このページのスレッド一覧(全386スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2023年2月16日 20:54 | |
| 6 | 8 | 2023年1月18日 00:03 | |
| 2 | 8 | 2023年1月17日 16:36 | |
| 0 | 8 | 2023年1月15日 14:29 | |
| 2 | 11 | 2022年12月7日 22:10 | |
| 1 | 2 | 2022年9月9日 06:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ZALMAN > ZALMAN Z10
初めての自作PCでこのケースを使いました。
理由としては、上部に360mmのラジエーターがつけられることと、ケースファンが4基付属されていた点です。
組み上がってからケースファンの音が気になり、色々調べてみると電源がペリフェラルで回転数の制御ができないとのこと。
どうにか回転数の制御ができる状態に変更したいのですが、ケースファンを全部取り替える以外に取れる手段はありますか?
0点
>やゐゆゑよさん
ありがとうございます。
ペリフェラルを3pinないし4pinに変換すれば制御できるで合ってますか?
書込番号:25145593
0点
下手に変換ケーブル買うより安いファン買うほうがいいのでは?
最安12cmファン1個400円だし、ケース付属ファンはこだわって使うほどのもの?
書込番号:25145660
0点
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
こだわる必要はないのですが、購入動機にもなっているのでどうにかならないか模索しているという所です。
書込番号:25145685
0点
>y_fuさん
すみません。
マザーボードに挿せるようになるだけで、制御できるかどうかはやってみないとわかりません。
書込番号:25145843
0点
金属ワッシャーを使わなきゃ良いのです。
・絶縁ワッシャー https://www.amazon.co.jp/dp/B07R56TTZ1/
・樹脂製ワッシャー https://www.amazon.co.jp/dp/B07584PLF9
何度も同じようなスレ立てないで、同じスレ内で納得できるまで会話しましょう
書込番号:25101419
4点
>キハ65さん
ioポートズレてるんで
書込番号:25101464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
すみませんでした
価格ドットコムも自作も初心者なもので💦
今度から気をつけます
書込番号:25101465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マザーボードとスペーサーの間にワッシャーを入れたら
実際のところ、それは難しい工作です。
背の高いスペーサーに代えるのがよい。
書込番号:25101582
0点
そりゃワッシャーの材質や径によるでしょ。
金属ワッシャーで径が大きければマザーボードの配線や部品に当たってショートする可能性はある。
プラなどの絶縁ワッシャーならショートしないけど今度はGNDの接地が弱くなるんじゃない?
接地が弱くて不具合が起きるかまではわからないけど…
それに裏側で間に噛ませるから組み立てかなり面倒くさくなるはず。
位置決め大変だし固定も大変でマザーボードを載せたらずれたりするからね。
高さを調整したいならワッシャー使わず素直に高さ違いのスペーサー買ってきた方がなにかと確実で楽だと思うんだけどね…
書込番号:25101657
2点
>あずたろうさん
あ・・・これは大変失礼しました
スタンドオフとマザーの間じゃなくてマザーとスタンドオフの間に噛ませばいいのかw
じゃあ材質も金属で別に構わないのかな?
何を勘違いしてたんだか、お恥ずかしい
スレ主さんにも大変申し訳無いです
書込番号:25102155
0点
【困っているポイント】
付属のスペーサーのサイズについて
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
付属のスペーサーのサイズを教えてください
iOポートがズレてるので付属のスペーサーより1ミリ高いスペーサーが欲しいのでスペーサーのサイズを教えて欲しいです
書込番号:25099760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そのPCケースには、後付けで3つのスペーサー(スタンドオフ)が付属してたはず。
それを長さ測定されては如何かな。 取り付いてるものを外してもよいけど。
書込番号:25099763
0点
感覚的ですが・・スペーサーの問題でなく、I/Oパネルが奥?まで押し込んでなさそう
特に向かって右側が・・・
書込番号:25099945
0点
画像をありがとうです。
初め見たときは隙間は片寄ってないかと思いましたが、
同じような間隔の隙間のようです。
中のI/O端子が右のほうだけ下がって見えてるので、今度はグラボ挿す時の位置関係が心配です。
この画像送って販売店と相談して交換願うのが順当だけど、面倒ならワッシャーで調整しながら使うしかないですよ。
書込番号:25100028
0点
でも見た感じはUSB挿すにも問題ない感じしますよ。
LANだけ、下のヒゲに引っかからないよう気を付けましょう。
書込番号:25100034
0点
面倒なんでワッシャー使って調整します
ありがとうございました>あずたろうさん
書込番号:25101471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【困っているポイント】
ioポートのズレ
【使用期間】
最初からこんな感じです
【利用環境や状況】
最初からこんな感じでズレてまふ
【質問内容、その他コメント】
ioポートのズレがありますこのズレ治す方法はないのでしょうか
新しいスペーサー買うしかないんですかね?
書込番号:25096885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーとスペーサーの間に絶縁ワッシャーを噛ます方法もありますが、取り付けが結構大変です。
やや高め(長め)のスペーサーを購入するのが宜しいかと・・・
書込番号:25096899
0点
スタンドオフの下にプラワッシャーを入れても行けるかも。。。
書込番号:25096910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見える部分のズレは1mm程度マザーを高くすれば合いそうだけど、
I/Oパネル全体(左のほう)も同じなら良いが、傾斜で下がってるなら、グラボ辺りの位置ズレも気になる。
写真撮り直してもらえると判るのだけどね。
書込番号:25097136
0点
そもそもケースのIOパネルの位置がきちんと合っているかどうか、ケース自体の精度が大して高くないだけである程度ずれるのは誤差の範囲、のような気はする。
書込番号:25098361
0点
また、玄人志向のKRPW-L5-500Wの電源は入りますか?
書込番号:25043304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、入るし、剛性感のないケースに安定性が疑わしいケースに電源にシビアなグラボですか。。。
まあ、熱に関しては割とこもりやすいかもしれないし、電源は不安定になるかもしれないですね・
個人的には動作に不安なパーツで安く組むというところを見てる感じはしますが、それも経験なので、動作はするとは思いますよ。
熱に関しては別に、付属クーラーはついてるんだから使ってみて、だめなら買えばいいわけで、やってから考えてもいいと思いますよ。
安定性は。。。どうだろう、Lシリーズは個人的には2度と見たくない電源だけど、まあ、BKなら許せないこともないけど
書込番号:25043318
0点
CPU・・・・ 80W程度
GPU・・・・175W 辺り
このくらいなら、気にすることはないでしょう。
ただし、その電源は私なら絶対に買いません。
書込番号:25043319
0点
>>また、玄人志向のKRPW-L5-500Wの電源は入りますか?
ATX規格の電源が収まるように設計されています。
書込番号:25043320
0点
最低ラインで買うなら、この4機種かな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001494289_K0001452650_K0001307722_K0001026570&pd_ctg=0590
書込番号:25043326
0点
どうしても熱が籠るような時はファン追加したり背面ファンを強化すればいいと思いますが
剛性的に高速回転時や軸ブレした時の振動音がちょっと心配ですね
書込番号:25043337
0点
ケースの仕様で長さは140mmって記載があるので140mmまでの電源なら入ります。
ATXだから全部入る訳ではないように思いますが。。。
まあ、L5は140mmだから入るとは思いますが。。。
ただ、自分もその電源は絶対に買わないけど
書込番号:25043338
0点
レビューを見てもぺらぺらだから、あんまりファン増やすと共振はするでしょうね。
まあ、自分はそもそもIOブラケットが切り取りなので買いませんが。。。
ペラペラで上電源だからさらに心配でもあるんだけど
書込番号:25043345
0点
安いケースで負荷のかかる作業をしたいのなら、Versa H17の方が無難だと思います。どちらのケースを使うにしてもFANの増設は必須でしょう。
書込番号:25043358
0点
>Pizzatomatoさん
主の質問とは別問題ですが。
●ZALMAN のPCケース・・・。今回話題のケースでは無いけれど、何種類か使ったけど、どれも 造りもちゃちいし、精度も悪かったです。
●玄人志向のその価格帯の電源ユニットは、使用するマザーボードによって CPUへの給電ケーブルの長さが不足して(裏配線)、エクステンションケーブルを別途購入しなくてはならなくなって、それ位なら、別メーカーのを購入すればよかった という経験を何度かしました。
書込番号:25043403
0点
皆さんご意見ありがとうございました!
書込番号:25043436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問よろしくお願いいたします。
該当ケースを購入しいざ組み立て(って言っても2500Kの古い規格のマザボです。
リセットスイッチはあるのですがケーブルが伸びてません!?(ありません)
説明書を見ると確かにリセットケーブルありません。
ただ引っかかっているのはリセットスイッチからケースLEDに伸びておりそこからぱらふぇりメス4ピンがあります。
当方パラが使える電源現在ないのですか。 どなたか試した方いらっしゃるでしょうか よろしくお願いいたします。
1点
リセットスイッチ無いっぽいけど。
書込番号:24914577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様のI/Oポートに電源スイッチとRGB LEDボタンはあってもリセットスイッチの記載は無いので、リセットスイオッチへの配線はないということで間違いはありません。
リセットスイッチとRGB LEDボタンを間違えて認識しているのだと思いますよ、両方とも頭文字がRだから。
書込番号:24914627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)















