このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2011年2月24日 19:15 | |
| 2 | 5 | 2010年9月26日 18:37 | |
| 0 | 0 | 2010年8月20日 20:04 | |
| 3 | 4 | 2010年10月22日 16:04 | |
| 2 | 0 | 2010年7月16日 00:57 | |
| 1 | 0 | 2010年7月3日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
久々に買いたいと思うようなケースがでましたね。
真面目に買っちゃおうかと思ったのですが値段が・・・
もう少し安くならないかな〜?・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100925/ni_cv2120x.html
1点
ハル鳥さん こんにちは。
このケースの大きさ、(W) 235mm x (H) 635mm x (D) 630mm で、設置予定のpcラックの下ににぎりぎり収まります。
第4四半期に発売予定のSilverStoneの新たなフラグシップモデルとなる「TJ11」の大きさが気になり調べましたが、本体サイズは225(W)×650(D)×650(H)mmでラックにしたには収まりません。(T_T)
コンセプトは、ベストなんですが、収めるためにラックを高くすると、デスク面が高すぎます。困ったことだ。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20100603063/
HPTX対応ケースを1個欲しいと思っていたんですが、実際の製品発売をみて再検討です。
この Lian Li PC-V2120は、その時の有力候補になりそうです。HPTX対応ケースはそんなに売れるものではないので価格が割高になるのは致し方ないかと。
情報ありがとうございます。
書込番号:11965497
0点
せっかくHPTX対応ケースを作るのであればデュアル電源対応にして欲しかったですね。
高さをあと10cm高くすれば入ったのでは。
書込番号:11968240
0点
ura03さん
SilverStoneの新たなフラグシップモデル「TJ11」は、電源が2個乗りそうな画像ですよ。
たぶん2個乗ります。上の画像の下の方にあります。
書込番号:11968352
1点
star-skyさん、ありがとうございます。
デュアル電源、HPTX対応だったら良さそうですね。
下部の3.5インチベイを外せば480サイズのラジが収まるのも良いですね。
後はポンプ+リザーバー3個内蔵できるスペースがあれば完璧です。
残りのラジ(360,1080x2)は天板部のメッシュに孔をあけて外に出す……
書込番号:11968566
0点
PC-V2120がいいな〜と思ったらTJ11もそろそろでしたね。
RV03はデザインもいまいちだし触手も動きませんが、TJ11のほうは迷うぐらいいいですね〜。
来年は新しいケースと水冷かな〜。
書込番号:11973295
0点
今日別レスで書いてた中古のモニターを買いに地元100満ボルトへ行ったのですが、売り切れで仕方が無く店内を見てたらこのケースが9980円で売られてましたので、衝動買いしてしまいました。
ケースは必要無かったんですが、アルミケースに引かれて買ってしまいました…。
標準は前後ファンで追加で天井に1つしかできないので、静音&低温PCに作り替えなきゃいけないかな…^_^;
0点
まずは構成から。
OS Windows7 HomePremium 64bit
M/B GIGABYTE GA-H55N-USB3
ROM LITEON iHOS104-06
CPU Core i7 870
メモリ Team TED34096M1333C9 PC3-10600 4GBx2
VGA SAPPHIRE HD5670 512M HDMI/DVI-I/VGA
CPUクーラー CoolIT Systems ECO A.L.C.
+ ENERMAX UCCL12(Top:排気)
SSD IODATA SSDN-ST64H
HDD WD WD5000BEVT
FAN Ainex CFY-140S(Front:吸気)
PCケース これ
このケースは窒息ケースではないのですが、アイドル状態で「ShurikenリビジョンB」で60度前後、
「SAMUEL17 + Ainex CFZ-120PM」でも57~8度と、全くと言ってもいいほど冷えませんでした。
無茶を承知でPRIME95を走らせてみたら90度を越えたので、慌てて中止しました。
そこで簡易水冷しかないと思い、構成を考えてみましたが、
ケースが小さい(Mini-ITXにしてはデカいけど)ので、うまく設置出来るかが問題でした。
CPUクーラーは、CWCH50-1とECO A.L.C.で悩んだのですが、
メイン機に積んだCWCH50-1のジー音がヒドかったので、ECO A.L.C.にしました。
想定の段階から、天井の12センチファン部分に取り付けることを決めていましたが、
ラジエターから出ているホース部分がやっかいで、前後方向では、光学ドライブと干渉しますし、
正面から見て左方向では、電源と干渉してしまいます。
残された右方向ですが、そこにはM/Bがあるため、コネクタ類と干渉しないか心配でした。
結果、ホースが、バックパネルのPS/2とSATAの間、
SATAと24Pコネクタの間に収まったので、設置できました。
(ホースの間隔やM/Bの配置を前もって調べなかったので、イチかバチか状態!)
また、ケース天井:ラジエター:ファン:ファンガードという構成にしましたが、電源とも干渉せずに済みました。
電源とファンガードはほとんど接触した状態ですが、CWCH50-1のラジエターが若干厚いので、買わずに正解でした。
ただ、このケースの仕組み上(M/Bと電源が並行状態)、電源がCPUファンを半分塞ぐことになりますので、
PE-01を使って6センチほど電源を後ろに下げました。
結果、アイドルで36~40度、PRIME95で負荷をかけても60度を超えません。
ようやくこの夏の暑さに耐えられるPCが出来上がりました。
(それにしても、無駄になったCPUクーラーや、たくさん買ったケースファンをどうしよう…)
長々と書きましたが、M/Bによってはこのケースでも水冷が可能です。
HDDシャドウベイを撤去し、フロントの14センチにアダプター(Ainex FA-1214など)を付ければ、
もっと楽に設置出来るでしょうが、この方がポンプ部よりラジエター部が必ず上に来ますので、あえて天井に付けてみました。
まずは報告まで。
2点
参考になりました。ありがとうございます。
このケースでG6950でOC(4.2G)を検討してますが、FAN+ラジエター+FANという構成は、入りそうでしょうか?
目視で結構ですので、お教えください。
書込番号:11777559
1点
>爺のとり越し苦労さん
これ以上、天井部分にモノを足すのは無理です。
25ミリファン→38ミリファンへの交換もダメです。
KAZE-JYUNIスリムなどの12ミリ厚ならサンド出来るでしょうけど。
写真がないので分かりにくいかもしれませんが、
ラジエターと天井ファンの直下に縦向きの電源が鎮座しています(Lを右に90℃回転させた状態)。
一般的なATX電源だと厚みが86ミリですので、ファンを全て覆っているわけではありませんし、
電源設置位置が正面から向かって左寄りに設置されていますので、
実際は、3センチ程ファンと重なる程度です。
拙い文章でしたが、参考になりましたでしょうか?
書込番号:11781089
0点
>CABIN1024さん
情報ありがとうございます。
FAN + ラジエター + FAN は、無理ですか。ラジエター + 高速FANでやって見ます。
書込番号:11781773
0点
どうも今日は。
マザーとCPUクーラーが全く同じ構成で試してみましたが、ラジエターから突き出ている冷媒注入口?がマザーの電源コネクタに干渉しませんでしたか?
私はそれで、通常
ケース←ファン←ラジエター
の構成になる物を、
ケース←ラジエター←ファン
に構成変更する必要がありました。
また、水枕を固定するバックプレートがマザーのチップ類に干渉、CPUソケットのバックプレートにすら干渉し、大幅に削る必要がありました。
手間を考えると結構オススメしにくい構成に思います。
SAMUEL17に変えたいと思いましたが冷えませんか・・・。
あと、この構成順でTOP排気にするとラジエターの前にファンがあるので排気量がごくわずかになってしまいます。それでも結構冷えるんですけどね。
書込番号:12098316
0点
このケースのフロントのUSB3.0端子はマザーボード上のピンに刺すのではなくて、
マザーボードの後ろの端子からコードを引いてくるのですが、
たまたまこんなものを見つけました。
エアリア 帝王降臨
http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/peu3eu2n.html
内部にUSB3.0端子があるのでマザーボードのものを使わなくても済みます。
その代わりに、Mini-ITXマザーボードは大体PCIeスロットが1つしか無いので、
ビデオカード等は使えなくなりますがね。
2点
ちょっとイメチェンをしたかったので、オプション品のサイドパネル「W-KM2AB-3」を買ってみた。
ケースマニアックという店にて、送料込み5540円で購入。
最初からPC-K62を選んでたらこのサイドパネルだったが
青LEDのケースファンに抵抗があってPC-K60を選んだのだから仕方ない(苦笑
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







