このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2018年1月13日 10:55 | |
| 3 | 6 | 2017年10月27日 06:04 | |
| 6 | 7 | 2017年10月15日 18:03 | |
| 5 | 4 | 2017年9月30日 07:59 | |
| 17 | 16 | 2017年9月25日 11:03 | |
| 10 | 4 | 2017年9月10日 15:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
先日このケースにて自作いたしました。HDDのアクセスランプですが、HDDへのアクセス時に点滅(明暗)するのですが、無負荷時にも常時ブルーに点灯しております。
この様な仕様なのでしょうか?
上手く説明ができませんが、どなたか教えていただけないでしょうか
書込番号:21506226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、仕様です。
このケースは同じ場所に同じ色の電源ランプとディスクアクセスランプがついているため、ディスクアクティビティは明るさの変化で識別する必要があります。
気になるようでしたらランプを交換するのもよいかもしれません。
https://pbs.twimg.com/media/C3e0wxRVUAE9d98.jpg:orig
http://gurin2.blog.so-net.ne.jp/2017-02-01-2
書込番号:21506284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答ありがとうございました
今まで使用してきたケースでは、こういった仕様の物が無かったので戸惑ってしまいました…
助かりました
書込番号:21506313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Fractal Design > Define Mini C Window FD-CA-DEF-MINI-C
こちらのケースは電源と3.5HDDスロットを隠すためにカバーに覆われていますが
そのカバーをとっぱらって、使用する事はかのうなのでしょうか?
電源のロゴ、スロットにささってるHDDをケース内のインテリアとして、アクリルウィンドウごしに見れるようにしたいのです。
よろしくご教授お願い致します。
1点
構造的には別パーツですから、ケース全体をばらす覚悟なら取り外し可能でしょう。
ただしネジではなく、ハトメで固定されている部分がありますから、、無理矢理破壊することになります。
強度は下がりますし、手間暇かけてばらすくらいなら、最初から別のケースを探したほうが簡単です。
書込番号:21292320
0点
問題のカバーにマザーボードを取り付ける部分がネジ止めされてますから、外せたとしても今度はマザーボードが安定しなくなりますよ。
あと、電源のファンを利用してHDD周りの冷却をしているようですから、外すとHDDの冷却効率が落ちます。
設計思想的にも外せないようにしてあるはずですね。
書込番号:21292328
1点
>EPO_SPRIGGANさん
>P577Ph2mさん
>パーシモン1wさん
早速のご教授いただき、ありがとうございます。
コンパクト高性能にしたかったのですが、カバーが外せないのであれば、あきらめます。
どうなのかと、モヤモヤが晴れてスッキリしました。 貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:21292671
0点
このケースを使用してます。
既に解決済みの様ですが、電源カバーは通常の+ドライバーなどで外せるネジではなく、リベットを使用しているので電動ドリルなどでリベットを削って壊せば、電源カバーを外す事は出来ます。
少し強度は落ちますがマザーボードを取り付けるベースの鉄板はフロントファンを固定する前側の鉄板に固定されているので不安定になる事は有りません。
電源ファンを利用してHDD搭載エリアを冷却しているとありますが、通常のATXタイプの電源を上向き下向きどちらで使ってもHDD搭載エリアを冷却する事は無理だと思います。
HDDの冷却にはフロントファンを前面パネルのなるべく下側に設置する必要があります。
以上、電源カバーを外すには少し苦労しますが出来ますよ。
書込番号:21310296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普通の人にはオススメしません。
書き忘れてました。
書込番号:21310298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
通気口さえ塞がなければ問題はないですが、
フロントUSB等へのアクセスはともかくとして、
DVDの出し入れやフロントパネルの開閉に難儀しそうなので実用上大変だと思いますよ。
書込番号:21280046
![]()
0点
横幅がかなりある上,重量10Kg 通風 底面処理 等から,
横向きはお薦めできませんが〜
尤も,可能かと問われれば Yes ???
書込番号:21280056
![]()
0点
右サイドパネルにゴム足を付けてあげたりすれば可能だとは思う。
作りもしっかりしてるケースだったと思うから、横に倒したからといって強度的にも問題ないような気もするし。
この手の扉付きケースは冷蔵庫みたいな外観とか言われることがあるけれど、横に倒したら扉の開き方は電子レンジみたい???
・・・・・・などと、スリムタワーな家族用PCをテレビ台の下に横倒しにして押し込めて使ってみたら意外と大丈夫、と気づいたわたしが書いてみた。
書込番号:21280088
1点
横置きなら、マザボ側が下にくるように設置となるかと。
その場合、フロントのパネルは上に開くようになるので、DVDドライブなど使用するときは、蓋を開けたまま支えておく必要がありますね。
書込番号:21280138
2点
>パーシモン1wさん
これの扉、普通に設置したときは左右どっち開きにもなるので
>その場合、フロントのパネルは上に開くようになるので、DVDドライブなど使用するときは、蓋を開けたまま支えておく必要がありますね。
これは無意味。
書込番号:21280183
1点
やめておいたほうが良いような気がします。
HDDに専用金具を取り付けて3.5インチベイにセットするのですが・・・・
セットした状態でHDDの端を持って上下に揺すると、若干ですがカタカタと動きます。
縦置きならHDD自身の重さで動いたりはしないとの思いますが、横置きにするとHDDの稼働による振動でHHDに悪影響がありそうです。
考えすぎでしょうか?
書込番号:21280188
![]()
2点
皆さんありがとうございます
現在PCケースが高さ380のミニケースなのでどうせ交換するならばグラボもいつか交換するかもしれないし・・・とのことでミドルにしとこうかと思ったのですが、高さが420までしか置けないので横倒しにすることも検討しましたが、出来るには出来るがあまりオススメ出来ないとのことなので、ミニケースのままで SST-TJ08B-E の方にしときました。
書込番号:21280668
0点
PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
現在自作を考えており、ケースはDefine R5に決定していたのですが、友人から未使用のDefine R3を譲ってもらえる事になりました。R3とR5では、使用に際して決定的な差異はあるでしょうか?
自分で確認できたのは、サイズ、重量が微妙に違う事、2.5インチシャドウベイの有無、他工作精度の向上も含めた各種改善で
R3でも通常の自作、利用においても問題はないかと考えていますがどうでしょうか。
特に、R3とR5を両方使用した方がいましたら、是非比較感想等をいただけたら幸いです。
※星屑とこんぺいとう さんの書き込み
エルミタージュ秋葉原の製品レビュー 『 これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説 』
7ページ『 2.5インチ専用シャドウベイにSSDを搭載してみる 』
も参考にさせていただきました。
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/7
0点
両方使ってた(R3は現在親戚宅)経験から言うと
http://review.kakaku.com/review/K0000719058/ReviewCD=849446
通常使用では問題はないです
気になる点はレビューであげましたが
他には
ファンコンの部品が
R5では内蔵だけど
R3では後部スロットに取り付けるタイプ(その分空きスロットが必要)
あと前面ファン固定の部分がR3は弱かった印象ですかね
今使うならR5かなあ
R3は拡張性やメンテナンス性はR5と比べると落ちるかなといった具合
特にフィルターの掃除はR5のやりやすさを知るとね
前面ドアの扱いやすさだとR3なんだけどね
書込番号:21229133
![]()
2点
あと前面でUSB3.0にコネクタをとなると
R5でしょうね
R3でもUSB3.0版が後に出ましたけど
そうでないなら前面のコネクタはUSB2.0までです
冷却能力では
R3は前面が12cmケースファンが取り付けられるけど
R5は14cmケースファンが取り付け可能なので
その点でもR5は有利です
R5は前面フィルタが掃除しやすいので
その点でもスペック以上の冷却性の向上はあります
埃が貯まらないうちに掃除が出来ますしね
逆にR3の時前面のフィルタの掃除は
結構面倒くさいです
書込番号:21229160
![]()
1点
忘れっぽい石 さん 貴重な体験談有難うございます。
R3には無印とUSB3.0版の2つがあるのを忘れていました。
実は、R3を貰うか返事をする前に現物が届きまして、確認したところ無印でしたが、usb3 adapter kit が入っていましたので、USB3.0の件については問題なさそうです。
やはり、冷却性能やメインテナンス性はR5に比べて見劣りするのは気になるところですね。
ただ、今回はとりあえずR3で組んでみる事とし、問題があればR5に変更しようかと思います。
書込番号:21234544
1点
まあR3の利点で言えば
ドアの件の他に
R5と比べて筐体そのものはしっかりしてるんだよねえ
この辺はR5の方が幾分軽めなわりに
ケース自体はR3の方が小さめ
あとR5は内部ベイを取り外せるんで拡張性は上
その分構造上は、ほんの少し弱め
HDDの取り付け金具も
R3の方が割としっかりしてたかな
R5はキレイめに加工してあるけどね
R5は使いやすさは本当に色々考えられてるのだけど
所々にコストダウンが見えちゃうのね
結果として工作精度も悪くなってるし
内部ピンとかコネクタとか、チェックが甘いしねえ
書込番号:21239906
1点
PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
このケースを持っているわけではありません !
具体的にどこのねじでしょう ??? 画像があればわかりやすいかと・・・
まあ,インチねじ と ミリねじ のどちらか!
自作をするなら,「ねじセット」を用意しておくと何かと便利です。
書込番号:21226381
2点
>あずたろうさん
>沼さんさん
回答ありがとうございます。
ここのねじです。
説明書には書いていません。
あとでネジを載せます。
書込番号:21226497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネジの規格は判りませんが、
光学ドライブ取り付け部分が写った写真を2枚。
『 エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.383
これで全てが分かる。Fractal Design「Define R5」徹底解説 』(6ページ)
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/6/
下の方の『 「Define R5」付属品総点検 』の説明の項目に、
ネジ類の付属パーツの写真に『 Optical Drive Screw(8本) 』と記載された写真がありますね。
書込番号:21226563
1点
>星屑とこんぺいとうさん
さっき確認したところ、ドライブではなく、ケースのスイッチなどのケーブルをのせる?ようなものでした。
書込番号:21226578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光学ドライブ 取り付けのネジ穴はミリネジ,
このケースに同梱のねじは,所謂 手締めネジ(手回しネジ)です。
光学ドライブに同梱されているネジで固定できますが・・・
書込番号:21226581
0点
それインチねじのようです。 ネジ長さも5〜6oくらいでしょうか。
寸法を測れないなら、呼びNo.8とNo.10で頭が皿ねじ、ネジ長5〜6oあたりのものを数種類買うしかないでしょう。
http://www.neji.co.jp/sara.htm
書込番号:21226598
5点
おかけ:
3/16 ≒4.76mm
1/4 =6.35mm
書込番号:21226615
1点
小生,てっきり,光学ドライブ取り付けネジのことかと思いました。
忘れてください・・・!
追
ケースの写真で具体的な個所を明示されるのが宜しいかも〜
書込番号:21226627
2点
ネジをホームセンターなどに持っていき、大きさをはかってもらい同じものを買うことはできますかね。
書込番号:21226629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼さんさん
載せたつもりてしたが確認したところありませんでした(笑)
すみません、、、
書込番号:21226634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネジをホームセンターなどに持っていき、大きさをはかってもらい同じものを買うことはできますかね。
ハンズマンのようなホームセンターなら一緒に探してくれますよ。
書込番号:21226638
1点
写真を見る限りよくあるインチネジっぽいですね
参考商品 オウルテック 3.5インチHDD用 インチネジ #6-32x5mm 皿ネジタイプ
http://www.owltech.co.jp/product/neji04
ケースの付属部品に予備が入ってそうですが同梱物のアクセサリーボックスに入ってはいないでしょうか?
ネジ自体は200〜300円で購入できると思いますが沼さんが仰られていますようにねじセットがあるといざという時便利ですよ
参考商品 ケース入りネジセット (インチネジ ミリネジ他)
http://www.owltech.co.jp/product/nejiset01
まあ、いざ買うといつの間にかネジの数が倍以上に増えてたりすることがありますが・・・
書込番号:21226903
![]()
2点
5.25インチドライブベイユニットの取り付けネジを探されていたのですね、
私も勘違いして光学ドライブ取り付けネジの事だと思ってました。
5.25インチドライブベイユニットの取り付けネジを1つ外して
光学ドライブ取り付けネジを1つと比較する写真を2つ。
光学ドライブ取り付けネジが左側に 5.25インチドライブベイユニット取り付けネジを右側に置いて写真を撮ってみました。
5.25インチドライブベイユニット取り付けネジは、溝の間隔が広い様だからインチネジの様ですね。
書込番号:21226926
0点
PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
購入前質問ですが
5.25インチベイにドライブ2台付ける予定ですが、Define R5 をメーカーHPで見ると角が丸みを帯びて切られている様な
感じに見えますが、ドライブを付けた場合隙間が空きませんか?
5.25インチベイにドライブを付けられてる方がいましたら回答宜しくお願いします。
0点
http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/
レビュー記事読む限り、丸みを帯びでいるのはベゼルのカバーのみで、中のベイそのものまで丸みを帯びでいるわけではなさそうですよ。
書込番号:21183978
![]()
2点
>クールシルバーメタリックさん
>沼さんさん
>noysharlanさん
早々の回答有難う御座います、参考になりました。
書込番号:21184977
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)




















