このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 17 | 2022年5月6日 02:31 | |
| 28 | 6 | 2022年9月26日 12:27 | |
| 4 | 8 | 2022年2月13日 19:12 | |
| 0 | 3 | 2022年2月9日 14:35 | |
| 1 | 3 | 2022年2月4日 16:31 | |
| 0 | 3 | 2022年1月25日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > LIAN LI > O11 AIR MINI
HPの掲載に
DRIVE SUPPORT 6 X 2.5” SSD or 2 X 2.5” SSD + 4 X 3.5” HDD
とありましたが、3.5HDDを2つ搭載したところで、3つ目、4つ目の搭載が難しい状況です。
1つ目:ケースフロント横部の下側
2つ目:ケース背面部のスロット部
1つ目については、ケースフロント横部の上側に3.5インチを搭載しようとすると、
ケースのケーブルに干渉しまくりで、HDDが収まりません。
2つ目については、空きスロットに3.5HDDを搭載して入れようとしたら、HDD同士が干渉して
無理やり入れてもよさそうでしたが、熱問題などで壊れそうなため、諦めました。
ケースの形などは非常に良いのですが、そのあたりの隙間をもう少し考えた設計になっていない
のが大変残念でした。
もし、3.5インチHDDを4つ搭載できている方がいらっしゃいましたら、お教えいただければと思い
記載させていただきました。
0点
>沼さんさん
ありがとうございます。
ご指示いただいた場所は、私の文面だと「2つ目」のところになります。
ここにはスロットが2つあります。
HP掲載文面だと、この2つのスロットにも3.5HDDが2つ載らないと、説明が成り立たないと思ったのですが、
実際は、3.5HDD+2.5HDDの組み合わせでないと搭載できなそうでした。
「1つ目」の部分は、いただいた画像の左部の上下2つです。
ここは、下部は3.5HDD搭載できています。
しかし、上部はフロントパネルの配線が干渉、また下部の3.5HDDの配線も厳しく、
きちんと収まらない状況です。
書込番号:24727615
1点
L字コネクタが付いたケーブルとかにしたらいいんじゃないの?
うまくいかないっていう画像をアップしたら、解決の糸口が見つかるかもよ
書込番号:24727676
2点
>沼さんさん
>けーるきーるさん
ご連絡ありがとうございます。
レビューを見ると、3.5HDD×4搭載できていそうなので、
工夫すれば実装できそうなことは確認できました。
とはいえ、かなりタイトな作りになっている感じです。。
時間があるときにチャレンジしてみたいと思います。
どう考えても、設計にミスがあるとは思いました。。
もう数センチ余裕持たせるようにすればいいのに。
本当に実装テストしているのか疑問。。
HDD本体は部品に付けられるが、ケーブルのことまで考えていないと感じました。
書込番号:24727791
0点
全くの興味本位ですが,爺も,実装が「うまくいかないっていう画像をアップ」
を希望します。
書込番号:24728678
1点
>gravity.netさん
ごめん。突貫でかつ、仮にやったけど付くが?
何が問題なのでしょうか?
画像アップするので、どんな取り付け方したのでしょうか?
書込番号:24729918
4点
>gravity.netさん
使用は全てストレートで。全面は上部に当たるけど、
前面は、少し押し込めば、入った。ただ微妙とは思った。
(ケーブルに負荷が掛かっるのでよろしくは無いと感じる。)
ここは、ケース側もL型でもう10mm上に逃がしを
頑張って、欲しかった。
背面側の追加画像で、可能性として、
@取付金具を間違ってつけている。
A出口部の金具にコネクタがあったていた?
(若干、出っ張りがるのでちょっと揺らしながらじゃないと引っ掛かるよ。)
Aは、個人的には金具を固定後、少し後ろに引き抜いて、
コネクタをHDDに取付てから、少し揺すりながら戻すと、
コネクタと金属フレームの干渉がカクとズレる感じで入ります。
(こっちは、ケーブル負荷なし)
お試しを。
以上
書込番号:24729932
2点
dsamsada2さん へ
おお! 有り難う御座います・・・
なんとか付く状況が明らかになりました。
大変参考になる画像で理解が出来ました,
書込番号:24730039
2点
>gravity.netさん
>沼さんさん
最後の画像を上げてから1時間ほど当該部をいじって見た。
1つ目(前面側)については、個人的には金具の取付ネジ穴を
上も下も10o下方へ削って下げた方が色々と楽になると思います。
(ちょっとフロントパネルのケーブルに負荷がかかり過ぎるので。)
また、HDDに接続するケーブルは、最近のマザーボード付きの
ロック付きの奴じゃなく、市販のロックなしタイプが良いと思う。
(最近の付属は、ASUS、アスロック、ギガもちょっと良い奴にした割に長い。
これクリアランスが3mmは変わるので、ケーブル曲げの負荷も減る。)
流石にITXで個人的に一番使う、最短タイプまでする必要は無いかなと感じましたが。
(画像追加。一番短い奴だと写真に写っているSATA電源と同じぐらいになります)
2つ目の背面側は、金具の取付ネジの高さも注意が必要と思った。
(背の低いT字ネジがあるから、それを使えば問題ないが。)
取り付けたHDDが2007〜2012年のグリーンで約24oで、HDD間は6o空きでした。
ネジが4o以上の高い物と最近のWD−REDの26oを付けるとスライド時に
干渉する可能があると思います。なので、取付に背の高いネジは使えないと思いました。
(こっちも画像を入れときます。ネジは適当な奴を入れたのでネジ頭は高い方です)
因みにHDDをスライドで(戻すとき)動かした感じ、2o前後ズレる(クリアランス)ので、
揺らしながらスライドを入れて、ダメと思ったら寸法を測った方が良いと感じました。
私のこのケースは、色々と魔改造されているので、GW中にHDDの穴加工を
追加して置きます。(最終的な内部は、取付金具もHDDは付けないと。)
以上
書込番号:24730176
![]()
1点
上記、dsamsada2さんの「前側」とか「爪付きと爪無し」ですけど、こんなの使えば干渉を避けられる(ケーブルの負荷を抑えられる)のでは?
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TK-SATA3-03MH
書込番号:24730202
1点
>けーるきーるさん
下側だけなら、それで良い。
ただ、このケースのHDDは、上下を向い合せてで、
横曲げしたら上下用のケーブルと干渉しますので
勧めませんでした。
.
最初の全体で上下の配線をした状態を見て頂ければ、
ご理解を頂けるかと思いますが。
因みに上出しで行うと、そこにフロント
(天井にスイッチやUSBがあり)のケーブルがあり
干渉して使えません。
以上
書込番号:24730218
3点
横L字で思い出したので、使うなら以下リンクの
天地逆のコネクタが良いですね。
http://ideha2001.n-da.jp/e305545.html
こんなタイトルでAmazonで売ってました。
StarTech.com 片側下向きL型SATAケーブル 45cm レッド 6Gbps SATA18RA1
以上
書込番号:24730254
2点
誤記
StarTech.com シリアルATAケーブル 46cm 片側上向きL型タイプ SATA (7ピン) メス/SATA (7ピン) メス SATA18LA1
書込番号:24730260
1点
>dsamsada2さん
画像付きで解説していただき、誠にありがとうございます。
連絡遅くなり申し訳ありません。
大変参考になりました。
現状HDD追加は1つにしようと思っていますので、
背面側を再度トライしようと思います。
前面については、やはりデフォルトのネジ穴でないほうが
よさそうである。という結論も大変有難かったです。
特に上部は、フロントパネル系コード干渉が酷かったので、
おっしゃる通りかと思います。
私には難易度が高いので、どうしても、4つ目を付ける必要性が出たら
トライしようと思います。
>沼さんさん
>けーるきーるさん
色々と気にしていただき、ご返信、アドバイスありがとうございます。
ケース全体としては、現状のこの価格でこの品質や色味は総じて満足です。
私が未熟なだけかもしれませんが、HDDの取り付けを考えなくても、
誰でも取り付けられるように設計していただけると
より良いケースになるかな。とは思いました。
色々とありがとうございました。
書込番号:24732850
0点
・・・と,言うことで,「解決済」にしておきましょう !
書込番号:24733204
1点
PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO
O11 Dynamic EVOの本体色Blackのガラスパネルの色は何色でしょうか?
実機を見ようと店舗をいくつか探しましたが、GrayとWhiteしか見つけれませんでした。
Grayはかなり暗いスモークがかかっていて、Whiteはクリアでした。
こちらの動画を見るとBlackはクリアか、明るめのスモークのように見えます(照明のせいかもしれませんが)
ttps://youtu.be/gUVk6uiCQBI
Grayと一緒くらい、ほぼクリア、どちらでもなく明るめのスモークなど、ご存じの方 ご教示頂きたく。
または大阪で実機がある店舗がありましたら、教えてほしいです。
情報お待ちしております。
1点
>かおゆきさん
少なくてもクリアーでは無い様ですよ。
https://www.dirac.co.jp/o11-dynamic-evo/
書込番号:24700595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
実物を見られた方の情報もお待ちしております。
書込番号:24701128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴメン嘘付いた。
普通にスモーク入ってた。
グレイと同じやろな
明らかに暗く見えるぐらいには入ってる
書込番号:24711514
2点
>MMNNOONNMMさん
ありがとうございます!スモークですね。
grayは反射して映り込むくらい暗いスモークなのですが、同じくらい何ですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:24711669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
久しぶりに覗いたら「いいね」が増えていたので、情報共有を。
結論として、ブラックとグレーのガラスパネルの色の濃さは全然違いました。
両方並べたので、参考にしてください。
左がブラック、右がグレーです。
グレーは大分濃いです。
書込番号:24940389 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
PCケース > LIAN LI > O11 DYNAMIC MINI
cpuとマザーボードの相性は大丈夫と思うのですがマザーボードがケースに入るか不安です
http://niku.webcrow.jp/?M3XJKNfR0TGtqqzSAQNTF093EK1nYGCgp4MM9PTKjAE=
書込番号:24597657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうして不安なのです?
ごく一般のATXサイズマザーボードです。
ケース側では、対応サイズリストにも書かれています。
不安と思った箇所をお聞きできますか?
書込番号:24597678
![]()
1点
バックパネルが3種類あってATXマザーは7slotパネルを付けなきゃならんとかはあるようだが。
ただ「魅せる」前提のマザーなのでゴチャゴチャミチミチなATXよりはM-ATX or ITXマザーで
極力パーツを減らしてスペースに余裕があったほうが映えるんじゃないかね。
あと、このケースATX電源入らんSFX仕様だから注意。
書込番号:24597870
![]()
0点
電源部分は把握済みです。ご指摘有難うございます。
書込番号:24597894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前回NR200Pというケースでpcを自作した際に何のマザーボードか忘れたのですがmicro-atxのマザーボードが入らずmini-itxを買うはめになってしまったので、
書込番号:24597897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買うはめになったって、自業自得。
NR200PはMINI ITXだからね。
microが入るわけがない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Micro-ATX
書込番号:24597909
2点
https://ja.wikipedia.org/wiki/Micro-ATX#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:ATX_ITX_AT_Motherboard_Compatible_Dimensions.svg
MIFさんのURLの画像だけどM-ATXには、Flex ATXとあるような、小ぶりなM-ATXも多々あります。
うちのPCケース では仕様的にはM-ATXだけど、フルサイズのM-ATXだと必ずこの部分に干渉して収めにくい。
シャドウベイの角っこ一部でも削ってやりたくなります。
画像は借用です。
http://katsu-bus.jugem.jp/?eid=718
書込番号:24597931
0点
PCケース > LIAN LI > LANCOOL II MESH RGB
ケースフロントについているLEDコントローラーで
リアやトップにARGB対応ファンを別途付けたら
付属のフロントケースファンと一緒にLED制御できるのでしょうか?
また、上記が出来る場合こういった物を使ってまとめても出来ますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0888Y7N1D
0点
このケースに120mmファンで埋めたとしたら、全部で8個のファンが付きますが、ケースにはARGBの電源も付いてるので制御出来ます。
ただしファンは統一しないと、ちぐはぐな光り方になあることはありますので、ファンを変える場合はコントローラーを変えた方が良いと思います。
もちろんアイネックスの分岐を使っても配線さえすればケース側で制御可能です。
自分はFractalのファンで1つのコントローラーで最大9個のファンのARGBをコントロールしてました。
書込番号:24588651
![]()
0点
どう光らすかもあるとは思ういます。
後、RGBコントローラをどうつなぐか?とはですかね。Ainexのコントローラはパラレルタイプなのでファンを合わせれば光り方を統一はできます。また、スタティックで光らせるなら色合い以外で問題はないので元のファンと一緒に組み込んでも良いです。
ファン毎LEDの数が違うのでレインボーとか色が変わるパターンの場合はファンを統一しないときれいに光らないです。
まあ、簡易水冷のヘッダやグラボもあるので統一するのも意外に難しいというのもありますね。
ちなみに自分はAinexみたいな裸基盤のコントローラはどうも嫌いなので(ほかの何かと接触してショートみたいなのがありそうで怖い)ケース入りのハブを使うことが多いです。
書込番号:24588851
![]()
0点
>Solare様
制御できるんですね、回答ありがとうございます。
ファンによって同じ光らせ方でも違いがでるのですね、勉強になりました!
>揚げないかつパンさん
やはりファンを統一しないと綺麗にはいかないのですね
確かに裸基盤はちょっと気になるので色々探してみます。
お二方回答ありがとうございました!
書込番号:24589409
0点
PCケース > LIAN LI > LANCOOL II MESH PERFORMANCE
【困っているポイント】
このケースにGeForce RTX 3060 Ti GAMING X TRIO(323x140x56 mm)を取り付けたのですが、裏配線のための出っ張り?にこれって干渉してるのでしょうか?
私はぎり大丈夫だと思いたいのですが、経験豊富な皆様からしたらどうなのか気になり質問させていただきました。このケーブルを通す出っ張り?は動かすことができてフロント側に寄せて広く使えるようにしています。組んでから1週間ほど使用していて、いまのところ問題はないですが、たまに起動時に少しカラカラと聞こえ、しばらくすると収まります。これがグラボからなっているのか付属のケースファンからなっているかは謎です。
【使用期間】
1週間
0点
動かせるってことは、取り外せる?
取り外せるなら外しちゃえばいい。
あってもなくても、同じっぽい。
書込番号:24580174
![]()
0点
>棚から半片さん
写真では干渉していないように見えます。
確認方法は「紙」等を使用して紙が通れば干渉していない等と見る事が出来ます。
ただ、起動時にグラフィックスカードのファンの振動で音が出ているのなら、干渉する と考えないといけないです。
そのステー無くても見た目以外には問題ないですよね?
ステーを指で曲げても良いし・・・
取り外すなら固定がリベットだと外すのが多少大変だけど、
リベットの場合はドリルで貫通。もしくはニッパ等で固定部をゴリゴリやると抜く事が出来るのですが、アルミの屑が落ちるのでケースだけにして作業した方が良いです。
少し無責任に言うと このままでも どうって事が無い程度には思います。
書込番号:24580178
![]()
0点
>JAZZ-01さん
>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。
いろいろと調べて大丈夫だと思っても組んでみたらこういうことがあるんだな痛感しました。
もうしばらく様子を見てから判断しますが、時間を作って外すかなーと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24580190
1点
PCケース > LIAN LI > LANCOOL II MESH PERFORMANCE
ケースのコネクタでConnect to MB PWM fan socketというのがあります。これはマザーボードのどこに挿せばいいのでしょうか?
また、付属ファンのコネクタはマザーボードに一つ一つ挿した方がいいのでしょうか?現状はケース裏で纏められています。
MSI MPG Z590 GAMING CARBON WIFIを使っています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:24562081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SYS_FAN1〜6のお好きなところにどうぞ…
書込番号:24562105
![]()
0点
マザーボードのファンコネクタは、CPU等の温度で自動的に回転数調節するので。LHMの設定しか出来ないようなファンコントローラーなら、使わない方がよろしいかと。
書込番号:24562116
![]()
0点
>KAZU0002さん
>ハル太郎さん
ありがとうございます!
アドバイス通りにしてみます!!
書込番号:24562147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)


























