このページのスレッド一覧(全386スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2014年6月18日 19:30 | |
| 0 | 7 | 2014年6月16日 18:03 | |
| 1 | 7 | 2014年6月15日 05:47 | |
| 0 | 5 | 2014年6月7日 17:33 | |
| 0 | 2 | 2014年5月28日 08:02 | |
| 0 | 3 | 2014年5月26日 20:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このケースのことではないのですが、分かる方がいましたら教えていただきたいです。
先日Cuditek CB-TA-S510というケースを購入したのですが、フロントパネルのケーブルをマザーボードのどこに挿すのかがわ分かりません。。。
フロントパネルというよりも、上部に付いているMiniUSBケーブルの接続ケーブルになります。
購入したパソコンケースの口コミにて質問するのが常識だと思うのですが、口コミが少なく、恐らく回答がないと思いこちらで質問させて頂きました。
0点
クチコミが少なくともほとんどの人は全体を観ますので、大丈夫です。
書込番号:17636756
0点
当てずっぽで「半分USB」かと思いますが。
まずは常識通りの行動を。
書込番号:17636767
![]()
0点
>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
「半分USB」の回答が初め理解出来なかったのですが、意味が分かりました。
接続後にまたご報告します。
書込番号:17636939
0点
m/bの型式書いてくれれば 調べられるのに
間違いなく USBでしょ。
書込番号:17636978
0点
一番右の緑色の画の端子は、スマホ等充電用のミニUSBです、よってそれの元の端子はマザーのUSBピンヘッダーに挿すものかと。
MicroUSB変換コネクタ付属。
書込番号:17638657
0点
>KAZU0002さん
無事に動作確認ができました。
素早いご回答ありがとうございました。
書込番号:17640427
0点
High/Low切り替えができるそうなんですが とりあえず赤と黒のケーブルのコネクタを残し全てつなぎ終えましたが
high lowのスイッチを押しても 特に変化がありません。 押したら回転が速くなったり遅くなったりするんでしょうか?
0点
切り替えスイッチを経由しないで繋いでるとか?
書込番号:17631315
![]()
0点
回答ありがとうございます。
すいません 切り替えスイッチを経由しないで繋ぐとはどう言うことでしょうか?
自作はこれが初めてだったんですが、説明書を見ても日本語で書いていないので全く分からず とりあえず出ているコネクタは全て繋ぎました。
書込番号:17631370
0点
ファンをマザボにつなげてしまうとマザボ制御になるので、そのスイッチとは繋がっていないためファンコンとしては使えない。
ファンコンからでる電源コネクタとファンとをつなげば、Hight/Lowの切替で速度が変化します。
書込番号:17631478
![]()
0点
どういう風に接続したのか、構成(M/Bなど)は分らないけど、
前に同じ様なことに返信した時のカキコ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009964/SortID=17084134/#17084279
(マザーボード云々以外の上三分の一位は、大体同じかな。)
要はM/Bに直接接続されたファンは、ファンコンではコントロールされない。
コントロールされるのは、ファンコンに接続された二つまでのファン。
(ファンコンに接続されてても、トップかフロントで制御されるファンは当然変わる。)
ファンが制御されてても、元がが静かなファンだと、
Bios、モニタリングソフトで確認しないと分かりずらい可能性も有るかな。
フロントファンの変化を確認してたけど、実際制御されてたのはトップファンだった、
とかの可能性も有るので、配線を追ってどう繋がってるのか要確認かな。
書込番号:17631501
![]()
0点
>切り替えスイッチを経由しないで繋ぐとはどう言うことでしょうか
その言葉通りなんですが…。
他に説明の方法がありません。
書込番号:17632104
0点
ケースのスイッチなので、ケースにあるファンコネクターに接続しないと制御出来ません。
そこに繋いだのかどうかを問うているのですが...
ついでにペリフェラル電源コネクターも繋がないといけません。
そして制御出来るのはそこに繋いだ最大2個のファンだけです。
それ以外のファンは当然スイッチによる制御の対象外です。
従ってそこに繋いだかどうかは非常に大きな問題です。
確認するのは当然でしょう。
書込番号:17632896
0点
皆さん回答ありがとうございます。
すいません 解決しました。
確かにスイッチを押すと 上の二個のファンだけが微妙に速くなり この状態がhignなんですね・・・
音も風量もほとんど変わらなかったので分かりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:17633049
0点
PCケース > ZALMAN > Z5 Plus ATX Mid Tower
1ヶ月くらいからスイッチの不具合があってボタンを押してもなかなかつかない事がありました。今はフロントカバー外してボタンの裏側を押しながらつけています。あいにく保険証が無いので交換出来るか心配です。どうしたらよいか、教えてください。
書込番号:17620479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分箱とかに代理店の保証シールはってると思いますけど
それと納品書かな
保証シールないんじゃ正規代理店品かわからないから代理店は保証しないかもね
書込番号:17620500
0点
返信ありがとうございます。
見てみたら保険シールが無かったので無理でした。変え買えるしかないようですね(・ω・`)
書込番号:17620517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入した記録(レシート、通販なら注文確定、決済確認のメール等)があれば販売店で対応してくれるかも?
まず記録を調べて購入店に相談だ。
書込番号:17620616
0点
返信ありがとうございます。
レシートがあるか、確認したところ
無かったので仕方がないですね。
書込番号:17621228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
保険証はありません。
保証書です。
こういう所でパネル毎買い換える方法もあります。
http://zalpha.jp/
もしくは5インチベイのモジュールをこれと入れ換えて電源スイッチを代用する方法もあります。
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane5-1.html
書込番号:17621232
1点
返信ありがとうございます。
なるほどそうゆう方法がありますね。
検討してみます。
書込番号:17623006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今はフロントカバー外してボタンの裏側を押しながらつけています
適当な接着剤で固定したら?・・・違うケースだけど、反応が悪くなり、観察したら、スイッチ本体が緩んでました。
書込番号:17628141
0点
え! 何か思い違いでなければ 宜しいのですが・・・
書込番号:17601317
0点
うん!! 普通のATXケースだし 普通に3.5 HDD搭載できると。
たぶん 他のケースと間違えたかな。
書込番号:17601334
0点
3.5インチのHDDは、ごく一般的なサイズのHDDなので
これが搭載できないのは、Mini-ITXクラスのケースにある位で
通常気にせずとも搭載できます。
(搭載できるドライブのサイズと台数を知りたければ、
製品サイトのドライブベイなどの項目で確認すればよいです。)
エルミタージュ秋葉原 - ZALMAN「Z3 PLUS」が支持される理由 (U3では無い。)
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1029/46992
それから新しいスレッドを立てる前に、その前のスレッドに返信するなり閉じるなりしましょう。
書込番号:17601372
![]()
0点
みなさんありがとうございました。 以後気をつけます。
書込番号:17602009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z12PLUSを使い始めて半年になるのですが最近付属のファンの青色LEDが目障りになってきたので消す方法を調べたのですが、手段は断線しかなく断線の手順については載っているサイトがありませんでした。そのためここで質問させていただきました。資金の関係でファンの交換は避けたいので、なるべく経費がかからない方法や詳しい断線方法を知っている方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17563510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再度点灯させる必要が無ければ,LEDのリード線をカッターナイフ等で切断する・・・
できそうもなければ,お薦めはしません!
書込番号:17565016
0点
どれがLEDか判らないなら諦めた方がいいです。
LEDが判ればそこに繋がっているケーブルを切ればいいだけです。
線は別段固くないのでカッターや鋏でも切れます。
常用するのはお薦め出来ませんが、滅多にしないでしょうから刃のダメージも大したことはありません。
書込番号:17565265
0点
付属していません。
又、市販や別のケースのを使うのも難しいと思います。
HDDの取付は付属のプラスチックのレールをツールフリーではめ込むだけです。
又、レールはいいですが箱その物の製作精度事態もあまり高く無いです。
値段なりで過度の期待はしてはいけません。
私が使った限り振動等は感じませんが感じ方は人に寄るので分かりません。
書込番号:17557793 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
制震ゴムは付属せず、取り付けも不可でしょう。
もし、無理に使用しHDDを取り付けた場合、
HDDの取り外しが難しくなる可能性が有るかと。
エルミタージュ秋葉原 - ZALMAN「Z3 PLUS」が支持される理由
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1029/46992/7
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1029/46992/8
書込番号:17558705
![]()
0点
Toshi1967さん
Funiculi Funiculaさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり無理そうですか、サイズ的に良さそうだったのですが良く検討し直します。
書込番号:17559817
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








