このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2012年11月18日 19:58 | |
| 2 | 9 | 2012年10月31日 22:50 | |
| 0 | 3 | 2012年8月3日 12:00 | |
| 1 | 8 | 2012年8月3日 11:36 | |
| 0 | 2 | 2012年4月26日 09:57 | |
| 2 | 2 | 2011年11月19日 17:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
光学ドライブ、スリムでも搭載不可なんですね!
外付けドライブって買ったことがないんですが、どんなふうに置いておけばいいんですか?
必要な時だけUSBでつなぐんですか?
あと、おすすめの外付けドライブあれば教えてください。
どなたか時間が空いた時にでも、アドバイスよろしくお願いします。
0点
一応USB3.0ポートを装備しているようなので、「外付け光学ドライブ USB3.0対応」「外付けDVDドライブ USB3.0対応」等で検索してください。
HDDも同様。
個人的にはケースの再考を薦める。
書込番号:15356383
1点
「必要な時だけUSBでつなぐんですか?」
その通りでやんす (゚ー゚)
外付けデバイスなら何でも使えますよ^^
書込番号:15356699
1点
自分もusb3.0対応がお勧めします。
スリムの2.0は、遅いです。
後、中身がパイオニアの物。
外付けの方が熱とかきにしなくてイイかもです。
他の方法では、バルク品を買って電源を延長して外付けにするです。
信号線は、esata変換四百円位を使い接続します。
ケースは、シリコン製で。
安上がりですが、見た目悪いです。
携帯からで、検索出来ずスミマセン。
書込番号:15357055
![]()
1点
Windows Vista以降ならOSもUSBメモリーで入れられますし、光学ドライブなしでの運用が可能なら無理に外付け光学ドライブは必要ありませんよ。
むしろ光学ドライブが必須なら、ケースを換えた方がいいと思います。
書込番号:15358425
1点
はじめまして
このケースの内部、グラフィックボード取り付けスペースについてですが
どなたかお使いの方がいれば教えて頂きたいと思いました。
グラボスペースが約28cmと記載されていますが、以前雑誌だったかと思いますけど
シャドーベイが部分的に取りはずせて、最高30数pまで可能と記載があったように
思いますが写真を見る限りできでは判断できません。。。。
お使いの方がいましたら教えて下さい。
0点
永遠の初心者さん
ありがとうございます。
私もこのHPを見てシャドーベイを確認しました。上から下まで一体に
なっているように見えます。
が、以前 見た雑誌によるとこのシャドーベイが分離でき必要なベイ数だけ
残して後は取りはずしが出来、大型のグラボも使用できると言う記事を見た記憶がありました。HPの写真を見る限り分離できそうにもありませんので質問させて頂きました。
書込番号:12488858
0点
近くのPCショップに実機が展示されてましたので、見てきました。
HDDベイは一体成型されていて、丸ごとしか取り外せないようでした。
書込番号:12491706
![]()
1点
実は違うモデルだったとか、開発途中のモデルだった可能性はありませんか?
確かに似た構造のものを見た気はしますが、メーカーすら違ったかも知れません。
書込番号:12492488
0点
永遠の初心者さんありがとうございます。
わざわざ実機まで見て頂いて、気になっていた部分が解決しました。
このケースに興味がありましたが私のグラボだと無理なようなので
諦めることにしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12494545
0点
HD5870 http://kakaku.com/item/K0000139772/
これはなんとか付きました。
補助電源コードをシャドーベイの穴(隙間)から通して使っております。
無理してコードを折り曲げてもいけそうですが安全を考えてやめました。
5970は無理かもしれません。
書込番号:12510352
0点
迷艦長 さん
ありがとうございます。
私のグラボはASUSのH5850なのですが迷艦長さんの
グラボの長さは(電源は除く)何cmくらいなのでしょうか?
書込番号:12511080
0点
実測はしてませんが、このボードの口コミ(私のレスのリンク参照)に279mmと書いてあります。
メーカーによって違いがあるかもしれませんが、5870より5850が長いことはないと思いますので、入ると思いますよ。
心配ならショップに問い合わせてはどうでしょう?あるいは検索すれば実際に付けてる人が見つかるかもしれませんよ。
書込番号:12517509
1点
PC-Q11Bは持ってないですが、絢風300のユーザーです。
とても静かな電源ですし、300WでGOLDなのでアイドル時の低負荷だと消費電力はとても少ないです。
下記の構成でも21Wでした。
EA-450-PLATINUMは450Wですが、アイドル時で1〜2Wほど消費電力は下がりました。
・レビュー機
intel DQ67SW
Pentium G620T
DDR3 1333 4GB
Crucial m4 128GB
CPUクーラー リテール
絢風 300W (GOLD)
書込番号:14647212
![]()
0点
kokonoe_hさん返信有難うございます。
おおーアイドル時21wですか蛍光灯以下なんて
理想ですね、
書込番号:14647584
0点
Q11内を与圧にするために、また、埃などを入れないために。
厚さ5mmほどの、よくエアコンに使われているような集塵フィルタを
使いたいのですが、どう思われますか?
14cm対応のマグネチック対応のエアフィルタは使いがってはどうですか。
書込番号:14890534
0点
このケースを使って、吸気ファンをPWMに繋いで作ってみたいと思ってはいるのですが、
詳細が解らないので躊躇しています。
ファンを前面一個か電源によりますが静音PCを考えています。
まずは吸気ファンの換装、に絞って、問題点など在りましたら、また、そうやって
上手くいくことは考えられますでしょうか?
0点
マザーボードの場合、CPU以外の4ピンファンコネクターはPWM制御でない場合があります。
それ以外はPWM制御で14cmのファンは少ないという点でしょうか。
先ずは付属のケースファンで冷えるか、騒音はどうかを調べるのが先だと思います。
それよりも電源のファンとCPUクーラーの風向きが、多くの場合に逆になることを考えた方がいいです。
それは冷却効率の低下を招き、ファンの回転が増える可能性が高くなります。
書込番号:13739098
![]()
0点
uDP70116さん、早速の御返信ありがとうございます。CPUクーラーのファンを
前面ファンに任せるつもりでおります。14センチのPWMファンってそんなに
無いのですか。CPUクーラーでファン付きからファンを外してもそう熱が上がらない
CPUを想定しています。風の壁になる、SSDとHDDは各一台を想定したAVとネット
使用のパソコンをと思っているのですが、想定の話ばかりですみません。
御指南おねがいします。
書込番号:13739186
0点
フロント吸気が十分に得られそうなケースでは無いので・・・負荷が低くても、CPUファンはブン回るケースに思います。排気ファンを増設しても、駄目でしょうね?・・・作ってから、ファン増設/PMWのファンが良いのか?検討されては?
各パーツの温度は上がりっぱなしになると思いますが、CPUクーラー/電源もファンレスの物にして、内部温度がどんなに上がってもファンが自動で上昇しないような仕様にする事かな?+フロントファンと、リアファンはファンコンで低回転に設定。
私も、電源ファンとCPUファンの位置関係は気になりました。
書込番号:13739218
![]()
0点
失礼いたしました。
uPD70116さん。
電源はストレート排気タイプかファン無しかを考えてはいます。
増設はTVチューナーだけになると思います。
書込番号:13739243
0点
カメカメポッポさん。御返信ありがとうございます。
リアファンは無いので、それを除くと、upd70116さんと
同じ様ですね。排気を、つまり熱を持つ機械から、しごく
当然な考えだと思いました。強制的な空気の流れを前面ファンだけで、
という思い付きです。CPUクーラーに関してはまだまだ思案するところが在ります。
書込番号:13739289
0点
お二人に、御意見いただき。またアイディアがわいて来ました。
購入を決めました。現物を手にして、どうなるか楽しみにしていて下さい。
ivy Bridge を使ってこのケースで組む事になると思います。
今から楽しみです。有難うございました。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:13744242
0点
前言撤回です、sandybridgeはI3-2105で組む事にしました。
そこで、電源なのですが、下方吸気ではなく、ストレート排気に
こだわりたいのです。
電源の熱廃棄とMB+cpuの熱廃棄を小さいながら別にする事で
実現したいのですが、どうお考えになりますか?
とりあえず、seasonicのs6シリーズを考えています。
以前のお答えから最初はリテールクーラーを使う事を念頭に
置いています。
書込番号:14618672
1点
皆さんに申し訳ないので、このスレは閉じる事にいたします。
上にある”電源を絢風300”に書き込みお知恵を拝借いたしたく
思います。
一所でマルチポストして申し訳在りませんでした。
書込番号:14890458
0点
CPUクーラーの高さ制限
>Maximum Compatibility CPU cooler height: 125mm
URL
http://www.lian-li.com.tw/v2/en/product/product06.php?pr_index=546&cl_index=1&sc_index=25&ss_index=63&g=spec
書込番号:14483181
![]()
0点
以前、LIANLIのPC-P50Rをいただいたときは、ツールレスでした。
弟に組んでくれと頼まれ、こちらの製品は蜘蛛ということと色が良く興味を持っています。
ツールレスでしょうか?
0点
ツールレスで組めますが、ドライバーの1本はあったほうが良いですy
指で回してネジ留めより、ドライバーで最後の締めをしたほうが確実です。
また、PCケースでは不要でも、CPUクーラーのバックプレート仕様ですと使用する場合もあります。
SSDを使うときは、2.5→3.5インチ変換マウントに固定となりますので、そのさいはドライバー必要ですy
書込番号:13786100
![]()
2点
ありがとうございました。
ドライバーは、準備しておきたいと思います。
こちらのケースはあまり、情報がなかったため、助かりました。
書込番号:13786277
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





