このページのスレッド一覧(全385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 5 | 2025年5月25日 10:12 | |
| 8 | 11 | 2025年5月23日 10:19 | |
| 2 | 4 | 2025年5月18日 09:41 | |
| 2 | 8 | 2025年4月30日 13:45 | |
| 0 | 2 | 2025年4月16日 14:05 | |
| 3 | 7 | 2025年4月5日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Fractal Design > Pop Silent TG
フロント下部にDVDドライブがつけられそうだったのでウキウキで注文しちゃったんですが、ホントにそうなのか不安になってきました。
どうなんでしょう?
DVDドライブも発注済みなんですがw
2点
マニュアル19ページ。
https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2022/06/Pop-Manual-V1.pdf
書込番号:24835940
8点
うおおおおおおお!見落としてました!!ありがとうございます!!!
やったー−−−−!!!!
書込番号:24835948
1点
>あずたろうさん
ホントだ!わざわざありがとうございます!!
HDD使わないので、いつもデッドスペースになってたトコがようやく活かせそうです!
やったー−−−−!!!!
書込番号:24835968
4点
うまく取り付けられましたか?
マニュアル通りにしましたが、光学ドライブの取り付けで、2.の図のネジ頭が邪魔になって本体の枠を通過できず、取り付けられません。
書込番号:26189628
0点
PCケース > Fractal Design > Pop Silent TG
別売りなのは、Type-Cのキットです。
書込番号:26185797
2点
ホームページを見てもオプションはType-CケーブルとHDDのケージみたいですが
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-silent/
書込番号:26185808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Type-A端子2つは標準で使えます。
Type-Cは別売りの端子一体型ケーブルを接続する必要がありますが、Type-Cもかなり普及しましたし、そろそろ標準実装にして欲しいですね。
書込番号:26185880
0点
>地主さん
そんなものは普通にマザーボードについているからね。
自分が使用しているマザーボードもそれなりに付いていますし…。
ケースにも…。
以下が自分の自作機の環境です。
CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro
ケースだけでもタイプC一つあるし、USBで有れば2.0、3.0がそれぞれ2つありますし…。
高齢者だろうが、そんなものは理解しなよ(汗)
自分は40代後半のおっさんだけどね。
書込番号:26186491
0点
>聖639さん
勘違いなども有ると思うので、そう言う暴言はどうかと思います。
規約にも有りますが、そう言う言い方は無いと思います。
書込番号:26186595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>地主さん
タイトルの「2x USB 3.0」というのがType-A端子のことなら、別売りではなく最初から付いていますよ。
それとも、タイトルが間違いでType-Cのことを仰っているのでしょうか?
書込番号:26186631
0点
Type-Cもついてないわけではないですよ。
Gen2×2で使いたなら買い足してくださいと言うことだと思います。
組み立て動画見たけど配線は最初からついてるようですので。
確かに最近のケースは機能も多いのでマニュアルだけで全部を把握するのは難しいと思います。
自分も今ケース物色中ですが、知りたいところは組み立て動画探して解説見ないとわかりにくいところはありますね。
あと40代後半のおっさんがなにやら叫んでますが、そのおっさんも自分の使ってるメモリーが韓国製と知らずにその国を見下す書き込みするような恥ずかしい奴なんで気にしないで良いですw
書込番号:26186635
0点
>Solareさん
Popシリーズユーザーですが、残念ながらType-Cは端子取り付け穴が開いているだけで端子もケーブルもありません。
ご覧になった動画はきっと別売りの"USB-C 10Gbps Cable - Model D"を用意して取り付けていたのだと思います。
書込番号:26186645
0点
>Toccata 7さん
なるほど・・・やっぱりケースに関しては動画でもそういう説明無いとどうなのかわかりにくいですね。
疑問に思っても仕方ないと思いますね。
まあタイトルはUSB3.0なのでそちらは付いてるのは間違いないと思います。
書込番号:26186652
0点
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-silent/white-tg-clear/
上記ページ見てきました。
仕様の書き方が悪いんですね。
前面インターフェース
2x USB 3.0*、オーディオ *USB Type-C (10 Gbps)アドオンが別売りでお求めいただけます
別売りなのは下記だけです。
*USB Type-C (10 Gbps)アドオンが別売りでお求めいただけます
書込番号:26187704
0点
PCケース > Fractal Design > Pop XL Air RGB TG
現在自作でPCを組もうと考えていて、空冷CPUクーラーで行こうと思っているのですが
スペック表記とマニュアルPDFでの表記がどちらが正しいのかわからないのでご存じの方がいらしたら教えて欲しいです。
わからないのはCPUクーラーの高さです。
スペック表記 :185mmまで
マニュアルPDF表記:159mm(最大170mmまで可能)
というものです。
どちらが正なのか教えていただけないでしょうか。
考えているPCパーツ
【マザーボード】
ASRock X670E Steel Legend WiFi
【CPUクーラー】
DEEPCOOL ASSASSIN IV VC VISION
0点
図解の方には185mmの記載がありますね。
幅が215mmのPopが最大170mmなので、幅が230mmのPop XLは最大185mmが正しい様に思えます。
はっきりさせたいならメーカーに確認のメールをして下さい。
自分はPopのマニュアルからPop XLを作った時の誤植だと思います。
書込番号:26182449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>belet92fさん
下記サイトでレビューしてます。
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0806/448564
全高170mmとのことです。
ということで微妙ですね。
自分が以下のCPUクーラーを使ってますが、超絶満足してます(笑)
https://kakaku.com/item/K0001152530/spec/#tab
ケースはFD-C-DEF7C-06を使ってます。
有名サイトのレビューです(CPUクーラーのレビュー)。
https://chimolog.co/bto-cpu-cooler-nh-u12a/
書込番号:26182464
0点
下記のレビューでは実寸で測ってるので公式仕様185mmで間違いないみたいですよ
空冷CPUクーラーの高さクリアランスについて、公式仕様では全高185mmまでが確保されているとのことでしたが、実測の高さクリアランスは184mm程度でした。
数mm程度の誤差はあるかもしれませんが、180mmまでは確実に対応しているので、大型のハイエンド空冷CPUクーラーでもPCケースサイドパネルとの干渉の心配は事実上ありません。
「Fractal Design Pop XL Air RGB」をレビュー。少し大きめのミドルタワーで幅280mmまでのE-ATXマザーボードに完全対応
https://jisakuhibi.jp/review/fractal-design-pop-xl-air-rgb-black-tg-clear-tint
書込番号:26182487 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自分が気になるのは裏配線スペースが割と小さいことですかね?
個人的にはクーラーは175mmもあれば大抵のクーラーは入るので、裏配線スペースを35mmくらいにしてほしいと思った、
とりあえずは大丈夫だとは思いますが
書込番号:26182497
0点
PCケース > Fractal Design > Pop Air RGB TG
一昨日に届いてこれから組込みをしようと説明書を見ながらケースの配線を確認していたところPowerSWのケーブルはありましたがPowerLEDのケーブルが見当たりません。こちらのケースでは無いのが正解なのでしょうか?不良品でしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いいたします。
1点
マニュアルには記載がありますね。
また、電源ボタンにLEDが埋め込まれてる必要が有りますがそのLEDは認識出来ますか?
それごあるならケーブルが無いか、見つけられないかのどちらかになるし、スイッチ周りから追えば分かります。
まあ、マニュアルに有るので無いなら販売店に確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:26163490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
マニュアルを読んだ限りだとLEDが1つ分なので、スレ主さんがそれをHDD LEDに接続させてたら「Power LEDにつなぐものがないじゃん」と思ってしまっているのかもですね
書込番号:26163497
![]()
1点
ご回答いただいた皆様。誠ににありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
そうですね。販売店に相談してみます。
>新500円硬貨さん
何度も確かめましたけどそれが無いんですよ〜
とりあえず販売店と相談しまして一旦返品処理という事になりました。
アドバイスをいただいた皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:26163521
0点
ご質問を見落としていました。m(_ _)m
私も2年半前からPopシリーズを使っていますが、PowerLEDケーブルはありませんでした。
以前にも他の方も同様の質問をここでされていましたし、マニュアルの記述が他機種の使いまわしになっているだけで、実際にはこのケーブルは存在しないのだと思います。
実際には短いケーブルがケース標準搭載のLEDコントローラにつながってはいますが、マザーボードにつなぐようには出来ていません。
書込番号:26164510
0点
> Toccata 7さん
なんと!そうでしたか。
とりあえず販売店との話合いで返品となりましたが
新しい同製品を購入し直しても同じという事ですね。
どうするか悩ましいところです。
もう少し悩んでみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26164642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もこのケースは現用です。
Toccata 7さんのおっしゃるとおりです。
・電源LEDの配線は有りません。
現在の私の状況
・マザーボードのコネクターには電源スイッチのON/OFFをするコネクタしか配線していません。
・ケース右面のケースからの配線にSATA電源ケーブルがあり電源ユニットに接続しています。
・電源を入れると電源スイッチのLEDが光ります。PCの電源を落とすと、電源スイッチのLEDは消えます。SATA電源からの給電状況で点いているようです。
・電源スイッチの手前のスイッチを押すと電源スイッチのLEDの発色パターンが変わるようになっています。
書込番号:26164645
0点
>Gankunさん
画像付きで詳しいご説明をありがとうございます。
もう少し悩んで再購入するか決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26164654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Fractal Design > Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01
側面ガラスが嫌なので(そもそも内部を見ることがない)こちらのPOP SILENTを購入第一候補に入れているのですが、静音性を犠牲に内部の排熱性はどうなのでしょうな?
静音性は求めていないのですが、5.25インチベイありで側面ガラスではなく内部にアクセスしやすいケースはこれくらいしかなく…。
ryzen9900xにls520の簡易水冷で冷やしていますが、こちらのケース排熱はどうでしょうか?
問題なく冷えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26148450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12cmファン4つ付属。
リア 12/14cmx1
フロント 12x3or 14x2
天板 12/14x2
ケースの冷却性能と言っても、本来はファンの数/位置で自分で調節する物で。これだけファンが付けられるのなら、「ケースの冷却性能」というレベルでこだわる必要も無いかなと思います。
書込番号:26148454
0点
このケースは排気に関してはAirタイプと変わらず、背面と上面にファンが設置できる他、背面は全体にメッシュになっているので、排気能力は優秀だと思います。
上面は吸音材付きパネルで閉じることも出来ますが、静音性は気にされないとのことですし。
フロントがパネルになっていて吸気がスリット経由になる分、Airタイプより冷却能力が落ちる場合が多いと思います。
CPUは簡易水冷で十分冷やせると思いますが、底面(シュラウド)にファンが付かないのでグラボが発熱の多いものだと冷やしにくいかもしれません。
書込番号:26148536
0点
PCケース > Fractal Design > Pop XL Air RGB TG
こんにちは。
この度、ちょっとだけ大きめの筐体を購入しようと検討しております。
現在は、ガレリアを使っているのですが、15,000円程度でもうちょっと大きめがいいな、、、と。
アマゾンで探していたところ、筐体がホワイトでファンのカッコよさが目を引いて第1候補となっております。
使用用途は筐体選びという事で省きますが、普段使いやゲームなど、現在の延長での使用となります。従いましてものすごいスペックは必要としておりません。
こちらのコメントを参考に見ていると、あまり良い意見がなく、むしろ駄作的な筐体な感じの印象を受けました。まだ候補であることは変わりませんが、本筐体の良い点や他にも、15,000円程度でより良い筐体があったら教えて頂きたく存じます。
以上です。長文になり失礼しました。
書込番号:26135332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にはこのケースは自分のようにBDドライブとかつけたい人には今や数少ないケースなのでそういう意味での価値はあるとは思います。
それが必要なければ好きか嫌いかで決めれば良いとは思いますが、自分なら今は水冷するにも使いやすいデュアルチャンバーのケースお勧めですかね・・・ちょっと横幅は広くはなりますけど。
https://kakaku.com/item/J0000043992/
こんなものです。
書込番号:26135339
![]()
1点
これ辺りが、参考になるかも ・・・・
[これで全てが分かる。Fractal Design「Pop Air RGB TG」徹底解説]
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0806/448564/2
書込番号:26135340
![]()
1点
レビュー読みましたが、フロントのプラが落ちるという意見が多くそれ以外での問題は記載が無いですね。
前からこのケースはそれが問題という意見ですので、気に入らないならCorsair Antec辺りで選択しても良いとは思います。
まあ、移動のたびに脱落するのは自分も嫌なので、Lianliでも幅が気にならないならDynamicにするとかですかね?
書込番号:26135344 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
わたしもBDは必要になりますので安心しました。
書込番号:26135353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
すごく細かく解説されていますね。じっくり目を通そうと思います。
書込番号:26135357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
確かにパネルが落ちるなんて、あまり聞いた事は無いですね、、、。ストレスになりそうな感じですね。わたしが見落としたのか、それくらいの意見があったのですね。見落とし失礼しました。
書込番号:26135361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りんごちゃん@八王子さん
すでに閉じているようですが、追伸で。
同じシリーズで、ミドルタワータイプのPop Air RGB TGを使っています。
下段の5インチベイ隠し蓋ですが、磁力で止まっているようです。
適度な吸引力で付いているので、不用意に当たったり、取り外そうとしない限り脱落はしないですよ。
しっかりしています。
私も最近BD-DRIVE付けましたけど、普段はトレーを隠せるのもおしゃれだと思います。
書込番号:26136161
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)












