このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年6月24日 21:58 | |
| 2 | 5 | 2024年6月3日 21:52 | |
| 3 | 5 | 2023年4月30日 12:47 | |
| 7 | 0 | 2022年8月30日 10:55 | |
| 11 | 5 | 2022年3月15日 00:21 | |
| 5 | 3 | 2021年4月8日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > LIAN LI > O11 DYNAMIC XL
今更ながらこちらのケースで組みました
当然ながらこちらはメイン機で本格水冷
マザーはz790 apex encore
13900ks 殻割り液体金属
rtx4090 gigabyte
ddr5 7800mhz
ekwb 水冷ブロック gpuブロック bykski
ディストロプレート bitspower d5ポンプ
トップラジエター alphacool 40mm
下部ラジエター corsair 55mm
ハードチューブ 14mm bykski製
フィッティング bykski
cpuファンは全てlianli 120mm uni fan
前回は13900kをlianli dynamic evoで制作してるので
流石に2台だと手際も良くなり 水漏れも多少でしたが愛嬌程度で(笑)
ちょっと本格水冷の沼に両足沈んだ感じですね!
もう少し手直し有りますが 追々でも良い感じですね
明日あたりzotac4070tiの水枕届くはずなので
また暫くの間ゆっくりも出来ない感じです
金額云々言ったら切りもないし楽しめないし
しかも嫁も居なくなったしでめでたしめでたしでした!
書込番号:25785217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Miyazon.comさん
お疲れ様です。
Miyazon.comさんのZ790 APEX ENCOREの写真初めて見た気がします(笑)
流量計たくさんつけてる割には流量そう落ちてないですね。
自分はそろそろ落ち着いてきましたが、それでも水冷の経路の手直しはちょくちょくやってますので、まあ水冷好きのルーティンかもしれません。
自分の14900KSの方は4080ですが、8200MT/sでこれくらいなので、もうちょっと行くでしょうね。
FF14もVer1.1が出てるので、またそちらも頑張ってみてください。
書込番号:25785427
0点
お疲れ様です
Solareさんの水冷に憧れてここまで来た感じです
今回も前作同様にbitspower使いましたが やはりフロントパネルタイプも憧れますよね
余りハードチューブの曲げ必要無いような感じに受けましたが!
今回は天板のラジエターが40mmでクリアランスが全然無く チューブ曲げとヤスリ掛けでの格闘で難儀しました(笑)
次世代では本格水冷すら必要の無いcpu出るんでしょうね!
何だか裏配線やら主流なったらpcアクセサリー業界も衰退する様で
なにやら淋しい気持ちです
書込番号:25785563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ確かにインテルがおとなしくなれば、CPUのための水冷は意味がどうなるかわかりませんが、どちらかというとグラボが冷える方が効果的ですし、RyzenでもX3Dは冷やすに越したことないし、自分は次回はこのRyzenの殻割やってみようと思っています(笑)
どちらにしても本格水冷なんて全然流行ってないので(爆
自分がやってみたいからやるで良いと思います。
あとKTUさんも言ってましたが、水冷PCを綺麗に光らせるのはデスクにいながらタワマンから夜景見てるような気分とか、熱帯魚の水槽見てる感じで癒し効果もあるので・・・まあほんとかどうかわかりませんが(--;
自分はそういうところも含めて好きなので良いと思ってます。
あと苦労して選んでくみ上げるときに考えた莫大な時間とか金額とか、そういう思い出に浸りながら酒でも飲む感じで良いかなと思います。
そのうち以前やったBAKA・・・例えば高級クラブやキャバクラに払った金額考えて、後悔するのと同じような気持ちが訪れるかもしれませんが、それはその時の話です(笑)
書込番号:25785746
0点
>Solareさん
激しく同意です(笑)
好きな事やる為に稼いでる訳で!
まぁIntelさんもこのままでは大人しくしてない感じですね
もう少し楽しませて貰わないと面白みに欠けます
でないとnvidiaの1人舞台で終わる予感が……
書込番号:25785916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO
思ったよりコンパクトなpcケースですね
上下共に360mmラジエターまで搭載可能
水冷前提の細やかな配慮は流石にlianliだと思います
ラジエターやらディストロプレート 側面前面のガラスが外しやすい
これは凄く感心しました
同じフルタワーでもtharmaltakeとは段違いの配慮
YouTube観たり先人達のノウハウだけで 何となく始めましたが 何とかかんとか完成
gpu水枕は国内では入手不可なので後々aliexpressから購入予定です
ケースはこれ!
マザーボード asus maximus z790 hero
cpu 13900k 殻割り液体金属
gpu zotac 4070ti
電源 tharmaltake 1350w gold
samsung 980pro 1tb os windows10 pro
メモリ corsair 6400mhz 4枚 6200にclockdown
ディストロプレート bitspower d5ポンプ
上下に360mm 40mm厚のラジエター搭載
上にekwb 下にalphacool
水枕 barrowch 液晶画面付き
フィッティング ハードチューブ bykski
tharmalright インフィニティミラー 120mmファン7基
フロントに流水計と温度計も付いてます
水冷特化のケースですが… イメージした通りの完成とはいかないのが残念でした
やはり本格水冷にするならば 迷わずXL購入お勧めします
クリアランスが狭いのが残念
後はgrayのガラススモークが意外に濃いので中が多少暗く見えますね
初本格水冷で苦戦しましたが 何とかここまで出来上がりました
書込番号:25758838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Miyazon.comさん
お疲れ様です。
良い感じですね。
自分も実は最近EVO XL購入しました。
O11シリーズは側面ディストロだとラジエター2個しか積めなくなるので自分はフロントディストロですが、そうするとピラーレスが台無しにはなりますね(^^;
今回はどこまで全てのパーツを白くできるか限界に挑戦しようと思ってます(笑)
今まだ底面のラジエターと背面のラジエターつけただけですが、写真上げておきます。
以前のO11XLに比べて作りやすくもなってますが、今回せっかくなので全部420mmラジエターで揃えてますが、なかなか難しいところもあって、LianliもEKも工作精度に全く問題ないわけではなく、色々考えないと簡単にはいきませんね。
まあしかしその考えるところが面白いので、じっくり仕上げたいと思います。
お互い頑張りましょう。
書込番号:25759078
0点
>Miyazon.comさん
製品褒めてるのに、なんで【悲】なんでしょうかね?【悲】って悲しかった・不満(悲)ですからね〜
ご自身のサイズのチョイスミスってだけの話ですよね。サイズに関してはいくらでも事前に調べれたと思いますけどね。
私は同社の変態ケースであるODYSSEY Xです。もちろんバカでかさに惚れての購入です。
DYNAMICモードで使用中ですが、回転させてのPERFORMANCEモードでは置き場所に入らないのは重々承知です。
https://dirac.co.jp/odyssey-x/
まぁ、今回のは勘違いと思いますが、本当に不満ばからりならともかくあえて言えばってなことであれば、【非】にはしないほうが他の人の参考にもなりやすいと思いますよ。LIAN LI は本当に高品質ですね。
ギミックは面白いんだけど、品質は〜〜っていうtharmaltakeとは大違いですね。
書込番号:25759082
0点
>Solareさん
以前発売のROG XLも所有してまして
こちらにAPEXENCORE入れる予定です
このEVOは頑張っても上下40mmラジエターまで搭載です
でないと空冷グラボだとクリアランスが無く グラボファンと干渉します
グラボ水枕付ければ60mmまで搭載可能ですね
この度2台作成にあたり(購入金額も計算すらしてない!)
ディストロプレート bitspower2枚購入
ラジエターがフリマ等も駆使し40mm2枚 55mm 60mmとリークテストクリアーの良品にて何とか安価?で済みました
フィッティング関係はcoolinglabさんから購入です
こちらは何となくばえる造りで性能云々は二の次で!
>KIMONOSTEREOさん
悲しいのはカタログスペック熟知してるのに
ラジエターにファン付けたらグラボ干渉するやら
クリアランス取れないやら
配管やり直し……(笑)
全て自己責任何ですけどね!
やはり箱はデカい方が良いです
設計自由にP3も視野にあったのですが 1年近くベンチ台に乗せてたので 今更オープンフレームかよ!となりました
コンパクトに水冷作る難しさも今回思い知らされましたね
良い勉強なりました
書込番号:25759116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Miyazon.comさん
EVOは知りませんがROG XLの方は下と背面は44mm厚まで入りますね。
上はメンテナンス考えたら30mmにしておいた方が良いと思います。
EVO XLはスペックでは全部44mmは入るんですが、自分も見た目大事なので…背面のラジエターの前面にファン付けたい場合は30mmしかはいりませんでした。
Cooling Labさんは自分もよく利用させて貰ってますね。
水冷パーツ買うなら価格は一番良心的な気はします。
また完成しましたらROGの方も含めて見せて下さい。
書込番号:25759188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Solareさん
諸先輩方の意見参考したお陰で完成したような物です
大した水漏れも無く カット面のヤスリがけだけは念入りに
じんわり漏れるより盛大に漏れた方が対処しやすいですね!(笑)
確かに水漏れありました グラボに掛かったのですがセーフ
やはり2台3台とこなさないと駄目ですね〜!
書込番号:25759544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
zen4 7900&RX7900XTXマシンを組むべく
色々な条件に合うケースを探していたらコイツに出会って即決
で、組みだしたら、・・・
マニュアルが折れ曲がってる。気分は良くないけど使用に問題無いし・・・
あちこちに傷が有る。まぁアルミですしある程度は・・・
ガラスの保護フィルムが傷だらけ。(´・ω・`)・・・も少し丁寧に梱包してよ
有るはずのネジが無い。まぁ、ネジは沢山持ってるし、組むのに問題は無いよね
此処までは不問にするけども、「本体のネジ山がつぶれてる」は、看過できませんでした。
って言うかこれ中古品じゃないの?Amazonさん。
MBを止めるメインパネル?の破損なので交換品が届くまで何もできない
KONOZAMAですよw
大きさの割に軽くてしっかりした作りであることは認めますが、
ネジ山つぶれてたらイカンでしょw
0点
マケプレでなくAmazonから?
あまり問題あるようなら連絡しましょう。親身に対応してくれる場合もあります。
マケプレだと、その店が悪いので・・・
書込番号:25118281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マケプレは怖いので、アマ本体からの購入でした
おかげで対応も早く、すでに交換品は出荷された模様
PCデスクの設置の関係上、どうしてもこのケースにしたいので、
今度はまともなの来てほしい
書込番号:25118757
1点
交換品を受け取って組み上げました。
最初の不良品と比較した結果、いくつかわかった事があります。
不良品の方は、sata取り付けナベネジ4本のネジ山がかなり潰れている事と、
本体右側面最奥のsata取り付け用ネジ穴のピッチが2mm程短い(通常そんな事はないが今回はそう)事から、
組み立て工場でこんな事が行われた筈と、エスパーしてみる
Sata取り付けプレートのネジが入らない!
でも頑張って刺してみた。斜めになってる、不味いなぁ。付け直すか。妥協を許さない俺イケてる
また斜め!諦めない俺輝いてるッもう一度‼︎・・・・・
ダメっぽいなぁ。コレ俺のせいじゃないよね。よし、このネジは締めないおこう
後の2枚はさっき斜めに締めて山が潰れたけど、まだ使えるネジで取り付けっと
完成♪異常ナシ(=^▽^)σ
コレで一部のネジが刺さってなかった事が説明出来ますし、
潰れたネジ山で、正常ねネジ穴にダメージを与えたと推察できます
知らない人も多いが、「ネジを締める」ことも、技術が有るのです。
配電や、機械関係の仕事をしてる人は知ってると思います
バイトの子が作ったんでしょうね。
明らかにネジ穴の位置がズレてるので、斜めになるのは当然です
本来なら、精度の出てない部品は廃棄が妥当ですが、
このメーカーさんは「問題なし」として、出荷したと思われますので、
そういうメーカーなんだと記憶しておきます
(そして、アマの「クレーム品そのまま再出荷疑惑」は冤罪だった模様w)
あと、「人生にリセットボタンは無い‼︎」と言わんばかりに、
リセットボタンが無いどころか、フロントパネルコネクタも刺せないように邪魔をする所に
このメーカーの哲学が表されていると感じました。
最近の本体ってこうなの?
書込番号:25122520
0点
>ヒヨニャンさん
遅レスですが、本製品をアマゾンで初期(2021年末)に購入しました。
今迄購入したケースの中で1番綺麗な梱包かつ、付属品もなにもかもみな綺麗に梱包されている印象です。
スレ主さんのお話は正直信じがたいです。我が家にあるのは非常に精度の高い商品です。付属のネジ類も整理収納されており好印象です。
リセットボタン云々は今どきのケースにありがちな話で珍しくはありませんし、購入前にわかることですので、その辺はメーカーの問題というよりスレ主様の認識の甘さではないですかね?この辺の話を考えると、取付できない云々はスレ主様の取り付けミスも疑います。
書込番号:25241888
2点
PCケース > LIAN LI > O11 AIR MINI
フロントパネルというか、上面にあるイヤホンジャックに挿してもイヤホンから音が出ません。
初期不良か?と販売店に問い合わせた所、新品に交換してくれました。
再度パーツ組み込んでイヤホンジャックを確認してみた所、やはり音が出ない。
しまった、マザボのほうがダメだったか?と冷や汗をかきましたが、ジャック半挿しにすると音が出ました、それも結構シビアな挿し位置
まぁフロントパネルのジャックなんて今どき使わないかもしれませんが、多用する方はUSB変換式を使ったほうが良いと思いました。
これ設計ミスじゃないのかなぁ?
2点
マイクやリモコン無しの純粋な3極のジャックイヤフォン使ってます?
スマホ用の4極だと接点に互換性が無いことがあります。
検討違いでしたら、スルーしてください。
書込番号:24400464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
情報ありがとう
使用してるイヤホンは安物のステレオイヤホンです、もちろんマイクもリモコンもありません
というか、スマホ用の多機能イヤホンだと互換性が無い事もあるのですか(;・∀・)
それは知らなかった(にゃん吉の知性が26上昇した)
もしかしたら2回連続で不具合品だった可能性もあるかもしれない?
とはいえ、もう販売店に問い合わせるのはヤメておきます
ケース自体はとても気に入ってますのでこのまま使い続けます (๑╹ω╹๑ )
書込番号:24400792
1点
>新春にゃん吉さん
同じ症状かもしれません。天面のジャックにヘッドセットをつなぐと、音声は問題なく聞き取れますが、マイク録音についてはノイズが酷いです。ノイズの中にわずかに自分の声が聞こえる感じです。またほんの少し端子を動かすとバリバリという音になったり、全く録音ができなくなってしまいます。
マニュアルを見るとマイクロフォンコンボジャックと書いてありますし、マザーボード側につなぐピンもあるので、マイク付きヘッドセットも使える仕様のはずです。
ケースやマザーボードを交換したり、別のヘッドセットでも試してみた結果、このPCケースでしか問題が発生しないので、この製品の問題で間違いないと考えています。
現在、販売店に連絡して初期不良を認めていただき、代替品の到着待ちです。これで直るとよいのですが。。。
進捗ありましたらまた報告させていただきます。
書込番号:24646816
1点
こんにちは
私の他にも不具合出た方いらっしゃいましたか (・_・;)
この投稿をした後、販売店ではなくDiracさんに問い合わせ、動作確認済みの部品のみ送付してもらい、それでもなお症状改善されず、でした゚゚(゚`ω´ ゚)゚
ジャック半差しすれば音出ます、もうマザーボードとの相性が悪いとしか結論出せず諦めました
ちなみに使用マザーボードはASUS ROG MAXIMUS XI HERO Wi-Fi(Z390チップセット)です
書込番号:24647253
0点
代替品が届いたので早速組み替えました。するとばっちり直りました。
だめだったケースの不具合原因を少し調べてみました。イヤホンジャックやUSBなどが1つの基盤に載っていて、それが4本のボルトで固定されています。この取付位置が非常にシビアで、少しでもずれるとひどいノイズの嵐になります。絶妙な位置に固定するとノイズが消え問題ない状態になります。とはいえ、うまく固定したとしても、ちょっとした衝撃でずれてしまう可能性もあり、やはり不良品なんだと思います。
これは想像ですが、もしかしたらイヤホンジャックやUSB端子の金属部分が絶妙に本体に接触してノイズがのっているのかもしれません。
なお代替品でも、いろいろ試してみましたが、取付位置に関係なく良好な状態を保っていました。
以上、どなたかのご参考になれば幸いです。
書込番号:24650039
4点
PCケース > LIAN LI > O11 DYNAMIC MINI
無いです。
自分で塗装するくらいしか。
もしくは、電源周囲に、カバーを自作という手もありますが。
書込番号:24061950
1点
私が使用しているSFX電源は、シルバーと黒です。
中が見えるケースだと色合わせしたくなりますよね。
※昔、ケース、マザー、メモリ、ビデオカード等、同色で揃えていたことがあります。
塗装するかラッピングシートを貼るかですね。
どちらも綺麗に仕上げるには封印を切って分解する必要がありますので、
保証期間内は見える部分だけラッピングシートを貼っておくと良いでしょう。
書込番号:24062047
2点
塗装のハードルが高いor保証残したいようでしたら
エーワン、3M辺りでお手頃なラッピングを探すかですね
ただしメッシュ部分は排熱の為スチールで我慢ですが
書込番号:24068474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)












