
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年6月12日 01:48 |
![]() |
4 | 4 | 2017年12月13日 20:12 |
![]() |
0 | 12 | 2017年1月7日 02:09 |
![]() |
2 | 5 | 2014年7月15日 17:43 |
![]() |
0 | 1 | 2014年5月22日 18:16 |
![]() |
0 | 5 | 2014年1月12日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > BitFenix > Nova TG BFX-NTG-100
現在こちらのケースを使用しております。
ファンの追加を行いたくフロントケースを外したいのですが、いまいち外し方が分かりません。
説明書には外し方が図解されていますが、簡素でわかりにくく
とあるwebサイトには外し方が記載されており、試してみましたがピン?的なものもどこにあるか見つからず断念しました。
初の自作PCなので無理なことをしたくなく、ご存知の方がもしいらっしゃいましたら御教授お願いいたします。
書込番号:23461065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントパネルの下部に指先を入れて、隙間穴空いてるところに指を引っ掛け、指先を折り曲げる感じで
手前に引きます。 このとき反対の手はケースフロント上部を抑えるようにしてます。
折り曲げた指先だけで引っ張って開ける癖をつけましょう。
思いっきり引っ張ったりしてはダメです。
書込番号:23461089
0点

ご回答誠にありがとうございます。
若干力が必要でしたが無事開けること出来ました
書込番号:23463025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > BitFenix > Nova TG BFX-NTG-100
海外のレビューサイトを見ると、
https://eteknix-eteknixltd.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/12/DSC_7356.jpg
前面パネルを外す時に指をひっかける最下部がガラ空きでそこからホコリを
吸い込みそうなケースに見えるのですが、実際の製品では前面パネルの防塵性はどうなのでしょうか。
やはり前面パネルの一番下の開口部からホコリを吸い込みやすいのでしょうか
0点

フィルターがなければ、どのみちホコリ吸い放題かと。
吸気ファンを増やして内部を正圧にしないと、ケースの穴全てから吸い込むし。
どのみち、掃除無しで済むケースありません。
書込番号:21429023
2点

https://www.youtube.com/watch?v=ujLGfQK7jps
6分10秒辺り。
せめて両サイドのメッシュ部に縦長のフィルターがあるのかな?と、目を凝らしたけど そのようなものは無いですね(笑)
まぁ月に1回くらい開けて軽く掃除機で吸ったら良いでしょう。
書込番号:21429038
0点

>situmonnさん
どんなケース使っても吸気する以上ホコリは入りますよ。
吸気も排気もしない完全密閉にすれば入らないでしょうが〜そんなケースは見たこと無い。
そんなに気になるのなら自分で対応するだけでしょう、ケース云々じゃない。
正圧でケースこしらえて〜
フィルターを自分で吸気場所に取り付けて対応くらいでしょうね。
地道な対応としては床に直置きしない、部屋をこまめに掃除する程度ですかね?
まぁ ホコリが気になるのなら、メンテナンスも兼ねて時々ケース開けて自分の目で確認でしょう。
蛇足ですが、私なんぞはタバコは吸うし、そんなにチリひとつ無いような掃除もしてないですが、そんなにホコリ入ってないですけどね。
年に2〜3回 サイドパネル開けてサーキュレーターでホコリ吹き飛ばして、CPUファンやケースファンを軽く綿棒で掃除する程度ですよ。
書込番号:21429244
0点

http://www.ainex.jp/products/cfa-b%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/
http://www.ainex.jp/products/cff-120mg%E3%83%BBcff-140mg/
この手のフィルターでそこそこどうにかできそうな雰囲気ですよ。
新しいCPUが出るたびに新PCを組み(ちなみにマザーボードもその時の最新チップセットのものを買う)、新しいGPUが出るたびに採用ビデオカードを買い、というのを繰り返すとフィルターとかあまりつけてなくても綺麗なままだったりする・・・・・・と言うかきれいなものに置き換わる(^_^;)
ほんとにやると金がかかりすぎるが。
書込番号:21429386
2点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
このケースを購入したのが2013年5月です
ところが最近サイドパネルに有るランプが点灯しないことに気づき、取り外してみたらパネル側の白いコネクタの線が断線し取れていました。
このままPCを使うのは問題ないと言えば無いのですが、さすがに点滅しないのも気になるので、配線を交換したいのです
しかし入手先が見つかりません
どこかで入手できないでしょうか?
0点

どんな配線か分かりませんが、多分専用部品ですからメーカーに問い合わせて、入手不可なら諦めるしかないでしょう。
それでも諦められなければ、自分で部品をばらしてどうにかするしかないかと思いますが。
書込番号:20536136
0点

>EPO_SPRIGGANさん
簡単に申しますと、マザーボードに差すピンがHDD用とPower用の二つに分かれていまして、その先がケースファンによくある3ピンみたいな感じの薄い感じです。
故障前の画像を載せますね
ファンの奥にある白っぽいのがLEDに繋がるピンです。
メーカーは英語なので流石に問い合わせるのが大変です。
書込番号:20536434
0点

配線やハウジング、ピン自体は一般品なので入手は可能だとは思いますが、特にハウジングやピンは型番がはっきりしないので現物のサイズを図面から確認して購入しないといけないでしょう。
寸法を測りながらになるので、結構手間がかかるかと思います。
配線とピンの圧着にしても専用工具が必要になるので、結構無駄な出費もかさみますよ(ペンチ等で圧着して半田で補強という手もできなくはないですけど)。
一応2店ほど電子部品を扱っている店のHPを記載しておきます。
秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/catalog/top.aspx
千石電商
http://www.sengoku.co.jp/index.htm
書込番号:20536623
0点

その部分の「ケーブル」は規格品ではないので市販はされていません。
既存のケーブルにコネクターを買って圧着するか、ケーブル付きコネクターを買って半田付けするかのどちらかになるでしょう。
慣れればラジオペンチで挟むだけでも結構平気ですが、ケーブル付きコネクターを半田付けする方が信頼性は高いです。
PCパーツならこの辺りを切るか、
http://www.ainex.jp/products/ex-001/
http://www.ainex.jp/products/ex-002/
ケーブル付きLEDを何処かに取り付けるかのどちらかになります。
http://www.ainex.jp/products/led-03ms/
http://www.ainex.jp/products/led-05ms/
因みに秋月はその手のコネクターは置いていないです。
強いて言えばこのケーブルを切って使えば...(他の色もあり)
http://akizukidenshi.com/catalog/c/csen_ssp_p2/
千石ならこれですね。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=5887-N54M
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=3867-N54M
マルツならコネクターとピンがセットであります。
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/40083/
共立ならこれ。
http://eleshop.jp/shop/g/g4AM142/
http://eleshop.jp/shop/g/g4AM14A/
ケーブルの付きものもあります。
http://eleshop.jp/shop/goods/search.aspx?name=%88%B3%92%85%8D%CF&item_code2=QW&search.x=0&style=T
書込番号:20537404
0点

>ファンの奥にある白っぽいのがLEDに繋がるピンです。
画像の白。黒。赤線のファンケーブルの奥の白いコネクターでしょうか?
サイズ的には、3ピンファンのコネクターサイズでしょうか?・・・同じなら、使っていないファンの線をカットしてつなげ直す。
それよりも小型であれば、代用になるのかわかりませんけど、
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/12117/
の物で、使えそうなら、途中で線を切断して、線をつなげ直すかです。
・・・・外すとピンアサインがわからなくなるので注意してくださいね。
ハンダ付け、熱収縮チューブで絶縁処理をお勧めしたいですけど、未経験者でしたら、線をよじって固定、テープで絶縁する程度でしょうね。
書込番号:20539082
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>uPD70116さん
流石に自分直すくらい知識もないので、諦めかけております(ノД`)
書込番号:20539178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメカメポッポさん
一番上の白いやつです<(_ _)>
さすがに加工する知識無いので諦めモードです(ノД`)
書込番号:20539184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとツクモで
姉妹品のこちらが一台限り送料込みで4980円で売ってました
5インチベイにDVDとか使ってないので問題ないかなと
部品取りでも入れ替えも有りかなと悩んでおります
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694179102/
書込番号:20539715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


白いコネクタは一般的な部品なんで、ピンとかの入手は難しくはないです。
個人的には直せますが、やっぱり私も面倒ですね。
無くても支障がないですし、そのまま放っておいてもいいかもしれません。
姉妹品については、どこが変更されたかによっては部品が共通でないこともあります。
どこかでコネクタ周りの確認ができないと無駄な出費になるかもしれません。
ご注意を。
書込番号:20541470
0点

>EPO_SPRIGGANさん
ダメもとでケース発注してしまいました
到着が楽しみです
書込番号:20545847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入れ換えてもいいですし、こちらは余っている5インチベイにLEDを固定すればいいのでは?
ケーブル付きLEDを買って、5インチベイのパネルに穴を開け接着剤か何かで固定すれば簡単です。
工具は100円ショップでも買えるレベルです。
もしくは入れ換えた後で現状のまま誰かに売るという方法もあるでしょう。
書込番号:20546098
0点



PCケース > BitFenix > PRODIGY-M NVIDIA Edition BFC-PRM-300
白いのってそういえば少なくなりましたね。
パイオニアのBDR-S0xJ-Wは、白いですよ。
書込番号:17734626
0点

BDのホワイトベゼルが全然ないですね。私も困ってます。
DVDの場合はホワイトゼルがまだ結構あります。
私はどうしても白にしたかったのでホームセンターでスプレーを買ってきて白に塗りました(^^;
書込番号:17734643
1点

正面の枠も黒みたいですし、黒ベゼルのドライブもいいかなと思えます。
書込番号:17734660
0点

深さを見ると、ファンコン程度の浅い物を取り付けて御終いかも?
書込番号:17735474
0点

白は難しいですよ。
ホワイトというよりオフホワイトやアイボリーの方が多いです。
だから白の場合、扉のあるケースにするとか、スロットインのドライブを取り付けるケースにする、ドライブが黒くてもデザインとして受け入れられる配色のものにする、ドライブを塗装する等も検討した方がいいでしょう。
外付けにする等、内蔵光学ドライブなしにしてしまうというのが良い選択かも知れません。
書込番号:17735526
1点



PCケース > BitFenix > PHENOM-M BFC-PHM-300

遅くなってしまいましたが、こちらの筐体を利用しておりますので回答させていただきます。
BFC-PHM-300の足はアンプで利用されるようなゴムつきのしっかりとした物なので、多少の地震でも滑ったり倒れたりすることはございません。
設計や中味はあれですが(詳しくは皆様のレビューをご覧ください)、みてくれのデザインはよろしいかと思います。トップ&ボトムファンをキチンと使えばエアフローもしっかりしておりますし、個人的な感想ですが、小さいサイズのPCがほしくてベアボーンを考えるよりよかったと感じております。
書込番号:17544481
0点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
このケースにP8H77-Iマザーを組み合わせています
PCI-Ex16にGV-MVP/XSWのキャプチャーカードを移行予定です
PCI-Ex16に干渉しないCPUクーラーで、これからの夏に耐えれるお薦めはありますか?
今前面に20インチファンと、背面とトップに12インチにを各1個付けています
CPUクーラーはサイズの兜2です
上の3.5インチベイにHDD2台と下の3.5インチベイにSSD1個です
CPUはCori3 2120です
室温25℃ですが、アイドル時36℃位です
予算は5千円以内を希望します
よろしくお願いします。
0点

マザーのメーカーによってはクーラーの位置が微妙に違うので、確証はありませんが90mmファン搭載のサイドフロータイプのクーラーならいけそうです。
クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000330468/
コネコさんの方のレビューで、上記クーラー装着の状態でPCI-Ex16スロットにグラボを挿している方がいらっしゃいました。
まぁ、120mmファン搭載の兜2より冷えるかどうかは別問題なんですけど…。
書込番号:16220380
0点

Core i3なのに、この大きさが必要でこうなったならエアフロー見直したほうが良いかと。
サイズ的には普通に12cmサイドフローで問題ないと思いますけど。
Hyper 212でいいと思うんだけどな。
書込番号:16221287
0点

>ぴぴぴぴぴーさん
>ムアディブさん
遅くなりました
ケース脇を開けても温度は変わらないか1℃位上昇します
これはエアフローの問題ですかね?
今までミドルタワーでの自作は五台位ありますが、脇あけて上昇って経験ないんです
これって何が原因有るんでしょうか?
教えていただいたCPUクーラーを検討すべきか迷います
書込番号:16290344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水冷クーラーなら殆ど干渉なし、最近5000円台のモノも結構出てる
書込番号:16438450
0点

今さらながらキャプチャカードを2枚差し不可能な事に気づきました・・・(購入前に気づけよ)
なのでこのケースとマザーの組み合わせで気にするのは諦めました(;´д`)トホホ
書込番号:17064685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





