありません。

まあそこも好みですね。

書込番号:25818862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ドライブを付けた場合

2024/02/15 00:03(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01

クチコミ投稿数:69件

質問させて頂きます。

このケース、光学ドライブを下部に設置する形ですが、
設置した後の蓋はどうなるんでしょうか。

蓋を閉める形になるのでしょうか。
それとも蓋は閉まらず、2つあるドライブベイの片方が穴が空いた状態で運用する形でしょうか。

まさかそんなことはないと思いますが、
ググっても画像もなく不明です。

どうぞご教授ください。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25622887

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2024/02/15 00:18(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2022/0806/448564/6

これはPOP Airですがこんな感じで使えるみたいですよ。

これに磁石の蓋も付けれるとは書かれてますね。

書込番号:25622899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/02/15 00:21(1年以上前)

こんな感じだと思います。

https://www.gdm.or.jp/review/2022/0806/448564/6

書込番号:25622903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2024/02/15 00:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>Solareさん


なるほどこういう形なのですね。

有難う御座います。
納得できました。

書込番号:25622921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング