LIAN LIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

LIAN LI のクチコミ掲示板

(1386件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LIAN LI」のクチコミ掲示板に
LIAN LIを新規書き込みLIAN LIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

水冷組むならlianli

2024/06/24 11:48(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 DYNAMIC XL

クチコミ投稿数:1561件

今更ながらこちらのケースで組みました

当然ながらこちらはメイン機で本格水冷

マザーはz790 apex encore

13900ks 殻割り液体金属

rtx4090 gigabyte

ddr5 7800mhz

ekwb 水冷ブロック gpuブロック bykski

ディストロプレート bitspower d5ポンプ

トップラジエター alphacool 40mm

下部ラジエター corsair 55mm

ハードチューブ 14mm bykski製

フィッティング bykski

cpuファンは全てlianli 120mm uni fan

前回は13900kをlianli dynamic evoで制作してるので

流石に2台だと手際も良くなり 水漏れも多少でしたが愛嬌程度で(笑)

ちょっと本格水冷の沼に両足沈んだ感じですね!


もう少し手直し有りますが 追々でも良い感じですね

明日あたりzotac4070tiの水枕届くはずなので

また暫くの間ゆっくりも出来ない感じです


金額云々言ったら切りもないし楽しめないし

しかも嫁も居なくなったしでめでたしめでたしでした!











書込番号:25785217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2024/06/24 15:05(1年以上前)

>Miyazon.comさん

お疲れ様です。

Miyazon.comさんのZ790 APEX ENCOREの写真初めて見た気がします(笑)

流量計たくさんつけてる割には流量そう落ちてないですね。

自分はそろそろ落ち着いてきましたが、それでも水冷の経路の手直しはちょくちょくやってますので、まあ水冷好きのルーティンかもしれません。

自分の14900KSの方は4080ですが、8200MT/sでこれくらいなので、もうちょっと行くでしょうね。

FF14もVer1.1が出てるので、またそちらも頑張ってみてください。

書込番号:25785427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/06/24 17:33(1年以上前)

お疲れ様です

Solareさんの水冷に憧れてここまで来た感じです

今回も前作同様にbitspower使いましたが やはりフロントパネルタイプも憧れますよね

余りハードチューブの曲げ必要無いような感じに受けましたが!

今回は天板のラジエターが40mmでクリアランスが全然無く チューブ曲げとヤスリ掛けでの格闘で難儀しました(笑)

次世代では本格水冷すら必要の無いcpu出るんでしょうね!

何だか裏配線やら主流なったらpcアクセサリー業界も衰退する様で

なにやら淋しい気持ちです





書込番号:25785563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2024/06/24 20:16(1年以上前)

まあ確かにインテルがおとなしくなれば、CPUのための水冷は意味がどうなるかわかりませんが、どちらかというとグラボが冷える方が効果的ですし、RyzenでもX3Dは冷やすに越したことないし、自分は次回はこのRyzenの殻割やってみようと思っています(笑)

どちらにしても本格水冷なんて全然流行ってないので(爆

自分がやってみたいからやるで良いと思います。

あとKTUさんも言ってましたが、水冷PCを綺麗に光らせるのはデスクにいながらタワマンから夜景見てるような気分とか、熱帯魚の水槽見てる感じで癒し効果もあるので・・・まあほんとかどうかわかりませんが(--;

自分はそういうところも含めて好きなので良いと思ってます。

あと苦労して選んでくみ上げるときに考えた莫大な時間とか金額とか、そういう思い出に浸りながら酒でも飲む感じで良いかなと思います。

そのうち以前やったBAKA・・・例えば高級クラブやキャバクラに払った金額考えて、後悔するのと同じような気持ちが訪れるかもしれませんが、それはその時の話です(笑)

書込番号:25785746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/06/24 21:58(1年以上前)

>Solareさん
激しく同意です(笑)

好きな事やる為に稼いでる訳で!

まぁIntelさんもこのままでは大人しくしてない感じですね

もう少し楽しませて貰わないと面白みに欠けます

でないとnvidiaの1人舞台で終わる予感が……

書込番号:25785916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

ピラーレースケースで白いPC

2024/06/09 07:07(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO XL

スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件

配管完成後のケーブル配置

グラボや流量計取り付け

めでたく完成

フロント回り

ここ数年白いケースに個人的にハマってまして、前から一度ケースに合わせて白いパーツでどこまで組めて、どうなるのか試してみたくてやってみました。

ケースはLianli O11EVO XLを選択

今流行りのピラーレスでデュアルチャンバーです。

一応パーツ構成は14900KS・ROG Z790APEX・RTX4080という構成です。

水冷にしますので、ここもあわせてどれだけ白いパーツが揃えられるかが鍵となります。

まずはラジエターですがこれは前から白は普通に売ってるので問題なかったです。

水冷パーツでいうと流量計とかポンプカバーとかCPUとグラボのウォーターブロックですがこれも売ってますが入手が難しいものも多くて最大aliexpressで取り寄せて2週間くらいかかりました。

あとディストロプレートは端っこが黒いものしか売ってないのでこれとROG Z790APEXのメモリー横に挿すM.2ケースを自分で塗りました(笑)

ついでにケースについて軽いレビューです。

今回EVO XLということでせっかくだから420mmラジエターを使ってみましたが、これを配管最小で組み入れるのがなかなかのパズル状態でやり替ええること3回目にしてやっと組めました。

このケース色々ギミックがあって面白いのですが、まず裏配線部分のHDDケース2個ついてますがこれ配線うまくまとめないと磁石で引っ付いて止まるようになってるんですが、CPU電源ケーブルの8ピン2つを避けないとうまく止まりません。

あとPCIEのグラボその他を止めるところが上・下に分かれておりまとめて止めるようになってます。

ツールフリーで1個1個ねじで止めなくても良いしきっちりグラボも止まりますが、既存の自分はねじ式でよかったかなと思います。

マザーボードベースが簡単に外せるのはいいですが組んだ後はそう使わなそうではありますがこれで色々パーツの配置は変えれます。

あとはガラスとか天板・側面パネルはツールフリーで外せて便利だし、デュアルチャンバーの裏配線スペースは光物をかなりつけても結構余裕です。

出来栄えとしては、せっかくのピラーレスもディストロプレートの端に柱があるおかげで半減してますが、白いパーツで揃えるというところでは80点は上げても良いかなという感じです。

ちなみにこのケース元々の配線もSATAケーブル以外は全部白で、特筆すべきはフロントコネクターが最初から一体型で取り付けはかなりしやすいです。

ここは他のケースも真似してほしいですね。

ケース自体は自分が買ったときは37000円くらいでしたが、ファンがついてないので140mmファンが9個と120mmファン1個つけてますが自分が買ったUNI FAN SL-INFINITYは140mmが1個5000円で120mmが4300円くらいするので、ファンの方がケースよりかなりコストかかりますね(^^;

最近はマザーボードや簡易水冷やグラボ等は白いパーツそこそこ売ってますが、ニッチな水冷パーツで白に揃えるのはなかなか難しいところはあります。

パーツの注文から構想練って出来上がるまで3か月くらいかかりましたが、まあまあ満足しています(笑)

書込番号:25765677

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28944件Goodアンサー獲得:255件

2024/06/09 08:48(1年以上前)

∠(^_^) おはようございます。

わたしめケースもケース内様子も今やあなたには勝てません
あなたいつもながら整理整頓されて美しゅうございます(*^_^*)


書込番号:25765763

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件

2024/06/09 09:09(1年以上前)

>オリエントブルーさん

おはようございます。

整理整頓はオリさんの方がすごいですよ。

自分の机の上は今カオスなので(^^;

書込番号:25765788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/09 13:36(1年以上前)

>Solareさん
組み上がりお疲れ様です

なんだか今年も猛暑の予感ですね(笑)

自分もaliexpressにzotac 4070ti水枕発注済みで 16日は届く予定です

意外とグラボ排熱凄くケース内の熱籠り酷くてびっくりしました

現在はフロントサイド共にガラス外してのセミオープン状態です

これでも水温20℃オーバー!

パネル閉めると30℃はゆうに超えて来ますね


もう1台水冷組むと後は心残りも無くなりそうなのか

次に進むのか(笑)

今後爆熱cpu出なければ水冷も廃れて行くのか

寂し気持ちになりますね







書込番号:25766082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28944件Goodアンサー獲得:255件

2024/06/09 15:05(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

相変わらず ど派手でございますな〜 負けました (^_^) ハイ

書込番号:25766170

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件

2024/06/09 15:54(1年以上前)

>Miyazon.comさん

RAZERのディストロだったんですね・・かっこいいですね。

そのデジタル水温系の付いた水車もかっこいいです。

前から見やすそうですしね。

グラボ水化したらほぼ完成ですね・・・頑張ってください。

自分は使わなくなった水冷PCは会社の応接室においてます。

来られた方何人かは「なにこれ?」・・と会話に足しにはなりますね(笑)


>オリエントブルーさん

今年こそはオリエントブルーさんところに少しでも近づけるように年末までには整理整頓頑張ります(笑)

書込番号:25766226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/09 17:21(1年以上前)

>オリエントブルーさん

自分も購入した空箱の山なので整理整頓ですね!(笑)


>Solareさん
ディストロプレート味気ないのでRazerのシール貼ってました(笑)

メーカーbitspowerで! 

やはりd5ポンプ静かで良いですね 回ってるのがわからない

グラボ水枕付けたらbykskiかbarrowの流水温度計付ける予定です

これでフロント サイドと完璧かも!

まだもう少し手直しありますが

総額どれくらいとか言えない達成感有ります

明日にでも追加のフィッティング coolinglabに発注ですね

また出費!

書込番号:25766312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件

2024/06/09 19:14(1年以上前)

自分の流量計はBarrowchです

>Miyazon.comさん

>ディストロプレート味気ないのでRazerのシール貼ってました(笑)

そうなんですね(笑)

確かにいくらかかるとか考えてたら思うような水冷作れませんね。

まあコストカットで作ることもできますけどね。

もう少しの様なので作る過程も含めて楽しんでください。

自分も完成してから微調整というかそこからあれこれするのも好きなので、自分も楽しみます。

書込番号:25766438

ナイスクチコミ!2


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件

2024/06/09 20:03(1年以上前)

すみません・・・写真間違えました(^^;

書込番号:25766501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

本格水冷にするなら迷わずXLチョイス

2024/06/03 12:57(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO

クチコミ投稿数:1561件

思ったよりコンパクトなpcケースですね

上下共に360mmラジエターまで搭載可能

水冷前提の細やかな配慮は流石にlianliだと思います

ラジエターやらディストロプレート 側面前面のガラスが外しやすい

これは凄く感心しました 

同じフルタワーでもtharmaltakeとは段違いの配慮


YouTube観たり先人達のノウハウだけで 何となく始めましたが 何とかかんとか完成

gpu水枕は国内では入手不可なので後々aliexpressから購入予定です

ケースはこれ!

マザーボード asus maximus z790 hero

cpu 13900k 殻割り液体金属

gpu zotac 4070ti

電源 tharmaltake 1350w gold

samsung 980pro 1tb os windows10 pro

メモリ corsair 6400mhz 4枚 6200にclockdown

ディストロプレート bitspower d5ポンプ 

上下に360mm 40mm厚のラジエター搭載

上にekwb 下にalphacool

水枕 barrowch 液晶画面付き

フィッティング ハードチューブ bykski

tharmalright インフィニティミラー 120mmファン7基

フロントに流水計と温度計も付いてます

水冷特化のケースですが… イメージした通りの完成とはいかないのが残念でした

やはり本格水冷にするならば 迷わずXL購入お勧めします

クリアランスが狭いのが残念

後はgrayのガラススモークが意外に濃いので中が多少暗く見えますね

初本格水冷で苦戦しましたが 何とかここまで出来上がりました








書込番号:25758838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2024/06/03 16:10(1年以上前)

>Miyazon.comさん

お疲れ様です。

良い感じですね。

自分も実は最近EVO XL購入しました。

O11シリーズは側面ディストロだとラジエター2個しか積めなくなるので自分はフロントディストロですが、そうするとピラーレスが台無しにはなりますね(^^;

今回はどこまで全てのパーツを白くできるか限界に挑戦しようと思ってます(笑)

今まだ底面のラジエターと背面のラジエターつけただけですが、写真上げておきます。

以前のO11XLに比べて作りやすくもなってますが、今回せっかくなので全部420mmラジエターで揃えてますが、なかなか難しいところもあって、LianliもEKも工作精度に全く問題ないわけではなく、色々考えないと簡単にはいきませんね。

まあしかしその考えるところが面白いので、じっくり仕上げたいと思います。

お互い頑張りましょう。

書込番号:25759078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2024/06/03 16:15(1年以上前)

>Miyazon.comさん

製品褒めてるのに、なんで【悲】なんでしょうかね?【悲】って悲しかった・不満(悲)ですからね〜
ご自身のサイズのチョイスミスってだけの話ですよね。サイズに関してはいくらでも事前に調べれたと思いますけどね。

私は同社の変態ケースであるODYSSEY Xです。もちろんバカでかさに惚れての購入です。
DYNAMICモードで使用中ですが、回転させてのPERFORMANCEモードでは置き場所に入らないのは重々承知です。

https://dirac.co.jp/odyssey-x/


まぁ、今回のは勘違いと思いますが、本当に不満ばからりならともかくあえて言えばってなことであれば、【非】にはしないほうが他の人の参考にもなりやすいと思いますよ。LIAN LI は本当に高品質ですね。
ギミックは面白いんだけど、品質は〜〜っていうtharmaltakeとは大違いですね。

書込番号:25759082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/06/03 16:46(1年以上前)

>Solareさん
以前発売のROG XLも所有してまして

こちらにAPEXENCORE入れる予定です

このEVOは頑張っても上下40mmラジエターまで搭載です

でないと空冷グラボだとクリアランスが無く グラボファンと干渉します

グラボ水枕付ければ60mmまで搭載可能ですね

この度2台作成にあたり(購入金額も計算すらしてない!)
ディストロプレート bitspower2枚購入

ラジエターがフリマ等も駆使し40mm2枚 55mm 60mmとリークテストクリアーの良品にて何とか安価?で済みました

フィッティング関係はcoolinglabさんから購入です

こちらは何となくばえる造りで性能云々は二の次で!

>KIMONOSTEREOさん

悲しいのはカタログスペック熟知してるのに

ラジエターにファン付けたらグラボ干渉するやら

クリアランス取れないやら 

配管やり直し……(笑)

全て自己責任何ですけどね!

やはり箱はデカい方が良いです

設計自由にP3も視野にあったのですが 1年近くベンチ台に乗せてたので 今更オープンフレームかよ!となりました

コンパクトに水冷作る難しさも今回思い知らされましたね

良い勉強なりました


書込番号:25759116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2024/06/03 17:36(1年以上前)

>Miyazon.comさん

EVOは知りませんがROG XLの方は下と背面は44mm厚まで入りますね。

上はメンテナンス考えたら30mmにしておいた方が良いと思います。

EVO XLはスペックでは全部44mmは入るんですが、自分も見た目大事なので…背面のラジエターの前面にファン付けたい場合は30mmしかはいりませんでした。

Cooling Labさんは自分もよく利用させて貰ってますね。

水冷パーツ買うなら価格は一番良心的な気はします。

また完成しましたらROGの方も含めて見せて下さい。

書込番号:25759188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件

2024/06/03 21:52(1年以上前)

>Solareさん

諸先輩方の意見参考したお陰で完成したような物です

大した水漏れも無く カット面のヤスリがけだけは念入りに

じんわり漏れるより盛大に漏れた方が対処しやすいですね!(笑)

確かに水漏れありました グラボに掛かったのですがセーフ

やはり2台3台とこなさないと駄目ですね&#12316;!



書込番号:25759544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 エアフローについて

2024/04/02 21:46(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 VISION

スレ主 Hima0818さん
クチコミ投稿数:2件

公式によると、サイドとボトムのファンは排気側が内向きになってますよね。せっかく中が美しく見えるケースなのに、通常のファンだとサイドもボトムも支柱が丸出しになるのではないかと思うのですが、Lian Liのユニファンリバースを使うことが前提なのでしょうか。

簡易水冷でラジエーターをサイドにつけようと思ったのですが、簡易水冷のラジエーターはファンの排気側をラジエーターに接するように組み立てるほうが水冷効果が高いという認識でした。このケースの場合、サイドのファンを公式と逆向き(ラジエーターに風を当てる)にするとあまり良くないでしょうか。

むしろ、リアもサイドもボトムも、公式とエアフローを完全に真逆にするというのは可能なものでしょうか。

書込番号:25684476

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2024/04/02 22:22(1年以上前)

>せっかく中が美しく見えるケースなのに、通常のファンだとサイドもボトムも支柱が丸出しになるのではないかと思うのですが

それはそれぞれの感覚で違うと思いますよ。

自分はO11ROGでLianliのファン使ってますが、リバースではなく普通の物です。

自分は一目でファンの向きが分かるこの方が好みですけどね。

まあそれを変だと思えば書かれてますようにリバースお使いになれば良いのかなと思います。

今は真ん中に液晶表示のある物もあるので、出たのがそれと被るからそういうファンの方が良いのかもしれませんね。

書込番号:25684533

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2024/04/02 22:25(1年以上前)

画像もあげておきますがこんな感じです。

書込番号:25684536

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hima0818さん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/02 22:42(1年以上前)

>Solare さん
美しいPCですね!水冷のパイプがきれいで情報量が多いのと、ケースファンも表向きと逆向きで個数のバランスが取れているので支柱はあまり気になりませんね。

o11 Visionの場合は8個のファン中6個が反対向きになってしまうのがちょっと気になるなあと思っています。かといって外側から反対面が見える作りでもなく……。

他社のファンを取り付け予定だったもので、エアフローを変えることで、表面(吸気側)が見える個数を増やせないかなと思っておりますが、自作初心者なもので、ファンの向きというのは排気と吸気がケース内に両立していれば、ある程度自由に変えていいものなのでしょうか。

書込番号:25684553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/02 23:03(1年以上前)

中華の安い←ほぼ中華だと思いますが!(笑)

リバーシブルタイプのファンも安価な物も出てますよ

最近は配線楽なディジーチェーンも出てますし

色々と探して好みのを購入した方が良いですね

自分もlianli好きなので(ほぼフルタワー)購入してますが

EVOとXL ROG 2台所有してます

後はtharmaltake view51 フロントに吸気ファンのでかいの付いてるフルタワーですね

最近はピラーレス主流なって来てるので 見せるPCで綺麗にまとめて下さい

デュアルチャンバーで裏配線楽ですが、女性だと重量有るので移動は大変ですが…

据え付ければそんなに動かす様な物でも無いですしね


書込番号:25684569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2024/04/02 23:36(1年以上前)

>Hima0818さん

お褒めいただきましてありがとうございます。

>o11 Visionの場合は8個のファン中6個が反対向きになってしまうのがちょっと気になるなあと思っています。かといって外側から反対面>が見える作りでもなく……。

そう思われるのでしたらやはりリバースですかね。

ただLianliのファンは連結ですし配線も少なくて済むし性能よくて気には行ってますが、他のファンとの混在はそれこそ美観的に許されないところがありますね(^^;

セット購入するとコントローラーも必ず必要ですので、それなりに面倒なこともあります。

>ファンの向きというのは排気と吸気がケース内に両立していれば、ある程度自由に変えていいものなのでしょうか。

それは場合によりますね。

自分の場合は背面以外の9個のファンは全部ラジエター付いてますので、もちろん1連結はすべて同じ向きでないといけませんし、そのうえで排気効率も考えないといけません。

ですが背面前方もしくは下の面だけラジエターという場合はあとは割と自由でも良いかなと思います。

置く場所にもよりますが、下の3個を排気方向だとほこりが舞いますし、簡易水冷をフロントに付ける場合はCPUを冷やすためには外部からの吸気の方が冷えますので、そのあたりは導入してから色々試されても良いのかなとは思います。

書込番号:25684610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD2台搭載時の温度を改善

2024/03/11 13:43(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO

スレ主 alphant9さん
クチコミ投稿数:5件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度5

アイドル時の温度比較

ファンシュラウドにファン取付

ケース取付して運用

HDDケージに外部から直接吸気できるファンシュラウドを作成してみました。
作成時間は3Dプリンター(FlashForge Creator 3)で約1時間。最新のモデルではもっと速く作成できると思います。

効果はHDDケージに60mmファンを1基取付したときと比べ、約-10℃といったところでしょうか。無風状態のHDD温度が非常に高く(夏場は50℃に到達)、冷却用に60mmファンを設置するも、思ったより効果が出なかったので本結果には満足です。あとは埃をダイレクトに吸われると困るのでフィルターをつけようと思います。


余談)
最近デュアルチャンバー型ケースが増えてきましたが、HDDケージに標準でファンを取付できるのはO11D EVOシリーズならではですね。中には完全に塞がれてしまい、DIYで外部から風を当てるのも困難なケースもありますし。流石はずっとデュアルチャンバー型ケースを作ってきただけあるなと思いました。

書込番号:25656221

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 alphant9さん
クチコミ投稿数:5件 O11 Dynamic EVOのオーナーO11 Dynamic EVOの満足度5

2024/03/13 15:46(1年以上前)

一応、モデルデータを置いておきます。3Dプリンタをお持ちの方はどうぞ。
差し込み口の部分が空中印刷となり、サポート材なしだと少々汚くなってしまうかもしれません。

https://www.thingiverse.com/thing:6526988

ファンについてはThermalrightのTL-B8が固定用のねじ・ナットが付属して1000円以下で買えますので、新たに購入される場合はこちらをオススメします。静音性・風量ともに十分です。

https://amzn.asia/d/aVZv6Am

書込番号:25658975

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDゲージ用ファンについて

2024/02/11 19:05(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 Dynamic EVO

クチコミ投稿数:67件

HDDゲージにファンを取り付けようと思っています。
60mmっていうのは説明書には載っていますが、厚さがのって
ません。
厚みと、どこかいいファンがあれば教えてください。

書込番号:25618622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/02/11 19:17(1年以上前)

見た感じでいうとそのファンは25mm厚だと思います。

ファンの直径が60mmなので、それの半分くらいの厚みなのでそのくらいだと思います。

PWMが良いのか3ピンが良いのかで変わりますが。。。

4ピンだとここで登録があるのは4つですね。
https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec308=-70

3ピンでいいならたくさんあります。
https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-70

個人的にはAINEXのでいいと思いますが。。。

書込番号:25618640

Goodアンサーナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/02/11 19:20(1年以上前)

↓60mm角のファン※スペックに「幅x高さx厚さ」の記載あり

https://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec308=60

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KM25KMB/

↑2.5インチSSDを冷やすのに使用したことがありますが、イマイチ効果はありませんでした(^^;

書込番号:25618644

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2024/02/11 19:20(1年以上前)

自分はO11ROGの方使ってますが、ゲージ間の隙間は25mmないくらいです。

多分EVOも同じようなものかと思いますが、自分は20mm厚のファン使ってます。

なるべく暑い方が良いでしょうが20mmくらいの方がクリアランス面では安全かなとは思います。

自分は山洋のファン使ってますが、こういうファンはうるさくなりがちなのでPWMでそこそこのファンで良いと思います。

書込番号:25618646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/11 22:09(1年以上前)

HDD冷やすファンは大き目のが良いのですが・・・・
ちっさいファンのやつですよね?うるさすぎて最後には捨てました・・・・
小さいのは能力も無いですし、ただただうるさかったです

見た目雑になっても大き目のファンを付けましょう

書込番号:25618892

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2024/02/11 22:20(1年以上前)

>見た目雑になっても大き目のファンを付けましょう

このケースはデュアルチャンバーでHDDは普通のケースでいうところの裏配線部に付けることになりますので、大き目は無理だし、ケースの置く場所にもよりますが、普通は自分とHDDゲージ側は隔離する形なので、よほどケースが耳元にない限りそううるさくはありません。

そこを調整しやすいようにPWMが良いよと書いてます。

書込番号:25618904

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2024/02/11 22:32(1年以上前)

HDDにファンの振動が伝わる構造は、HDDに悪影響があると思います。6cmファンってのも小さすぎですし、そもそもその構造でHDDに風が当たるの?という疑問が。とりあえずHDD着けられるようにしてあるだけでは?
HDDベイではなく、ケースにHDD方向を向いたファンを取りつけられる構造のケースを選びたい物です。

あとまぁ。7200回転ならともかく、5400回転にそこまで神経質にならないで良いと思いますし。負荷のかかっていないHDDが50度超えならそもそもとしてケース内温度に問題があると思いますし。性能が必要なら、高回転HDDを使うよりは、SSDを使うことを考えましょう。

書込番号:25618913

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2024/02/11 22:50(1年以上前)

そういえばEVOの方はHDDゲージ1台で下かね。

ゲージの作りは似たようなものだとは思いますが、このゲージにさらにレールで取り付けられるものなので、まあ振動的には大丈夫かと思いますね。

自分も書いた様に6センチファン付けてますが、変な音とかしてません。

自分のは最大4000回転で回りますがさすがに2500回転以上で回すとちょっとうるさいですが、2000回転以下でもHDDによると思いますが大量に書き込んでる際に5〜6度は温度下がりました。

ちょうどこのゲージはマザーボードのCPUの裏位なので、CPUも熱く成ればそれも気になるところではありますね。

まあ後からでも簡単につけれる場所なので、運用してみてからでも良いとは思います。

書込番号:25618928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/02/11 22:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
AINEXのを注文しました。

書込番号:25618934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/02/12 19:28(1年以上前)

XINRUILIANのRDM6025Sを買いました

書込番号:25620066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/02/12 19:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
AINEXのがなくて上記に書いたのを買いました

書込番号:25620079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2024/02/12 19:49(1年以上前)

良いと思います。

書込番号:25620090

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LIAN LI」のクチコミ掲示板に
LIAN LIを新規書き込みLIAN LIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング