
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年3月6日 20:14 |
![]() |
2 | 1 | 2015年12月11日 05:16 |
![]() |
79 | 8 | 2017年2月26日 12:31 |
![]() |
0 | 4 | 2015年11月30日 21:02 |
![]() |
1 | 3 | 2015年9月24日 14:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年8月28日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ENERMAX > THORMAX GT ECA5030A-B
5.25インチベイが4個付いているので、購入しました。(最近あまり無い)
広くてとても作業しやすかったです。
前面と左側面のLEDは、点灯、点滅、消灯。4回位ボタンを押すごとに変化します。
上部に、簡易水冷のCPUファン(H100i GTX CW-9060021-WW)付けてますが、楽に入りました。
0点



PCケース > ENERMAX > Minimo.Q ECB1010 ドスパラWeb限定モデル
付属の背面にあるファンですが、回転数はそれほど高くないのに音が大きく感じてきました。
店頭で同様のケースファンをみると、1400回転クラスの物でも非常に静かなので交換をする事に。
この時期はCPUクーラーも低回転で問題が無いので、随分と静かです。
このケースは通気の穴だらけなので、音が外部へ漏れるのは当たり前といった作りですので、出来れは付属のファンはもう少し静かな物を付けてくれると助かります。
2点



PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
1000円以下の価値しかないと実感しました。
どう見ても安っぽく過ぎて パネルもペラペラ フレームも上からちょっと
力がはいったらぐしゃりしそうで 不注意でパネルを角っこにぶっつけて変形してしまい
諦めて ほかのものを物色中です。
自分がしたこととは言え 安物買いの銭失いで 自分に呆れています。
パネルが変形してるので 廃棄処分にします(泣く)
2点

でも廃棄するのも エナーマックス様に失礼だから
ちょっと改造して まな板PC(動作確認、実験も含めて)
今書いていて思い浮かびました。
今PCはメーカーPCも含めて4台ありますが
来年中までにあと2台増やす予定です。
ファントム君もGR-one君もバリバリ元気が何よりの救いです(笑う)
書込番号:19373050
0点

安いものにはわけがある。
書込番号:19373545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、ぺらぺらなケースが好きです。軽いからね。
書込番号:19373593
17点

私は1.5万円程度の重量10kg程度の窒息ケースが好みですね(引越すときに腕がとれそうになりましたが).
書込番号:19373846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのペラペラで軽いケースにラーメンでも入れて出前でもするんですかね?
薄い鉄板で華奢なケースはどうやってもファン音やHD、DVDドライブ音が響いちゃうんで特別な目的が無い限り選びませんね。
書込番号:19601925
2点

>そのペラペラで軽いケースにラーメンでも入れて出前でもするんですかね?
もしかして私、喧嘩売られている?
書込番号:19601954
31点

薄い鉄板で華奢なケースはどうやってもファン音やHD、DVDドライブ音が響いちゃうんで特別な目的が無い限り選びませんね。
確かにそういう初歩的なミスをする人は選ばないケースですね
書込番号:20692128
1点



PCケース > ENERMAX > OSTROG ECA3252
このケースには、USB3.0が1ポートとUSB2が3ポートあります。
二つ質問があります、何か良い方法があればご指導願います。
@ケースのUSB3.0は1ポートだけですが、それだけでマザーボードの内部ヘッダーを
埋めてしまいます。MB側のヘッダーはそのコネクターで2ポート取れるようになっているので、
1ポート分潰れてしまいます。勿体無いので、どうにかもう1ポートを生かせるような方法はないでしょうか?
AケースのUSB2.0の2ポート分は一つのコネクターにまとまっているので問題ないですが、
残りの1ポートは、それだけで2ポート分のコネクターを使っています。
上記@と一緒で、MB側の2ポート分のヘッダー埋めてしまいます。
こちらも、勿体無いので、何か解決方法はありますでしょうか?
0点

分岐すればいいだけなので、こういうの組み合わせれば出来ますが、
ピン配ミスや物理干渉、ノイズなど本当に必要なら仕方ありませんが、
勿体ないでとる手法ではないのでご参考まで。
USB3.0
http://www.ainex.jp/products/usb-012.htm
http://www.ainex.jp/products/usb-016.htm
USB2.0
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK2HQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GPPKEU
書込番号:19363373
0点

ポートを増やしたいのであれば、ドライブベイを一つつぶすしかないと思います。
https://www.ark-pc.co.jp/i/40001009/
上記はカードリーダー付きですが、USBポートだけのタイプもあります。
内部で分岐するなら、下記のようなリアスロットを利用する手もあります。
http://www.yodobashi.com/Bullet-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-RS01-USB-%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001619923/
書込番号:19363385
0点

http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/SD-PEU3R-2E2IL.html
出来れば、USB2.0内部ヘッダーピン付きのカードでもあればね????
3.0はオンボの方に刺していですよね。
書込番号:19365077
0点

皆さん有難うございます。
実は、ありりんさん紹介のカードリーダーと同メーカーの物を今使っていまして
それを新しく組み直すこのケースへ移植しようと思っていた所、今回の問題にぶつかりました。
私の使用している内蔵型のカードリーダーはUSB3.0が1ポートと、各規格のリーダーで、
合計2ポート分のUSB3.0ヘッダーを占有します。なので、MBのヘッダーはそれに使い、
ケース付属のUSB3.0ポートは、ずばさん紹介の分岐ケーブルで背面まで持っていき背面I/Oの
USB3.0が2ポート有るので、そのうちの1つで繋いでしまおうかと考えています。
USB2.0の方は、ずばさん紹介の分岐?延長?の薄い1ポート分のコネクターの物で繋ごうと思います。
とりあえず、品物を注文した所です。
うっすらと全部有効に使える完成形が見えてきました。
良いものを紹介いただき、有難うございました。
書込番号:19365346
0点



PCケース > ENERMAX > SKALENE ECA3330B-B(U3)
はじめまして。今度G1.Sniper 2でサブPCを作ろうと思っています。
そこでこのSKALENE ECA3330B-B(U3)なんですが、ATXとmicroATXしか対応ファクターには書いていないのですが、最大対応ファクターにはExtended ATXにも対応していると表記されています。
要するに多少無理をすればExtended ATXも取り付けられるということでしょうか?
回答よろしくお願いします。
1点

> Supports micro ATX and ATX motherboards
http://www.enermax.com/home.php?fn=eng/product_a1_1_1&lv0=2&lv1=9&no=286
画像を見る限り付かないと思うけど?
各ドライブベイを撤去すれば配置はできるかもしれません。 ただし、マザー取り付け面の凸凹を良く確認しないとダメでしょうし、追加の足が穴加工程度で追加できるかを実物で確認されたほうが良いでしょうね?
E-ATXと称しているマザーの固定穴の位置、サイズを検索して調べて、ケース選定時の参考としてください。
書込番号:19168572
0点

G1.Sniper 2のフォームファクターが 「E-ATX フォームファクタ、30.5cm x 26.4cm」と,
されているので,ATXの規格と比べて「24.4cm」 →「26.4cm」と2cm長いだけ・・・
ぎりぎり,入ると思われるが,SATAケーブル等の挿入ができそうにない,
どうやら対応は ???
書込番号:19168648
0点

>最大対応ファクターにはExtended ATXにも対応していると表記されています。
されてる?
製品情報ページ、データシート、マニュアルのいずれにも書いていないのでどこに表記されてるのかがよくわからない。
書込番号:19169109
0点



PCケース > ENERMAX > Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデル
今までノートパソコンしか使ったことなく、今回初めてpcケースを買おうと思うのですがファンは別にいくつ買えば良いのでしょうか
製品詳細には元々一つ付いていてオプションで4つつけるところがあるみたいなことが書いていたので4つも買わないといけないのでしょうか
書込番号:19090314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状では、足りる/不足しているとは指摘できませんし。取り付けられる場所があるからと全部塞ぐ必要も有りません。
PCパーツの冷却に足りるかどうかが?が問題となりますので。PCを組んでから、パーツの温度を確認して。ケースの換気が足りないようなら、ファンを必要な数だけ増やす…という手順にしましょう。
一般的には、フロントとリアに12cmファンが1つずつ(計2つ)ついていて不足することは、そうそうありません。事前に買っておきたいのなら、とりあえず12cmファンを1つ追加で。
ちなみに。
穴の開いたストローでうまく吸えないのと同じ理屈で。ケースが穴だらけだと、かえって換気が出来ない場合もあります。穴が多いケースが優秀というわけでは無いので。その辺も考慮を。
書込番号:19090362
0点

HDD冷却用のフロントファンを追加程度で,様子見です。
書込番号:19090384
0点

>沼さんさん
>KAZU0002さん
お二方ありがとうございました
沼さんも簡潔で分かりやすかったです。
とりあえずファンは1つだけ追加したいと思います。
また機会があればよろしくお願いいたします。
書込番号:19090553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





