このページのスレッド一覧(全385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 34 | 2025年10月9日 22:52 | |
| 1 | 3 | 2025年9月30日 12:22 | |
| 0 | 0 | 2025年8月29日 07:36 | |
| 0 | 0 | 2025年8月28日 07:20 | |
| 0 | 0 | 2025年8月28日 07:15 | |
| 0 | 0 | 2025年8月28日 07:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > North
360mmの簡易空冷の取り付け可能なケースを条件指定して検索した結果、こちらのケースが表示され、購入を検討しています。
仕様を読むと上部に関しては240mm迄となっているようで、360mmのモデルを設置するには前面の既存ファンを取り外し、その部分の360mmのラジエーターを設置するような形なのかな?と考えております。
この認識で合っておりますでしょうか。
その場合エアフロー的に前面で大丈夫なのかなと少し不安を感じておりますが、ご使用中の方で360mmの簡易空冷を使われている感じではどうでしょうか?
なお、取り付けを考えている簡易空冷は「Ocypus Sigma PRO L36」となります。
その他CPUは「Ryzen9 9950X」グラフィックボードは「RX9070XT OCモデル16GB」あたりを想定しています。
0点
100Wで空気を10℃押し上げることで冷却機構があゆなはざっくり言えば25℃で冷やせば35℃に40℃なら50℃になるのが道理です。
ひどい日本語ですね。
100Wで空気を10℃押し上げる冷却機構があるならざっくり言えば25℃で冷やせば35℃に40℃なら50℃になるのが道理です。
細かく言うと基準温度が違うと温度上昇率は違ったりするんですが、そこを無視するとと言う意味です。
書込番号:26311931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。
Northの背面ファンは120mmまでで、前面の標準ファンは140mmなので背面には持っていけませんね。
上面は140mmx2なので移すとしたらそちらですが、別途購入してでも背面にもファンを取り付けた方が良い場合が多いです。
書込番号:26311943
0点
>揚げないかつパンさん
因みに個人的質問なんですが、
排気に使ってる(ラジエータではないよね?)ケースファン、3個?
どんなファンどのくらいの回転(特にゲーム等使用範囲での最大回転)で運用してます?
出来れば教えてください。
書込番号:26311951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、背面はファンはあったほうがいいですね。
自分も背面にはファン付けてます。
書込番号:26311953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアーはNocua A12×25でトップは140mm 1200rpm×2 シリウスループだったと思う。
因みに回転数はうろ覚えで、もしかすると1400rpmくらいかも、前はCoolerMastes使ってた。
書込番号:26311955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
有難うございます。
リアはともかく、
トップ14cmを2機1200rpm以上?とは、
結構ガッツリ回してるんですね。
書込番号:26311959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ああ、PWMだから普通は800rpmくらいだよ。
夏場は回るねー。五月蝿いくらい
まあ、暑い時だけだね。
書込番号:26311961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラーはそもそも性能表記で電力量で書かれてることはありますが、本来は熱を変換するのが目的ですね。
CPUによって電力のかかり方も違うし、設定でも変わってくるし・・・
>最終的に出る熱量はどんなクーラーでも一緒
ではないよね。
クーラーの性能が違うのにい同じわけないでしょう。
PC全体の熱量という話でも冷やせるシステムほど電力量も少ないので、電力変われば熱量も変わってくるので、これがおかしいという話です。
書込番号:26311970
0点
>Solareさん
はいそうですね。
電力=熱量と言いたかっただけです。
書込番号:26311986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電力=熱量
熱量は簡単に書くと・・・
熱量 = 電圧 × 電流 × 時間です。
時間あたりが冷えるクーラーなら熱量は小さくなるので、電力=熱量ではありません。
そういう書き方だとどんなクーラーも冷え方同じと言ってるようなものです。
書込番号:26312009
0点
時間あたりが冷えるクーラーってよくわかりませんが、
熱がどこかに消えるわけではないですよね?
あくまでもどこかに移動しているだけで
もしくはクーラー自体にバッファされて遅れて放熱される?
書込番号:26312016
0点
冷却は大丈夫っす!
ただケースが小さいと廃熱の媒体である空気の量が減るんで熱がたまりやすいです。よってファンの風量を増やす工夫が必要ですね。デフォルトのままだとファンが高速でブンブン回ることになるでしょう。
同じNorthでも、こちらにしたほうが無難でしょう。
https://kakaku.com/item/J0000044204/
静音PCにしたいなら、デカいケースこそ正義です(笑)
書込番号:26312049
0点
>あくまでもどこかに移動しているだけで
その移動する時間が速いか遅いかの話がクーラーの性能の話でしょう。
どれだけ短い時間で排熱できるかがエアーフローの話だし。
リテールクーラーで窒息ケースでも100℃になったCPUもいつかは冷えますね。
書込番号:26312051
0点
そもそもラジエーターの設置個所を聞いている流れだったので書きました。
書込番号:26312066
0点
こちれこそ話の流れから、PC庫内の話かと思ったので、説明力が不足しててすみません。
いまだにうまく説明できてませんね(笑)
書込番号:26312068
0点
>Solareさん
いえいえ、自分も言葉足らずで書くクセがあるんで…
そもそもSolareさんの知識や情報はいつも信頼してますよ。
書込番号:26312075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近久々に簡易水冷2台購入しましたけど
水枕にポンプかと思いきやラジエーター側にポンプ採用されてるモデルでした
簡易水冷はポンプからラジエーター循環からのファンで冷却 発売当初から構造は変わらないと思います
しかし…企業の努力でラジエーター構造を変え厚くしファンの回転数上げ ポンプ回転数上げる等限界なのかも知れませんね
ファンも2000rpmともなれば結構な騒音にもなりますしね
久々に簡易水冷水冷に戻って進化したと思った次第でした
水枕部分にモニター搭載も主流になりつつ有りますね
書込番号:26312111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういう話で合ってますよね?
単純に電力量=熱量で電力≠熱量です。熱量は例えば1秒間で100Wと2秒間で100Wでは倍の熱量で1秒ごとに100Wの熱エネルギーを逃がせればそこには何も残らないですが、そこに残留の熱量があったら合算になりますよね?
なので熱量が残らないなら、そのクーラーは冷やせていると考えられますし、残れば温度が上がり続ける(熱量がさばけない)クーラーになると思います。
その時にエアーフローは、ヒートシンクに溜まった熱を運び去る(輸送する)流れなので、その風量が不足すると熱の輸送が追いつかず、結果として熱量がさばけずに温度が上がり続けることになります。
なので時間軸はクーラーの廃熱にはとても大切と思われます。
書込番号:26312126
1点
>歌羽さん
>水枕部分にモニター搭載も主流になりつつ有りますね
そうっすね。次回組むPCではそれにしようかと思ってます。
でも今使ってる奴のほうが機能的には優れていると思うんですけどね。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
なんでなくなっちゃったかなぁ、、、、これは画期的って思ったんですけどね〜。まぁ、どれほどの効果が合ってるのかは不明です。
メモリは冷えてるのかなぁ、、、ってとこ。
次回組むケースはコレなんで、前面にグラボ、マザー裏サイド部にラジエータの予定なんで、どうなることやら、、、
https://lian-li.com/ja/product/sup-01/
>AUXOさん
木製パネルデザインが好きなら、こちらもお勧め。
https://dirac.co.jp/a3-matx-wdg/
ちょっと小さいのがどうかなと思うけど、LianLi製なんで作りは間違いないでしょう。
Fractal Design も悪くは無いと思いますが、LianLiと比べたら一歩二歩品質は落ちるでしょうね〜。
実際 Fractal Design 製品の筐体を触ってみて、剛性感の低さでやめたことがあります。
並みの上くらいの感じですかね〜。LianLiは上の上でしょう。シルバーストーンが上くらい。
Antecは並みっすかね。まぁ、製品にもよるでしょう。
なおThermalTakeは中の下です。1回組んだら終わり2回目以降は無いっていう感じの作りっすね〜。
書込番号:26312173
0点
皆様コメントありがとう御座います。
私が久々の自作&初めての簡易水冷利用なので大変勉強になります。
参考にさせていただきます。
なお、Goodアンサーについては何れか一つを選ぶ必要がありますので
最初に回答を書込いただいた揚げないかつパンさんに設定させていただきました。
>揚げないかつパンさん
移設で問題ないとの事で回答ありがとうございます。
一通り疑問も解消できましたので購入に向けて準備を進めたいと思います。
>JAZZ-01さん
コメントありがとう御座います。
設置位置含めこのケースとしては他コメントも参考にすると前面吸気でラジエーターを冷やすのがベストだと理解いたしました。
ケース毎に特性は違いそうなので、今後もまた新しいマシンを組み上げるときはいろいろ考えて見たいと思います。
>Toccata 7さん
コメントありがとう御座います。
「Northは前面から最も多くフレッシュエアーを取り込める構造ですので、何か特別な理由がない限り、前面が最適なラジエーター取り付け位置です。」との事で、詳細な解説ありがとうございます。
Fractal DesignのTorrentもカッコイイケースですね。
参考にさせていただきます。
>歌羽さん
コメントありがとうございます。
前面にラジエーター配置がベストとの事で理解いたしました。
それを前提にエアフローを検討していきたいと思います。
>アテゴン乗りさん
コメントありがとう御座います。
「これを試行錯誤するのが自作の醍醐味かな?と個人的意見ですが思います。」
私もそう思います。
その上で皆様の経験を事前にインプットしていただき本当に助かります。
初めての簡易水冷の組立なので、組立後もいろいろと確認しつつ最適化も楽しめればと思います。
>Solareさん
コメントありがとう御座います。
仰るとおり実際360mmのケースは沢山あるのですよね。
昔はフルタワーのケースなんてソレこそデザイン性なんて皆無だったのですが・・・
正直、ここに質問したのも一覧の中で一際目立っており、気に入った為それを前提に構成を決めた後に
おっと、ちゃんとサイズ的に収まるのか確認しないとな、と仕様をみたところ上面無理じゃね?となり
流石に初めての簡易水冷という事もあり不安になりましたので質問させていただいた次第です。
他の方も幾つか紹介いただいたケースもありますので参考にさせていただきます。
>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
XL、実は気にはなっていました。
室内での設置位置(エアフロー含め)とサイズの関係含めもう一度考えて見たいと思います。
また、その他ご紹介いただいた2つも参考にさせていただきます。
いや、皆様のやり取りをみているといろいろ考える事が多く、
やっぱり自作はこの検討段階もワクワクできていいですね。
(当然、無事組み上がって、起動してくれる事は前提ですが・・・)
皆様の助言を参考に購入を勧めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26312237
1点
PCケース > Fractal Design > Define 7 XL Solid FD-C-DEF7X-01
AM4で組んでもうじき6年。
グラボを新調したらギリギリケースに入らず。PCケースを探したら、今のケースは光学ドライブを搭載しないそうで、条件に合うのはこちらとなりました。
取り寄せだったので、到着後に組んでみるのが楽しみです。
書込番号:26301672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう見てるかもしれませんが、特集サイトです。
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0305/338648
私はこっちを買いました。でも中身をまだ決めてません。ケースが特価になってた(1万円以下)ので、とびついちゃいました。
まぁ、腐るもんじゃないしね〜。
https://reviewdays.com/archives/72867
書込番号:26301783
1点
KIMONOSTEREOさん
カキコミありがとうございます。
お得な時期に手に入って良かったですね。
今、使っているPCケースは在庫が豊富なツクモで購入した、AntecP280でしたが、特価で購入後しばらく寝かした後に、AM4で組んだので、PCケースの設計自体も古く。
大型グラボを購入したキッカケでPCケースを購入したのですが、同時に購入したPCパーツは先に届き、このPCケースがやっと週明けに配達に。
>もう見てるかもしれませんが、特集サイトです。
大型グラボが搭載可能でサイドパネルがガラスのPCケースは数多くあり、今回のPCケース選定でそのサイトも見てみました。5インチベイが必須の中、お手頃なPCケースもありましたが、デザインと静穏性に物足りなさがあり、こちらに決めました。ただこちらは非常に重量があり、在庫があっても持ち帰りが困難と判断し、通販での購入となりました。
書込番号:26302030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、注文しましたPCケースが届きました。
組み立てはこれからですが、5年前の発売ですけどP280と比べてUSB-C端子が新たに加わり、サイドパネルなどスクリューネジ要らずに、開閉ができることに、時代の進化を感じました。
書込番号:26303958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Fractal Design > North XL RC TG
【ショップ名】PC4U
【価格】表題の通り
【確認日時】20250826
【その他・コメント】
アウトレットセール。アウトレット内容は要確認。
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000093724?category_page_id=outlet
0点
PCケース > Fractal Design > Focus 2 Solid FD-C-FOC2A-07
【ショップ名】PC4U
【価格】表題の通り
【確認日時】20250826
【その他・コメント】
アウトレットセール。アウトレット内容は要確認。
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000093933?category_page_id=outlet
0点
PCケース > Fractal Design > Torrent Nano TG Clear Tint FD-C-TOR1N-03
【ショップ名】PC4U
【価格】表題の通り
【確認日時】20250826
【その他・コメント】
アウトレットセール。アウトレット内容は要確認。
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000093891?category_page_id=outlet
0点
PCケース > Fractal Design > Mood FD-C-MOD1N
【ショップ名】PC4U
【価格】表題の通り
【確認日時】20250826
【その他・コメント】
アウトレットセール。アウトレット内容は要確認。
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000093884?category_page_id=outlet
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)













