ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースには

2013/11/28 18:52(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

聞くの忘れたけど、今自作pc2台目?作り中なのだけど
電源はどのサイズが入りますか?

マザーボードGA-B75M-D3H/A を使ってるんだけど・・・・

よろしくお願いします

一番悩むのは電源かな、おすすめありましたら
よろしくお願いいたします

書込番号:16891582

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/11/28 19:16(1年以上前)

電源は底に付けるので、大きさ気にしなくていいですよ。

書込番号:16891667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2013/11/28 20:22(1年以上前)

普通のATX電源なら入ります。

書込番号:16891939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2013/11/29 13:25(1年以上前)

お薦めの電源はありません。
PCの構成が不明では選ぶことは不可能です。

CPUにHDD、SSD、光学ドライブ、ビデオカードなしだったら300Wの電源でもお釣りがきます。

書込番号:16894611

ナイスクチコミ!0


スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/11/29 17:30(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:16895241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースは

2013/11/27 08:20(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

アマゾン、pc工房で見ると
ATXとなってるけど、価格COMでは
ATXとMicroATXと両方書かれてますけど
MICROATXに使えますよね

初歩的ですいません

書込番号:16885952

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/11/27 08:23(1年以上前)

shinnjyouさん  おはよう御座います。 ATX規格なのでMicroATXも使えます。 がら空き状態になるけどね。

書込番号:16885960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/27 08:39(1年以上前)

大は小を兼ねる

書込番号:16885994

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/11/27 09:21(1年以上前)

こんな所(スペーサーの位置,追加可能状況)が参考になろうかと・・・

書込番号:16886114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/27 09:41(1年以上前)

ATXのケースにはMicroATXのマザーボードも使用可能です。

ATXケース →ATX・MicroATXは使用可能。
MicroATXケース →MicroATXは使用可能。

がら空きになりますが、そのおかげで風通しは良いですよ(^^

書込番号:16886179

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shinnjyouさん
クチコミ投稿数:43件

2013/11/27 13:19(1年以上前)

ありがとうございました。

参考にします

書込番号:16886840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンのケーブル接続

2013/11/05 21:16(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z3 Plus

スレ主 戸田沢さん
クチコミ投稿数:24件

こちらのケースは4個ファンがついていますが、4Pinx2と3Pin(ケーブル2本)はファンコントローラーとかで動かすのでしょうか?それとも4Pinは電源の4Pinに直接繋ぎ、3Pinはマザーボードですか?
よろしくお願いします。

書込番号:16799558

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/05 21:27(1年以上前)

標準で120mmファンが3個ですね。
3pinファンはマザーボードのコネクタの方に接続してもよいですし、もし届かなければ3pinの延長ケーブルや2又ケーブルも販売されています。
4pinのファンの方は電源ユニットから伸びるコネクタに挿して下さい。
3pinファンの方に別途4pinのコネクタがあるのなら、そのコネクタも電源ユニットから伸びるコネクタに挿しても良いです。

書込番号:16799614

ナイスクチコミ!0


スレ主 戸田沢さん
クチコミ投稿数:24件

2013/11/05 22:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。マザーボードはシャーシFANのコネクタが4Pinでした。3Pinに変換するケーブルで解決でしょうか?ケースファンが3Pinのものが2個あるので4Pinから3Pinで2分岐になってるのがあればいいのですが。

書込番号:16799915

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/11/05 22:29(1年以上前)

4pin→3pin変換

3pinを2分岐

>>マザーボードはシャーシFANのコネクタが4Pinでした。3Pinに変換するケーブルで解決でしょう
>>か?

マザーの4pinのコネクタには3pinも問題なく挿す事が出来ます。
この場合はマザーの4pinのコネクタに3pinを挿しても構いません。

画像のような「4pin→3pin変換」「3pinを2分岐」というのがPCのパーツ屋さんで良く売られてます。
あまりファンが多いケースですと必然的に挿すコネクタが不足しますね。
この場合は画像のようなパーツを組み合わせれば多くのファンを取り付けられます。

書込番号:16799980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 戸田沢さん
クチコミ投稿数:24件

2013/11/05 22:39(1年以上前)

ファンが多くて繋ぎが心配でした。週末、秋葉原でも行って探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16800033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

ST2000DM001が認識されません

2013/10/30 13:00(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > MS800 Plus

クチコミ投稿数:425件

HDD(ST2000DM001)をホットスワップベイに装着すると、
BISO(uefi)で認識しません。

ホットスワップベイを使わないで、HDDを直接接続すると正常に認識されます。
SSDはホットスワップベイのどこに接続しても、正常に認識されます。
HDD1台だけで、ホットスワップベイのどこに接続しても認識されません。
ケーブル不良、接触不良等はないと思われます。

メーカーに送り確認していただきましたが、正常と判断されました。

ホットスワップベイ基盤の電源容量不足でしょうか。

環境
 マザーボード:Z87-G45 GAMING
 CPU:Core i5 4670K
 メモリ:AX3U2400W8G11-DGV [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚]
 グラフィックボード:GF-GTX660-E2GHD/DF/OC [PCIExp 2GB]
 SSD:PX-256M5P*2 RAID 0
 HDD:ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

よろしく、お願いいたします。

書込番号:16773313

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/10/30 15:36(1年以上前)

HDDの取り付け方法が悪く,コネクターに正確に挿入されていないなんてことは・・・
確認済みなら,スルー 願います。

書込番号:16773704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2013/10/30 16:03(1年以上前)

沼さんさん返信ありがとうございます。
その辺りは私も気になりましたので、
何度も確認いたしました。
最終的には、ケースからベイを取り外して
確認しましので、多分大丈夫です。

書込番号:16773783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/10/30 16:25(1年以上前)

>ホットスワップベイ基盤の電源容量不足でしょうか。

その可能性は否定出来ないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313506/SortID=16760017/#tab

ST2000DM001は起動時の電流が2.5Aと大きい為、認識不良などの症状が発生しやすいのかな。
他のHDDは手元にありませんでしょうか?

ファームがアップ出来るモデルならファームアップしてみるとか。
ホットスワップベイのファンを外せるなら外し(ファンの電源を外す)、ペリフェラル4pinはこのホットスワップベイ以外他に何も繋いでいない状態にしてみるとか。
OCしていたら定格に戻してみるとか(メモリのXMPも)、電源の元をタコ足配線しているならコンセントから直にとってみるとか。

書込番号:16773849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2013/10/30 20:29(1年以上前)

ベンクロさん返信ありがとうございます。

>ST2000DM001は起動時の電流が2.5Aと大きい為、認識不良などの症状が発生しやすいのかな。
 やはり、そういうことでしょうか。
 同じHDDを3台持っていまして、外付けケースに入れてUSB3.0やE-SATAで、
 テレビやパソコンやルーターにつないだりして、いろいろな用途で使用しておりますが、
 このような現象は初めてでした。(変な日本語で申し訳ありません。)

>他のHDDは手元にありませんでしょうか?
 いまのところこの機種しか持っておりません。
 メーカーにて他のHDDで確認していただいたところ、
 正常に機能したようです。

>ファームがアップ出来るモデルならファームアップしてみるとか。
 ファームウェアは最新になっております。

>ホットスワップベイのファンを外せるなら外し(ファンの電源を外す)
 分解してやってみました。

>ペリフェラル4pinはこのホットスワップベイ以外他に何も繋いでいない状態にしてみるとか。
 そのようにつないでありました。 

>OCしていたら定格に戻してみるとか(メモリのXMPも)。
 やってみました。

>電源の元をタコ足配線しているならコンセントから直にとってみるとか。
 これは出来ておりませんが、コンセントの電源容量は問題ないと思われます。

いろいろな提案ありがとうございました。

書込番号:16774743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件 MS800 PlusのオーナーMS800 Plusの満足度5

2013/10/31 01:10(1年以上前)

こんにちは、主さま。

電源テスターで電源の接触不良調べたほうが良いと思います。

書込番号:16776025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/31 20:48(1年以上前)

ホットスワップベイに、アダプター無しの状態で、挿しこみきった状態でも駄目でしょうか?

起動時は、HDDを手で支えておいてください。


記述のHDDだけの事象なんですよね? 

ケース両側のアダプターの精度の関係で、接触不良とか起こしてませんでしょうか?

書込番号:16778725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2013/11/01 21:14(1年以上前)

本体から消耗品まで通販さん返信ありがとうございます。
テスターをあててみましたが、導通、電圧共に問題ありませんでした。

書込番号:16782419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2013/11/01 21:21(1年以上前)

カメカメポッポさん返信ありがとうございます。
>ホットスワップベイに、アダプター無しの状態で、挿しこみきった状態でも駄目でしょうか?
 私もそう思いまして、ベイを分解してHDDを直接、接続してみました。
 3ヶ所ともだめでした。

>起動時は、HDDを手で支えておいてください。
 お心遣いありがとうございます。

>記述のHDDだけの事象なんですよね? 
 ほかのHDDは現在所有しておりませんので試してないです。
 メーカーでは、他のHDDで正常に機能した様です。
 SSDは3ヵ所どこでも大丈夫でした。

書込番号:16782452

ナイスクチコミ!0


かうぶさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/22 00:01(1年以上前)

自分も同じケースを買ってホットスワップベイで最初試したのですが
SSDは認識して3.5inchHDDは認識しないというまるっきり同じ現象だったのです
BIOSも認識せず色々探しているうちにここへたどり着いたのですが
結果解決せず・・・

まかさの思いで
押し込みが足りんのじゃないか?と思いナムサン!という気持ちでw
グイッと押し込んだら「ガチャッ」といい音がなりました・・・w
その瞬間からシステムから毎度の音が鳴り響き認識しました。

まだ解決しないようでしたらちょっと試してみてください、もう気持ち押し込んでみましょうw

書込番号:16864857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2013/11/22 00:58(1年以上前)

かうぶさんコメントありがとうございます。

基盤まで分解して何度も差し込み直してますから、
たぶん接触の問題ではないと思われます。

書込番号:16865013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/14 07:58(1年以上前)

構成を記載いただいてないので、同条件にはできませんでしたが以下で試したところ、ST2000DM001を認識しました。

CPU:E3 1230V3 M/B:G1 sniper5 MEM:8GB DDR3 CASE:これ HDD:これ

他の方も仰ってますが、結構差込はきついです。 分解されているとのことなので、ないとは思いますが、ほかに可能性が見あたらないので、差込でないなら初期不良を疑うべきだとは思います。

書込番号:16953940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2014/01/01 20:27(1年以上前)

ニンフ@パソコン作るおさんコメントありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。忙しくて検証する時間がありませんでした。

構成は、最初に書きましたが、もう一度書いておきます。
 マザーボード:Z87-G45 GAMING
 CPU:Core i5 4670K
 メモリ:AX3U2400W8G11-DGV [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚]
 グラフィックボード:GF-GTX660-E2GHD/DF/OC [PCIExp 2GB]
 SSD:PX-256M5P*2 RAID 0
 HDD:ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
追加ですが電源は、AURUM SERIES AU-600です。

本日、友人に日立の500GByteのHDDを借りてきて試してみたところ、
正常に認識しましたので、初期不良ではないと思われます。

ベイは分解して基盤だけの状態で、
差し込み口は十分に目視できる状態で確認していますので、
差し込み不足もないと思われます。

書込番号:17023674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/15 22:25(1年以上前)

本日、友人に日立の500GByteのHDDを借りてきて試してみたところ、
正常に認識しましたので、初期不良ではないと思われます。

>>なるほど。それでしたら HDD側に問題がある可能性が高いですね。
直接M/BにSATAでつないで認識しますでしょうか?
あとスペック拝見忘れでした。申し訳ない。

書込番号:17196727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2014/04/13 18:03(1年以上前)

ニンフ@パソコン作るおさんコメントありがとうございます。
返事が遅くなってすみません。
現在はEVERCOOL HDC-503BKを購入し、
直接M/BにSATAでつないで使用しております。

書込番号:17409811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/25 12:51(1年以上前)

この場合、電源が非力なためにハードディスクが正常動作していない様ですね。
電源のSATAケーブルは何系統ありますか?1系統だと確実に動作不具合がおきます。
80PLUS認証取得の電源でも、非力なものがあるので注意が必要ですよ!

書込番号:18404871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件

2015/01/25 14:06(1年以上前)

たれたんだぁさんありがとうございます。

電源はAURUM SERIES AU-600を使用しております。
HDDをM/Bに直接つなげば大丈夫ですので、
電源は問題ないかと思われます。

現在は、EVERCOOL HDC-503BKでHDDとSSD*2で使用しております。

書込番号:18405080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 サイズについて教えてください!

2013/10/16 00:53(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

クチコミ投稿数:3件

このpcケースに使用できるグラフィックボードのサイズを調べたのですが、いまいちわからなくて質問します。
このケースにGIGABYTE グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX760 2GB OC のグラフィックボードは収まりますか?(><)

書込番号:16712006

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/16 01:02(1年以上前)

GIGABYTE
GV-N760OC-2GD
L=295mm W=129mm H=43mm

Z9 U3の最大サイズが300mmなのでギリギリですね。

書込番号:16712021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2013/10/16 02:39(1年以上前)

Z9 U3
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=493
GIGABYTE GV-N760OC-2GD Rev.2.0 [PCIExp 2GB]、L=295mm W=129mm H=43mm
http://kakaku.com/item/K0000540527/

形状とサイズからみるに、ギリギリ入るだろうと。
Z9は、奥行き30cmのビデオカードが搭載できます。(上記サイトの搭載ビデオカードは29cm)
かなりキツキツだから、搭載時は気をつけてね。

書込番号:16712165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/10/16 09:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはりぎりぎりになるのですね。
それでしたら、ZOTACのGTX760 ZT-70405-10P のほうが無難な選択と言えますかね?

書込番号:16712732

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/16 13:41(1年以上前)

ZOTAC
GTX760 ZT-70405-10P
195.1mm

こちらなら余裕です。10cmくらい余ります。

書込番号:16713482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 24センチのラジエターについて

2013/10/10 14:31(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z12 Plus

クチコミ投稿数:48件

このz12pulsには24センチの水冷のラジエターは取り付け可能でしょうか??

書込番号:16688322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/10 22:57(1年以上前)

http://www.zalman.com/global/product/Product_Read.php?Idx=778

IOパネルから上側がありそうだけど、画像に従った方が良さそうに思います。

書込番号:16690243

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2013/10/11 14:29(1年以上前)

120mmファンが二つ並ぶので取り付けは可能でしょうが、マザーボードと干渉する可能性が高いです。
このケースで簡易水冷なら背面の120mmファン固定部分に取り付けるタイプが無難でしょう。

書込番号:16692414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/10/11 18:36(1年以上前)

ありがとうございました。
参考にさせていただきます!!

書込番号:16693127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング