Fractal Designすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Fractal Design のクチコミ掲示板

(2568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントに360mmラジエータが取り付けられる?

2025/08/09 00:06(3ヶ月以上前)


PCケース > Fractal Design > Epoch Solid FD-C-EPO1A-01 [ブラック]

スレ主 Kurose96さん
クチコミ投稿数:3件

コルセアのNAUTILUS 360 RS CW-9060089-WWを検討中。 このラジエータの実寸が360mmより大きいので、Fractal HPで取説ダウンロードして読んでみたけど、実際のところどうなのか、取り付けた経験者いらっしゃれば、教えてください。 End tank up to 30 mmが意味するとことは、360 +30 Tubes up / +30 Tubes down、上下合計で420mm高のラジエータまで取り付け可能でしょうか?

https://www.fractal-design.com/app/uploads/2025/07/Epoch_Manual_V1.0.pdf

書込番号:26258550

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/09 02:34(3ヶ月以上前)

フロントに360mmラジエターはYoutubeに作例もあり大丈夫かと思います。

大体どのケースも360mmラジエター対応と書かれていたら、ラジエターは通常は全長400mm前後はあるので、これを入れれる設計にはなっています。

注意する点はフロントにラジエター+ファンを付けるとGPUの最大長が340mmくらいになるということですね。

あとそのYoutube見てるとマザーの8ピンケーブルがかなり通しにくいようです。

書込番号:26258611

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/09 02:59(3ヶ月以上前)

End tank up to 30 mmというのは説明にある通り一番近いファンのねじ穴の中心からラジエターの先端までが30mmということですね。

それが上下に同じ余裕があるので、ラジエターの長さとしては両端の形状にもよりますが360mm+60mmなので450mmのラジエターまでは入るという感じかと思います。

ご購入予定のNAUTILUS 360 RSは全長396mmなのでまず大丈夫でかと思います。

コルセアのラジエターは他社よりも全長短めなので、これで入らなければ入るラジエターはそうないと思います。

書込番号:26258617

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/09 03:04(3ヶ月以上前)

思いっきり計算間違ってますね(笑)

360mm+60mmは420mmです(^^;

書込番号:26258619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/09 04:57(3ヶ月以上前)

ケースの高さが470mmで脚があるので実測ケースの外寸が460mmくらいですかね。
それで上下少なくとも10mm前後はファンの固定不可だし、140mmファン×3の設置が出来るとも記載が無いのは気になります。

因みに自分はファンの穴位置が固定なんてどこにも書いてないので、上+30mmと下+30mmは確定としても360+30mmの確保以外で420mmまで付くと言う記載では無いと思います。
ファンは上+30mmの場合と下+30mmの場合とでオフセットしてないとは記載がないので420mmの設置スペースがあると言う意味ではないと思いますが、自分は持ってないので何とも言えないです。
このくらいのケースのミドルは400mmちょっとまでの設置スペースと自分は思いますので、勿論、396mmが付かないと言う意味でも無いです。
まあ、持ってないのではっきりとは分かりません。

後、大きさは同社のNorthと丸と一緒と記載があるのでそちらで情報を探すのがいいと思います。

一応、レビューはあったので見てみて下さい。
https://www.techpowerup.com/review/fractal-design-epoch-rgb-tg/
https://www.club386.com/fractal-design-epoch-review/

書込番号:26258647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/09 05:18(3ヶ月以上前)

>360+30mmの確保以外で420mmまで付くと言う記載では無いと思います。

誰もそんな話してませんね。

360mm簡易水冷が付くかどうかでしょう。

360mmのラジエターって実測ではそのコルセアは400mm切ってますが400mm前後でメーカーによるのでそれが入るという話です。

140mmファンとかそのラジエターになるとかなり巨大で到底無理でしょう。

まあFractalの説明ではファンのねじの中心からオフセットが30mmまでなので厳密にいうとそれを引かなくてはいけませんから両端で10mmくらいは差し引かなくてはいけないので410mmくらいまでのラジエター長くらいまでということにはなりますけどね。

書込番号:26258658

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/09 05:52(3ヶ月以上前)

自分も420mmのラジエターの話なんてしてませんよ?
自分が言ってるのはSolareさんの最終結論と同じことを言ってます。
360mmのラジエターをつける際にオフセットごあるので420mmのスペースがあるわけでは無いと言うことだけです。
ただ、付くと思うと言う結論は変わりませんが

書込番号:26258665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/08/09 10:09(3ヶ月以上前)

>Kurose96さん
簡易水冷なんて使いたいですか?
個人的には簡易水冷は使う人は微妙な人だと思ってます。

自分は少しお高いですけでCPUファンはnoctuaのNH-U12Aを使ってます。
※15000円かかります。

https://kakaku.com/item/K0001152530/

なお、自分はPCケースは「https://kakaku.com/item/J0000034248/」のツクモ版を使ってます。

書込番号:26258792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/09 10:39(3ヶ月以上前)

>聖639さん

それ公言します?
個人的には空冷も水冷も良いところがあって、きちんとメリットデメリットを理解して使う冷却装置なのでどっちが良いなんて使う人が決めるものだと思ってます。

そう言うって事は何も理解してないと言う事だと思いますよ。
ここはアドバイスの場所なので、その事を理解した上での質問ならそう言う回答はそれこそ余計なお世話と思いますが
個人的にはどちらがいいと固執する人はその特性を理解してない人だと思います。

書込番号:26258818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/08/09 10:50(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
公言しますよ。
簡易水冷なんて知識がない人が使うものだと思っているので…。

自分は挙げたお高いnoctuaのNH-U12Aを使ってますし…。

価値観の違いはあると思いますが、簡易水冷なんて愚かな人が使うものというのが
元PCショップ店員の判断です。

今は亡きフリーウェイのTWOTOPの大須で働いていた店員でした。

その後派遣(テンプスタッフ)でPC関連の仕事をしてました。

その時は名駅にあった三菱電機のMDITでも働いてました。

今は一人暮らしで爺様になるまで無職でも問題ないので、働いていませんが…。

書込番号:26258822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/09 11:07(3ヶ月以上前)

>聖639さん

まあ、それを人が偏見と呼ぶのはご存知の通りです。
あなたがどう言おうとあなたがどんなに優れたショップ店員だったとしても、研究職ではないし、世間一般での評価を覆せるほどの影響力もないので、ただの笑い者です。
論理は人を裏切らないし、データも人を裏切らないです。もちろん、そう言う結果がメディアを通してきちんと精査されてるので、あなたの言う言葉に耳を傾ける人が居るなら、それは変わった人ですね。
まだ、水漏れするから好きじゃ無いと言う感情論の方がマシだと自分は思います。

書込番号:26258834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/09 11:13(3ヶ月以上前)

明確な理由も書かずにこれが良いとか・・・駄々をこねる子供と同じですね(笑)

大人なら何が良いのか明確な理由と科学的根拠くらい書きましょう。

店員であろうが会社員であろうが、どこにもピンキリは存在しますからね(^^;

書込番号:26258842

ナイスクチコミ!8


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:146件

2025/08/09 11:45(3ヶ月以上前)

Epochは新しいケースなので、実際に使っている人はまだあまりいないでしょうね。
しかし、360mmラジエーターは良く使われるものですし、YouTubeに作例もあるので大丈夫だと思います。

また、NAUTILUSは同じCorsairのiCUE LINKシリーズと違ってサイズアップにつながるコネクタや配線等もないので、より安心です。
(iCUE LINKも新しいTITANシリーズではコネクタがCPUヘッド側に移ったのでラジエーターはすっきりしています)

書込番号:26258874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/08/09 15:43(3ヶ月以上前)

>Kurose96さん

ホースの取り付け向きや、ホースの長さ、柔らかさなども考慮に入れたがいいでしょう。

そう大きくはないケースなので、長さの心配はなさそうですけどね。
その水冷ユニットは大丈夫じゃないですかね?

書込番号:26259063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Kurose96さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/09 19:13(3ヶ月以上前)

皆様 ご説明ありがとうございました。 Epoch Solid FD-C-EPO1A-01とNAUTILUS 360 RS CW-9060089-WW、購入してきました。 ケースが届くのが明後日なので、来週の盆休みに組み立て、結果を共有させてください。

書込番号:26259219

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/09 20:18(3ヶ月以上前)

是非良い物を作って下さい
勘違いして空冷自慢するのも居ますけどね
場の空気読めないって…何処にでも居ますよね1人くらい

書込番号:26259270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/08/09 23:24(3ヶ月以上前)

>歌羽さん

空冷最強って思う人は空冷の良さをどんどん挙げたらいいのにね〜。
空冷のメリットを言わずに、水冷のいわれのないデメリットのみを挙げるってのはどうですかね〜?


TWOTOPの店員をやっていたとか言う人は知識も経験も豊富なんでしょうから、それを踏まえて書けばいいのにね〜。
私は簡易水冷使うようになって10年以上ですがメリットしか感じませんけどね。

書込番号:26259426

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/10 05:29(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

そうですよね〜! かれこれ私も簡易水冷は5から6台取り付けましたがトラブル等とは無縁でしたね 当然空冷も組みますけど

そんな自慢したいのならスレ立てしてデーターなり開示すれば良い事ですから 果たして1.5万の価値が有るのか?
5000円程度のクーラーと性能変わらないと思いますけどね

人にエゴの押し売りだけは止めて貰いたいです

書込番号:26259510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kurose96さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/18 23:47(3ヶ月以上前)

遅くなりましたが、無事、コルセアのNAUTILUS 360 RS CW-9060089-WWをEpoch Solid FD-C-EPO1A-01に取り付けられました。

ただグラボが干渉し、”チューブがケースの底に来るようにラジエーターを取り付ける”、メーカお勧めでは取り付けられなかったこと、報告です。 www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/cpu-coolers/nautilus-240-360-rs/

”ラジエーターの最高点は、CPU ポンプの高さより高く”、取り付けることはできたので、自作PC、安定し静かに動いていています。

ありがとうございました。

書込番号:26267048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボード取り付け用のネジの種類

2025/08/03 00:08(3ヶ月以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop Air RGB TG

クチコミ投稿数:2件

こちらのケースにあらかじめ取り付けられているスペーサーは、インチネジとミリネジどちらに対応したものでしょうか?
マニュアルを読んだところ、マザーボードの取り付けに使うのは6-32のインチネジ(「Accessory Bag Contents」ページのネジ一覧の左列一番上)だと最初思ったのですが、参考に同じケースで組み立てをされている方の記事や動画を探していたところ、ミリネジと言及しているものがあり混乱しています。
初組み立てのため、何か勘違いをしていましたら申し訳ございません。

書込番号:26253947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2025/08/03 00:26(3ヶ月以上前)

はまる方使えば

書込番号:26253956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/08/03 00:29(3ヶ月以上前)

ケースのネジに適合したネジが付属しています。
付属のねじを使えば嵌るので、インチネジとミリネジを意識する事はありません。

書込番号:26253958

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/08/03 00:35(3ヶ月以上前)

×24
>Mounting Screw (M3) / Montageschraube (M3) / Vis de montage (M3) /
>Tornillo de montaje (M3) / Monteringsskruv (M3) / Винт крепления (M3) /
>取り付け用ねじ (M3) / 安装螺钉 (M3) / 安裝螺絲 (M3)

M3のミリネジだと思います。

書込番号:26253961

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:258件

2025/08/03 01:57(3ヶ月以上前)

マニュアル9ページ

付属のこれを使うんだと思いますよ。

書込番号:26253986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/03 02:20(3ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます!M3使います、大変助かりました。

書込番号:26253990

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:258件

2025/08/03 05:15(3ヶ月以上前)

ちなみに、多分20台くらいは組んだと思いますけど、ケース付属のスタッドの穴がインチのものは1回だけ
ありましたが、あとは全部ミリだったと思います。

書込番号:26254014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/03 06:58(3ヶ月以上前)

ちゃんと嵌ったのかな?
マニュアルのP13にネジは3/16インチ(約4.76mm)と記載があり、ネジの規格6/32インチと合致するのだけど
まあ、解決済みになってるからM3だったとは思うけど、3/16インチからM3はスカスカで固定できないからすぐにわかるかと思いますし、逆なら嵌まらないので直ぐに分かりますよ。
ちょっと気になっただけです。

書込番号:26254044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:258件

2025/08/03 07:57(3ヶ月以上前)

マニュアル13ページ

マニュアル9ページ

おや… ほんとですね。

マニュアルをよく見るとどうやらこちらはインチネジのようですね。

マニュアル9ページの付属個数8個だったのでてっきり違うのかと思ってました。
(ATXマザーなら9箇所とめるので)

大変失礼しました。

書込番号:26254075

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2025/08/03 08:42(3ヶ月以上前)

>マニュアル9ページの付属個数8個だったのでてっきり違うのかと思ってました。
(ATXマザーなら9箇所とめるので)


中央の赤い丸で囲った1本のみ段差付きのスタンドオフで、組み込みを行う際にマザーボードの位置決めに役立つ。

書込番号:26254101

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:258件

2025/08/03 08:47(3ヶ月以上前)

あー、確かに過去に一箇所が位置決め用スタッドオフになってるケースがありました。

いやあ、いろいろ錆びついてる… 笑

また数年後に出直してきます。

書込番号:26254107

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/05 11:53(3ヶ月以上前)

MICRO-ATXのケースでMBを固定するスタンド金具、MBのネジを閉めても固定されない。

外して見ると、ネジの効かないバカ穴になってました、金具自体を本体にハンダ付けしました(ガス式半田コテ強度全開)

MBを違うメーカーに2回交換してます。

書込番号:26255750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

前部のUSBをアップデートしたい

2025/07/27 20:07(4ヶ月以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 XL Solid FD-C-DEF7X-01

スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

前のUSBのパネルをアプデしたいんですがまるっと買えるところありませんか?
https://www.fractal-design.com/ja/products/accessories/
サイトを見るとありそうでないんですよね

書込番号:26248923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/07/27 20:58(4ヶ月以上前)

Type-C、Type-A 2.0 x2、Type-A 3.0 x2 とありますが、
これをどのようにしたいのですが?

簡単なのは、希望の条件を満たすUSBハブを貼り付ける。

アップデートというのがケースの改造を含めるかどうかですが、
ポン付けで交換できないなら、相応のスキルが要ります。

書込番号:26248988

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2025/07/28 15:10(4ヶ月以上前)

このパネルだけほしいんです。

書込番号:26249560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2025/07/28 15:10(4ヶ月以上前)

このパネルだけほしいんです

書込番号:26249561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2025/07/28 17:10(4ヶ月以上前)

https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/accessory/connect-d1.html
このパーツのこと?これDefine R6用だよ?
そもそもDefine 7はUSB-C端子あって、3.1gen2にも対応してるからフロントスイッチアップグレードパーツなんてないでしょ?

書込番号:26249647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2025/07/29 14:50(3ヶ月以上前)

ASKに連絡したら廃盤と言われましたありがとうございました

書込番号:26250348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/07/29 16:38(3ヶ月以上前)

故障したので交換品が欲しい毛で、入手不可ということですね。

故障状態によりますが基板割れしてなけrば、部品交換で治るのでは。

書込番号:26250423

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2025/07/29 18:10(3ヶ月以上前)

面倒ですが分解してやる予定となりました、道具あれば何とかなるし、ありがとうございます

書込番号:26250482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/29 20:02(3ヶ月以上前)

分解してやってみて、できなければFractalに直接問い合わせてみても良いと思う。

割と親切でパーツ単位で送ってくれた話も聞きますからね。

書込番号:26250592

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆたAQUAさん
クチコミ投稿数:172件

2025/08/12 00:59(3ヶ月以上前)

メンテナンスで内部見てみたら今のと比べ裏配線も綺麗に出来ない仕様になってたので買い換え考えたいと思います
ZEN6出たら買い換えますありがとうございました。

書込番号:26261043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

水冷とHDDの混在について

2025/07/05 21:46(4ヶ月以上前)


PCケース > Fractal Design > Mood FD-C-MOD1N

スレ主 こばそさん
クチコミ投稿数:6件

簡易水冷のラジエーターとHDDの混在は不可とのことですが、120mmタイプのラジエーターであれば混在できるような気がします。

実際に購入した方など、分かる方がいましたら教えていただきたいですm(_ _)m

書込番号:26229799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/07/05 21:51(4ヶ月以上前)

>120mmタイプのラジエーターであれば混在できるような気がします。


天井部のカバーを開けたままなら可能じゃないんですかね?でも天井部だけが独立してるように見えないので、カバー全体の装着が不可になるのでは?

公式サイトで取り付けているトップファンの下にラジエーターを置くスペースは無いように見えます。そもそもラジエターサイズが120mmでもホースの取り付け部か数cm出っ張っているのが通常なので、実質不可能だと思いますよ。まぁ、外装カバーを付けない前提ならかのうかもしれません。

書込番号:26229805

ナイスクチコミ!0


スレ主 こばそさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/05 22:19(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

トップファンの取り付け部ではなくフロントファンの取り付け部に取り付けるようです。

HDDとフロントファンを取り付けられるブラケットがあるようで、240mmラジエーターの場合はHDD取り付け部を外してラジエーターを取り付けるみたいなので、120mmであればHDDとの混在が可能ではと思った次第です。

書込番号:26229844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/05 22:26(4ヶ月以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2024/0719/mood/4

どうなんですかね?
一応、この説明では外すになってますが、ファンは付きそうだし、プルならラジエターは付きそうな雰囲気ですよね。

書込番号:26229852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/05 22:44(4ヶ月以上前)

ラジエターにもよると思うけどね。

まあ120mmラジエターでそんなに長い物は無いとは思いますが3.5インチHDD付けた残り幅に入ってホースの配管が取り廻せるかどうか微妙なところかと思います。

なら空冷クーラーで良いと思うけど。

120mmラジエターはファン前回で使うと最初の数十分はそこそこ冷えるけど長い作業をしてたら空冷と変わらないと思います。

書込番号:26229860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/05 23:31(4ヶ月以上前)

空冷でもと思ったんだけど、高さが普通のサイドクーラー入らない120mmくらいの高さしか無いのが難しいところだよね。
まあ、後は、フレッシュエアーを入れられるなら、少しはマシなの?とは思うけど、どれだけマシかは何とも言えない。
上に付いてる180mm排気ファンでどれだけ冷えるかも問題ですよね。
まあ、やってみないと分からないかな?

書込番号:26229898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 こばそさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/05 23:57(4ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

やはりこのケースは諦めたほうがいいかもしれないですね。

デザインが好きだったので使ってみたかったです🥲

書込番号:26229913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/06 01:37(4ヶ月以上前)

YouTube見ても記事みたいなパネルが風も通さずでかいファンだけでは冷やせそうもなさそうなので、ノートPC用のCPUを40Wくらいで使うくらいかと思えます。

見た目は確かに好みはあると思いますけど、もう少し冷やせえ追うなケース探されても良いかなとは思いますね。

書込番号:26229958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ビリビリ音がする

2025/06/13 16:41(5ヶ月以上前)


PCケース > Fractal Design > North

スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

このケースが特別悪いわけではないと思うのですが、時々ビリビリとケースの板が震えています。
ネジをしっかり締める他に何か対策があれば教えていただきたいです。

書込番号:26208844

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/06/13 17:02(5ヶ月以上前)

>medyaさん
>このケースが特別悪いわけではないと思うのですが、

震えが出ている部分の特定 ⇒ 対応( パーツの固定し直し等 )

ケースに問題が有る場合、販売店へ連絡して指示をあおぐ。

この価格帯のケースで、そんな そそうな物 って聞かないですけど・・・。

書込番号:26208863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2025/06/13 17:04(5ヶ月以上前)

>medyaさん

こういった制振シートを貼るとか。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001001268115/review.html

粘着力に難がありそうなので、自動車用のほうが良いかも。

書込番号:26208865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11899件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/06/13 17:08(5ヶ月以上前)

経験では
ケーブル類がブラブラしていて接触していたりすると鳴る事ありますね…
意外と盲点になりがちなのは置き場所自体とかの良し悪しも…

そもそも板が震えるぐらい振動しているなら、
振動元を直すのが先かとは思う。

書込番号:26208872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/06/13 17:09(5ヶ月以上前)

まずは振動の原因を探ることですかね〜それ次第で、対策は色々だと思います。

振動の原因は今どきのPCだとやはりファン部分だと思うので、それぞれ手で触ってみたらいいんじゃないですかね?
取付をやり直すだけで改善される可能性大です。

書込番号:26208873

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/13 17:31(5ヶ月以上前)

ケースというかファンのような気はしますけどね。

どこのどんなファンを使ってるのか分かりませんが、Fractalのファンは悪くはなかったけど前面のような縦に置いてると回転軸が偏心してきてうるさい物も何個かあたったことはあるので、それかなとは思いますけどね。

書込番号:26208895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/06/13 18:04(5ヶ月以上前)

ビビり音は、何かが何かを叩いてる音なので、何が叩いてるのか見つけるところからです。

クルマなんかで良くあるのは、配線が内装叩いてるとかですな。

書込番号:26208918

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/13 18:15(5ヶ月以上前)

自分は垂直もそうですが、水平でもファンが音鳴りしたことはあります。
高回転で回ると木螺子の締め方でもなりますし

書込番号:26208931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 medyaさん
クチコミ投稿数:15件

2025/06/13 20:05(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>Solareさん
>KIMONOSTEREOさん
>アテゴン乗りさん
>あさとちんさん
>JAZZ-01さん
確認がてら掃除をしようとケースや机をあーだこーだしていたらビリビリしなくなりました。
念のため各種ファンの配線をやり直して結束バンドで固定したり出来るだけどこにも触れないようにして、ケースファンも固定しなおしました。
また鳴り出したらこのスレッドを参考にします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:26209038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2025/06/14 23:28(5ヶ月以上前)

机との接地面の問題だったかもね。一見平たんに見えても床や机の上って曲がってることありますからね。浮いてる部分があれば紙などを挟むといいでしょう。


書込番号:26210235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファンの効果

2025/06/01 18:18(5ヶ月以上前)


PCケース > Fractal Design > Pop Mini Air RGB TG

クチコミ投稿数:77件

このケースに限らずなんですが、自分は天面に240サイズの簡易水冷(これのファンは排気)を取り付け、あとは前面吸気、背面排気の初期配置の場合、前面ファンとマザーやグラボとの距離が空きすぎていてマザーやグラボに直接風が当たらなくても、マザーやグラボって冷却されているんでしょうか?

それよりも背面から吸気してマザーやグラボに冷たい空気を直接当てた方が良いような気がして、リバースファンを買おうか悩んでいるのですが、
背面だけリバースファンにして、簡易水冷以外全て前面も背面も吸気にすべきか、

背面吸気、前面排気にすべきでしょうか?

書込番号:26197203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/01 18:24(5ヶ月以上前)

個人的にはフロント吸気リア排気で良いと思います。

エアーフロー的にどっちが良いと言うのは難しい話では有りますが、フロントにラジエターつけて後は排気でもいい様に思います。

フロント排気がダメとは言いませんがうるさいかも

書込番号:26197207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/06/01 18:27(5ヶ月以上前)

>まぎぽんさん
>背面吸気、前面排気にすべきでしょうか?

●背面吸気 なら、前面排気だと思います。(やった事ないです)

●トップフローのCPUクーラーはいかがですか?
また、水冷でCPUとの固定部に冷却ファンが付いている物もあります(冷えるクーラーかどうかは知りませんけど)

書込番号:26197210

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/06/01 18:43(5ヶ月以上前)

ファンが1つも無いと仮定してケース内のどこに熱源・熱だまりがあるかを考えて、
その熱源周辺の空気を動かすように吸気し、
動かされた熱を効率よく排気するようにファンを配置してやればいいだけですよ。
熱い空気が動かない、あるいは四方八方に散らされて効率よく排気されないようなファンの位置関係だと
ケース内の温度は上がる一方ですけれど。

書込番号:26197229

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/06/01 21:13(5ヶ月以上前)

自分ならとりあえずデフォルトの前面吸気・背面排気でやってみてグラボが熱くなるようなら(スペースあるならですが)・・・

http://www.nagao-ss.co.jp/n-pcifsty120pro-vf2.html

こういうのつけてみるかな。

とりあえずグラボにもよるしやってみないと何とも言えません。

書込番号:26197396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2025/06/01 23:08(5ヶ月以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。

現状、室温23~25の時のアイドル時のCPU温度が43~50、GPU自体は温度それほど高くないけど、GPUメモリーがすぐに90度になってしまうので、エアフローを変えてみようと思ったので、このような質問しました。

CPUは9800X3D
GPUは9070XT

簡易水冷はdeepcoolのミスティークの240サイズ

ケースファンは回転数は初期のフラクタルデザイン製と一緒ですがpwn制御できる他社製に変えています。


ケースファンをより回転数高いのに変えるべきかも含めて悩んでいます。

書込番号:26197522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/01 23:15(5ヶ月以上前)

後ろからエアー入れてもグラボはあまり冷えない気がします。

書込番号:26197529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:146件 Pop Mini Air RGB TGのオーナーPop Mini Air RGB TGの満足度5

2025/06/01 23:31(5ヶ月以上前)

このケースで、サイドフロー型空冷クーラーを使用し、ファンは前面吸気、背面と天面を排気にしています。
簡易水冷を使うとしたら、基本ラジエーターにはフレッシュエアーを取り込めるように付けることにしているので、前面に吸気で付け、背面と天面はやはり排気にします。

グラボの熱が心配だとすると、底面から吸気出来ないこのケースは不利なので、Solareさんもご紹介されているPCIeスロットに付けるタイプのファンを増設すると思います。
背面ファンはグラボとは遠いですしね。

書込番号:26197542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/06/01 23:56(5ヶ月以上前)

自分もラジエターをつける場合はフロント吸気で付けて、天面と背面で排気してます。
これには理由があります。
例えばCPUの温度は80℃だったとします。
その時のIHS温度は70℃は超えないでしょう。
ラジエターでの冷媒の温度は40℃とかそんなものでしょう。
面積(本当は体積だけど)で熱分散が発生するのでラジエターでの温度はそこまで高く無いです。
グラボは多少温度が上がりますが、上がった熱を天面と背面から素早く抜くほうが良いですし、ラジエターを抜けてる以上のエアーを排気しますので、ケースの空いてる部分からフレッシュエアーも入ってきます。

天面にラジエターを付けると天面は壁になるので(CPUの温度が上がらないとファンが高速で回らないので)リアーからの排気に頼るので、風量が足りなくなります。

原則的にはフロントラジエターの場合は前面に壁が出来ますが、GPUの温度が上がるとケースファンの速度を上げると効果的に熱が逃げます。

後はToccata 7さんSolareさんの仰る通りですかね?

自分も色々試したましたが、結果、こう言う構成が無難に冷やせると言う結論になりました。

書込番号:26197563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/11 04:31(5ヶ月以上前)

この手のケースはボトム吸気が塞がっているのでグラボが冷えにくいのは仕方が無いです。
Pop Air Miniに2.5〜3スロット厚のグラボだと下は鉄板であまり吸えないので窒息気味になります。
ボトムの5インチベイを使う為のケースなので、この点がトレードオフになっています。(吸気がフロントx2で不足気味)
グラボの冷却を重視するならデュアルチャンバーのピラーレスのようなボトム吸気を妨げないケースの方が良いです。

一応、シングルチャンバーでもLancool 207のようなグラボ下の吸気を重視しているケースではグラボ温度が低下します。
https://gamersnexus.net/cases/best-pc-cases-2024-80-800-airflow-cable-management-thermal-leaders

※この画像のリストにあるPop AirはATX版の為、MicroATX版は更に不利になります。
https://gamersnexus.net/u/styles/large_responsive_no_watermark_/public/inline-images/vlcsnap-2024-11-26-15h13m11s944.jpg.webp

Antec C8
https://gamersnexus.net/u/styles/large/public/inline-images/vlcsnap-2024-11-26-15h09m59s388_0.jpg.webp

Lian-Li Lancool 207
https://gamersnexus.net/u/styles/large_responsive_no_watermark_/public/inline-images/vlcsnap-2024-11-26-15h09m22s557.jpg.webp

書込番号:26206651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Fractal Design」のクチコミ掲示板に
Fractal Designを新規書き込みFractal Designをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング