このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2019年12月21日 21:06 | |
| 0 | 4 | 2019年12月12日 19:56 | |
| 6 | 14 | 2019年12月8日 00:17 | |
| 2 | 12 | 2019年11月14日 21:46 | |
| 1 | 6 | 2019年9月29日 22:19 | |
| 31 | 28 | 2019年9月27日 07:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
このケースから伸びている3つのファン用のケーブルのうち1つを買ってそうそう切ってしまいました。(泣)
機能的には残りの2つでなんとかなりそうなのですが、安全性が気になります。
このままでも大丈夫なのか、なにか対策をしたほうがいいのか、
PCケースを諦めるべきかなど、よろしければアドバイスお願いします。
1点
ファンは前後1個ずつの計2個だから、ケーブルは2本のはずだけど。
買ったばかりなら、「切れてましたけど」で交換してもらったら?
自分でつなぎなおせないなら。
書込番号:23120923
1点
使わないのであれば、外れたケーブルの先をビニールテープで巻いておけば安全かと。
書込番号:23120924
![]()
1点
ケーブルなんて必要あれば繋ぎ直しましょう。
不要であれば先端にビニールテープ巻いておけば良いだけですよ。
ケーブルの繋ぎ方
・適当にひねって繋いでビニールテープ巻く : いまいちな方法
・圧着接続端子と収縮チューブで繋ぐ :ここまでやれば全く問題なし。
書込番号:23120988
![]()
1点
このコネクターですよね? @
そうならば、こちらのピン抜きで抜けますので、抜いたらハンダ付けし直して
再びピンを挿しこみましょう。 A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0196G63F4/
このピン抜きセットは電源ケーブルの被覆MODもできます。
書込番号:23121014
![]()
1点
>けーるきーるさん
増設用に余分にあるんだと思います。交換保証500円をケチってしまったのです・・・
>パーシモン1wさん
>kockysさん
なるほどそういう対処でいいんですか。
当方この手の電気方面の知識が疎く、参考になります。
>あずたろうさん
>@はそのとおりです。わざわざ画像までつけて解説していただき恐縮です。
>A私にはハンダ付けは敷居が高そうですが、こういった状況でそういう
対処があるということを教えていただきありがとうございます。
皆様からいただいたアドバイスを参考にし処置を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23121090
1点
PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
初めてということもあり不安なので助言お願いします。
組み立ての構成として
PCケース Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
マザーボード TUF H370-PRO GAMING 【ATX】
CPU Core i5 9400F
グラボ ASUS NVIDIA GeForce GTX1050TI
CPUクーラー 虎徹 Mark II
電源ユニット ANTEC NE650 GOLD
ドライブはHDDの4TとSSDの1Tで考えています。
組み合わせ的に助言いただければと思います
よろしくお願いします
0点
ケースについてでは無いですが、H370よりはB365にしておいた方が良いのではと思うのですが。。。
H370は9400FだとBIOSが古いと起動しないので。。。
後は特に無いです。
書込番号:23101895
![]()
0点
9400Fを予定ならステッピングがR0がほぼ間違いないですから、マザーのBIOSには注意が必要です。
そういう意味なら、H370だと少し高くなるがWiFi付きの TUF H370-PRO GAMING(WiFi)
https://kakaku.com/item/K0001044803/
若しくは サウンドのよい ROG STRIX B365-F GAMING
https://kakaku.com/item/K0001163680/
これらをPCワンズさんで購入し、会計のところで最新BIOSへ無料アップデート依頼しましょう。
あと電源は550Wでも十分すぎです。 550Wでの同シリーズで節約しましょう。
書込番号:23101912
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
BIOSの対応まで考えてなかったです。有難うございます。
>あずたろうさん
いろいろ有難うございます。
グラボ変更してみます。
マザーもB365の規格でもう少し調べてみます。
書込番号:23103285
0点
PCケース > Fractal Design > Core 500 FD-CA-CORE-500-BK
AmazonでこのケースにMicro-ATXマザーを載せて使用したという書き込みがあるのですが、実際に試された方はいらっしゃいますか?
ASUS TUF B450M-PRO GAMINGをもし載せられたらと思っています。
1点
見れば分かるように、Micro-ATXマザーは無理です。
amazonでの件の書き込みは見つけられませでしたが。別のケースと間違えたのでは?
書込番号:23089218
0点
>KAZU0002さん
カスタマーレビューのちょい上にある、カスタマー Q&A のところにありますよ。
書込番号:23089234
1点
>けーるきーるさん
ありがとうございます。
そのまま抜粋します。
質問:
micro-ATX マザーボードに対応していますか?
回答:
大丈夫だと思います。私の場合はmicro-atxで組んでいます。ただ、電源には注意してください。小さいものの宿命ですが電源の大きさで組み込むのに取り回しなど苦労します。組んでしまえばコンパクトでいいと思います。
となっています。
書込番号:23089238
0点
奥行125mmの剛短5やSFX電源が宜しいかと。
書込番号:23089251
![]()
1点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
工夫した上での話だったのですね。
電源が選べないとなると、グラボの選択肢がかなり限られるので素直にMini-ITXで使いたいと思います。
170mmの電源とGTX1060を載せようと思っていました。
書込番号:23089269
0点
ケースがDimensions (WxHxD)250 x 203 x 367 mmだから
マザーの幅が細く高さがそんなにないやつのこと言ってんじゃない?そのアマゾンの記載
TUFのそのマザー、mATX Form Factor 9.6 inch x 9.6 inch ( 24.4 cm x 24.4 cm ) でしょ?
これってもっともでかい部類のmATXだから無理だと思うよ
ケースのWに対してまざーが6oしかちがわないし
安いマザーで、幅が狭いmATXのがあるんだよ
たぶんそれのこといってんだとおもう
じゃあ何センチまでいけるのか?
持ってないからわかんねえな
書込番号:23089375
![]()
0点
そもそも、このケース2スロットまでしか入らない仕様なのでまともなMicro-ATXマザーは入らないですね。
入ったとするなら、こんなのだけどBIOSTAR H110MHV3 https://kakaku.com/item/K0000872927/
価格ではMicro-ATXで出てくるけど、販売店によってはMini-DTXって紹介されてる。前はMicro-ATXって紹介されてたのかもね。
入るのは背面から見ても分かるように2スロットまでなので、まともなMicro-ATXは電源がどうとかいう前に入らないです。
書込番号:23089627
0点
やはり、Mini-ITXの方が良さそうですね。
今買うとすれば
ROG STRIX B450-I GAMING
ですが、B550でもPCIe4.0は搭載されないようなので、少しずつパーツを揃えて準備したいと思います。
書込番号:23089743
0点
>鬼ギョーザさん
よほど自信があって(自作経験豊富)でキューブで組むのなら良いけど・・
ギチギチになって、熱対策は苦しいし・・・拡張性は無いし・・組み上がったあとは指も入らない状態になる?
メンテナンスなんて〜なにそれ?ってPCが出来ますよ。
とにかく扱いづらいPCが出来るって思いますけどね。
チャレンジャーですね。
まぁ がんばです。
書込番号:23089765
1点
Amazonのカスタマー Q&A は情報の信頼性に欠けますね。
マザーボードの型番が不明なので、揚げないかつパンさんが挙げられたようなマザーボードかも知れません。
この場合は2スロットのビデオカードの搭載は不可でしょう。
他のPCケースは選択肢に無いのですか?
書込番号:23089772
0点
このケースダメですか?
個人的には非常に気に入っています。
北欧デザインもカッコイイし。
Mini-ITXとしては普通にいいケースだと思っていますけれど。。
他はほとんどが、設置スペース的に選択肢から外れました。
静音性と耐久性、設置スペースのバランスがちょうどいいです。
フルサイズのグラボが入ってCPUクーラーの選択肢が広く、複数の超低回転ファンをさらにマザボで制御してほとんど無音にする事が出来そうです。
これ以上小さいと廃熱に無理が出ますが、これなら14cmファンでムリなく廃熱して静音も確保できます。
廃熱がダメだと、パソコンは格段に壊れやすくなりますからね。
設置スペースを少しはみ出すのですが、HTPCタイプのM-ATXが一応まだ検討候補に残っています。
シルバーストーン SST-GD05B-USB3.0
こちらもオーディオ兼用の私の使い方では非常に使いやすいです。
DACまたは高音質なDAC内蔵アクティブスピーカーと合わせる予定です。
EdifierのED-S880DBなどが欲しい候補です。
こちらのスレは解決済みとさせていただきました。
皆様ご回答いただきまして、ありがとうございました。
書込番号:23089795
0点
>キンちゃん1234さん
見落としていました。
すいません。
ギチギチなのは容易に想像つきますね。
フルでケースファンを取り付けますが、サイズあたりが安くて風量が多くて騒音が少なくて長持ちの優秀ファンを出しているので、それを使おうと思っています。
ケースファンほど性能の違いがある単純系パーツもなかなかないです。
壊れたりよほどグラボに不満が出るなど以外は中をカスタマイズはしないと思いますが、確かにほこりのメンテナンスは大変なので、少なくともファンに防塵カバーつけておきます。
書込番号:23089803
0点
>鬼ギョーザさん
まぁ 私も小型でって考えはあるんですよ。
https://kakaku.com/item/K0001012644/
ここらのケースで足元に転がっている発熱の少ないRyzen2700をつかって〜一丁組んでみるか?
グラボも電源もメモリーもSSDも、何でも一応パーツは余ってますしね。
CPUクーラーもそれなりに各種持ってるし・・・
ケースとマザーで15000円投資すれば組める。
確かにね〜
小さいケースってのも一度はやってみたい。
小さいケースで8コアクラスのCPUで真夏の35℃に達する部屋で〜
問題なく使えるPCってのも 考えるだけでワクワクしたりもするんですよ。
まぁ ガンバです。
書込番号:23093972
1点
PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
自作2回目の初心者です。
よろしくお願いします。
こちらのケースを購入して
ファンの配線を間違え
コンデンサを爆発させてしまいました…
写真に添付した基板だけを購入する事は
可能でしょうか?
よろしくご教示下さい
書込番号:23046927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
賭けとしてコンデンサ1個くらいなら買ってきて交換がよいかも。
ただそれだけでは済まないとは思いますが。
ネットなら 秋月通商あたりで検索を。
書込番号:23046971
0点
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FLC7JRM/
このようなリモコン付きのAEGBコントローラ+FAN5個セットに変えてしまうほうが案外簡単に安く終わるかも^^
自分もこの3個FANセットを2つ購入して役立ってます^^
書込番号:23046978
0点
ありゃ、これはLED FANコントローラーじゃなく、普通のFAN HUBですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00WEQKZ9E
こちらのFAN HUBで代用できるのでは。
書込番号:23047044
0点
因みに、Define R6のファンjコントローラって。。。
CPU側の4ピンにしても、特に空冷の場合は使用する必要はないので(マザーに刺せば代用できるし)
ケースファンも2−3個ならマザーに刺せば良いだけなので使わなくても良いんですよね・・・
3ピンの方はファンコントロールの機能も無いし。。。まあ、自分も、ファンを沢山付けるなら、4分岐のファンハブを付ければ良いし、沢山じゃなければそのまま、使わないという選択肢もありな気がします。
修理してもお金がかかるだけになるので。。。
書込番号:23047156
![]()
1点
>soraponさん
揚げないかつパンさんがおっしゃっている通り、必ずしも使わなければならないものではないです。
が、使おうとして壊してしまったということは使う予定であると思いますので・・・。
修理できるかどうかは分かりませんが・・・。あずたろうさんと同じく代用品を。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CJNC1E8
ファン10個まで対応できるのでケースファンMAX積んでも余裕があります。
ちなみに私自身も使ってます(4ポート余ってるけどw)
書込番号:23047200
![]()
0点
メーカー純正に拘りなければ…
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RHZ85VS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
個人的にはSATA電源挿して使えるので、こちらの方が安心感はあります。
ファンは交換するなら私的にはPWM使えてM/Bと同期できるこの辺りが良いかな。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07K9FJBRM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s02?ie=UTF8&psc=1
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07N39F47V/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s01?ie=UTF8&th=1
書込番号:23047214
![]()
0点
皆様
大変親切に返信頂き有難うございました。
今回ファンはマザーボードに繋ぎお金をかけるのをやめました。
パニックになってて説明不足でしたので
もう少し詳しく書きますと
昨日他のスレッドにも書き込みしたのですが
自作して2日目にして電源が入らなくなり
電源ユニットが怪しいとなり
本日電源ユニットを他の物に替えたところ正常に動きました。
これがコントローラー壊したのかは分からないのですが
PCに電源が入っている状態で
コントローラーにSATAケーブルを繋げた瞬間
コンデンサーがバチンという音とともに爆発しました。
そこに3.5HDDも繋いでいたのですが
どうやらHDDも壊れたようです・・・
本当にパニックになり放心状態になり
書き込みさせて頂きました。
とりあえずPCは使えるようになったので
HDDを買いなおしてコントローラは諦めようと思います。
皆様本当にありがとうございました。
電源ユニットの方は別途ご報告致しますので
よろしくお願い致します
書込番号:23047509
0点
PCケース > Fractal Design > Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C
こちらの製品を購入しようと思っているものです。
買う前にマニュアルを読んでファンの配置を考えていたのですが,よくわからないことがあったため質問させていただきます,
トップの部分に240mmラジエーターと120mmファンを取り付けて5.25インチベイにDVDドライブを取り付けることは可能でしょうか。
フロントは120mm×3にしようと思います。
0点
TOPに簡易水冷のラジエーター付けると、薄いタイプであってもEPS12V端子や VRMヒートシンク上に被るようです。
そこが注意なので出来ればフロント設置が望ましい。
あと240mm ラジエーター(実質275mm程)と +120FANを並べると 最上段5インチベイにBlu-rayが厳しいと思います。
書込番号:22956575
![]()
1点
>あずたろうさん
トップの120mmファンは諦めて、ラジエーターは現物合わせにしようかと思います。。。
ありがとうございました。
書込番号:22956619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Fractal Design > Focus Micro FD-CA-FOCUS-MC-BK-JP
速報というか、途方に暮れて質問形式ですがw
小型で安くてベイの配置もいいケース…と思って選んだのですが。
マザーボード ASUS PRIME B365M-A
光学ドライブ LGエレクトロニクスBH14NS58BL
添付した写真のように、以上の取り付けで光学ドライブの尻が、マザーボードの24ピンコネクタに干渉して、奥まで刺さりません。
最初は、このマザーボードの24ピンの位置がイレギュラーなのか…とも思いましたが。マザーボード基板面とドライブの間に隙間がほとんど無く。表面実装のパーツがそれなりにあるマザーならもうアウトでしょう。
光学ドライブの奥行きは17cm。みじかい方だとは思うのですが。15cmとかのサイスでないと、刺さりきらないよなこれ。
あとでレビューにも書きますが、HDDベイもなんか変な構造だし(ケーブル込みで、ケースの反対側からしかアクセス出来ない)。外れケースを買ってしまったようです…。
5インチベイを使うのなら、幅の狭いマザーボードしか使えませんということで。
マザーボード変えるしかないか…というより、ケース買い換えた方が安いかこれ。
5点
>KAZU0002さん
これ質問ですか?感想ですか?
ケース買い替えですかね?
書込番号:22938923
0点
上記のは依頼で組んでいるPCです。
こんなこともあろうかと、ASRock B365M-HDVを自分用に買ってあったので。こちらと交換します。
ビデオカードも積むので、リアパネルの差は無問題か。メモリもどうせ増設しないだろうし。
CPU取り付けからやり直し…
書込番号:22938933
2点
>これ質問ですか?感想ですか?
いやまぁ。みんなならどうするかな?と思いましてw。空笑いしか出ませんけど。
久しぶりにデカい地雷踏んだ気分。
書込番号:22938939
2点
PCケースの奥行があれば済むことだけど、
このケースなんかマザーの位置が上のほうだなと比べてみました。
Antec P5より 上に取りつく位置のようですね。
だからって どうすることもできないですが。。
https://kakaku.com/item/K0001147457/
マザー替えれば幅狭いし行けそう・・(笑)
書込番号:22938958
0点
一番の原因は、電源ユニットを下に付けるというファッションなんだよな。もともと電源ユニットのおかけで5インチベイの奥行きに余裕があったのに。
書込番号:22938977
3点
このケースではないですけど、ミドルタワーのPCケースでマザーボードを交換したら、5インチベイのリムーバルケースが入らなくなりました。
こちらの場合、マザーボードの寸法の問題なんですけど。
電源が下に移動したから5インチベイの奥行きに問題が出やすくなったのは確かですね。
うちはリムーバルケースを取り付けるのを諦めました。
eSATA接続のHDDケースに代えたら今度はM.2 NVMe対応SSDにしたら今度はホットプラグも動作しなくなるし・・・
転送速度を求めるならせっかくあるUSB 3.1 Gen 2 Type-Aポートを有効に使うしかないかなぁ、とか思ったりしてます。
書込番号:22939134
0点
こんにちワン!
あのね
このケースを使用です。
Corsair 88R CC-9011086-WW
https://kakaku.com/item/K0000836526/
小さいケースは何かと扱いにくいですね。
水冷のラジエターのじゃまになるのでドライブ外した。
最近のはでかいケースも5インチベイが無いので
画像のドライブを使用してます。安い
何かと制限が出ますがガンバ!
書込番号:22939277
![]()
1点
結局、ASRock B365M-HDVに交換しました。
買い換えで対処するのなら、ケースを買い換えるのが一番安く済むのですが(光学ドライブだけで8000円だし)。ほんとたまたま自分用に買ったマザーがあったので。メモリ2スロットになる以外は、とくに性能的に問題になることはないので、納品先には説明しておきましょう。
…自分用のはコンパクトケースに入れるために買ってたので。メモリ4スロットマザーだとギチギチになるんだよな。入らないことはないけど。
こんなケース。
https://kakaku.com/item/K0000634375/
なんかもうテンションだだ下がりで。ASKockの方で起動しない!と思ったら、CPU電源刺し忘れたりメモリ半差しだったりコンセント挿してなかったりと。トラブルが起きたときには一旦落ち着いた方が良いね。
とりあえず、Memtest中です。
書込番号:22939288
2点
光学ドライブだから、内蔵は止めて外付けで良いか相手と相談かな?
ついでに5インチベイにHDD入れられたら不満も解決??
私が同様なトラブルの時は、どうせ誰にも見せないんだから半端に取り付けて使いました。
何度か使ったら異音がして壊れましたけど。 ちゃんと固定してなかったから振動でトラブル起きたのかと思ってます…
書込番号:22939298
0点
失礼。引っかかったマザーボードは、ASUS ROG STRIX B365-G GAMINGでした。
正直、このマザーもちと失敗感が。飾りが多すぎて組み立ての邪魔で…。CPU電源コネクタ周囲とか嫌がらせかと。
書込番号:22939318
1点
似たような経験ありますね。
私のときは、PCケースを変えました。マザボ指定で頼まれていたので。
これは組んでみないと気が付かない。
書込番号:22939350
1点
やっぱ、このケースが最高だった。
>KUROBe3
http://groovy.ne.jp/products/pccase/kurobe3.html
水冷やるようなやつには高いケース買わせりゃいいんよ。安いケースまで何が何でも水冷対応にするから、こんな検証のあやふやなケースが出回るんよ。キーっ!
光学ドライブ。使用頻度は凄く下がったとは言え、仕事用だとどうしても「使うかもしれない」で外せないんだよね。
モバイルタイプの光学ドライブはすぐ壊れて、使いたいときに使えないイメージ。
書込番号:22939392
3点
24ピンコネクタと干渉するという以前に、基板面との隙間がほぼ無いので。同位置にコンデンサーなどの他の部品があると干渉しますし。下手すると、ドライブからのSATAの配線がメモリに干渉します。
奥行きの長いマザー(ネジが横3個必要なタイプ)は、まず無理かなと。
天板の穴、どうやって塞ごうか思案中。
黒い塩ビを両面テープでいいかな?もう。
書込番号:22939459
1点
自分はホムセンでつや消しの0.5mm黒板をカットして裏面にマグネットテープです。
厚いとカット大変なので。
書込番号:22939553
0点
B365M-HDV自体が随分奥行き自体が短いんですね。
あまり分けられていないみたいですが、
奥行き7.5インチ(191mm)の物は細かく分類するとキューブ用のFlex-ATXという規格にあたる?ようです。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_atx
5インチベイ使用時はFlex-ATX用ケースともいえるような気もします。
光学ドライブで15cm以下ってかなり珍しいと思うので、マザーよりケースがちょんぼのような気が個人的にはします。
書込番号:22939847
0点
うーん。普通にケースが不良品…というより欠陥品と言うことで返品出来そうだけど。もういろいろしてしまったので、このまま使います。
正直、スッキリはしない。
書込番号:22939890
2点
意外とケースのメーカーの人は「この5インチベイはファンコン用です( ー`дー´)キリッ」とかふざけたこと言ってたりしてな、と思いました。
Fractal Designならそんなことはないと思いますが、
書込番号:22939893
1点
奥行き426mmはあきらかに短すぎると思います。私はCarbide 88RというPCケースを使っていますが、奥行きは440mmあります。ショートタイプのブルーレイディスクドライブを使っていますが、それでもぎりぎりといった感じです。設計ミスなんでしょうね。
書込番号:22941231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





























