
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2010年12月4日 06:56 |
![]() |
8 | 3 | 2010年2月26日 17:24 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月26日 17:06 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月25日 19:53 |
![]() |
11 | 9 | 2010年3月16日 16:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月2日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ENERMAX > AL-100B/285W
このはこにテレビのボードをPCI接続で取り付けてテレビ録画機に使用と考えていますが、カードはロープロファイルじゃないと入らないのでしょうか?
メーカーのサイトには背面写真がなくてなんとも判断できません。
電源にいろいろあるようですが、形的に気になっています。
お願いします。
0点

http://www.maxpoint.co.jp/product/al100.html
こちらを見た感じではロープロでなくフルハイトです。
奥行きに関しては分かりませんが。
書込番号:12315879
1点

フルハイがいけそうという話、いいですね。
メーカーに写真がんばってほしいというのが希望ですかねぇ。
んじゃ、この箱にしちゃおうかなぁ。
返信ありがとうございました。
書込番号:12315936
0点

bumibumibuuuさんこんばんわ
ケースサイズはW145mm×D360mm×H345mmですので、フルサイズのカードが取り付けられると思います。
GV-MVP/XSWで調べてみましたら、139(W)×103.65(H)mmでこの場合、高さ(H)がPCケースで言うwになりますから十分余裕がありますので、普通のサイズのカードが取り付けできると思います。
書込番号:12316041
1点

この箱に決まりそうなのですが、電源の容量は285Wで足りるのか不足なのかがわかりません。
構成は
ASUS P7H55-M
Core i5 760
メモリ8ギガ
ハード2T
DVDドライブ
USBの内蔵型カードリーダー
ビデオカードは刺さずに内蔵を使用するつもりです。
電源の容量は不足しますか?
スレッド違いになってしまっていたら申し訳ありません。
書込番号:12316145
0点

肝心なのぬけてました
テレビチューナーボードはSKNETのHDP2の予定です。
書込番号:12316154
0点

アイドル時なら問題無いでしょうけど高負荷時は多分足らなくなります。
書込番号:12316349
0点

すかさず返信ありがとうございます。
容量不足ですか。
じゃ電源もおっきなものに交換ですね。
どれにしようかなぁ〜
書込番号:12316505
0点

i5 760ってグラフィック載ってたっけ?
グラボ必須では
書込番号:12317086
0点

このマザーボードにはオンボードGPUは搭載されていません。
CPUに内蔵されたGPUからの出力を行うだけです。
Core i7には現状GPU搭載モデルはないので、この組み合わせではビデオカードは必須です。
仮にGPU搭載モデルが出たとしても、ソケットが変わるので今のマザーボードでは使えないでしょう。
というか今更LGA1156のマザーボードでPCを組むのは、緊急でない限りは勿体ないです。
一ヶ月少々待てば、LGA1155のプラットフォームが発売されます。
LGA1156との互換性はありませんし、価格帯も同等なので個人的にはこちらを薦めたいです。
書込番号:12317192
0点



PCケース > ENERMAX > ECB2000+300W
ショップブランド等にしておかれた方が
良いかと思いますよ。
もしくは、ショップで聞きながら構成考える。
ここで聞いたとおりで揃えたとしても
だれの保証もありませんし。
書込番号:11001693
2点

33ケネさん、こんにちは。
「PCゲーム」と一口で言っても要求される性能はタイトルによって千差万別なので、
具体的なタイトル名を挙げられた方が良いでしょう。
書込番号:11001707
1点



PCケース > ENERMAX > ECB2000+300W
このケースにはこのビデオカードなど入りますかhttp://kakaku.com/item/K0000034646/
それとインテルのDH55Hなどはどうですか。
http://kakaku.com/item/K0000079535/
0点

ビデオボートは入りますね。
マザーの方は、安定していないという話を聞きました。
つかうなら、GigaやAsusのほうがいいかと思いますよ。
書込番号:11001577
1点

ケースはMicroATX、DH55HはATXですよね、どうなんでしょ。
書込番号:11001623
0点

あと、このケースはmicroATX仕様なので、MBはATXではなく、microATX仕様のものか
らお選びください。ちなみに書かれていたMBは、ATXです。
書込番号:11001626
0点

尻尾とれたさん
発言が被ってしまい失礼しました。
書込番号:11001634
0点



始めまして。いつも口コミやレビューを参考にさせてもらっております。
余ったパーツでPCを組もうと思い、安さだけを求めてこのケースにたどり着いたのですが、このケースではビデオカードの9600GTは入るでしょうか?
ケースの奥行きが430mmですが、9600GTは補助電源コネクタを含めると23〜4cmぐらいあるので、HDDを積む所に干渉しないかが分からず購入に踏み切れないでいます。
どなたか分かる方いましたらよろしくお願いします。ちなみにビデオカートは「ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP」です。
0点

Ωすびさんこんばんわ
わたしはこのケースもグラフィックボードも使っていませんけど、ATXのフォームファクターとしてマザーボード寸法は244mmの幅が有ります。
GeForce9600GTの初期リファレンスボードの長さが229mm前後ですから、収まる計算です。
ただし、補助電源ソケットの位置によっては、シャドウベイと当たる可能性は有ります。
書込番号:10838078
1点

あもさん、こんばんは。早速の返答ありがとうございます。
先ほど補助電源コネクタを挿し、スケールで図ってみたところ、補助電源コネクタの硬い部分までで241mmでした・・・ホントギリギリかもしれないですね(汗
補助電源ソケットの位置は、ケースを正面から見て左側になるので、最悪少し削るなり切るなりすれば入りそうです。(HDDは1台しか積まない予定なので
大変参考になりました。ありがとうございます^^
書込番号:10838311
0点

あもさんからのご返答を頂いてから、ケースを買おうと注文ページにいったのですが、すでに販売終了の文字がorz
もう少し早く気づいていれば良かったのに(泣
書込番号:10838331
0点



PCケース > ENERMAX > CS-1615/350W
お世話になります。
現在このケースを使ったショップ製パソコンを所有しています。
起動時に電源かファンの音、常時ファン音が耳につき使っておりません。
もう一台持っているNECのスリムタワーに比べ、うるさく感じます。
当ケースをお使いの方にお尋ねしたいのですが、これらの音はCPU側のファンか電源ファンどちらが原因でしょうか?
もし電源ファンを交換した場合、やはりOSの再インストールは必要になりますか?
こういうのはやったことがないので、どうしたらいいか困ってます。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

カバーを開いて耳を近づけてみる。
それで判断できませんか?
それでも音源が判らなければ、指でCPUファンを押さえて停止させてみる。
中心部を押さえると指に怪我をすることもないはず、その辺りは工夫してください。
それで静かになればそのファンが原因。
殆ど変化がなければ電源ファンが原因。
調べる方法は幾つかあると思うのですが。
ファンを交換したからって、OSの再インストールは必要ありません、何故そんな疑問がわくのでしょう。
しかし、電源ファンの交換は無理ですね。
書込番号:10565156
2点

タカラマツさん、
いろいろご説明いただきありがとうございます。
部品交換は初心者なもので、?な疑問があってすいません。
記載に誤りがあり、電源ファンではなく、電源の交換でした。(苦笑)
ご説明の方法で試してみます。
迅速なご返答ありがとうございました。^^
書込番号:10565204
0点

>指でCPUファンを押さえて停止させてみる。
大変野蛮な方法です。
マザーボードが破壊されないでしょうか?
ファンの電気コードのコネクタをはずしてください。
ファンの型番が静音タイプでなければ、交換で音量を下げられます。
いづれにしても、改造は、自己責任です。
書込番号:10565497
1点

いつも野蛮な方法でやってるな。
>マザーボードが破壊されないでしょうか?
もちろん自己責任。
>ファンの電気コードのコネクタをはずしてください。
抜いた瞬間に逆起電力が起きる、、、とは考えないのかなぁ、、、
ファンの中身はコイルだし半導体は大概逆起電力に弱いんだが。
といってもわたしも抜いてますけど (^o^;
書込番号:10565589
2点

はい、乱暴で野蛮な方法かもしれません。
私はこのやり方ですけど今までトラブルは無かった、そこまで神経を使わなかった私が悪かったかな。
書込番号:10565744
1点

レビューをみると
>電源のファンがとてもうるさいです。
たぶん電源ファン煩いみたいですね
>電源ファンを交換した場合、やはりOSの再インストールは必要になりますか?
再インストールは必要ありません。交換でよいだけです。
書込番号:10565888
2点

>ムアディブさん
>抜いた瞬間に逆起電力が起きる、、、とは考えないのかなぁ、、、
さすがに、通電中に抜かないでしょう。
モーターは、回転中に止めると回路的に短絡と同じになります。
保護回路がないとモーターのドライブ回路から煙がたなびきかねません。
書込番号:10565936
1点

みなさんご説明ありがとうございます♪
カバーを開けて近くで音を確認すると、明らかに電源ファンがうるさいのがわかりました。
電源交換を検討してみます。
ご親切に対応していただき、お世話になりました。^^
書込番号:10592464
0点

もう見てないかもしれないけど
この程度の激安ケースの電源ファンはたいがいうるさいです。このケース
を含め激安ケースで3台自作しました。3台とも電源ファンがうるさいので
電源をあけてファンのコードを切って、電源から出ているペリフェラル4ピン
の一組を電源の中に引き込んで12Vから7Vに変換して電源ファンにつなげています。
これでほとんど無音になります。
0円で静かになります。これで3台ともノートラブル。電源ファンはアドバンテージ
大きいのかもと思っています。
まあ私の場合、グラボもオンボだし、すべて激安パーツなのでいつ逝ってもいいや
という覚悟のもとです。
書込番号:11094363
2点



フロントパネルですが、下部の開口部に手を入れかなり力を入れましたが外れません。
壊してしまいそうなので、どなたか外し方のコツを教えてもらえればと思い質問します。
あちこち見回しても、ネジ、爪などがなさそうですのでそのままで外れそうなのですが?
ありがとう
0点

自己レスです
フロントパネルは4点でネジ止めされていました。簡単に外れました。
他の人のコメントでHDDが3点でしか固定できない?旨がありましたが付属の手回しネジのような物で固定する(手前から二番目の開口部のあるネジ穴)と問題ありません。
メーカーのサポート部に問い合わせをしましたら直ぐに回答が寄せられました。
コストパフォーマンスを考慮すれば、私にとっては満足のいく買い物でした。
書込番号:10408762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





