
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 13 | 2014年6月20日 12:19 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月27日 17:30 |
![]() |
32 | 18 | 2013年10月12日 18:50 |
![]() |
50 | 39 | 2013年10月7日 21:56 |
![]() |
6 | 12 | 2012年12月6日 05:39 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月27日 21:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > BitFenix > Ronin BFC-RON-300-KKWSK-RP
使用経過まで
このケースを購入して間もなく1年になります。
現在の状態はまったく問題なしの優等生です。
最近はケースラッシュで新しいケースが
どんどんデビュしている。
机上に置けるもので
Corsair Obsidian Series 450Dなどは大変良さそうです。
気になっていますが
しかしながら
触手がなかなか動かないのは このケースRONINの出来の良さが
比較影響してるのかもですね。
作りや精度に上品な外観のラバーコーティング仕上げ
考えられた内部構造にフィルター関係もGoodです。
本体も足も がたつきもなく 大きなアクリル窓は満点です♪
販路が増えれば もっと出そうな気がするが。
今までにパーツ関係で購入したもので
まったく不満のないものと言えば このケースになりますか。
お奨めの優良ケースです。
来る26日には 悪魔の峡谷も このケースで使う事になります。
当分がんばってもらいますよ同志!∠(^_^)
9点

うーん、中々良さげなケースですね。
次のPCケースの選択候補に入れときます。
書込番号:17639868
2点

うちのダメな子(?)iVektorと比較して。
デザイン・・・・・・好みの問題もあるけど、Roninいいね(^_^)v 変にいじくり回した感じがなくてかっこいいように思う。
内部構造・・・・・・うちの子も負けている気はしないけれど、フィルター部分はRoninいいね(^_^)v
アクリル窓・・・・・・Roninはクリアで割と開口部も大きいし、中を凝りたくなるのはいい・・・・・・のか?
・・・・・・む〜〜ん、うちの子なんか負けてるじゃないかorz
CPUクーラーが165mmまででいいのなら、Roninいいなと思っちゃいました。
まあ、そこの部分がネックなのでわたしゃiVektorにしてるんですが。
26日の悪魔の峡谷、今からでも間に合うのかな〜なんて思っていると割と多くのお店で売り切れってことになってやがんの・・・・・・。
オリエントブルーさんはもう確保済みなんで心配ないんでしょうけど・・・・・・どうすっかにゃ〜、どうせコンスタントに入荷はするらしいけど。
書込番号:17639923
2点

>おひさ〜! クアドリさん
これは本当に良いケースと思う、お奨めです〜(^-^)
>シルバー兄さん
ほかしてなかったのはエライ!
iVektor大事にしてやって下さいよ。
悪魔の峡谷も またすぐこなれるよ。待とう∠(^_^)
書込番号:17639981
0点

皆さん、今晩は!
オリさん、今晩は!^^
販路が確かに少ないですが個性を出すには、いいのじゃないでしょうか!^^
それも隠れた所有欲を満たす大事な要素の1つかと。(^^)
洒落た事は、言えませんが中々の紳士な雰囲気を醸し出しているケースですね〜グッドですよ!!
書込番号:17641871
2点

こんばんワン!
確かにCorsairやCMと違って同志が少ないですね。
たぶん 皆さんあまりご存知ないんでしょうね。
BitFenix製品なかなか良いですよ(^-^)
書込番号:17641912
1点

今晩は!^^
今までBitFenix製品の作りの良さの認知度が無いに等しかったのですが
オリさんの口コミを見て、中々良い物を作っている会社だと分かりました!!
是非、これからの参考に、したいと思います!(^^)
書込番号:17641935
1点

このメーカー、商品名が独特ですね、
戦友、忍、浪人、亡霊、神童………
これで、引いてしまうユーザーもいそうだ。
書込番号:17643916
2点

あら そうだったの
このメーカー日本びいきじゃないのかな
浪人に 忍びなど よく精通してるし。
しかし物はなかなかにGoodですよ d(-_^)
書込番号:17644032
2点

shinobiとかroninに、メーカの担当者はきっとオリエンタルな異国情緒的な物を感じてるんだろうね...
書込番号:17644144
1点

オリエントブルーさん。こんちワン
いつものごとく、ここのスペック表が間違っていたんですね。
てっきり、560Hかと思ってました。
一度、候補に入れたのですが、設置可能ファンが120mmまでなのと、販売店が少ないので、・・・・や〜めた。
ゴメンね。悪いとは思ってないので。
書込番号:17646235
1点

オリエントブルーさん。こんチワワン
いつものごとく、ここのスペック表が間違っていたんですね。
このサイズ・・・・・・外箱の段ボール箱の大きさ???
一度、候補に入れたのですが、設置可能クーラーが165mmまでなのと、販売店が少ないので、・・・・や〜めた。
ゴメンね。悪いとは思ってないので。
・・・・・・以上、パクリレス終わり(≧∇≦)/
このスレ見て「うちのダメ子ちゃんもどげんかせんといかん」と思いカスタマイズしてみたけれど、光り物を排した結果地味子ちゃんになってまった・・・・・・ので写真はぜって〜載せない・・・・・・。
書込番号:17646264
2点

???うん katsun50パパは何を言ってるのかしら
560H うん??
書込番号:17646271
0点

あはははは〜<("0")>
そういう事ね 高さね 560Hっていうから DVDレコーダーかと
コムさんの間違いね。
寸法: 205mm X 483mm X 505mm
>katsun50パパ
コネコの視察投票ありがとう。
ケースはパパが投稿してたNZXT SOURCE530が良いと思いますね。
>シルバー兄さん
>光り物を排した結果地味子ちゃんになってまった・・・
ひひひw ご愁傷様です〜(*゚v゚*)
書込番号:17646310
1点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
省スペース型のPCが好きで、他のmini-ITXケースには見られない拡張性の高さに惹かれ、構成変更と合わせてMicro-ATXのブックタイプのケースから乗り換えたのですが、SFX電源を使い回そうとしたところケーブルの長さが足りませんでした。
電源がマザーボードパネルの下に位置していることもあり、SATA用の電源供給ケーブルが1本しかない小型電源ですと3.5インチドライブベイ+SSD+HDDでは取り回しができません。
そもそもATX電源が使用可能なケースですのでATX電源を購入することで解決しましたが、拡張性や放熱性や性音性の高さやデザインにとても満足しています。
書込番号:17189611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ENERMAX の Platimax 600w 電源を買ってみたら、
10mm ほど長すぎて入りませんでした。
電源本体の長さは 150mm が限度のようですね。
書込番号:17244243
1点



PCケース > BitFenix > Ronin BFC-RON-300-KKWSK-RP
このケースで意外だった事を発見しました。
購入を検討されてる方に情報になりましょうか。
私も購入するまで気が付かなかったのですが
メーカー製品案内にも載って無かったのですが
意外に通気性が良い事を発見しました。
画像の赤丸ですが
左右のケース縁取り部分ですが
飾り小メッシュ風か... と思っていたのですが
風では無くて本当に細かいメッシュでした。
フロントと上部の穴開き部分だけが通気部分ではなく
この縁部分の小メッシュ部分からも通気できてる状態でした。
けっこう密閉されてるかケースかと思いきや
意外と通気性には大変優れたケースであったのを認識です。
光物ファンを装着していなかったら 気が付かなかったですね。
光が漏れて発見しました 更に良です!
参考まで。
7点

ふふふふふ。
するってえと、そこからも吸気でヤニで汚れちゃうわけですね・・・・・・あれ?(^_^;)
書込番号:16679394
3点

オリエントブルーさんおはようございます
縦置きですか〜^^
かっこいいですね。
縦型は未だ組んだことないですね〜。
と、、うちは空冷です。
書込番号:16679624
2点

>Oh! Yes 禁煙しょ。
私のように扇風機で煙を屋外に吹き飛ばせば問題なし!(笑)?
書込番号:16679775
1点

こんにちワン! お2方
>縦型は未だ組んだことないですね〜。と、、うちは空冷です。
おひさです〜
お奨めの良いケースですよ。
水漏れ心配なし 空冷が良いかもです(笑)
>私のように扇風機で煙を屋外に吹き飛ばせば問題なし!(笑)?
まいどです。
はは〜 あまいな〜壁拭いてみ 茶色くなってるからw(笑)
書込番号:16679938
4点

最後に光物ファン5ヶ所にしたついでに 消費電力を計測しました。
意外にも消費電力は下がっていましたね。
■CPU 4770K
■クーラー H80i 簡易水冷
■マザー Z87 G43
■メモリ 4G X4枚 16GB
■VGA GTX660
■SSD 4台 HDDなし
■ドライブ 2台
■PCIEカード 2枚 サウンドカード、TVチューナーカード
■光物ファン 5ヶ所 他1ヶ所
■USB扇風機 1台
消費電力(画像どおり)
■アイドル時 以前72W 現在52W
■高負荷時 以前177W 現在157W
LEDの光物が増えたので少しは電力が上がってるかと
思っていましたが さにあらずでした。
HDDを外して SSD4台にしたので これが原因でしょうね。
省エネになってます。
書込番号:16682728
1点

随分な省エネマシンですよねー。
オリエントブルーさんの高負荷時よりも当方のアイドリング時のほうが消費電力は大きいです。
(SSD×1にHDDを6台搭載です)
アイドリング時 180W前後
高負荷時で 390〜410Wほど。
あ、これはPC本体のみですからモニターだけで更に70〜80Wがプラスされますから常時250W以上。
書込番号:16682847
1点

まいどです!
それは致し方ないでしょう。
マザーもCPUも違いますよ〜(笑)
それに 涼子用HDD積み過ぎ 違うか〜w
そうだモニターは私め30Wですので
合計 アイドル90W〜 高負荷時180Wくらいかな
それでもモンキーさんより かなり省エネかな。
作業が無い時はサブ機が良さそうですね。
書込番号:16682858
0点


そうだ、米倉 涼子に松嶋 菜々子に…沢山積んでるからな〜。
書込番号:16682862
2点

(o_ _)oドテッ
涼子に美智江に まだ菜々子もいたのかぃ〜w(笑)
書込番号:16682870
2点


終仕上げしました。
底部にT.B.APOLLISH UCTA12N-BLの光物ファンを吸気で装着。
これで
上部2ヶ所、フロント部2ヶ所、CPUファン前後部2ヶ所、底部1ヶ所、
の合計7ヶ所の満開となりました。
完了でしばらく触る事ないでしょう。
書込番号:16697026
1点

お名前に合わせてブルーで統一、いいですね〜。
>完了でしばらく触る事ないでしょう。
いや、そんなことはないでしょ(笑)
書込番号:16697492
1点

>いや、そんなことはないでしょ(笑)
正解です d(-_^)
早くも2回はサイドパネル開けましたw ケーブル調整で(笑)
書込番号:16697576
0点




PCケース > BitFenix > Ronin BFC-RON-300-KKWSK-RP
いや〜久しぶりに良いケースでした。
SGC1000が開いたのでHaswellのPentium Dual-Core G3220で
情報ネコで頂いていたので H81で省エネでこなれたシステムを
構築予定です。
今度のこれもメンテは楽ですね。
ベイはHDDでもSSDでも同じ物で使用できます。
変換ベイ不要で良いです。
ステルスカバーは面倒なので外してます。
ベイや電源見えてもこのほうがスッキリですね。
付属ファンは2個ともフロントに廻しました。
静かで良いです。
良い面ばかりではありません
フロントカバー外すの固いですよ〜
裏配線はあと10mmは欲しいですね。
とま〜こんな所ですが
光物はこれから まだまだ増やしますよ〜ひひひw
8点

asikaさんの下部までの詳細な画像を拝見して
私めも詳細画像を 下部フィルターは磁石で装着できます。
外すのも簡単です。
ベイの装着は画像のとおりで
HDDもSSDも簡単装着できます。
HDDはネジ止めなし SSDは底部ネジ止めになります。
参考まで。
書込番号:16663554
0点

う〜ん、なんかケース買いたくなってきたなぁ。
とはいえ、オリエントブルーさんにならってサイドパネルがアクリルのケースを買うと(って今もそうではあるけど)中を綺麗にまとめないと逆に見苦しくなるし、窒息系で静音を目指すのもありかなんて妄想中。
しっかし、オリエントブルーさんが「秋の夜長に音楽でも」とかいうスレとか立ち上げたらなんか影響されて音響関連のものを買ったりしているし(さすがにスピーカーは買わないが)、流されやすいなぁ(^_^;)
書込番号:16663669
1点

お〜す!
>流されやすいなぁ(^_^;)
はやく仲間になろうw
最後の仕上げに
ステルスカバーを固定するアングルも外した。
大満足Good! これですべて丸見え状態ですね。
残るは光物満開コースのみです(*^_^*)
乞うご期待。
書込番号:16663698
1点

w(°0°)w オォー・・・綺麗ですね!!
やはり、クリアアクリル窓がよいです。。。。ほか言うこと無し・・・^^。
書込番号:16664842
1点

お〜す!
あら 見てくれたのね。
すっきりして最高に見やすくなりましたね。
HDDが無いのも見てくれたかな。
すべてSSDで統一しました、省エネばっちりですよ。
大きいデータは外付けで対応です。
ところで今日は きたるWindows8.1対応のため
すべてのマシンを調整中です。
10月17日も近ずいてきましたね〜対策はいかが。
書込番号:16664889
1点

ワァオ SSDのみ4枚搭載っすね! (≧∇≦)b
3枚目の東芝が黒だと、なおステキ(笑
書込番号:16666518
1点

お〜す!
視察ありがとう。
さすが東芝の同志 分かりましたか(笑)
黒にこだわるとドライブも白いのがはみだしてます〜
ま〜いいか状態ですね。
けっこう気に入りましたこのケース
同志が増えないかな。待ってますよ〜w
書込番号:16666553
1点

たぶん上からPRO・EVOだと思うんですが、1番下ってな〜ぁに?
素で高速な順番かな ははは
書込番号:16666720
2点

>すべてSSDで統一しました、省エネばっちりですよ
うん・・・知ってるぅ〜・・・^^。
次は、Haswell対応電源で、C7 STATE / Enabledで更に下げてください・・・笑
AUTOはダメよぉ〜・・・ニヒッ
うちの録画機Uは、アイドル32w代で、休止(録画待機)の時は、0.3wと0wを行ったりきたり状態ですよ。
(SSDx4枚)
例の750wにするのでしょうか〜?。レビューたのんますよぉ〜・・・^^。
書込番号:16666737
1点

こんばんワン! お2方
>素で高速な順番かな ははは
あはははは〜 いや〜するどいよく見てるわw d(-_^)正解
一番下はM4です〜
これにマイドキュメントやダウンロードを振ってます。
快適ですよ〜(笑)自己満足ですww
>例の750wにするのでしょうか〜?。レビューたのんますよぉ〜・・・^^。
ひひひw 99%Getに傾いてるw
なんだかんだ言ってオークさんが先にいってたりしそう(笑)
書込番号:16666795
1点

>なんだかんだ言ってオークさんが先にいってたりしそう
それは、甘いっ!!・・・笑
まだ、オークさんが見えてないですょ・・・不不不
もしも、MSI GAMINGカラーだったら、触手が動いてたかもしれませんが、Fatal1tyなので・・・逝かれない・・・^^。
書込番号:16667065
1点

省エネバッチリという割りに光学ドライブはしっかり積んであるのね(^_^;)
書込番号:16667100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン! お2方
>まだ、オークさんが見えてないですょ・・・不不不
買わないようで買うのがあの人なのよね
これは買わないか(笑)
>省エネバッチリという割りに光学ドライブはしっかり積んであるのね(^_^;)
お! なかなかにするどい指摘 確かに喰うのよねけっこう電力
でも めんどいから内蔵w
書込番号:16667158
1点

終的にセッティングがBLUEで統一できました。
画像のようにフロント部 天井部外部 天井内部と
BLUEで統一して+CPUファンをベガスで固めました。
納得のセッティングで一応完了です。
書込番号:16675769
2点

⊂(-(工)☆)⊃・‥…━━━☆キラリーン!
書込番号:16675918
1点

フロントにはもう1個光り物のファンがあったほうがいいような気がする(ドレスアップパーツとしてw)のと、光るファン採用の電源ユニットに交換で更に光りまくり、なんていうのもいい・・・・・・か?
書込番号:16677264
1点

>フロントにはもう1個光り物のファンがあったほうがいいような気がする
ひひひw そのへん来るだろうなと思いました。
あれはわざと下側は光らないファンにしてるのです。
何故かって?
決まってるでしょう BitFenixのマークの光ぼけを防いでるの。
>光るファン採用の電源ユニットに交換で更に光りまくり、なんていうのもいい・・か?
現在 名人と同じく妄想中です〜w
書込番号:16677313
1点

名人と同じくということは、買ってはあるけど開けてない、ですな。
書込番号:16677406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こうなってくるとCPUクーラーのホースを透明なのに変えて、青い蛍光性の液体流したいですね〜
簡易水冷って実際触ったこと無いので出来るのか わかりませんが・・・
本格的な水冷 行っちゃいますか?
書込番号:16677963
1点

こんばんは! お2方
>買ってはあるけど開けてない、ですな。
まだ引き出しには何も入っていまへ〜ん。
>本格的な水冷 行っちゃいますか?
面倒くさがりやで どんくさい私めには到底無理
水浸しで お釈迦になるのが見えてます〜(笑)
書込番号:16678063
1点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
ちょっと飛び出たり、かたちは変わっちゃいましたが、ひとまずそれなりに水冷化が出来ました。
やはりラジエターは1発が正統かも・・・・個人的には気に入ってますが・・・・
標準構成
CPU:Intel Core i7 2700K
MB:P8Z77-I DELUXE
VGA: GTX 680 (水冷フルカバータイプ)
Memory:PXD38G2400C11K@8GB
SSD:Intel SSD 330 Series 120GB
HDD:2.0TB
BD:ASUS BD Drive
PowerSupply:650W(MAX720W)
ケース:BFC-PRO-300-RRXKR-RP改(CPU、VGA温度計付き、アクリル窓加工「これから取り付け」)
水冷構成
ラジエター:aquacomputer120 mm ×2
CPUブロック:Swiftech XTL
VGA用ブロック:XSPC Razor 680
チューブ:ID1/2"-OD3/4"
3点

写真取りを終え、両サイドパネルを閉じて眺めていたら、だんだん灯油ポリタンクに見えてきました!
私だけ??
書込番号:15434472
0点

左から二番目の写真は電気コンロに見えます (´・ω・`)
書込番号:15434547
0点

ホンダの発電機に(@O@)
冗談はさておき綺麗な仕上がりですね!
書込番号:15434719
0点

こんばんは
ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ もはや怪物ですね。
ところで、アクリル窓加工はどちらのパネルですか? 引き続きレポート報告望む。
私は、非常に楽しめるケースだと思いますが、サイドパネルの電源S/WとUSB3ケーブルなんとかならないかと思いました。
書込番号:15438024
0点

あおちんしょこらさん
サイドパネルですがまだ加工中でして、アクリルパネルの到着待ちです。
「アイケイ工房」というアクリルケース製作専門の会社から取り寄せております。
A4サイズまでであれば、角アール加工と表面磨き加工をしてもらっても¥1000程ですよ!
他のケースですが、窓加工した仕上がりが分かるが画像を添付しますね。
書込番号:15438685
1点

アイケイ工房さん。ggったけど、どこが本サイトなんだろう
楽天とかYahooとか窓口(?)はたくさんあるんだけどw
幾ら掛かったか、届くまでの時間とか。仕上がり品質とか。宜しかったら後ほどレポートくださいませm(_ _)m
書込番号:15438841
0点

サイドパネル穴あけ加工そのものは、工房のエアツール(エアソー、エアサンダー)で加工、
アクリルパネルは180mm×150mm×5mmを角アール加工+磨き加工で発注、金額はメール便
速達送料込みで¥1200でした。
判りにくいかもしれませんが、アクリルパネル取り付け前の画像を添付しますね。
アイケイ工房への注文は以下公開アドレスでOK、担当は代表の掛谷さん宛てです。
メール:akuriru@ac.auone-net.jp
書込番号:15438909
1点

わざわざ画像まで、どうもありがとうございます。大変参考になります。
アクリル加工の件ですが、割とリーズナブルなんですね。良いです〜
他所で水槽をオーダーで制作してもらった時は、すげ〜高かった(蓋でさえも)
書込番号:15438914
0点

アクリルパネルのサイズですが280mm×150mm×5mmでした、すみません・・・
書込番号:15438923
0点

詳細情報ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
書込番号:15439310
0点



PCケース > BitFenix > Colossus BFC-CLS-600
購入は発売当初の昨年10月。4か月程度経過しました。長く使用できそうなケースです。
かなり気に入ってます。
1)組立
作業性 広いため、作業しやすい。
配線 裏配線できるので、ケースないはすっきりする。配線口のゴムのカバーが
外れやすいように感じた。
電源の24PinケーブルとMB間も裏配線可能であった。(SS-750KM)
8Pinは裏配線させるためには短く感じたんで延長ケーブルにて対応
電源からのSATAと4Pinの電源ケーブルはほぼ裏配線とした。
部品とりつけ
3.5インチ HDDは専用部品あり、とりつけ楽。7段あり。
5インチ DVDなど取り付けにくかった。(専用の取り付けにて)
2)冷却関係
Front 23pFan 回転数も低く、音はきにならない。
風量はある。ケースないに手を入れると涼しいのが確認できた。
(HDDは2台、搭載)
=>HDDの温度は30度未満。(10月以降から今まで。夏場は?)
Top 23pFan 上記同様。音は気にならない。
Bottom 14cm 吸気にて設置したが、効果不明。
Reae 14cm 特筆すべきことなし。
ケース内はよく冷えてると思われます。
3)使い勝手
ケースの電源スイッチが上部のふたの中で面倒くさい。ふたを開けてスイッチをおす。
このふたの中にUSBなどあり。差し込みにくかったりもしますが、ふたの中なので
破損などのトラブルは避けられそう。(通常もあまりないが)
スイッチはなんとかしたいところで、代替の候補を検討中。
ケースの側面 カバーを開ける際は、LEDの配線を外して開ける。少し手間。外し方
も慣れると楽。
前面のカバー しっかりとしまってる。吸気Fanの影響で、カバーを開けると、比較的
ほこりが目立つ。1回/週の頻度で清掃実施中。
4)拡張性
Slotは8個あり便利。
5)現在のPCの構成
電源SS-750KM
MB GA-X58A-UD5(Rev 2.0)
CPU I7 950
RAM 2Gx3+4Gx3
Video GTS450
HDD ST3500410AS OS/Vista 32bit
ST3500418AS OS/7 64bit
上記2台がケース内
HDD 1Tを3台(外付け)
BD 1台(外付け)
その他 MonsterX2,SuperEngine,地デジボード
1366になったのは昨年の12月です。この構成で夏場を過ごしたことないので
どのくらいになるのか確認したいところです。Captureとか実施してるCPU
を80%程度使用してますが、各Coreとも60度程度です。負荷ない場合で35度
程度。(室温はたぶん20度くらい)
しばらくはこのMBを使うことになります。Sandyは知ってましたが我慢できずに
775から入れ替えてしまいました。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





