
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 18 | 2013年10月12日 18:50 |
![]() |
50 | 39 | 2013年10月7日 21:56 |
![]() |
10 | 7 | 2013年10月2日 19:50 |
![]() |
0 | 5 | 2014年1月12日 19:45 |
![]() |
5 | 11 | 2013年5月22日 20:48 |
![]() |
3 | 11 | 2013年5月20日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > BitFenix > Ronin BFC-RON-300-KKWSK-RP
このケースで意外だった事を発見しました。
購入を検討されてる方に情報になりましょうか。
私も購入するまで気が付かなかったのですが
メーカー製品案内にも載って無かったのですが
意外に通気性が良い事を発見しました。
画像の赤丸ですが
左右のケース縁取り部分ですが
飾り小メッシュ風か... と思っていたのですが
風では無くて本当に細かいメッシュでした。
フロントと上部の穴開き部分だけが通気部分ではなく
この縁部分の小メッシュ部分からも通気できてる状態でした。
けっこう密閉されてるかケースかと思いきや
意外と通気性には大変優れたケースであったのを認識です。
光物ファンを装着していなかったら 気が付かなかったですね。
光が漏れて発見しました 更に良です!
参考まで。
7点

ふふふふふ。
するってえと、そこからも吸気でヤニで汚れちゃうわけですね・・・・・・あれ?(^_^;)
書込番号:16679394
3点

オリエントブルーさんおはようございます
縦置きですか〜^^
かっこいいですね。
縦型は未だ組んだことないですね〜。
と、、うちは空冷です。
書込番号:16679624
2点

>Oh! Yes 禁煙しょ。
私のように扇風機で煙を屋外に吹き飛ばせば問題なし!(笑)?
書込番号:16679775
1点

こんにちワン! お2方
>縦型は未だ組んだことないですね〜。と、、うちは空冷です。
おひさです〜
お奨めの良いケースですよ。
水漏れ心配なし 空冷が良いかもです(笑)
>私のように扇風機で煙を屋外に吹き飛ばせば問題なし!(笑)?
まいどです。
はは〜 あまいな〜壁拭いてみ 茶色くなってるからw(笑)
書込番号:16679938
4点

最後に光物ファン5ヶ所にしたついでに 消費電力を計測しました。
意外にも消費電力は下がっていましたね。
■CPU 4770K
■クーラー H80i 簡易水冷
■マザー Z87 G43
■メモリ 4G X4枚 16GB
■VGA GTX660
■SSD 4台 HDDなし
■ドライブ 2台
■PCIEカード 2枚 サウンドカード、TVチューナーカード
■光物ファン 5ヶ所 他1ヶ所
■USB扇風機 1台
消費電力(画像どおり)
■アイドル時 以前72W 現在52W
■高負荷時 以前177W 現在157W
LEDの光物が増えたので少しは電力が上がってるかと
思っていましたが さにあらずでした。
HDDを外して SSD4台にしたので これが原因でしょうね。
省エネになってます。
書込番号:16682728
1点

随分な省エネマシンですよねー。
オリエントブルーさんの高負荷時よりも当方のアイドリング時のほうが消費電力は大きいです。
(SSD×1にHDDを6台搭載です)
アイドリング時 180W前後
高負荷時で 390〜410Wほど。
あ、これはPC本体のみですからモニターだけで更に70〜80Wがプラスされますから常時250W以上。
書込番号:16682847
1点

まいどです!
それは致し方ないでしょう。
マザーもCPUも違いますよ〜(笑)
それに 涼子用HDD積み過ぎ 違うか〜w
そうだモニターは私め30Wですので
合計 アイドル90W〜 高負荷時180Wくらいかな
それでもモンキーさんより かなり省エネかな。
作業が無い時はサブ機が良さそうですね。
書込番号:16682858
0点


そうだ、米倉 涼子に松嶋 菜々子に…沢山積んでるからな〜。
書込番号:16682862
2点

(o_ _)oドテッ
涼子に美智江に まだ菜々子もいたのかぃ〜w(笑)
書込番号:16682870
2点


終仕上げしました。
底部にT.B.APOLLISH UCTA12N-BLの光物ファンを吸気で装着。
これで
上部2ヶ所、フロント部2ヶ所、CPUファン前後部2ヶ所、底部1ヶ所、
の合計7ヶ所の満開となりました。
完了でしばらく触る事ないでしょう。
書込番号:16697026
1点

お名前に合わせてブルーで統一、いいですね〜。
>完了でしばらく触る事ないでしょう。
いや、そんなことはないでしょ(笑)
書込番号:16697492
1点

>いや、そんなことはないでしょ(笑)
正解です d(-_^)
早くも2回はサイドパネル開けましたw ケーブル調整で(笑)
書込番号:16697576
0点




PCケース > BitFenix > Ronin BFC-RON-300-KKWSK-RP
いや〜久しぶりに良いケースでした。
SGC1000が開いたのでHaswellのPentium Dual-Core G3220で
情報ネコで頂いていたので H81で省エネでこなれたシステムを
構築予定です。
今度のこれもメンテは楽ですね。
ベイはHDDでもSSDでも同じ物で使用できます。
変換ベイ不要で良いです。
ステルスカバーは面倒なので外してます。
ベイや電源見えてもこのほうがスッキリですね。
付属ファンは2個ともフロントに廻しました。
静かで良いです。
良い面ばかりではありません
フロントカバー外すの固いですよ〜
裏配線はあと10mmは欲しいですね。
とま〜こんな所ですが
光物はこれから まだまだ増やしますよ〜ひひひw
8点

T.B.VEGAS QUAD / UCTVQ12P 光ってますね〜
夜の遊園地みたい ヽ(=´▽`=)ノ
奥行き500mmクラスのケース羨ましいわ〜
書込番号:16659478
1点

やっぱ新しいパーツは良いですよね!
自分色に染めるしかないですね!
書込番号:16659521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

窓付きケースだわ
いいアイテムゲットおめでとうございます
書込番号:16659535
1点

こんばんは! お3方
見て頂きありがとうございます。
>夜の遊園地みたい ヽ(=´▽`=)ノ
年中クリスマスにこれからします〜。
>自分色に染めるしかないですね!
染めまくりますよ〜!
>窓付きケースだわ
これは なかなかしっかりしたケースでした。
asikaさんにもお奨めです〜。
今日はCorsairのH80iのパーツが弱くて
システム構築どころかパーツ購入に追われてましたね。
良いパーツを使って欲しいですねCorsairさんw
これからもがんばります宜しくです。
ありがとうございました。
書込番号:16659626
1点

>川 ̄ι ̄川フフフ
(o_ _)oドテッ あらアドバイスもなしかぃ。
書込番号:16659638
1点

不不不・・・これに、やっぱりなったのですね・・・^^。
詳しくレビューたのんますよぉ〜・・・v(・∀・*)
頂版の穴の開き方が、ラジを搭載するのに、通気性はいかがなものなのでしょう???
書込番号:16659679
1点

どうも。
いいケースですねぇ〜
光るキーボードが写ってますね。
ケースは1年ちょい買ってないので欲しいです。
書込番号:16659685
2点

すみません、出遅れましたm(_ _)m
オリエントブルーさんが自分色に染める・・・・・・青い光り物ファンを使いまくるという意味か、はたまたヤニで汚れるか・・・・・・どっちもだな(^_^;)
書込番号:16659891
1点

こんばんワン! お3方
>通気性はいかがなものなのでしょう???
いや〜上部は意外や通風性は良いです。
また後方に出口もあるので問題無しでしたよ〜。
>光るキーボードが写ってますね。
これはYone−g@♪名人お墨付き
オウルテックの青軸ステラです。
MACの円筒ケースが見たいですね〜(笑)
>はたまたヤニで汚れるか・
こっちだろうw ひひひw
お3方見て頂いてありがとうございました。
また新たなる発見があればスレします。
書込番号:16660013
1点


おは〜(^-^)ノ
それはきっちり拝見させて頂きました。
しかし
iVectorも良さそうだし悩んでいたのよねw
書込番号:16660610
1点

オススメありがとうございます
でも
このモデルの窓無しを使ってます
書込番号:16662151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれ asikaさんはCOSMOS RC-1000のようなバリバリ メジャーメーカーの製品で
大きくて1級品のレビュは拝見しましたが
このメーカーも使ってましたか〜
窓が無いという事はShinobiですかね。
どちらにしても同志はいたか ∠(^_^) 宜しく
書込番号:16662479
1点

うん
ありますよ
BFC-SNX-500-KKN1-RPです
DELLの懸賞で当然したコスモスもあります
書込番号:16662904
1点

こんばんワン
おお〜 かっこ良いです!
大きな段ボール箱が到着したんですね 組み換え&レビュー(_´Д`)ノ~~オツカレー
煙を使ってのエアフロ確認も完了済みでしょうか(笑)
書込番号:16662936
1点

こんばんワン! お2方
>asikaさん
やはりShinobiでしたか
この機種はShinobiの後継モデルのようですね。
参考画像も感謝!
コスモスも置けるスペースがあるのがうらやましいw
懸賞で当選もスゴイけど!
>あおちんしょこらさん
小さめのダンボールでしたw
煙がこっちにこないように画像のように対処してます〜w
書込番号:16663210
1点

asikaさんの下部までの詳細な画像を拝見して
私めも詳細画像を 下部フィルターは磁石で装着できます。
外すのも簡単です。
ベイの装着は画像のとおりで
HDDもSSDも簡単装着できます。
HDDはネジ止めなし SSDは底部ネジ止めになります。
参考まで。
書込番号:16663554
0点

う〜ん、なんかケース買いたくなってきたなぁ。
とはいえ、オリエントブルーさんにならってサイドパネルがアクリルのケースを買うと(って今もそうではあるけど)中を綺麗にまとめないと逆に見苦しくなるし、窒息系で静音を目指すのもありかなんて妄想中。
しっかし、オリエントブルーさんが「秋の夜長に音楽でも」とかいうスレとか立ち上げたらなんか影響されて音響関連のものを買ったりしているし(さすがにスピーカーは買わないが)、流されやすいなぁ(^_^;)
書込番号:16663669
1点

お〜す!
>流されやすいなぁ(^_^;)
はやく仲間になろうw
最後の仕上げに
ステルスカバーを固定するアングルも外した。
大満足Good! これですべて丸見え状態ですね。
残るは光物満開コースのみです(*^_^*)
乞うご期待。
書込番号:16663698
1点

w(°0°)w オォー・・・綺麗ですね!!
やはり、クリアアクリル窓がよいです。。。。ほか言うこと無し・・・^^。
書込番号:16664842
1点

お〜す!
あら 見てくれたのね。
すっきりして最高に見やすくなりましたね。
HDDが無いのも見てくれたかな。
すべてSSDで統一しました、省エネばっちりですよ。
大きいデータは外付けで対応です。
ところで今日は きたるWindows8.1対応のため
すべてのマシンを調整中です。
10月17日も近ずいてきましたね〜対策はいかが。
書込番号:16664889
1点

ワァオ SSDのみ4枚搭載っすね! (≧∇≦)b
3枚目の東芝が黒だと、なおステキ(笑
書込番号:16666518
1点

お〜す!
視察ありがとう。
さすが東芝の同志 分かりましたか(笑)
黒にこだわるとドライブも白いのがはみだしてます〜
ま〜いいか状態ですね。
けっこう気に入りましたこのケース
同志が増えないかな。待ってますよ〜w
書込番号:16666553
1点

たぶん上からPRO・EVOだと思うんですが、1番下ってな〜ぁに?
素で高速な順番かな ははは
書込番号:16666720
2点

>すべてSSDで統一しました、省エネばっちりですよ
うん・・・知ってるぅ〜・・・^^。
次は、Haswell対応電源で、C7 STATE / Enabledで更に下げてください・・・笑
AUTOはダメよぉ〜・・・ニヒッ
うちの録画機Uは、アイドル32w代で、休止(録画待機)の時は、0.3wと0wを行ったりきたり状態ですよ。
(SSDx4枚)
例の750wにするのでしょうか〜?。レビューたのんますよぉ〜・・・^^。
書込番号:16666737
1点

こんばんワン! お2方
>素で高速な順番かな ははは
あはははは〜 いや〜するどいよく見てるわw d(-_^)正解
一番下はM4です〜
これにマイドキュメントやダウンロードを振ってます。
快適ですよ〜(笑)自己満足ですww
>例の750wにするのでしょうか〜?。レビューたのんますよぉ〜・・・^^。
ひひひw 99%Getに傾いてるw
なんだかんだ言ってオークさんが先にいってたりしそう(笑)
書込番号:16666795
1点

>なんだかんだ言ってオークさんが先にいってたりしそう
それは、甘いっ!!・・・笑
まだ、オークさんが見えてないですょ・・・不不不
もしも、MSI GAMINGカラーだったら、触手が動いてたかもしれませんが、Fatal1tyなので・・・逝かれない・・・^^。
書込番号:16667065
1点

省エネバッチリという割りに光学ドライブはしっかり積んであるのね(^_^;)
書込番号:16667100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン! お2方
>まだ、オークさんが見えてないですょ・・・不不不
買わないようで買うのがあの人なのよね
これは買わないか(笑)
>省エネバッチリという割りに光学ドライブはしっかり積んであるのね(^_^;)
お! なかなかにするどい指摘 確かに喰うのよねけっこう電力
でも めんどいから内蔵w
書込番号:16667158
1点

終的にセッティングがBLUEで統一できました。
画像のようにフロント部 天井部外部 天井内部と
BLUEで統一して+CPUファンをベガスで固めました。
納得のセッティングで一応完了です。
書込番号:16675769
2点

⊂(-(工)☆)⊃・‥…━━━☆キラリーン!
書込番号:16675918
1点

フロントにはもう1個光り物のファンがあったほうがいいような気がする(ドレスアップパーツとしてw)のと、光るファン採用の電源ユニットに交換で更に光りまくり、なんていうのもいい・・・・・・か?
書込番号:16677264
1点

>フロントにはもう1個光り物のファンがあったほうがいいような気がする
ひひひw そのへん来るだろうなと思いました。
あれはわざと下側は光らないファンにしてるのです。
何故かって?
決まってるでしょう BitFenixのマークの光ぼけを防いでるの。
>光るファン採用の電源ユニットに交換で更に光りまくり、なんていうのもいい・・か?
現在 名人と同じく妄想中です〜w
書込番号:16677313
1点

名人と同じくということは、買ってはあるけど開けてない、ですな。
書込番号:16677406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こうなってくるとCPUクーラーのホースを透明なのに変えて、青い蛍光性の液体流したいですね〜
簡易水冷って実際触ったこと無いので出来るのか わかりませんが・・・
本格的な水冷 行っちゃいますか?
書込番号:16677963
1点

こんばんは! お2方
>買ってはあるけど開けてない、ですな。
まだ引き出しには何も入っていまへ〜ん。
>本格的な水冷 行っちゃいますか?
面倒くさがりやで どんくさい私めには到底無理
水浸しで お釈迦になるのが見えてます〜(笑)
書込番号:16678063
1点



PCケース > BitFenix > Ronin BFC-RON-300-KKWSK-RP
まずはこれがデビュしてからの比較になるね。
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_1&lv0=2&lv1=9&no=240
書込番号:16567350
1点


いや〜よく探索してるわw
垢抜けしてるね〜 センスが良い 小さくて可愛い。
220ドルか あなた好みのなかなかのCoodケースですな。
書込番号:16567486
1点

オリエントブルーさんにはニアピン賞を差し上げますw
書込番号:16567513
1点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
このケースにP8H77-Iマザーを組み合わせています
PCI-Ex16にGV-MVP/XSWのキャプチャーカードを移行予定です
PCI-Ex16に干渉しないCPUクーラーで、これからの夏に耐えれるお薦めはありますか?
今前面に20インチファンと、背面とトップに12インチにを各1個付けています
CPUクーラーはサイズの兜2です
上の3.5インチベイにHDD2台と下の3.5インチベイにSSD1個です
CPUはCori3 2120です
室温25℃ですが、アイドル時36℃位です
予算は5千円以内を希望します
よろしくお願いします。
0点

マザーのメーカーによってはクーラーの位置が微妙に違うので、確証はありませんが90mmファン搭載のサイドフロータイプのクーラーならいけそうです。
クーラーマスター Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
http://kakaku.com/item/K0000330468/
コネコさんの方のレビューで、上記クーラー装着の状態でPCI-Ex16スロットにグラボを挿している方がいらっしゃいました。
まぁ、120mmファン搭載の兜2より冷えるかどうかは別問題なんですけど…。
書込番号:16220380
0点

Core i3なのに、この大きさが必要でこうなったならエアフロー見直したほうが良いかと。
サイズ的には普通に12cmサイドフローで問題ないと思いますけど。
Hyper 212でいいと思うんだけどな。
書込番号:16221287
0点

>ぴぴぴぴぴーさん
>ムアディブさん
遅くなりました
ケース脇を開けても温度は変わらないか1℃位上昇します
これはエアフローの問題ですかね?
今までミドルタワーでの自作は五台位ありますが、脇あけて上昇って経験ないんです
これって何が原因有るんでしょうか?
教えていただいたCPUクーラーを検討すべきか迷います
書込番号:16290344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水冷クーラーなら殆ど干渉なし、最近5000円台のモノも結構出てる
書込番号:16438450
0点

今さらながらキャプチャカードを2枚差し不可能な事に気づきました・・・(購入前に気づけよ)
なのでこのケースとマザーの組み合わせで気にするのは諦めました(;´д`)トホホ
書込番号:17064685
0点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
どうしてもこのケースでパソコンが欲しくなったので、初投稿させて頂きます。
初心者なので、変な質問をしているかもしれませんが、ご容赦願います。
価格コムを見ていたら、このケースの存在を知り、迷ったあげくやっぱり欲しくなってしまいました。ただ、調べると、このパソコンはケースだけで、中身はないとのことです。
自作?の経験も無いので、どうしようかと困っていましたが、パソコン工房の様な、組み立ててくれる会社で取り扱っているところを探せば良いのではないか?と思い、ドスパラさんなどへメールでお問い合わせを送りましたが、返信なしor取り扱いなしで困っています。
このケースで組み立てをやってくれる、販売店を誰かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
先輩の方々、是非ご教授願います!
色はビビットグリーンが良いです!!
0点


パソコンショップアーク
http://www.ark-pc.co.jp/btohtml/notice/20130210.html
白・黒・赤、追加でオレンジ でありますね。
書込番号:16162389
2点

Musa47さん
ありがとうございます! 家の近くにtsukumoさんのショップがあるので、ちょっと明日にでも足を運んでみようと思います!
ネット通販の方は、店頭で話が聞けなかったらメールしてみます!!
書込番号:16162401
0点

katsun50さん
アークさんってあまり聞かないですけど、このケースの取り扱いあるんですね!見落としていました。。。
ただ、色はやっぱりビビットグリーンで外せないので、一度問い合わせをして、グリーンをやって頂けるか聞いてみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:16162404
0点

普通のショップブランドの出先の店舗で、工賃払えば組んでくれるのではないでしょうか。
書込番号:16162435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天地乖離す開闢の星さん
ありがとうございます!
近くのパソコン工房さんにこの前足を運んだんですけど、ケース自体の取り扱いが無いみたいで断られました…
日数掛かってもいいなら、取り寄せもできる見たいな話は聞いたのですが...結論があやふやなので、断ってきました。
書込番号:16162468
0点

取り扱いがなくても、どうしてもこのケースが良いなら、持ち込みか取り寄せてもらうのも手段の一つではないかという事です。
店頭に無い上で頼んでるのですから、時間や費用が掛かって当然のように思います。
あやふやならば双方が納得のいく段取りを取り決めていけばよいのではないでしょうか。
私もオーディオ専用機を組んでもらった際はケースや部品、コストや納期にいたるまで交渉を交わしたものです。
店で用意できないなら自ら用意する気構えが必要かと思います。
これができないなら自作しかなくなるとしか言えません。
ネットで依頼するよりは向かいあって決めるほうがよいです。
書込番号:16162516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC DEPOだと投げ出し可能? だったかな、そんな制度があるので、まとめてパーツ買って組み立ててみて、ダメなら頼むとか。
書込番号:16162785
0点

天地乖離す開闢の星さん
ありがとうございます!
仰る通りなので、自分でもう少し詳しく調べてみて、どうしてもなっとく出来なければ、自作をこの機会に勉強するのも良いかもしれません、と思ってきました。
書込番号:16163150
0点

ムアディブさん
ありがとうございます!
一度自作してみて、失敗しても組んでくれる業者もあるのですね・・・! それは心強いです。もう少し調べて、グリーンの取り扱いが厳しいようなら、自作を勉強してみようと思います!
書込番号:16163153
0点

自作するその気持ち歓迎しますが、ちょっと疑問が
どんなスペックのPCを作りたいのでしょうか?
それによって使うパーツも変わります
ここに記載すればアドバイスも出来ると思います
書込番号:16164252
0点



PCケース > BitFenix > PRODIGY BFC-PRO-300
本日到着し早速移行させました
前のケースですがWiNDy MAJESTEELです。
最初USBメモリ(2.0)を挿したら差し込み口がぐらぐらで、サイドパネルのコネクタを見たらネジがゆるゆるでした
それで締め直し再度挿しましたが、『このコンピューターに最後に接続されたUSBデバイスが正しく機能していないため、Windowsによって認識されていません。』と出ます。
そこでUSB2.0のピンヘッダにも一緒に挿してして見ました
しかしUSB2.0のUSBメモリスティックやカードリーダはダメです
M/B後の3.0ポートはOK
そしてUSB3.0のメモリスティックはOKと言う状況です
COMSクリアもしましたが結果変わっていません
そこで他のM/Bに付いてきた、USB3.0のやつをピンヘッダに挿します
2.0も普通に認識されました
と言うことは、このケースのサイドパネルのUSB3.0に何らかの不具合があるようです
USB2.0のピンヘッダだけに差すとOKですし
ネットで見ると今まで挿したUSBの情報が怪しいので削除とありますが、非表示で表示されるものをできる限り消しましたが、効果無いです
どこかにゴミがあのでしょうか?
問題はUSB2.0が認識出来ないと言うまさかのトラブルです
環境
CPU:Core i3 2120 BOX3.30GHz
M/B:ASUS-P8H77-I
VGA:Intel HD Graphics 1000(CPU内蔵)
Memory:DDR3 Nanya Technology PC3-10700 4GB×2枚)8GB
SSD:Intel520 Series SSDSC2CW120A3K5
HDD:Seagate ST3500418AS 500GB・Hitachi HDS724040ALE640
DVD-R/W:Liteon DVD Rewriter iHAS524B
LAN:RealtekR 8111F, 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T×1
Sound:VIA 8-Channel High Definition Audio CODEC
Mouth:Microsoft Intelli Mouth Optical
Keyboard:ELECOM PS/2 Full Keyboard
電源:KEIAN 520W
CPUFan:CPU付属リテールファン
Case:このケース
OS:Windows 8Pro 64ビット版
0点

USBポートが原因と想定されますので、販売店へ
ご相談されることをお薦めいたします。
書込番号:16098700
0点

ёわぃわぃさん
ありがとうございます
早速Amazonに連絡を取りました
メーカーの連絡先が見当たらないと言うことで、商品の交換をして下さると言うことでした
到着後に着払いで返送とのことでした
今回の不具合は初期不良だと思います
他の方も同じマザーを使い、その辺の問題は無さそうですので
しかしUSB3.0がネジ緩んでクラクラしていたのも何か原因の一つかなと
到着後サイドパネルだけ交換して確かめます。
しかし今回の対応はしどろもどろでしたが、メーカーの連絡先不明と言うことで交換対応と言うことにひとまず安心です
これがマザーならメートとの連絡になるようですからね
解決は、交換品で確認後に付けたいと思います
書込番号:16098828
1点

Amazonから交換のケースが届きました
早速サイドパネルを交換してみました
しかし結果変わらずです
電源もAntecのEarthWatts EA-650にも交換してみましたが変化ありません
同じくP8H77-Iを使ってる方々へお尋ね致します
マザーに挿したサイドパネルのUSB3.0でUSB2.0のUSBメモリ等挿して正常に動作していますでしょうか?
もちろんUSB3.0は認識しております
相性であれば、他の方も同様かと思うのですが
書込番号:16107880
0点

ポート部品の交換でも症状の改善はありませんでしたか・・・
ポートの問題ではないと想定すると、マザーボード側の問題又は、
ドライバレベルの問題の可能性がありますね。
マザーボードBIOSおよびチップセットドライバを最新バージョンに
変更した上で、もう一度動作確認をされてはいかがでしょう。
USB3.0 Boostソフトは使われていないですよね?
書込番号:16108031
0点

ёわぃわぃさん
>USB3.0 Boostソフトは使われていないですよね?
使われていたので消しましたが、変化ありません
と言うかこのソフトって一体??
USB3.0のピンに差してUSB2.0を刺したままPCを起動するとBIOSでUSBが認識しません
USB3.0のは認識しています
まぁUSB2.0で動くのでだんだん諦めムードです・・・(;´д`)トホホ
書込番号:16108089
0点

その後BIOSを見ていて気がついたことがあります、普通なら取り外したUSBメモリは差していないときは起動オプションの優先順位に表示されないと思います
交換前のUSB3.0の時は、たしか表示されていないのです
交換品で発生です
なのでCOMSクリアしてみましたが、一向に消えません
なんだか不気味です
これを消す方法はありますでしょうか?
これはどうなのか分からないのですが、USB3.0とUSB2.0のピンヘッダは同時に挿したらまずいですか?
書込番号:16121691
1点

BIOSの表示ですが、現行のバージョンを再度入れたら消えました
でもUSBに変化はありませんでした・・・(ノД`)シクシク
書込番号:16144597
0点

>・・・USB3.0とUSB2.0のピンヘッダは同時に挿したらまずいですか?
USB3が使えない場合のために,USB2にも差せるようにUSB2ケーブルがついているのでしょう,
両方挿したらだめですよ!
書込番号:16145587
0点

USB3.0からUSB2.0の分だけ並列にケーブルを接続したものでしょうから、両方を同時に接続すると誤作動する可能性が高いです。
因みにCOMSではなくて、CMOSです。
書込番号:16151418
0点

少々訂正をしておきます。
ケーブルを接続しただけでも誤作動する可能性があり、USB2.0/1.1デバイスを接続したら確実に問題が生じます。
書込番号:16151429
0点

沼さんさん
uPD70116さん
同時に挿すのはやはりまずいんですね
交換しても変わらないというのが、一体どこに原因があるのか分からずじまいです
他のUSB3.0のポートの拡張カードをM/Bのピンに差すと動くと言うことが
まさかとは思うのですが、Amazonにあるこのケースはもしかして不具合のあるロットが納入されてるという落ちはないでしょうか?
何らかの相性なんでしょうか
この際ケースのUSB3.0と同じネジ止めタイプ探して買った方が良いのではと思っています
ただ内側からネジ止め出来ないと意味ないですが
書込番号:16153715
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





