ENERMAXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ENERMAX のクチコミ掲示板

(428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
71

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボについて

2019/01/09 18:42(1年以上前)


PCケース > ENERMAX > BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:2件

ROGSTRIXRX590を買うつもりなんですがこいつに入りますか?ケース見てる限り行けそうな気もしなくもないんですが…

書込番号:22382567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/09 19:04(1年以上前)

問題ないと思います

書込番号:22382606

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ENERMAX > GraceFun ECB3090 ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:9件

最近このPCケースを使って自作PCを組んだのですが、先週まで最初に組んだ時は、上部にある四角い電源スイッチのアクセスLEDランプが青色と紫色に光っていました(この時はWindows10Home/64bitでした)。

ところが新マザーボードにトラブルがあり、昨日元のマザーボードを旧ケースからこちらに取り付けかえて動かしたら(今はWIndows7/64bitです)、今度は電源スイッチのアクセスLEDランプが赤一色で点滅しています。PCの動作自体は現在正常に動いています。

もちろん同じケースで日にちも経っていないのですが、これは何故でしょうか?。マザーボードの形式やOSで、光る色に違いが出るものなのですか?。どこか繋ぐ場所で色が違うとか、繋ぎ間違いとかあってこうなるのでしょうか?。それとも何か問題が起きているからこうなるのでしょうか?。

できれば最初の青色に戻したいのです。一応ピンを確認しましたが正常通り刺さっています。皆さんのアクセスランプは何色に光っていますか?。

書込番号:22332649

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2018/12/18 10:52(1年以上前)

動作中に点滅しているとなると、HDDアクセスランプかと思いますが。電源スイッチに電源ランプと一緒に仕込まれているHDDアクセスランプが光っているだけでは?

LEDの色については特に規格は無く、ケース側で勝手に色を付けて構わない物ですので。何色だからどうというものではないのですが。
大抵のケースには、電源ランプとしてのLEDと、HDD等のストレージアクセスのLEDの2つが繋げられるようになっています。
電源ランプの分がきちんと刺さっているか(プラマイナスを間違っていないか)を確認してください。

間違っていないとなると。ケース側でコネクタ部分のプラスマイナスを間違っている可能性も。試しに逆に繋いでみるのもアリです。それで付かなかったら、試しにHDDランプの方と入れ替えてみましょう(LEDが生きているかの確認)。
そこまでして片方のランプしか付かなかったら、初期不良ということで。

書込番号:22332667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/12/18 11:03(1年以上前)

同じPCケースを2個ということではなくて、一つのPCケースでのボードの付け替えですから、PCケースの不具合ではないと思うんですよね。点滅するのも問題ありません。このPCケースは電源ランプとアクセスランプを兼ねているタイプですので。

ピンの差し替えと確認については後ほど再度やってみます。

今、問題となっているのは光っている色ですね。とにかくこのケースを使っている方が電源アクセスランプが何色で光っているのかが知りたいです。

書込番号:22332687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2018/12/18 11:50(1年以上前)

>旧ケースからこちらに取り付けかえて動かしたら
>一つのPCケースでのボードの付け替えですから
どっち?

書込番号:22332764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/18 12:00(1年以上前)

>KAZU0002さん
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
光り方を観察していて今気付きました!。

アクセスしてない時は消える事から、このPCケースのアクセスランプが赤色、電源ランプは青色なんだと思います。
それで両者の色が混ざって紫色に見えていたんだと思います。
だから今は電源ランプのLEDが点いていないんだと思います。KAZU0002さんの言われた通りに配線チェックすれば、原因が特定出来ると思います。
お騒がせしました。

書込番号:22332779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/12/18 13:04(1年以上前)

>KAZU0002さん
わかりにくかったですかね。
このPCケースは1個、それに最初新しく買ったマザボードを付けたんだけれども不具合があったため取り外し、別のPCケースに付いていた今まで使っていたマザーボードをこっちのPCケースに付けたと言うことです。

その後再度内部を確認し、PW LEDを一つずらして刺したら(3ピンの場所に2ピンを繋ぐパターンだったので、一つずれて付けていたようです)無事青色LEDの電源ランプが点きました!。

ケース外側から見れる電源ランプとアクセスランプの場所が別の場所なら、すぐに気付くんですが、このPCケースは同じ場所なので、てっきり電源ランプが赤く光って警告を発してるのかと焦りました(笑)。

KAZU0002さん、すぐに対応してくださりありがとうございました!。無事解決出来ました。

書込番号:22332928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットのファンについて

2018/10/25 06:41(1年以上前)


PCケース > ENERMAX > BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデル

スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

電源ユニットはファンが上向きに固定する事は出来ますか?

書込番号:22205781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/25 07:26(1年以上前)

普通はどちら向きにでも取付できると思います。
が、配線の仕方によって、コードの長さが足りなくなったりしますので、注意が必要です。

書込番号:22205844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2018/10/25 08:16(1年以上前)

上側は穴のないカバーがあるのでファンを上に向けるのは不可能ではないでしょうか。

書込番号:22205913

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2018/10/25 08:24(1年以上前)

理由が不明ですが。
大概出来ます。
時々不可能なケースが有ります。

冷却の為ですから出来るだけ空気の流れの妨げになら無い様にしてやって下さい。

書込番号:22205928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2018/10/25 08:44(1年以上前)

穴位置は付くみたいですが。

フィルタは下向きにしか無いし、上はトンネルとの隙間が少ないし^^;中の温められた空気を吸気するので電源内が温まりそうだけど。
付くは付きますよ?

書込番号:22205965

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/10/25 15:42(1年以上前)

<画像引用元:https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1055/846/html/tec38bbi36.jpg.html

 ファンを上に向けるってことでしょうか。
 このPCは、効果的な冷却を目的に、電源部分は「箱」で仕切られています。
箱内には、HDDあるいはSSDの設置も想定されているようです。
その為のフロントファンかと。
 箱には(電源の位置に)上向きには吸気孔がありません。
窒息するので、素直に下向きにしてください。
 CPUやグラボの排熱を吸い込まない方が、電源は長持ちすると思います。(私見)


 ただ、箱は着脱可能であるようにも思えます(未確認)ので、箱を外せれば上向きも可能でしょう。
ドスパラに電話で問い合わせてみては。
 しかし、他の方も言及しておられるようにケーブルの長さが足りるかといった問題もあります。
(エクステンションを別途購入すれば解決可能。)

 あと、せっかく「分離できる意味・効果」が得られなくなりますので、納得の上でご使用ください。

書込番号:22206624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2018/11/04 09:49(1年以上前)

>φなるさん
>揚げないかつパンさん
>麻呂犬さん
>uPD70116さん
>けーるきーるさん
皆様有難う御座います。

書込番号:22229154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3.5インチベイの取り外し

2018/07/19 22:52(1年以上前)


PCケース > ENERMAX > GraceFun ECB3090 ドスパラWeb限定モデル

スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

今回本商品を購入し組み立てようとしたところ、電源ユニットがケースに収まらず他の商品の購入を考えていました。(電源ユニット設置部の大きさと電源ユニットの大きさをチェックしていないという初歩的ミスを犯してしまいました)
ストレージは2.5インチベイのみで十分のため。3.5インチベイを取り外すことができれば設置できそうです。しかし、自分が見る限り取り外しは難しいのではと思い断念することを考えていました。
本商品を購入した方でもし3.5インチベイを取り外したことがある方、また取り外し方がわかる方がいらっしゃればご教授願いたく質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:21974791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2018/07/20 00:55(1年以上前)

3.5インチベイがどのように固定されているか、写真をアップされると
回答が得やすくなります。
リベット締めされているなら、電動ドリルで揉んでやれば簡単に外れます。

書込番号:21975022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2018/07/20 01:26(1年以上前)

一応、動画を見てみましたが、これは切らないと取れないと思います。

3.5インチベイのHDD取り付けアタッチメントを全部取ったら、ベイ横に穴が4つ空くと思うんですが、その部分をケーブルを通す穴として使えないのでしょうか?そこが通せるならそこにケーブルを通して3.5インチベイからケーブルを引き出せば使えそうですが?

https://www.youtube.com/watch?v=5zFlVtkrAQw

これと同じものなのでしょうか?

書込番号:21975055

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

2018/07/20 01:52(1年以上前)

3.5インチベイ@

3.5インチベイA

反対のマザボ側から

底側から

>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。

写真撮りましたが見づらいと思います、下手で申し訳ありません。
3.5インチベイが見えるようにとったものを2枚と反対のマザボ側から1枚、底側から1枚撮影しました。
(電源ユニットを設置した形でとってます)

猫猫にゃーごさんのいうようにこれは底側からリベット締めされているように思います。やれば解体できるかもしれないですね。

揚げないかつパンさん、動画で紹介されていた商品です。アタッチメントをとってもうまく接続できそうになさそうでした。

書込番号:21975077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2018/07/20 07:34(1年以上前)

>kuboooonさん

やっぱり、猫猫にゃーごさんがおっしゃる通り、リベットをとる方が簡単なようです。
内側のリベット4個を取れば外れると思います。リベットでも穴の空いたリベットは、リベットの穴より若干、径の大きなドリルで貫通させれば簡単に外れます。溶接などで点付けされて無いことが条件ですが。

外すのは電源側のガイドのみで大丈夫だと思いますし、外側は剛性を残すために残した方が良いでしょうね^^;

※ 頭をグラインダーで削っても外れますが。。。


書込番号:21975296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

2018/07/20 15:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。
ドリルをネットで購入しましたので、到着し次第リベットを外したいと思います。その時また報告に参りたいと思います。

書込番号:21976037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuファン

2018/07/05 20:45(1年以上前)


PCケース > ENERMAX > BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデル

スレ主 seul2431さん
クチコミ投稿数:3件

SCYTHE 白虎 SCBYK-1000I って、このpcケースに取り付けることってできますか?

書込番号:21943416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2018/07/05 21:30(1年以上前)

裏ファンに120mmファンが使える時点で取り付きます^^

IOパネルの高さが約50mmなので両方併せて170mmは最低限高さが有ることになるので、高さが130mmの白虎の取付は問題無い事になります^^

書込番号:21943548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 seul2431さん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/05 21:50(1年以上前)

なるほど! ご丁寧にありがとうございます

書込番号:21943613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:124件

2018/07/05 22:27(1年以上前)

http://www.enermax.com/files/ProductFile_eng/PF_File/864.pdf
マニュアルにCPUクーラーの上限は152mmと表記されています。

書込番号:21943721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/05 23:00(1年以上前)

このような92mmのファン搭載のCPUクーラーなら大丈夫ですよ。

下記のような120mmファンの搭載のCPUクーラーなら騒音が小さいくできます(高さも大丈夫です)。

サイズ
IZUNA SCIZN-1000I
http://kakaku.com/item/K0000932303/
\2,646

書込番号:21943818

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前面USB3.0の配線について

2018/05/28 17:10(1年以上前)


PCケース > ENERMAX > BECITE ECB3080B ドスパラWeb限定モデル

クチコミ投稿数:262件

お世話になります。
マザーボードASUS PRIME H370-Aを使用しております。
このケースの前面USB3.0の配線は、マザー背面から繋ぐのでしょうか?
それとも、マザーボード基盤のUSB3.1Gen1コネクター(20-1ピンU31G1_12.U31G1_56)
から取る仕組みになっているのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21857633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/28 18:33(1年以上前)

>このケースの前面USB3.0の配線は、マザー背面から繋ぐのでしょうか?
>それとも、マザーボード基盤のUSB3.1Gen1コネクター(20-1ピンU31G1_12.U31G1_56)
>から取る仕組みになっているのでしょうか?

マザーボードのUSB3.1Gen1コネクタに接続すれば問題ないです。
フロントに近いU31G1_56に接続するほうが配線的にしやすいでしょう。

書込番号:21857771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2018/05/28 18:41(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
早速のアドバイス情報、ありがとうございます。
これで購入に踏み切れます。

書込番号:21857786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ENERMAX」のクチコミ掲示板に
ENERMAXを新規書き込みENERMAXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング