LIAN LIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

LIAN LI のクチコミ掲示板

(1386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LIAN LI」のクチコミ掲示板に
LIAN LIを新規書き込みLIAN LIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました。

2025/08/23 17:20(3ヶ月以上前)


PCケース > LIAN LI > SUP01

クチコミ投稿数:13036件

いつかは訪れると思っていた、激安セール!たぶん数量限定でしょう。

1.5万円くらいの時から狙っていたのですが、ホワイトモデルだけ2.5万円に上昇して焦ってました。
よくあるんですよね〜。狙った色が値上がりするっての。

しかも今回はブラックより安価な1万円以下です。もう買うしかないでしょう。
中身何も買ってません。買う予定もまだありませんでした。うーん、今のPCケースと入れ替えるか、、、、

書込番号:26271064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13036件

2025/08/23 17:28(3ヶ月以上前)

まぁ、ケースは置いてても腐ったり劣化ってのはほぼ無いから付属品のチェックくらいですかね〜。それに関しても保証期間内くらいに見ればいいのかな?LianLiですから、それもほぼ無いと思ってますが、、、、

なんやかんや理由つけて早期に組んじゃいそうですけどね。

書込番号:26271070

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:149件

2025/08/24 08:02(3ヶ月以上前)

あれっ、古い話ですが、1つのケースに2枚のマザーボードが入るというモンスターマシンはどうなっちゃいましたか?

書込番号:26271537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13036件

2025/08/24 09:24(3ヶ月以上前)

>uechan1さん

あのメーカーの製品は作りがあまり良くないのでやめました。ThermalTakeとかもギミックは面白かったんですけど作りが悪いので捨てました。

まぁ、私が丁寧に組まないってのも要因でしょうけどね。LianLiは長らくサーバー向けを作ってきてたせいか、部品の精度とか強度がお値段以上ですね。絶対的な価格は安くはないけどね。

2システム組めるのはやめて、今のケースはコレですが、今回買った奴にそのうちメイン環境移行したいですね。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
3万円台の時に買いました。

書込番号:26271590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

Lamborghini Edition

2025/07/01 02:39(5ヶ月以上前)


PCケース > LIAN LI > O11D EVO RGB

スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9887件

再生するモニター起動時

作例
モニター起動時

カーボンラッピング

モニターのメーター画像

昨年この・・・

https://lian-li.com/ja/BOX/%E3%82%AA%E3%83%BC11%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AB/

ケース見て前から今2個あるケースの1個を小さくしたくて物色してた時にコンセプトは良いなと思ってました。

ただ自分はここ最近白が好きというのと、この限定ランボルギーニはガラスもハーフミラーで中が見難いので白があればと思ってましたが、出なかったので・・・ならば作ってみようとやってみました。

まずは限定版とEVO RGBの違いですがガラス以外にフロントガラスにランボルギーニのステッカーがありフロントパネル及び天面とスタンドがカーボンラッピングされてて、背面にファンが付けれない代わりに5インチモニター付いておりそこにランボルギーニと一応共同開発したというメーターパネルにCPUやGPUの温度やクロックが表示されます。

まずはモニターですが色々調べてTurzx Screenというモニターとほぼ同じだとわかりました、

アリエクで6000円で買えました。

あとリアルカーボンのラッピングはやってみました(笑)

ステッカーはLamborghiniの公式の物を購入しました。

Lamborghiniのステッカーよりエンボス加工もしてあり高級感があります(笑)

モニターはリアーパネルにはめ込み両面テープで固定しUSBをマザーに。

Lianliからこのメーターのソフトをダウンロードしてインストールすれば簡単に使えました。

購入時ケースが自分は21000円でステッカー5000円 カーボンシートが5000円でかなり余って(笑)モニター6000円なのでトータル37000円・・・ちなみにミニカーは2000円ほどでライトとテールランプ点灯でドアとリアカウルも開くしスイッチ入れたらエンジン音もなります(笑)

O11D EVO RGB オートモビリ ランボルギーニ エディションのケースは当時5万円半ば〜6万円台後半くらいだったので、かなりお手軽にできます。

オリジナルには裏に物理スイッチでメーターの色とか表示を切り替えれますが、それはソフトで行うのと裏にシリアルナンバーの入ったプレートがオリジナルのは付いてます。

細かいところでは裏の手で回すねじも黒と黄色のオリジナルですがそこはどうにもなりません(^^;


ケース買ってからモニターの事調べたり、パーツの調達にかなり時間がかかり完成まで7か月ほどかかりました(^^;

当時9800X3DとRTX4090だったのがその間に9950X3DとRTX5090に変わりました(笑)

モニターはホント簡単なので気分を変えたいときはやってみても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26225448

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9887件

2025/07/01 02:48(5ヶ月以上前)

フロントステッカー

写真の追加です。

あと撮影用に冷却水はEKのミスティックホグという薄い白で光が当たると蛍光色になるというものです。

しばらくしたら多分透明に戻すと思います。

今回は真っ白を目指すのではなく、白とシルバーにまとめてみました。

ラジエターを最後までシルバーにするか白にするか悩みましたが、シルバーを選択しました。

こんなマニアックな話を読んでくれた方・・・ありがとうございます。

書込番号:26225449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28944件Goodアンサー獲得:255件

2025/07/01 19:59(5ヶ月以上前)

∠(^_^) ナウいケースかっこよろしゅうございます。

大切にしてやって下さいませ。

書込番号:26226162

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9887件

2025/07/01 20:32(5ヶ月以上前)

>オリエントブルーさん

ありがとうございます(^-^)v

書込番号:26226204

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろオワコン?

2025/03/04 01:51(8ヶ月以上前)


PCケース > LIAN LI > ODYSSEY X

クチコミ投稿数:13036件

取扱店がだいぶ減ってきました。

元々売れ筋商品じゃないので、こんなとこでしょう。発売してしばらくは時折特価がありましたがここんとこはずっと同じっぽいですね。
あとは販売店の我慢比べで放出品が出るかどうかですね。

私は発売直後の特価のタイミングで買えましたが、今だとちょっと手が出ないですね。というか今なら他の奴にしてたかも?
まぁ、まだダイナミックモードしか使ってないので、残りのダイナミックモードRとパフォーマンスモードであと10年くらいは楽しめそうですね。

LianLiから後継モデル的にまた変なケースが出れば別ですが、、、、

ああそうそう、私のはブラックなんですが(ブラックのみ特価品になってた)、今後特価品でシルバーが出たら予備として買っちゃうかもですね〜。以前愛用してたシルバーストーンのTJ-09で安価なうちに予備品を買っておかなかったのを後悔しましたので、、、高品質のPCケースもなんども組み替えればどうしても劣化しちゃいますからね〜。

書込番号:26097236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件 vespers 

2025/04/16 22:09(7ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

私もLianLi好きですね
でも一番はABEEですが(≧▽≦)

私はプライベートではPCケースの旅路を終えV3000WXで満足しました

その過程で様々なPCケースを購入し見識を得て
自分でブランドを設立したんです
今はEE ZR9を販売しています

書込番号:26149064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13036件

2025/04/19 11:45(7ヶ月以上前)

>朧月夜之桜さん

自分のブランドですか、すごいですね〜。

V3000WXですか、今どき珍しいフルアルミケースですね。

フルアルミといえば10年近く愛用してたシルバーストーンのTJ-09を思い出します。
マザーボードベース引き出し式で色々重宝してたケースです。
捨てずにレストアすればよかったと後悔先に立たずですね。今はこういうマザーボードベース引き出し式なんてみませんもんね。

購入から3年ほど経過しましたが、今のPCの性能で十分事足りてるのでまだまだ今のままになりそうです。

書込番号:26151899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

スペック(容積)表示に誤り

2024/12/15 23:37(11ヶ月以上前)


PCケース > LIAN LI > A3-mATX

クチコミ投稿数:13件

容積について。本当は「28.44L」ですね。Lianli公式ページではこのPCケースの容積を「26.3L」と謳っています。またこの価格コムでも「26.3L」とスペック表に載せてます。しかしこれは脚部や拡張スロット固定用の突起などを含まない数値です。

他社はほぼ必ず、こうした突起を含んだ値を「幅・高さ・奥行」に載せ、容積もその値を乗算して算出して公式スペックにしています。あるいは突起無しと突起込みの値を併記している場合もあります。また価格コムに載っている数値も基本的に突起込みの容積です。ですので26.3Lでは不公平ですし同じ土俵で他のPCケースと比較してしまうと優良誤認となるおそれがあります。

書込番号:26001150

ナイスクチコミ!3


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/16 09:54(11ヶ月以上前)

容積というのは容器として収容できる量のことなので、足や突起などを含めた場合は容積とは言えません。
いくつかのPCケースメーカーが載せているのは、容積ではなく、最大でどれだけの空間を占めるかを表した体積です。(ケース自体の体積とも違います)
LIAN LIはケース内の空間の広さ売りにしたいらしいので、割と容積を強調していますね。

しかし、PCケースを選ぶ時に、容積や体積で選ぶ人はあまりいないでしょう。
CPUクーラーの高さ、グラボの長さ、PSUの長さのように自分の使いたいパーツが装着できるかどうかとか、設置場所の問題で縦横高さの個々の長さを確認することは普通ですが、あとはデザインやコンセプトで選ぶと思います。
逆にケースが気に入って、それに合わせてパーツを選ぶということもありますが、容積が広いということを重視して選ぶ人がいるのかどうかは私は疑問です。

なので、あまり優良誤認などはあまり起きないと思います。

書込番号:26001422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2024/12/16 10:53(11ヶ月以上前)

>PCケースを選ぶ時に、容積や体積で選ぶ人はあまりいないでしょう。

これはあなたの認識に誤りがあります。容積を目安にして選んでいる消費者が多いからこそ、価格コムに「容積」という項目があるのです。論より証拠。これは紛れもない事実です。没にならず継続してこの項目が存在し続けていることを誰も否定はできません。なお価格コムでは「容積」と表現しているので、日本語的には正しくなくとも、この場ではこの表記に統一して語らせていただきます。脳内変換で「体積」や「占有スペース」「外形寸法」と読み替えていただいて構いません。

小さいことのメリットである「省スペース性」、小さいことのデメリットである「干渉による組み合わせの制約」や「エアフロー確保の難しさ」といった要素は、ケースレビュー記事や動画レビューでは重点項目として扱われています。また世間一般の消費者が書き込む掲示板でも頻繁に見かける話題です。容積や体積を目安にして選んでいます。特にこのA3-mATXのように比較的小さいケースの場合はその要素に対する消費者の重みづけは強くなります。

そして他製品との整合性はどうお考えですか。他製品は全部とは言いませんがたいていは突起込みの容積を公式表記しています。それに準じて価格コムでも「突起込み」の数値で横並びに表記しています(一部例外はあります)。比較サイトなのに「比較できないずるい数値」を採用していては元も子もないのでは。

書込番号:26001487

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2024/12/16 12:01(11ヶ月以上前)

必要なパーツが入るか?は気にするけど。隙間がどれだけあるかは気にしないな。
そもそも、売れ筋のビデオカードやらクーラー類やらが入るサイズからケースサイズを逆算して、そこにファン取り付けの余裕を付けて…と言う順で設計するだろうから。容量で設計するなんて事はしないだろうし。

容積。そんな項目あったんだw
…容量増やす為にケース大きくするって、暖まった空気の換気に手間がかかるだけで、「容積は小さい方が良い」という感覚なんで。公称より実際が小さいのは良いことですね。

書込番号:26001548

ナイスクチコミ!3


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/16 12:21(11ヶ月以上前)

「容積」の用語については了解しました。

しかし、価格.comのスペック表はたまたまメーカーがスペック表に載せていたものを載せ、一度載せたものは削る必要が無い限り削らないだけで、そこにずっとあることに大した意味はないと思っています。むしろ、使われなくなった古いものがずっと残っていて、選択基準にしたい新しい項目が無くて不満に思うことの方が多いですし。

それに、私もスーパーフルタワーからmini-ITXマザーを使った中身がギチギチの小型PCまで組んでいますし、容積という要素自体に全く意味がないとは考えていません。

とは言え、ケースを選ぶ基準として容積の数値を考慮することがどれくらいあるでしょう?
「このPCを置く予定の場所は40リットルの空間なので、容積40リットル以内のケースを買おう」とはなりませんよね。
収容するパーツの選択基準にもなりませんし。
ちゃんこ鍋2さんはどのようにその数値を使ってケースを選ばれますか?

書込番号:26001573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/16 12:41(11ヶ月以上前)

「容積」の数値を絶対視はしていませんが、価格コムでPCケースを比較検討する際には非常に便利なので必ず参考にしています。ソート順の最優先事項は「容積」か「価格」のどちらかを使用します。これで大きすぎるケースはふるいにかけますし、似通ったケースでも容積が1.5倍違えば、デカい方のデメリットを明確に意識します。

購入時の最終的な「決め手」は具体的なパーツ干渉やエアフローや前面パネル端子など細部でも決まりますが、ケース選びのイロハの「イ」、キホンの「キ」とも言える最初期段階は「容積」に焦点をあてて絞り込むことができます。

書込番号:26001598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/12/16 13:47(11ヶ月以上前)

>容積。そんな項目あったんだw

価格コムでPCケースの「リスト表示」による一覧を見てみましょう。右端のとてもとても見やすい所に「容積」の項目が存在します。ブラウザのスクロールバーのすぐ隣にくることが多いと思います。情報の表示位置としてはかなり優遇されています。何も設定をいじっていない標準状態でこうですので、誰しもが目にするはずです。

書込番号:26001654

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/16 16:04(11ヶ月以上前)

なるほど。
ケースの大きさのふんわりとしたイメージを掴むために使うという感じですね。
私は幅、奥行き、高さの寸法で考えた方が、形状の分からない容積よりも便利だと思いますが、そういう選び方に慣れているのなら、あまり一般的ではないと思いますが、それもありかもしれませんね。

しかし、一覧表のスクロールバーの横って、それは挙がっている項目の中では一番優先度が低い位置なのでは......
そもそも、価格.comにずっと項目としてあるからとか、並び順が優遇されているからといった事は、あまり人を説得できる根拠ではないと思いますよ。

容積というのは積にする前の寸法の数字に比べて情報量が減っていて、何かの判断基準にするには曖昧になってしまいます。
挙げておられた小さいことのメリット、デメリットのお話や掲示板で見かける話題についても、「このケースの容量が何リットルだから」といった書き方がされることはまずありませんよね?

書込番号:26001785

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2024/12/16 16:28(11ヶ月以上前)

置く場所の制限の為の奥行き。
CPUクーラーを入れる為の幅(ただし最小値はビデオカード+補助電源コネクタ)。
ケースの寸法で気にするとしたら、見るとしたらまずこれですね。
高さはぶっちゃけ、マザー+電源+天板ラジエーターで必要十分が決まるし。PCの上の空間は大抵の設置場所で空くので、神経質になる理由は少ないかと。

入れたいパーツが決まっているのなら、それこそ1mm足りなかったら入らないのですから。ケース選び時には、寸法見ずに容積にこだわっていたら、オイオイと突っ込むところですね。

で。具体的にこのケースで組んでみて、なにか実用上の不満があったんですか?

書込番号:26001811

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2024/12/16 20:26(11ヶ月以上前)

>それは挙がっている項目の中では一番優先度が低い位置なのでは

そう思うのは自由ですが、真ん中付近に配置されている項目よりも「端」の方がよっぽど目立ってますよ。ついでに言うと多数いらっしゃる「利き目が右目」の人の右視界に於いて、右から優先で段々と左に行くにつれて優先度が下がっているともとれます。まあそんな優先非優先の論点にまでずれなくとも、この項目を見たことが無いという人は、まずは自分の視野を疑った方がよいでしょう。必ず目にしているはずです。



>PCの上の空間は大抵の設置場所で空くので、神経質になる理由は少ないかと。

スチールラックにPCを置いてみると、不思議と上下の寸法も非常に重要になってきます。

書込番号:26002139

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ツクモ札幌店で

2024/08/02 03:04(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > TU-150

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:904件

ジャンク品で1台ありました、
付属品は中にあるようです。

書込番号:25834494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

サブPC用に良さげ

2024/08/01 02:06(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > SUP01

クチコミ投稿数:13036件

メーカーサイトの組み立て動画を見る限り、なかなかの優れもの。LianLiだから、精度も高めで耐久性も高そう。
https://lian-li.com/ja/BOX/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%9701/
https://dirac.co.jp/sup-01/

LianLiというと011シリーズがもてはやされて実際魅力も高いが、これはなかなかアイデアが詰まった逸品に思う。
価格も安くはないが、高いというほどでもないですね。
ホワイトのカラーもいいですね。

メインPCを更新してから、サブPCというのが常套ですが、先にこちらのケースに環境移行してからってのも良さげですね。
メインPCの巨大ケースがしばらく宙に浮いちゃいますが、、、

書込番号:25833237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/01 06:20(1年以上前)

はい 最近はピラーレスが主流です

lianli dynamicシリーズ3台所有してますけど 排熱考えたら圧倒的に不利ですね

当然ながら水冷構築する前提での設計なので仕方が無い様ですね

流行り廃れなどなど

やはり原点のメッシュ構造が1番かと思いますね 最近つくづく思います

やはりlianliは圧倒的に作りが良いですね

antec c8も似たような作りで安価ですけど

今回もevo rgb 白購入してしまいました

まだ入れるpc決まってませんが



書込番号:25833284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9887件Goodアンサー獲得:963件

2024/08/01 07:09(1年以上前)

これ例のグラボをフロントに積むやつですよね。

ラジエターを背面につけれるのも面白いし、自分的にも興味はそそられますけどね。

書込番号:25833304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13036件

2024/08/01 12:27(1年以上前)

>lian リリーさん
>Solareさん

レスありがとうございます。

現在同社のOdysseyXを使っています。011シリーズが出る前の購入だったので、011シリーズにとても興味を惹かれましたがOdysseyXのギミックも面白いので完全に乗り換えるのはなぁ、、、って思ってたところです。
https://lian-li.com/ja/product/odyssey-x/

しかしながら来年くらいにソケットAM5へ乗り換えても良いなと思っており、そうなると今のPCの構成を丸ごとサブPCとして移設したほうが環境の移行も楽かなと思い、ATXマザーでも余裕がありかつ筐体はできるだけスリムな本ケースに惹かれました。

PCケースに3〜4万はかけるのは普通なので、3万以下でもLianLiなら品質は高いだろうと期待してます。
いろいろギミックがあるので強度的にどうなんだろうと少し心配はしてますが、おそらく大丈夫でしょう。

今の構成のCPUが5700Gなんで、サブに移行にあたってグラボは外していいかなと思ってますが、グラボも白なんですよね〜
これは一旦OdysseyXを保留して、このケースに今の構成を移設するのが賢明かもしれませんね。

Amazonのカートに入れっぱなしにしてるので、そのうち週末値下げとかを期待してます。OdysseyXもその手で値下がりしたときに買いましたので、、、

書込番号:25833627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13036件

2024/10/22 20:34(1年以上前)

うーん、安くなったタイミングでって思ってたが、ちょっと目を離してる隙に2万ちょいまで下がってたのを見逃してしまってました。

今は価格データの横に店名が出ないのですね。どうせ急ぎはしないけど、この価格を目途にまた待つしかないですかね。

書込番号:25934950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/11/26 08:57(1年以上前)

いつも思うけどすごい金額ならともかくたった数千円で欲しいものを待つとかいう人たちの意味がわからない。
その数千円のために待つのって本当に数千円以上の価値があるの?

書込番号:25974487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13036件

2024/11/26 10:55(1年以上前)

>おうる(ΦωΦ)さん

そりゃ、急いで必要がないものなら待ってもいいんじゃないですかね?

タイトルにもありますがサブPC用です。サブPC用ですから、ケースだけ買っても意味無いですしね。
中身の購入資金も必要ですから、その意味でも待ちますよ。

今持ってるケースも同様に待って大幅値下げしたタイミングで買いました。上述のOdysseyXですが、初値5.2万円、現在5.6万円ですが、自分が買った価格は3.6万円です。これはホントに欲しいタイミングだったので、これで良しとしましたが、実際にはその10か月後に2.8万円まで値下がりしてます。(一部店舗での特価品情報)

買い物ってこういう駆け引きが面白くないですか?

書込番号:25974629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13036件

2025/06/15 14:38(5ヶ月以上前)

作りの良さが伺える、組み立て動画ありました。
https://www.youtube.com/watch?v=2uBJ16TcR74

価格も思ったように下がってるので、好みの色(白)が入手できるうちに入手したがいいでしょうね。これ以上は下がらないでしょうしね。

最安値店の一つにパソコン工房があるので、他のパーツを一緒に入手したいですね。

書込番号:26210810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13036件

2025/06/15 16:37(5ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:13036件

2025/08/01 21:34(3ヶ月以上前)

やべ、ホワイトだけ値上げしてる。うーん、また値が下がるのを待ちますかね。

書込番号:26252999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LIAN LI」のクチコミ掲示板に
LIAN LIを新規書き込みLIAN LIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング