
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2023年4月30日 10:23 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月26日 18:37 |
![]() |
5 | 11 | 2009年7月30日 17:16 |
![]() |
7 | 10 | 2009年5月9日 16:04 |
![]() |
0 | 25 | 2009年5月6日 06:35 |
![]() |
2 | 12 | 2008年6月28日 07:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC-V3000
〈The ultimate flagship.〉
[デザイン]
5inベイレスのシンプルデザイン
無駄がなく美しい
[拡張性]
3.5in HDDを9基搭載可能であり大容量のデータを扱う人にオススメ
[作りの良さ]
高級PCケース会社として有名なだけはある
流石は台湾製
[静音性]
当方はNF-A12x25 ULN ×3,NF-A14 ULN ×1をPT-FN03B(ファンコントローラー)で運用している。回転速度は最低速度。
FANの音はまったく気にならなく静音性は高い
[総評]
Abee AS Enclosure X5LEから乗り換えで(X5LEはHard Offにて売却しました) Lian Li社のフラッグシップ機であるPC-V3000を購入しました
PC-V3000は英OVERCLOCKERS UKの在庫品をUKブランドセンターを通して購入
購入代金は本体約6万円,送料約4万円 計約10万円
グラフィックボードの縦置きの方法として5cmほどの適度のL字金具を4つ取り付け、その上に長尾製作所のNB-VGA-DP01を置く(事前にライザーケーブルを取り付けておく)
DisplayPortケーブル,HDMIケーブルの付け方,出し方としては長尾製作所のN-PCIK-Bの穴に通してからグラフィックボードの各種端子に差し込む
<スペック>
OS:Windows 10 Pro
CPU:Core i9-9900K
GPU:STRIX-GTX980TI-DC3OC-6GD5-GAMING
M/B:ROG STRIX Z390-F GAMING
MEM:F4-3000C15D-32GTZ(1枚挿し 16GB)
SSD_1:M9Pe PX-1TM9PeG
SSD_2:M9Pe PX-512M9PeG
HDD_1:WD20PURZ
HDD_2:WD10PURZ
PSU:SSR-1000GD
PC Case:PC-V3000WX
CPU Cooler:SilverArrow 130(Dual FAN)
VGA 垂直ホルダー:NB-VGA-DP01
2点

写真追加
<スペック>
OS:Windows 11 Pro
CPU:Core i9-9900K
GPU:EVGA GeForce GTX 980 Ti Classified ACX 2.0+
M/B:MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON
MEM:Crucial Ballistix MAX BLM2K8G40C18U4B + G.Skill F4-4000C18D-16GTZKW(32GB)
SSD_1:Plextor M9Pe PX-1TM9PeG
SSD_2:Plextor M9Pe PX-512M9PeG
SSD_3:Team CARDEA Liquid TM8FP5512G0C119
HDD_1:WD20PURZ
HDD_2:WD10PURZ
PSU:Seasonic SSR-1000GD
PC Case:Lian Li PC-V3000WX
CPU Cooler:Thermalright Ultra 120 EX REV.4 黒(CORSAIR AF120 ELITE Dual 黒 換装)
GPU垂直ホルダー:Original
書込番号:25059615
1点

サイドガラスパネルはV3000 Plusでヒンジ機構に改良されていますが,ノーマルのV3000はネジを外しやや斜めにしてから持ち上げて取り外す構造となっています。
その為メンテナンスの際はガラスパネルを持ち上げてどこかに置かなければなりません。ガラスを慎重に扱う気疲れをなくすため,今回アルミパネルを板曲げ.comにて発注しました。
寸法はH463×W563 P515{2-φ10,24-24の位置} t3です。
価格は16,060円でした。
その他
八幡ねじ
衝撃吸収パット 粘着付 10×40×2
Poron ミニパッド 1.5×21ソフト
を使用しました。
書込番号:25241691
1点



久々に買いたいと思うようなケースがでましたね。
真面目に買っちゃおうかと思ったのですが値段が・・・
もう少し安くならないかな〜?・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/ni_cv2120x.html
1点

ハル鳥さん こんにちは。
このケースの大きさ、(W) 235mm x (H) 635mm x (D) 630mm で、設置予定のpcラックの下ににぎりぎり収まります。
第4四半期に発売予定のSilverStoneの新たなフラグシップモデルとなる「TJ11」の大きさが気になり調べましたが、本体サイズは225(W)×650(D)×650(H)mmでラックにしたには収まりません。(T_T)
コンセプトは、ベストなんですが、収めるためにラックを高くすると、デスク面が高すぎます。困ったことだ。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/
HPTX対応ケースを1個欲しいと思っていたんですが、実際の製品発売をみて再検討です。
この Lian Li PC-V2120は、その時の有力候補になりそうです。HPTX対応ケースはそんなに売れるものではないので価格が割高になるのは致し方ないかと。
情報ありがとうございます。
書込番号:11965497
0点

せっかくHPTX対応ケースを作るのであればデュアル電源対応にして欲しかったですね。
高さをあと10cm高くすれば入ったのでは。
書込番号:11968240
0点

ura03さん
SilverStoneの新たなフラグシップモデル「TJ11」は、電源が2個乗りそうな画像ですよ。
たぶん2個乗ります。上の画像の下の方にあります。
書込番号:11968352
1点

star-skyさん、ありがとうございます。
デュアル電源、HPTX対応だったら良さそうですね。
下部の3.5インチベイを外せば480サイズのラジが収まるのも良いですね。
後はポンプ+リザーバー3個内蔵できるスペースがあれば完璧です。
残りのラジ(360,1080x2)は天板部のメッシュに孔をあけて外に出す……
書込番号:11968566
0点

PC-V2120がいいな〜と思ったらTJ11もそろそろでしたね。
RV03はデザインもいまいちだし触手も動きませんが、TJ11のほうは迷うぐらいいいですね〜。
来年は新しいケースと水冷かな〜。
書込番号:11973295
0点



LIAN LI PC-7Fか、
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=265&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
PC-60F
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=266&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
写真で見る限り質感も良さげなんですけど、どこにも売っていませんね。価格も全く不明。
とりあえず、Dirac に問い合わせ中です。
何か情報ありましたらよろしくお願いいたします。
0点

PC-60Fは
現在売っているオウルテックのこれと同じものでしょう。
OWL-PC60F(B)
http://kakaku.com/item/K0000013911/
PC-7Fについては、サイドウィンドウパネル版のPC-7FWならケースマニアックにありました。
ケースマニアックはLIAN LI社製品の取り寄せ出来るみたいですね。
書込番号:9628959
1点

LianLi にも問い合わせてみました。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/contact_us/contact_us.php
台湾から輸入すると送料がどれくらいかかるか心配ですが、水冷もできるし
拡張性もありそうです。
ともに、アクリル版のWバージョンは手に入りそうですが、透明にケースは
あまり好きではないので、こちらが何とか手に入ればと願っています。
書込番号:9629003
0点

食い物よこせさん おはようございます。早速ありがとうございます。
OWL-PC60F(B)と基本的には同じですね。
でも、LIAN LI とロゴの入ったこのデザインに一目惚れです。
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/7F/7fd02.jpg
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/60F/60fd05.jpg
本家でも生産終了していないことを期待しています。
書込番号:9629016
0点

あと、Mini Tower の、PC-A06F。なかなか良さげで今週の週アスにも出てました
が、価格未定です。まもなくここにも登場してくると思います。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=313&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63
LIAN LI も DIRAC もメールでの問い合わせから5日立ちましたがもちろん音沙汰
なしです^^
書込番号:9657239
0点

今はComputex開催中なのでどちらも忙しいん
じゃないでしょうか?
一段落すれば返信くるかと。
PC-60FはオウルにOEM販売している関係上、国内では
販売できないのだと思います。あくまで予想ですが。
うまく購入できるといいですね。
いろいろニューモデル出てるようです。
http://www.lian-li.com/v2/tw/product/upload/computex2009/index.html
書込番号:9658736
1点

A57Cさん こんばんは。
Computex開催中なんですね。本日、LIAN LI より返事が来ました。
Dear Mr. *******
Good Day!!
Thanks for your email, i am **** **** from Lian-Li. I am glad to hear that you would like to import our products, but before we start business, i would like to know more about your company. Can your give me some details of your company? What kind of business that your company are doing? is it a distributor? How many years that it was established? Which companies are doing business with you so far?
Sorry to ask you for your company's detail, bucause i have to pass this information to my manager. Thanks a lot!! I am Looking forward from yours.
BR,
**** ****
Sales Specialist
Lian Li Industrial Co., LTD.
DIRACと合わせて個人輸入の問い合わせをしたつもりだったのですが、代理店案内の
メールになってます..^^;
個人的に、PC-7F、PC-60F、PC-A06Fがアルミでデザインも良く購入したいと思って
いるのですが、代理店やってもクーラーマスターやアンテックがやはりメジャーなの
ではないかと..
LIAN LI の人気ってどれくらいなんでしょう。価格.comではあまり上位にないので
、それなりということでしょうか。
PC-7F気に入ったので、探してサーフィンしてみます。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=265&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
DIRAC返事欲しいです。
書込番号:9672257
0点


Lian Liはデザインはいいのですが、お値段がそれなり
なので今一販売数量は少ないんでしょうねー。
アルミもペラいと言われてますし。
それにもめげず発注してしまいましたがw
5月中旬注文して1ヶ月半納期と言われたので6月末あたり
には届くかなと。
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=314&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
国内未発売でもケーマニだったら、なんとかしてくれた
のでメールしてみたらどうでしょ?
書込番号:9672975
1点

PC-B10もかっこいいですね^^
ケースは毎日目にするものなのでやはりデザインには拘りたいと思います。
ケーマニの件、教えていただいてありがとうございます。
日本の業者経由は手数料等が高いかもしれませんので、LIAN LIの直販価格と
台湾のPCショップをいくつか教えてもらっていくらくらいで輸入できるかも
確認してみたいと思います。
書込番号:9680663
0点

こんばんは。
自分も去年Lian-liに一目惚れしてX-2000を買いました。
6万円強の値段は正直高く感じ、
中国だったら安いだろうと北京の中関村で働いてる友人に聞いたんですが、
日本とほとんど変わらず送料考えたら日本で買った方がって感じでした。
ちなみにLIAN LI PC-7Fの中関村での現在価格は900RMB〜950RMBらしいです。
(6月15日現在1RMB=14.35円)
書込番号:9703795
1点

こんにちは
広東省に住んでいるajimajimです。私も、このアルミボディーに惚れ込んで約2週間近く会社の近くの電脳商場の小姐にお願いして探して頂きました。結果的に、広州からの取り寄せで、価格は「960RMB」日本円で13,619円。まずまずの価格です。
下記の台湾webでは、
http://tw.search.bid.yahoo.com/search/ac?tabtype=0&ei=BIG-5&cat=2092097101&cc=tw&store=1¬querystore=1&fp_ad_hits=5&ysm_pat=lian+li+pc-7f&f_disprange=1&p=LIAN+LI+PC-7F
3,500台湾ドルが高い方で、日本円換算で(今日時点の換算レート)10,113円・・
お買い得な気もしますが、日本ですと輸入費用などを考えると中国で買う価格と同じぐらいなのかもしれませんね。
ajimajim
書込番号:9929871
1点



念願のフルタワーケースを購入しましたので簡単なレポートです。
画像がはっきりしないのと文章が変なのは勘弁してください。
宅配業者から引取り後、自宅へ搬入。我家のリビングは2階なので
持てるかなと思ったら以外に軽い!HPには重量が非掲載だったので
開封後体重計で計量(笑)すると約11.1s。他のフルタワーケースより
若干小さめなので軽いのかな?と思いました。
早速旧ケースよりパーツをはずしながら組み立て開始です。
なかなか裏面の画像が無かったので確認。裏配線できそうな感じです。
ケーブル引回し用の穴もあるしこれは楽勝かなと思いました。
1点

続きです(今度は間違えないように)
裏配線の為スペースとしては約14mm位でしょうか、何とかできそうです。
MBのベース台を引張り出してMBを設置。なんとビスが手回しのビスになっていて
取付けが非常に楽です。指が届きづらい所は長めの手回しビスも付属しています。
次にHDDですがこれまた簡単にドライバー無しでホルダーに装着して内部へ
押し込むように入れればOKです。ちなみにこのケースにはHDDがデフォルトで
フロントに7台、リア上部に3台、合計10台搭載可能です。OPの5.25ベイにHDDラック
を購入すると14台はいけます。
私は3台しか搭載しないので風通しを考えて使わないホルダーをはずしてファンを
取付けました。(暗いと評判のクーラーマスターの例のファンです)
書込番号:9508053
1点

いよいよ電源を取り付け裏配線開始。
と思ったら電源のファンをどちらの向きにするか悩みました。
底を見ると空気の取り入れ穴が非常に少ないので上向きかなと
考えていたらよく見ると裏面になにやらスリットがあってここからも
吸気しそうです。と言うことで下向きに決定し作業続行。
ただしフィルターはありますが防塵処理はしていないので後で何か
対策が必要かな。
いよいよ配線開始。電源横の穴に24ピンを入れようとしたら
入らない!少し電源で穴かふさがっている様子。
無理をすれば入りそうですが時間が無いので内部に回すことにしました。
裏配線用のスペースがあまり無いとの事だったので、きっちり収める為
ホームセンターで配線用のカプラーを購入しビスで留めて見ました。
なんとなくまとまりそうな感じです。
配線も終了しいざっ側板の取り付け。
ん?しまらない、膨らんでる!見直してみると4ピン大のソケットがあたっているのと
側板に遮音シートが張られているので実質配線スペースが12mmをきっている模様。
とりあえず、後日やり直すことにして無理やり閉めて完成。
いよいよスイッチオン。
書込番号:9508270
1点

夜も遅くなったので急いで完成させましたので画像が少ないですが
こんな感じです。
正面のファン上部のものはOPのファン付のベゼルです。専用品では無いので
多少デザインが合いませんがご愛嬌と言うことで。
やっつけで組んでみたので配線は汚いですが今度の休みに手直しをいたしますが
新CPUクーラー(クーラーマスター Hiper N620)も購入したので届いていれば
合わせて画像をアップします。
組みあがって見ての感想としてはかなりケース自体の精度が高く隙間が
ほとんどありません。また、大きさの割には軽量なので移動も思ったより
楽です。ファンの音も両サイドに遮音シートが張られているので以前のケース
(Centurion 590)よりも気になりません。ファンコンもアンテックのような
切り替えが付いていて4台制御できます。
もう少しと言う点が、やはり裏配線をもう少し楽にできたらなと。
あとはPower LEDの配線が3ピン配列だったので昨晩配線変換ケーブルを
購入しました。
値段さえ納得できれば非常によいケースだと思います。
構成です
【CPU】Core 2 Quad Q9650
【クーラー】Hiper Z600
【M/B】GIGABYTE GA-EP35-DS4
【Mem】Pulsar DC DDR2-4GB-800 2GB×2
【HDD】WD3200AAJS-B4A×3(2台にてRAID0)
【VGA】GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
【サウント】オンボ
【キャプチャ】MonsterX・IO GV-MVP/RX3
【光学ドライブ】DVR-S15J-BK
【ケース】LIAN LI PC-B70B
【電源】Seasonic M12 SS600HM
最後になりましたが
パリダ☆さん ご指摘ありがとうございました。
がんこなオークさん今朝ほどは失礼いたしました。
書込番号:9508553
1点

お 完成おめでとうございます。
目が覚めたんですね?w
えと追加されたHDDラックの形状、構成(ファンの位置等)が
非常に気になりますので写真を希望します。
又防振内張りの部分も写真があるとうれしいかもです。
(メーカHPを見ろといわれればそれまでですが^^)
写真で拝見しますとEATXサイズですのでVGAカード後方の
HDDラックとの隙間が非常に隙間があって良いですね♪
AMO Whisperと非常に似てます^^
仕上げのよさを見ますとつくりが良いですよね、軽さも魅力です。
i7買ったらそれで1台組んでしまいそうで怖いです><
書込番号:9509270
0点

orientさん おはようございます。
とりあえず・・とか言いながらナカナカの完成度じゃないですか!
これから色々追求できて、楽しそうなケースですね。w
Yone-g@♪さん おはようございます。
スレ主さんはお疲れでしょうからww ホイ♪( *^-゜)/⌒☆゛
http://lian-li.com/v2/en/product/product04.php?cl_index=2&sc_index=5&ss_index=12
つか、ストレージ(HDD)の鬼としては、光学D一基+4in3モジュールを2基追加でHDD計16台搭載可のこんなん有りますが・・ど?
http://www.tagan.com/index.php?option=com_content&view=article&id=97&Itemid=97
↑ ほんの冗談でしww m(__)m
余談Lian-Liでググったらこのクチコミが一番上にでてきた!あはは
書込番号:9510515
0点

Yone−g@♪さん おはようございます
やっぱりわかっちゃいました?(笑)
1週間以上休み無しでボケボケでした。
ご希望通りの写真かどうかわかりませんが画像をアップしました。
改めて見てみると防振シートだけでなく 側板の周りをすべてゴムで
囲ってました。(最初に気づけよ!)
気になったペラペラ感も無く、はるかにCenturion590よりしっかりしてます(あたりまえか)
あと、別途購入したのはただのファン付の5インチデバイススペース?と言うもので
HDDホルダー付ではないのですが、これの後方にHDDベイが付くと思っていいと思います。
一応、フィルターも付いていて上部から引き抜いて洗えます。
Centurion590も面白いケースでしたが、やはり価格なりのもので結構隙間がありましたが
PC-70Bは今のところありません。(隙間からファンの光がもれていないので)
いいケースですよ〜。
ケースマニアックさんは在庫無しになってましたが次回入荷は5/末以降みたいですので
ぜひご検討を(笑)
書込番号:9510520
1点

老眼親父の冷や水さん おはようございます。
Yone−g@♪さんへのリンクありがとうございます。
何とか完成しました。
昨日は大変失礼をいたしました(汗)
VGAホルダーは予想通りZ600が邪魔をして取り付けできなかったので
はずしたままです。少し剛性に不安が残るのでN620が到着しだい
取付けようと思ってます。
最後まで840と悩みましたがギリギリラックに納まったので
ホッとしてます。
書込番号:9510538
1点

老眼親父の冷や水さんorientさん
おはようございます
リンク&写真感謝です♪
やはりつくりが丁寧ですね・・・。
老眼親父の冷や水さん
Taganブラックパールですか・・・非常に気になりますねww
マザーが倒立設置、普通のケースとは逆に右側版開放型
というのが又えらくマニアックですw
今のケース
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP320JP320&q=AMO+whisper&lr=
私が買ったときよりも紹介記事やブログが増えてるような?_
こっちのケースの利点は価格ですねー15000円以下で多連装HDDのケースが
買える!ってのが強みです。
書込番号:9510744
0点

ATCS840には十分満足してるけども、コレをみると早まったかな?感も確かにあるわ〜・汗
7Kほどお高いけど、サイドパネルにあれだけ防音、防振シートを取り付けたら、軽〜〜く10Kオーバしちゃうwwしかし5ベイに吸気12cmを取り付けるたら良く冷えるねぇ〜〜。これ絶対正解だったわ〜。
親父840のザル6CHファンコンは天23px2、リア12p、底14p(風丸1200)、前面23p、同12p(4/3モジュール)となっていますが、ファンコンMAXでもMINでも負荷(Prime95)をかけた時のCPU温度が同じという、喜んでいい(エアフローが良い)のか悪い(不要なファンがある?)のか分からないことになっておりまつ。ww
ま、色々レポを楽しみにしてまつよ〜〜。m(__)m
書込番号:9510767
0点

Yone−g@♪さん 老眼親父の冷や水さん こんにちは。
配線のやり直し及びCMのHiper N620を取付けてみました。
詳細はCPUクーラーのN620にてレポートします。
VGAホルダーも取付けましたが9600GTだと何かカード長がなくてステーが
届かずあまり意味はありませんでした。剛性アップにはつながるのかな?
あとは早くこれのクリアパネルが発売になれば・・・
いやーしかしQ9650やCMのファンやこれにかかった金額を考えれば
マジにi7にいけた気がします(苦笑)
32ナノ発売までまた500円貯金しなくちゃ!
書込番号:9517475
1点



株式会社ディラックのHPにあったLIAN LI PC-B70Bが気になったので
発売時期等を確認しました。
発売予定 5月上旬
価格 39,800円位
オプション品(クリアパネル等)はメーカーにて開発中との事です。
あと、画像で気になった電源吸気の防塵はメッシュですが
フィルターは無いそうです。
う〜ん、ATCS840より7,000円位アップかぁ。
悩みます。
多分逝っちゃいます。
この件につきまして皆様のご意見をお待ちいたします。
http://www.dirac.co.jp/product/lian-li.html
http://www.lian-li.com/v2/en/product/product06.php?pr_index=311&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=61
0点

なんとデカイケースで・・・高さ奥行き約60cmですか。机になりそうですな。
感想お待ちしています。
書込番号:9456950
0点

orientさん こんばんは
LIAN LIはあこがれのケースです
うちではPC-P80Bを値段的にあきらめサーマルテイクの6000+で妥協しましたw
まあ設置スペース確保できるならデカデカケースはなにかとよろしいかと思います
書込番号:9457071
0点

パーシモン1wさん こんばんは
やっぱりでかいですよね。
今使っているクーラーマスターのCnturion 590には不満はあまり
ないのですが、少々手狭になったのと将来を見据えて(32ナノ)
逝ってみようかなと。
他のメーカーのフルタワーのケースよりは若干小さめなので
ラックにギリギリ収まりそうなので良いかなと思ってます。
書込番号:9457112
0点

競合がATCS840であるならLian-liのそっちの方がいいかなぁ。
理由はファンです。昨今流行の大口径ファンが個人的にどうも…
確かに大きい方が回転も少なくより静かに風量も確保できるんでしょうが
現状その入手難度は120/140mmと比べてやや高いかと。
いつかはファンの寿命がくる。(個人的に2年以上静音保ったファンがない)
軸ぶれ等で不快な音を出し始めた時、120/140mmなら交換は楽かなぁと。
書込番号:9457149
0点

nojinojiさん こんばんは
そうなんですよね、やはり価格がネックなんです。
多分、オプション品を入れると50,000円以上?
もう少し足せばi7に手が届きそうです。
そうそう報告が遅くなりましたがQ9650の4GhzのOCは挑戦しましたが
起動したのですがprime95が2時間こけてしまって中止しました。
もう少し煮詰めて再チャレンジします。
書込番号:9457204
0点

Memnochさん こんばんは
やはりおすすめはLIAN-LIですか。
最近14cmファンも種類が増えてきましたね。
昨年の同時期はほとんどなかったような気がします。
このケースの14cmのファンはANTICのようなファン調整機能がついているので
便利かなあと思ってます(ファンコンもつけますが)
ただ、欲を言えば12cmも対応していればなあと思ってます。
クーラーマスターのREDファンを入手したのですがケース側を加工しないと
付きそうもありません。
書込番号:9457429
0点

見た目は最高ですよね〜
でもLIAN LIって結構ぺらいって聞きますけどその辺はどうなんでしょうね。
オプションつけたらもうすごいことになりそうですね^^;
書込番号:9457742
0点

ゆーdさん こんばんは
なかなかLIAN-LIの製品を置いてある店がないので実際に
確認できないのが現状です。
一応2mm厚らしいのですが厚いのか薄いのか・・・
重量もホームページには記載されてないし。
近所のパソコン工房やツクモ札幌駅前店でも取り寄せ可能なので
明日にでも確認しようかなと。
書込番号:9458289
0点

oo
ついに来ましたかPC-B70B・・・
しかも検討のお店が・・・^^;
どこぞでorientさんとゆーdさんとはすれ違ってる可能性
が大きいようです。
書込番号:9458987
0点

Yone−g@♪さん おはようございます
やはりYone−g@♪さんでしたか、過去の口コミにLIAN LIの
この製品に触れられていたのは。
価格はかなりの予算オーバーなのですが完全に惚れちゃいました。
昨年はご無沙汰だったんですが、今年の3月位から各ショップに出没するようになったので
ゆーdさんとはどこかで会ってるかもですね。
書込番号:9459086
0点

俺は今年に入ってからいってないですね〜
TUKUMOなんか行く気起きないですし^^;
行くとしたらTWOTOPくらいかな?
ケースはやっぱり見た目で買うのが一番ですね。
男なら値段気にせず黙って買うしかないですね!
書込番号:9461418
0点

(* ̄0 ̄*)ノ オォー!! ついにスレ立ち上げましたか。ムププ
ATCS 840のほうで気になってはおりましたが・・
あれから、親父もサイトなど見てまわりましたが、どうも裏配線のスペースが少ないかも・・って思いました。あとは文句なしだと思います。
値段も予想(覚悟?)してたより安いじゃないですか・・W
こりゃ逝ってもらうしかないねぇ〜〜アヒャ
冗談はさておき、はやくレポお願いしまつ。m(__)m
書込番号:9461972
0点

ゆーdさん 老眼親父の冷や水さん こんばんは
購入することにしました。
今日は時間が取れなかったのでツクモには電話にて確認。
取り寄せできるようなできないような・・・
明日は久しぶりの休みなので他のショップにも聞いて見ます。
一応本体と付くであろうオプションの5インチベイベゼルを
注文しようと思います。
書込番号:9463355
0点

ケースマニアックにて注文しちゃいました。
GW明けかと思ったのに入荷予定が予想外の5/1!
こちらに到着するのが5/4頃?
しかし、次の休みの9日まで引越しができない・・・
ところで、ここの掲示板にPC-B70Bがなかなか登録されませんね。
いつになるんだろう。
書込番号:9473887
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9236289/
にて(・∀・)ジサク!さんが熱望してたケースですね。
私も注目してましたが結局
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801311803/#9302144
の如くWisperに突撃してしまいました。
値段の割りに非常にパフォーマンスが良くて気に入ってしまってます。
昨日いつものお店に行ってきました。
駐車場無いTT・・・・前の店舗の方が良かったのにと思います
ヨドバシさんにとめてちょっと歩かないといけないのと
パーツコーナーが実質4階?なのが面倒になりましたねw
HDD増設計画で500Gを2個買ってきました。
既に使用してるHDDと組み合わせてトータル2TでRAID0の
作業領域確保が目的です。
書込番号:9474824
0点

Yone−g@♪さん こんばんは
(・∀・)ジサク!さんでしたか、失礼いたしました(汗)
ケースマニアックの初回入荷分の在庫が残り1台となっているので
買われたんでしょうかね?
私もエンコード用に320G×2でRAID0を組んでます。
Q9650を購入して3.6GhzにOCしてからは作業時間がかなり短縮されたので
満足してます。
もしかしてYone−g@♪さんも札幌ですか?
何か文面を見るとそんな気が・・・
書込番号:9478477
0点

購入おめでとさんです^^
レポ気長にお待ちしてます〜
>もしかしてYone−g@♪さんも札幌ですか?
>何か文面を見るとそんな気が・・・
「どこぞでorientさんとゆーdさんとはすれ違ってる可能性
が大きいようです。」
と書いてあるのそうなんじゃないでしょうか。。。
書込番号:9479996
0点

ゆーdさん おはようございます
そうですね、ちゃんと読んでなかったみたいです。
Yone−g@♪さん、すみません(汗)
代引きで購入したので嫁に金額がばれるとまずいので
引き取りに行くって事で配送業者留めにしてあるのですが
今晩あたり届きそうです。
なるべく早くレポします。
書込番号:9483534
0点

ゆーdさん おはようございます
そうですね、ちゃんと読んでなかったみたいです。
Yone−g@♪さん、すみません(汗)
代引きで購入したので嫁に金額がばれるとまずいので
引き取りに行くって事で配送業者留にしてあるので
今晩あたり届きそうです。
なるべく早くレポしますね。
書込番号:9483556
0点

>代引きで購入したので嫁に金額がばれるとまずいので
お察しします^^;
興味のない人にはケースにこの値段は「ありえない!」と言うと思いますんで^^;
かくいうオイラも今から今から十数年前ですかね、自作の知識も全くなく
アキバに安い既製品の中古PCを探しに行った時、「お!安い」と目に付いたのがケース。
「なんだよ!中身ないじゃん!」と思った覚えがありますw
1980円とかなら中身ないんならしょうがない値段だなと思えましたが
1万以上とかだと一体誰が買うんだ?こんなもん…と思ったものですw
今では5万以内なら充分悩みますが検討に入るって感じになりましたw
書込番号:9484106
0点

ありゃっ だぶってる!
重ねてすみません。何か朝方の返信が反映されてなくて・・・
Memnochさん こんばんは
やっぱりこの値段は高いですよね。
嫁にばれたら殺される・・・かも
先ほど問い合わせたた到着してたんで明日引き取りに行ってきます。
ついでに今しがたクーラーマスターのHyper N620をポチッちゃいました。
書込番号:9486251
0点

ケース多分箱含め尋常じゃないほどでかいので帰る際はお気をつけて。
>ついでに今しがたクーラーマスターのHyper N620をポチッちゃいました。
人柱祭りですね^^
レポ楽しみに待ってま〜す
書込番号:9488226
0点

先ほど引き取りに行って来ました。
ゆーdさん言うとおり本当にでかい!
何とか車のトランクに納めました。
明日、仕事を早上がりして組んでみますので
お楽しみに〜。
書込番号:9490938
0点

orientさん おは&祝 組み立て完了
スッキリして冷えそうですな・・。あとはZ600の交換だけなん?
GPUカードのステイ?取り付けんかったんね〜?結構剛性に貢献しそうに思ってたけどなww十分剛性は確保できてるんかな。
新スレも期待してまつ。N620のレポも待ってま〜〜す m(__)m
書込番号:9499320
0点



初めまして。
今新しいパソコンのケース選びで悩んでいます。
条件は4万円以下で、フルタワーかミドルタワー。
第一候補はAntecのTwelveHundredです。
ただ最近、TwelveHundredの対抗馬になるようなケースが
いくつか発表され決めかねています。
ここの書き込みを見ているうちに
Lian Liというメーカーも良さそうに見えてきました。
Lian LiですとPC-P60BとPC-A77A(或いはB)が候補になります。
ただ、ここのメーカーやその製品に関する書き込みは少なく
高めの価格設定に見合う品質を提供しているメーカーなのか、
判断できずにいます。
今まで店頭で同社の製品を詳しく見たこともないので
できればこの価格帯の、同社の製品群の品質について
アドバイス頂けたらと思います。
また関西圏(日本橋など)でLian Liのケースを
多めに展示している店舗があればご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

http://www.takajun.net/pc/storyp070514.htm
で LIAN LI使いましたが、高機能、高品質でした。
機種違うけど・・・
takajun
書込番号:7970917
0点

takajunさん、さっそくの情報ありがとうございます。
ホームページも拝見しました。
アルミのオーソドックスなケースで良い感じですね。
高機能、高品質というコメントも頂き、
安心して購入候補に入れる事ができます。
もう少し悩んで納得いくケース選びをしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7972037
0点

http://www.mustardseed.co.jp/silverstone/index.html
http://www.silverstonetek.com/index.php?area=usa
シルバーストーンもいいですよ。
コイツ使ってますが、最高ですよ(今まではオウルテックケースでした)
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=tj09&area=usa
書込番号:7977902
0点

鳥坂先輩さん、情報ありがとうございます。
SST-TJ09はオーソドックスな構造とデザインですが
真正面からではなく
サイド前方からエアフローを入れる点が面白いですね。
SilverStoneのケースは検討に入れていなかったので
是非候補に入れたいと思います。
あとSST-TJ09に限らずアルミケースにおいて
シルバーと、それ以外のカラーのもの(例えばブラック)と
どちらが違和感ないか、感想を頂けると参考になります。
単体単独ですとアルミのシルバーはいいなと感じるのですが
実際部屋(私の場合ですと、机の下か横です)に設置した場合
結構大き目の銀色の箱が鎮座しているのは、結構目立ちそうなので(笑)。
書込番号:7981373
0点

こんばんわ。
私はTJ09の黒です。
ケースのサイズ自体がかなり大きいので、圧迫感軽減の意も込めて黒にしました。
で、その塗装なんですが、非常に綺麗です。
私が気にいってるのは、外観の質感もですが、この構造です。
http://www.silverstonetek.com/images/products/tj09/view-5.jpg
HDDは私は2台、上下のラックに1台ずつ入れてます。
このラック、写真ではわかりにくいのですが、上下の間に12cmファンを取り付けるホルダがついてます。そして下のラックの下(つまり底)にも空気取り入れ用のメッシュ穴が開いてます。写真左側の電源用のメッシュ穴と同様。底についている足のおかげで底部と床面には1cmほどの隙間があるので、そこそこ効果あると思います。
サイドの吸入口ですが、コレは基本的にグラボ用と思ったがいいかもしれません。
CPU周りは天板にある12cmファン2基(ファンは別途購入)、後部12cmファン(ケース付属)により吐き出すような感じでしょうか?
私の場合、やや失敗したのが天板の12cmファンを静音タイプにしたため、やや冷却力に欠けるようです。近々中速タイプにしてファンコンでコントロールしたいと思ってます。
まぁ、長々書いてしまいましたが、とにかく外観を損なうことなくいたるところに冷却の工夫がしてあり、ユーザーの工夫次第で高冷却タイプや静音タイプなど変えやすいのがいいですね。アルミケースの大きな利点として、マザーボードベース引き出し式であるのも自作ユーザーには大きなポイントだと思います。私はCPUクーラーに風神匠というかなり巨大なものをつけてますが、これを外すことなく、そのまま出し入れできます。
ほぼ満足しているTJ09ですが、ひとつだけ苦言をいうならば、サイドパネルがちょっと頼りないところでしょうか?まぁ、開け閉め考えると軽いからイイって考えればいいんですけどね。
それくらいですかね。不満点は(^^
書込番号:7982295
1点

>ケースのサイズ自体がかなり大きいので、圧迫感軽減の意も込めて黒にしました。
>で、その塗装なんですが、非常に綺麗です。
やっぱり黒とかの方が無難みたいですね(笑)。
アルミケースは赤とか鮮やかな色のものもありますが
最近はシルバーとブラックの二種類が定番みたいですね。
Lian Liの赤い新製品も良いと思いますが。
シルバー系でもSilverStoneのデスクトップ、SST-GD02のように
淡い青みがかったものですとまた違うのでしょうが、
どうもタワー型は銀の箱ばかりのようです(笑)。
>私が気にいってるのは、外観の質感もですが、この構造です。
実物を見る機会が少なく通販での購入になりそうなので
とても参考になります。
前面からのエアフローの点でTwelveHundredやPC-P60B、PC-A77Aより
やや劣っているのかと感じていました。
でも吸気口の数や位置も充分なようですね。
冷却性と静穏性、メンテナンス性を総合的に高める事を考えると
いじり甲斐のある、面白いケースですね。
なんだか最初の質問からだいぶ離れていきましたが
数々のアドバイスは今後の検討に活かしたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:7982541
0点

私が購入した当初は、メーカーサイトも力が入ってて、写真がかなり掲載されてたんですけどね。
コレ買う前はLianLiも悩んだんですが、思い切って購入してよかったです。
私はフロントにあからさまな吸気口があるほうが好きではないので、コレでよかったです。
サブPCのP150も前面パネルの左右に吸気用のスリットがありますしね。
私も現物見ずに通販で購入しました。
本体が大きいのでおわかりだと思いますが、外箱もメチャ大きいです。
宅配便の方も大変だったようです。梱包は非常に丁寧にされていました。
細かい話ですが、スイッチ類も高級感ありますよ。材質はたぶんステンレスかな?
クリック感もシッカリしてます。あと私はあまり使わないのでいいんですが、前面上部のポート類が収納状態は綺麗なんですが、開けると若干安っぽいポートが出現します。
まぁ、それはそれでいいんですが、使い勝手を思えば下部についてたほうがいいんじゃないかな?って机の上に置いている私は思います。でも床に置いてたら上の方がイイとかワガママ言っちゃうんでしょうね〜(^^;
まぁ、安くは無い買い物ですのでいろいろ情報集めて、ウーンっと悩んでくださいなw
書込番号:7982589
1点

高いケースになればなるほど、スイッチ部の質感など
細かいところの出来映えも見過ごせなくなるのでしょうね。
通販ではどうしても、その辺りの出来不出来がわからないまま、
最終的には“賭け”に出るしかないですが^^;
>私はフロントにあからさまな吸気口があるほうが好きではないので、コレでよかったです。
私は逆にファンがあった方がエアフローの面で安心できると考えています。
こうした考え方の違いはそのまま求めるケースの理想像に反映されますので
とても面白いですね。
NineHundredのようなケースが売れ筋になるのは
数年前は考えにくかった事ですから、
何がスタンダードになるかは分らないものです。
数多くのアドバイス、本当にありがとうございました。
今は各メーカーとも主力製品を投入してくる時期のようで、
なかなか決断に踏み切れないでいますが、
後から後悔しないような選択をしたいものです。
特にPCケースなどは購入&運搬も大変ですが
処分するのはもっと大変なので^^;。
書込番号:7984691
0点

http://www.thetechlounge.com/article+images/391/SilverStone+TJ09+FullTower+Case/
私が見た詳細写真を掲載しているサイトがありましたので、一応貼っておきますね。
この写真が以前はメーカーサイトにあったんですよ(^^
参考にどうぞ。
書込番号:7994965
0点

鳥坂先輩さん、何度もありがとうございます^^;。
確かにこれだけ画像があればイメージが掴みやすいですよね。
特に色々な角度から、細かい部分まで確認できるのが良いです。
この辺は店頭でも確認困難ですから。
高価格帯の製品を提供する各メーカーには
同レヴェルの情報提供を期待したいところです。
Lian Liのサイトも若干イメージ優先で
具体的な情報提供の姿勢が弱いように思いました。
それが通販での購入を躊躇わせているのですが・・・。
ZALMANのGS1000なんかも分りやすい画像をアップしており、
気になっています。
価格も2万円弱と不安になるぐらいお手頃価格ですし。
SST-TJ09について話題が中心になりましたので
よろしければ、SST-TJ09のクチコミに
場を移したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7996908
0点

>ZALMANのGS1000
メーカーサイト見ました。
なかなか詳しい写真入りですね。
安さの秘密は、外板がほとんどプラ製だからじゃないでしょうか?一部スチール使われているようですしね。
自作向けというよりショップブランドPC向けのような作りですね。
TJ09ほどの魅力は感じないかな?って言ったら言いすぎかな?w
書込番号:7999043
0点

返信はSST-TJ09のクチコミ[7999176]の方に
書き込ませていただきましたので
よろしければご覧ください。
鳥坂先輩さん、takajunさん
書き込み、ありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いします。
それでは。
書込番号:7999192
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





