このページのスレッド一覧(全385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2013年10月7日 03:44 | |
| 2 | 13 | 2013年4月27日 06:10 | |
| 5 | 4 | 2014年2月26日 13:33 | |
| 1 | 4 | 2013年3月23日 17:50 | |
| 1 | 0 | 2013年3月3日 10:31 | |
| 2 | 4 | 2012年11月23日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > Define R4 FD-CA-DEF-R4
二つ質問があります。
1、ケースの左上裏から2ピンオスが3本も出ていますが、いったいそんなに何に使うんでしょうか。
2、ケースファンのケーブル3ピンメスが刺さるんですが、刺しても通常通り回転するんでしょうか。
0点
こんばんは。。。
通常の3ピンファンが接続できます。1個だけでも接続可です。
ケースのスイッチで0.5v・0.7v・12vの3段調整です。
接続するファンは、設置する場所によって、ファン(風量・回転数・ファンの厚み等)を選んだほうが良いでしょうね・・・^^。
書込番号:16074043
![]()
1点
黄色なしで、赤黒の2本なら回転センス抜きで
電源だけファンに供給するファン配線でしょう。
書込番号:16074068
![]()
1点
初自作で配線に苦戦しております。
この2ピンケーブルはどこに繋げばいいのか教えてください。
一緒に購入した電源ユニット(SST-ST75F-P)から出ているケーブルにも、
マザーボード(Fatal1ty H87 Performance)にも、
これを繋げれるようなところが見当たらないです。
(というかマザボと電源ユニットのどっちに繋ぐべきものか分かってないです。)
書込番号:16674155
0点
こういうのは新規に聞いた方がいいことです。
ここのシステムは便乗質問には向いていないです。
このケーブルはケースファンを接続するケーブルですので、マザーボードや電源に接続するものではありません。
ファンはマザーボードで全部制御する、もしくは制御しないで電源に接続するというのなら、無視しても構いません。
どうしても解決しないようなら、新規に写真付きで投稿しましょう。
多分同じものでしょうが、違うもののことかも知れません。
書込番号:16675295
0点
PCケース > Fractal Design > Define R4 FD-CA-DEF-R4
初自作で困っている事があります。
マザーボードを取り付けようと思ったのですが、ケースとマザーボードを取り付けるネジが無いのですがケースに付属されているのですか?
パッケージ内容には
ケース
マニュアル
アクセサリーボックス
アクセサリーボックスがスゴく気になります
そのような物は付いていませんでした。
これに入っているんですか?
またアクセサリーボックスとはどのような物なんですか?
探すにも探せません
書込番号:16063797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクセサリーボックスってなんだろう・・・ネジでも入ってそうに見えるんだけど。
最悪、ネジ類が無かった場合はネジセットの購入でも。
ネジセット ケース付 ブラック
http://www.ainex.jp/products/scw-03bk.htm
http://www.coneco.net/PriceList/1100212175/order/MONEY/
\651〜
書込番号:16063821
0点
こんばんは。。。
最初の梱包では、このURLの一番下の付属品というのが、箱に入って3.5インチベイに挟まって入っているはずなのですが・・・。
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r4&contentid=166
その中に、六角のスペーサーも入っています。なければ、購入店に連絡ですよー。
書込番号:16063822
0点
どうやら入っていないようです。
連絡して送ってもらいます。
早い返信ありがとうございました!
書込番号:16063826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
chekera0127さん こんばんは。 最近自作してないけれど、取り付け用の スタッド を使います。
入ってませんか?
最近、更新してないので古いけれど、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
8 ケース に 納める
書込番号:16063827
1点
こういう物なんですね。
明日問い合せてみます。
早い返信ありがとうございました!
書込番号:16063829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像ありがとうございます。
ありませんでした!
Amazonに問い合わせてみます!
書込番号:16063835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケースに付属してるはずですy
http://www.itfiles.ro/2013/03/fractal-design-define-r4-eleganta-accesibila/
書込番号:16063836
1点
パソコンショップに売ってますよ。 では、 お休みなさい。
書込番号:16063838
0点
これがアクセサリーボックスのようですね。
こんな物どこにもありません!
これで確信が持てました。
ありがとうございました!
書込番号:16063843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5.25ベイや3.5インチベイの中に密かに入ってたりしませんでしたか?
まあ、梱包ミスという事もたまにはありますけどね。
書込番号:16063852
0点
どうも、写真のアップロードがうまくいかないようです。
他のサイトになりますが、よろしければ、動画に付属物の写真をアップしていますので、参照ください。
動画の前1/3くらいの場所です。組み立て前の部分です。
http://club.coneco.net/user/25981/review/103445/
では、では・・・オヤスミナサイ・・・ZZzz…(。-ω-)。。ooO
書込番号:16063868
0点
Amazonだとそっくり交換か返品扱いしかできないかもしれませんね
欠品付属品だけ送ってほしいなら代理店やメーカーに連絡ですね。
書込番号:16063999
0点
PCケース > Fractal Design > Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2
色々といいケースなんだけど、大きさと扉開く方向が、、、
Obsidan 550Dの大きさでELC240が入るなら即買いなんだけど。
書込番号:15873138
1点
このケースはフルタワーです。
Obsidan 550Dより大きいです。
Obsidan 550D→220x495x530 mm
Define XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2→232x559x560 mm
当然、240mmラジエーターのELC240はトップには入りますし、取り付け具合にもよりますが、フロントも240or280ラジエーター搭載可能になっていますので、取り付けられる可能性はあるでしょう。
Obsidan 550Dとの比較で、ELC240が入るものであれば、ミドルのR4で十分です。
R4もトップとフロントにラジエーター搭載可能です。
参考ビデオ
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r4&contentid=169
一番下の、グラマーなお姉さんの動画を参考ください。
別に薦めているわけでもありませんし、ラジエーターが入らないわけではないというだけです。
書込番号:15873982
1点
あれ? Define R4ってELC240 (57mm厚) が入ります?
ヒートシンクの関係で、MBと少しでも被るとアウトなんですが。
ノギス持参で再度見に行ってみるか、、、と言っても太さがあるから微妙ではある。
書込番号:15879099
0点
550D のトップに Seidon 240M RL-S24M-24PK-J1 付けてますよ。
板は、MSI P45 Platinam です。
書込番号:17239653
2点
PCケース > Fractal Design > Define R4 FD-CA-DEF-R4
これの先代であるR3で自作し
ケース内に溜まった埃を掃除するついでに
表にごちゃごちゃと出ていた配線を裏に回すなどのメンテナンスをしました。
しかしCPUメンテナンスホールの上に位置する穴にコードが上手に通せなかった
(フレームにコードの端子が引っかかり押し込めない)
ため結局このコードが表に出てきてしまい
メンテナンスの前と内部の状態は殆ど変わりませんでした。
モデルチェンジ(というより世代交代?)によって裏配線スペースが広がったなど
何らかの形で改善されているのでしょうか?
0点
26mmほどの空間があるっぽいので、これで足りないってことはないと思いますが。
書込番号:15862943
0点
裏面配線の経験は私も浅いのですが、
電源24ピンコードやグラボ用の電源コード
は、太くて短くてソケットが大きいので
うまくホールを通すのに苦労します。
短くても延長コードを利用すると便利です。
表側で延長コードをマザーやグラボに繋いで
裏に回して、裏で結線します。
めんどくさくなった分は、結局マザーの上
を横切っていますが、私のPCもいくらかは
それですっきりしましたよw
書込番号:15863056
0点
自分もR3を使っています。アウ√さんと同じ苦労をしました。
ATX12Vの端子は通せたのですが、そのケーブルにご丁寧にも硬くて分厚いフェライトコアみたいなものが巻いてあり、外せないので通すのにギリギリで本当に大変でした。
R4は横幅がずんぐりした分、裏配線のスペースにも余裕があるみたいですね。
おそらくR3の時のような苦労はないし、太いケーブル束を側板で抑えるときの圧力も、曲がるほどではなくなると思います。
また、R3よりも背の高いCPUクーラーが収まるようです。
重量はアップしたけれど鋼板厚も0.84mm→0.94mmとアップして剛性確保されているので、R3のような、吸音材外すとペラペラな天板側板ではなくなっていると思います。
ただ、水冷erにとっては、先代ではパイプ穴だった箇所が増設拡張スロットになってしまったので注意が必要ですね(パネルごと外せる気もしますがリベット留めなのでおそらく無理でしょう)。
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r4&contentid=169
書込番号:15928226
0点
PCケース > Fractal Design > Define R4 FD-CA-DEF-R4
このケースで自作スタートしました。
アクセサリーボックスに入っているrubber spacer は何に使うんだろう...
CPUの取り付けからマザーボードの取り付けまで終了。明日は配線だ。
ケース内が広いので作業は楽です。
付属の取扱説明書は日本語対応しているもののあまり役立ってません。
0点
rubber spacer
ラバー スペーサー
そのままの意味でしょう。
おそらくファンかHDDの固定用ねじの緩衝用と思われます。
※食べられません。お子様の手の届かないところに(ry
書込番号:15368829
0点
ありがとうございます。
HDD/SSDの緩衝材のようですね。早速SSDに使ってみました。
書込番号:15373092
0点
自作は初めてでしょうか?
電源を入れるときが一番ドキドキですね。
私の自作初号機は17年も前の話です、あの頃は情報が少なかったです、あれから何十台。
私の手順。
先ずケースに収めずにバラ組みで起動、これで初期不良パーツが分ります。
マザーをケースに収めてその他はバラ組みで起動、ケースとマザーの相性が分ります。
この様にして組み立てています、最初からケース組み込みで動かないトラブルを幾らか経験しているもので。
楽しいですよね、頑張ってください。
書込番号:15374419
2点
ありがとうございます。
自作は一応、3台目になります。ただ、数年間のブランクがあり、パーツはほぼ総入れ換えになりました。ケースは流用可能でしたが、せっかくなので新調した次第。リビングに置くのでホワイトで探したらこのケースになりました。
おかげさまで先ほど無事電源が入り、Windows7のインストールが終わりました。
時間を作ってレビューを書いてみたいと思います。
書込番号:15377628
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









