
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2014年9月17日 21:36 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月2日 10:30 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月7日 21:15 |
![]() |
113 | 57 | 2009年11月19日 06:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月29日 14:52 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月12日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ENERMAX > Ostrog Q ECA3351B-BT(U3)
さすがENERMAXでこの安価なケースでも
内部にバリ等がまったくありませんでした。
USB3.0のヘッダーも装備で感心。
内部は独立の2.5インチベイが有りで
SSDはそのまま装着可能。
下部には3.5インチベイが別途有ります。
ドライブベイは3箇所有り
ケースがコンパクトなのでドライブ後部がはみ出ます。
エアフローに関しては
フロントにリアと上部に120mmファンと装着OKですので
問題がありません。
このサイズですので裏配線はでっぱりがあっても
なかなかにしんどいですね。
このクラスも兄弟分が出てきてるようですね オークさん情報
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0916/83940
しかし
この価格で品質はGood!でしょう。
頂き物ですが サブ機で使用で満足しています d(-_^)
7点

こんばんワン!
キングストンなんて持ってたの?
ケースよりもそっちが気になったわwww
書込番号:17948371
2点

あはははは〜<("0")>
よく見てます。参ったな〜(笑)
SATA2の90GBでサブ機のデータ保管用です(^_^;)
書込番号:17948414
3点

オリエントブルーさんがLGだと…
高級志向のパイオニアだとばかり、勝手に。
書込番号:17948697
2点

そんなことはありまへん。
良い物なら何でも手を出すよ。
このSSDは当時SATA2時代の優良品でしたがね。
Crucialが来るまで使っていましたね。
書込番号:17949173
0点

追記 まぐさん
相当前に買ってた物で
さすがに今買ったんじゃ〜ないよ(笑)
書込番号:17949214
1点



PCケース > ENERMAX > ECA 3192-BS
自作は全くの初心者です。
この間、久し振りに秋葉原に出掛け、クレバリー1号館?
クレバリーさんは3店舗位有りまして、多分1号館だったと思うのですが
2階のケースコーナーに、このECA3192BSが展示されていました。
前面の下のファンが色鮮やかに回転していて
これから、「クリスマス」に向けて良い感じかな・・・と独り言。
息子も見入ってました。
0点



PCケース > ENERMAX > CS-1615/350W
今のケースには5インチベイX2と3.5インチベイX2、内蔵は3.5インチX2しかなく
どれも満室です。ZM-MFC3が気に入りどうしても付けたくていろいろケースを物色
していたのですが、コンパクトの寸法のミニタワーでベイ数が多いのがなかなか
見つからない時に本商品を見つけました。
これから、引越しと増設に挑戦します。
完成時には画像を添付して報告します。
1点



PCケース > ENERMAX > ECA3170-BR
真っ赤化をテーマに組みあがりましたのでレポします。
【構成】
[CPU] PhenomIIX2 550BE
[Moth] ASRock M3A785GXH/128M
[Mem] CFD W3U1333Q-2G×2
[Cool] Thermaltake Ruby Orb CL-P0391
[HDD] Seagate Barracuda 7200 12 ST3500418AS
[VGA] HD4770
[PSU] Owltech静が如く500W
[Fan] ENERMAX APOLLISH UCAP8-R/UCAP12-R
[OS] Win XP Home SP-3
◇組み上げが終わって気になったところ◇
@3.5インチオープンベイとその真下のベイ一段については、レ
ビューで好印象だったワンタッチストッパー左サイドしか使え
ませんでした。
右サイドはストッパーを挿す穴が左サイドに対しオフセット
(左右非対称)になっています。完全に設計ミスです。
A各種スイッチ類及びUSBケーブルがフロントパネル直付けなの
でパネルを完全に取り外せません。ただ、ケーブル類の長さに
ゆりがあるので妥協できるレベルではあります。
◇その他感想&工夫したところ◇
ENERMAXのAPOLLISHは枠も含めたファン自体が赤いので、消灯時
も赤くとてもキレイなファンです。
なので、フロント上部(80mm)とリア(120mm)に同社製LEDファ
ンを増設しました。(少しお値段がはります)
CPUクーラーにThermaltakeのRubyOrbという赤いクーラーを付け
ました。(同じ赤でも色味は少しことなります)
本当は、OCZ Fatal1ty 550W OCZ550FTYという赤いLEDファン搭載
の電源を購入したのですが、残念ながら初期不良のため返品して
しまいました。
いずれは、赤い電源を見つけて真の真っ赤化を目指します!
4点

眩しそうなほど赤いですねー
いっそのことケースも赤くするのはどうでしょう?
いや、芸が無いかな・・・
更なる赤化を期待してますw
書込番号:10277393
2点

マザーが赤くな…げふっ
赤いマザーだとMSIかな?と情報を提供してみる。
書込番号:10277449
2点

こんちはー
Marunnさん お久しぶりww
真っ赤〜来ましたね〜U^エ^U
更なる真っ赤は水冷でしょww
書込番号:10277503
1点


Marunnさんこんにちわ
もしやと思い、WINDYブランドを見ましたら、真っ赤なシャーシがありましたw
http://windy-online.com/case/altium_vr/2000gmb2/images/lineup/bk.jpg
書込番号:10277868
2点

皆さんこんにちわ〜♪
多くの方からレスいただいてビックリしています。
何故か以前より私の「真っ赤化」に関しては後押しがスゴイです。
ど〜して皆さん私を真っ赤にしたいのでしょう?
USP.さん
>眩しそうなほど赤いですねー
いっそのことケースも赤くするのはどうでしょう?
更なる赤化を期待してますw
あろがとうございます!
やはり、あとは電源とグラボのファンを赤くしたいですねぇ〜
できるのかな?
habuinkadenaさん
>マザーが赤くな…げふっ
赤いマザーだとMSIかな?と情報を提供してみる。
どうもありがとう!
う〜ん、赤をどう引立たせるかですねぇ。やっぱ黒と赤の組み合
わせなのよね。
なんてったって、テーマは「ダ〜スベイダ〜」ですから!
さくら商店さん おひさしぶりです〜♪
>真っ赤〜来ましたね〜U^エ^U
更なる真っ赤は水冷でしょww
え?水冷?赤い水冷用の液体があるとか?
てか、このお箱一応リアに水冷用の穴が二つあります。
かじょさん はじめまして〜♪
>色だけで選らぶならこんな電源もw
ありがとうございます。確かに赤いですねぇ〜
私は今 ↓ が気になってます。
http://www.enermaxjapan.com/ECO80series_top/ECO80_top.html
richanさん
>取り敢えず、おめでとーーーっ!!
取り敢えず、ありがとーーーーっ!!!
あもさん はじめまして〜♪
きゃぁーーっ!ウソみたい!!
いつもあもさん様のご丁寧なご解説拝見してます!
お声がけいただいて光栄ですぅ〜
>もしやと思い、WINDYブランドを見ましたら、真っ赤なシャーシがありましたw
うわ〜!とてもシックな「黒&赤」ですね!WINDYさんはホントオ
シャレなケースいっぱい出してますね。
皆さんとっても参考になりました。
ありがとうございましたぁ〜♪
書込番号:10278025
4点

ダースベイダーて赤ありましたっけ?
ピンクのダースベイダーは見ましたが。
全部赤でない所が良いですね。
GIGAの青とケースの黒があるから余計に赤へのこだわりが感じられます。
赤と言う色はすべてに使うと気が張りますが、
適所に使うとシックになります。
部屋を暗くして、赤く光ってる所もみたいですね。
書込番号:10282198
2点

これで、ケースを赤く塗装して、M/Bも赤いのに変えて、電源もFatal1tyのロゴが入ったのにすれば、
眼玉が飛び出るくらいビックリするような、超絶レッドPCに!!
なんて言ってみたり。
書込番号:10282999
1点

グッゲンハイム+さん こんばんわ〜
>ダースベイダーて赤ありましたっけ?
↑ のようなイメージがあります。
>ピンクのダースベイダーは見ましたが。
えと、その子はグッゲンさんのお子様ですか?
>全部赤でない所が良いですね。
GIGAの青とケースの黒があるから余計に赤へのこだわりが感じられます。
赤と言う色はすべてに使うと気が張りますが、
適所に使うとシックになります。
そ〜ですよね?
全部赤いと平らな感じになりますもんね。
>部屋を暗くして、赤く光ってる所もみたいですね。
暗いところでの撮影が中々うまくいかなかったのですが、どうでしょう? ↑
法月○さん こんばんわ
>これで、ケースを赤く塗装して、M/Bも赤いのに変えて、電源もFatal1tyのロゴが入ったのにすれば、
眼玉が飛び出るくらいビックリするような、超絶レッドPCに!!
私が普段の足に使ってるフェラーリのような感じですかね・・
なんて言ってみたり。
書込番号:10283442
4点

写真のはね・・・もう火事じゃん!!
家族に火事と間違われないように注意が必要ですね。
書込番号:10283569
1点

すげーーー。
確かに1枚目のダースベーダーの雰囲気そのままです。
加工してないんですよね。
ケースの会社に写真買い取ってもらって宣伝材料に使ってもらって下さい。
凄すぎる。
ピンクのダースベイダーはどこかの子供ですw。
書込番号:10283574
2点


>相変わらず ゴツイの ............ いや、かわいいケースが、好きですね。
↓
グッちゃんへ .................相変わらず、 とっても、オモロイ !
Marunn さんへ .................... まっかっか、バンザイ !
書込番号:10283997
2点

Marunn さんへ ............ お若いのに よくご存知でしたね。 フェラーリは 昔から 赤なのよ !
ギリーのcb900 さん が、まだ日本に居られた頃に、 F1の話題で よく、私に教えてくれました。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83M%83%8A%81%5B%82%CCcb900
書込番号:10284083
2点

暗闇の中にそのPC投入したらものすごく赤くなりますね。
あと、僕はフェラーリは白がカッコイイと思っていますが、みなさんはやっぱり赤ですか?
白がいいと思うようになった理由は、湾岸ミッドナイトのイシダさんの影響でです。
書込番号:10285600
1点

ツノがない、と某ロリコン大佐が言いそうだね(^_^)
(ちなみにガンダムじゃなくてガンダムさん、の方)
書込番号:10285638
2点

その赤さ加減を見てたら、こたつやヒーターを思い出した。
なんかもう遠赤外線が出てそうな勢いですよ。
書込番号:10286089
1点

皆さん こんばんわ〜♪
PC自作マニアのクロちゃんさん
>相変わらず ゴツイのいや、かわいいケースが、好きですね。
えへへ、かわゆいでしょ♪
>Marunn さんへまっかっか、バンザイ !
バンザァ〜イ!!
>Marunn さんへお若いのによくご存知でしたね。フェラーリは昔から赤なのよ !
え?フェラーリって古い車なんですか?
雑誌とかで新しいの見たようなきがします・・・違ったかな?
法月○さん
>暗闇の中にそのPC投入したらものすごく赤くなりますね。
でも、実物は写真ほどでもないんですよ。
あの写真は自分でみてもウォッ!と思いましたもん。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>ツノがない、と某ロリコン大佐が言いそうだね(^_^)
(ちなみにガンダムじゃなくてガンダムさん、の方)
・・・最近ガンダムは見ていますけど(10話位まで)、ゴメンナサイ。
その意味はわかりませんでした(泣
armatiさん
>その赤さ加減を見てたら、こたつやヒーターを思い出した。
なんかもう遠赤外線が出てそうな勢いですよ。
寒くなってきましたのでとってもいいかも〜♪(あくまで気分だけ)
書込番号:10288404
3点



レビュー後、発熱対策の為構成を変更したので追記しておきます。
このケースはミドルタワーとしては非常にコンパクトで、作りに付いても価格からすれば問題ないと思います。
しかし、当然の事ながらコンパクトな筐体と拡張性とはトレードオフの関係にある訳で、光学ドライブやHDDを幾つも積もうとすると、問題が発生します。
一つは筐体がコンパクトな事によるデバイスとコネクタなどの物理的な干渉問題で、これは基本的には取付位置を変更する事になりますから、自ずと自由度が低くなります。
もう一つが問題で、FANが背面に1つしかない為、前面FANでHDDの熱を後方に追いやる事が出来ません。
レビューにも書きましたが、3.5″シャドウベイにHDDを3台並べると、ディスクI/Oがなくても53℃〜57℃位になってしまいます。
そこで、5.25″ベイに専用の前面ファンとHDDを取り付けようとしましたが、HDD後部がGIGABYTEのM/B「GA-EP45-UD3R」の24pinATX電源コネクタと干渉する為、同時装着は無理と判明しました。
色々やってみた結果、下記のような形にする事で、HDDを3台搭載しつつ温度を37℃程度に下げる事が出来ました。
● 5.25″ベイ
(上から)
1) BDドライブ
2) ハイパー・マルチドライブ
3) Maxtor 3.5″ SATA HDD
4) 5.25″ベイ用FAN
● 3.5″ベイ
WD 3.5″ SATA HDD(FDDは取り外し)
# 組み上げてからベイの前面上部よりHDDを入れたのですが、WDはすんなり入りましたが、
# Maxtorは引っ掛かって駄目でした。
● 3.5″シャドウ・ベイ
(上から)
1) 2.5″HDD増設用トレイに8cmFANを取付(下から上へ空気を流す)
2) (Blank)
3) Maxtor 3.5″ SATA HDD + HDD直付FAN
HDD2台なら良いかと言うと、ちょっと実験してみた結果では、シャドウベイの真ん中を空けて上と下に装着しても、やはり(どちらかは失念しましたが)1台は高温になってしまいました。
尚、光学ドライブに付いても、私の場合はPlextorのPX-716Aは問題なかったのですが、PioneerのBD及びDVDドライブ2台(計3台共)は、後部が24pinATX電源コネクタと干渉し5.25″ベイの下二つは使えませんでした。(M/Bによりますが)
Core 2 Quad Q9550s で動画エンコードもガンガンやりますが、リテールクーラーで問題ありません。
やはりこのケースで一番気を遣うべきは、HDD複数搭載時の熱対策といえるかと思います。
0点



PCケース > ENERMAX > AL-100B+LC-8270SFX
構成
薙刀(NAGINATA) \3,160
GA-EG31MF-S2 Rev.1.1 \7,960
Core 2 Duo E8400 BOX \17,607
DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組 \2,380
VGAは、余っていたATI radeon x550(asus製ファンレス)
計 \31,107
安定動作していましたが、電源ファンが煩すぎのため
S6 SS-350SFE/Sに交換。要らない出費が・・・
外観もきれいだしAVラックに収まるサイズで気に入ってます。
0点

AL-100B/285Wのレビュにも書かれてるけど
私もこのケースで指先切った。手袋必須
書込番号:8924091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





