このページのスレッド一覧(全386スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年4月17日 10:32 | |
| 5 | 5 | 2011年4月8日 07:18 | |
| 4 | 5 | 2012年6月11日 14:47 | |
| 5 | 2 | 2011年3月8日 13:42 | |
| 0 | 4 | 2011年1月1日 21:23 | |
| 4 | 5 | 2010年9月2日 06:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今度MSIのビデオカードR6950 AC extremeと一緒にこのケースを購入しようと思っているのですが、ビデオカードの長さが295mmとケースの猶予ギリギリになっているようで入るかどうか不安です。
どなたかこの組み合わせもしくは近い長さのカードを使っている方はいないでしょうか?
また他の場所のレビューによると3スロット分使うとあったのですがこのあたりもどういった感じなのでしょうか。
0点
公式の仕様では、
VGAカード対応 Full Size (290mm)
ということですけど下記の画像を見る限りではあと5mmくらいなら余裕はあるようにも見えますね。
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp
おすすめはしませんが何とか入るのではないかと・・・
下記の画像の感じでは3スロット分塞ぐで間違い無いようですね。
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6950_AC_Extreme/#img/R6950_AC_Extreme_IO.jpg
書込番号:12904897
0点
両製品を購入した者です。P67Pro3を使っているのですが、残念ながら3.5インチベイに干渉してぎりぎり入りません。勿体無いですが、僕は3.5インチベイのマザー側の部品を曲げて強引に入れました。
書込番号:12905552
0点
みなさん回答ありがとうございます。
みなさんのお話を総合すると
・Z9にR6950AC extremeはそのままでは入らない
・Tempest EVOのケースならいれることができる
ということですね。
Z9は購入してみたいと思っているので今回はビデオカード側のほうを別のものに変える方向で考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12905580
0点
ミドルケースで、SCYTHE 峰2-2000のCPUクーラーが収まるのがなかなか見つかりません!サイドファンとサイドクリアパネルものだと、サイドファン当たるようですが、このケースのサイドファンの位置下の方にあるので、CPUファンの取り付け位置とは、接触しないような気がするのでが、どうでしょうか?また、別にファンコントロールをつけたいのですが、このケースについているファンを流用できますか?
1点
内部の寸法だけで判断すると入りそうですが、実際に取り付けないと金具の問題や周りのパーツとの干渉などもありますので断言は出来ません。
ファンコンですが、標準搭載のものは2個分の回転数調節が可能です。
弱⇒強
での調整しか出来ないので、OFFとか電圧単位でとかの調整は不可です。
標準搭載されてる5つのファンのうち、3つのBlue LEDのファンは3ピンで他の2つは4ピンです。
書込番号:12871584
1点
接触しませんよ。仰る通りサイドファンの位置が絶妙です。干渉無くいけますのでご安心を。
書込番号:12871615
2点
ケインツェルさん!ももZさん!ありがとうございます。収まるようなので候補の1つにします。色々と探しているうちに、クーラーマスター>HAF 912 Advancedも候補にあがってきました。なんと言ってもパソコンの顔ですからね!じっくり考えます。
書込番号:12872012
0点
ちなみにHAF912もサイドファンを付けても大丈夫ですね。
書込番号:12872058
1点
情報ありがとうございます。こっちの方が、最近発売されただけに、色々配慮されてるようですし、なんと言っても、フロントと上部の、200mmファンが魅力ですね!冷却には、定評あるクーラーマスターですしね!外観ちょっとゴツイ気もしますがこれは、好みの問題ですから、このケースは、ミドルクラスの有力候補ですね!
書込番号:12872099
0点
このケース、ツールフリーのHDD装着ができて
いいなと思っているのですが、フロントファン
からの風はうまくHDDに当たるのでしょうか。
写真で観たのですが、ちょっとよくわかりません。
ファンが沢山付くのでいいのかもしれませんが。
サイドからの埃が気になりますね。
HDD冷却についてレポートなどありましたら
お願い致します。
0点
HDD横置きタイプなので、風の当たりは悪いでしょうね。
フロントからケース内にかけてのエアフローも当然ながら阻害されやすいです。
まあこれは横置きタイプの宿命なので諦めるしかありません。
サイドから充分吸気できるので、CPUやPCIまわりの冷却には影響ありません。
その分長いグラボが積みやすい、干渉しにくい、メンテしやすいといったメリットがありますので、
このあたりはトレードオフと割り切る感じになります。
書込番号:12784859
![]()
2点
ももZさん、ありがとうございます。
なるほどグラボですか。
サイズが小さい割りに、大きいグラボが載るのですね。
私の場合は、オンボードで十分でしたので気づきませんでした。
サイドからの吸気が十分である分、HDD周りの熱が吸われにくい
ことも考えられますね。
それとやっぱり気になる、サイドからの埃。100均でエアコンの
フィルターでも買って切り貼りするとか。。。
それ以外、価格も含めて私には魅力的で悩みどころです。
ありがとう御座いました。
書込番号:12785408
0点
HDDマウンタはこれくらいがいいと思いますよ。
HDDに直接送風したら冷却しすぎでかえって軸受けの寿命を縮めることになりかねません。
HDDの適正温度は大体30半ば〜40半ばくらいで、低速でないファンが近くにあるなら直接風を当てずに
マウンタを介して冷却した方が適正温度レンジに入りやすいかと思います。
HDDがほこりまみれになりにくいというメリットもあります。
7200rpmのHDDだと夏場は少しオーバーするおそれもありますが、逆に5400rpmのHDDに直接送風してしまうと
20度台になってよろしくないことになります。
サイドパネルに大きくメッシュが設けられているケースを使ってますが、やはり埃がよく付きます。
ケース内を正圧にしておけばメッシュから埃が入りにくくはなりますが、穴の多いケースだと実現はかなり困難です。
諦めて小まめに掃除するか、とことんファンフィルター等で防いでみるかです。
書込番号:12785597
![]()
2点
甜さん、色々ありがとうございます。
冷やしすぎは良くないのですね〜。
夏場は40℃行きませんので満足してます。が、HDDファン付いて
るのでうるさいです。
気になるところは、冷やしすぎなら、ファンの回転数を落とすなり
できますが、冷えないとなるとちょっと面倒だなと思った次第です。
書込番号:12786028
0点
Z9 PlusのHDD冷却に関してですが、5段ある3.5インチシャドーベイのうち冷却効率のいい場所は上から2段目と4段目の2つになると思います。理由は、ファンの中心部はファンのモーターがあり風量が減ることと、最上段、最下段はファンから上下にずれていることです。HDDを何代装着するかにもよりますが、できるだけ風の当る場所に1段空きスペースを挟んで交互に搭載するといいです。
またメンテナンス性は落ちてしまいますがツールフリー部分はネジ2本で取り外しも可能です。直接HDDをネジで固定しなくてはいけなくなりますが、しっかり取り付けができるようになり、プラスチックのツールフリーの部品はHDD冷却用のファンの風の通りを阻害しています。わずかですがツールフリーのパーツを取り外すことでHDD温度も下がり、マザーボド下部のエアフローも向上しますので興味がおありでしたら試してみるといいです。
書込番号:14668234
0点
可能。
以下、参考画像。
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=681&Itemid=61&limit=1&limitstart=4
http://www.tweaknews.net/reviews/zalman_z9_plus_review/index9.php
書込番号:12758491
5点
早速の返信ありがとうございます。可能と言うことですね。今携帯なので画像を見れませんが帰ってから見てみます。ありがとうございました。
書込番号:12758514
0点
購入を考えていますが、5インチベイにDVDメディアが入れにくいとの事ですが、実際に使われている方でこうすれば入りやすい。等の意見がありましたらご教授よろしくお願いします。自作初心者の為 購入するか 考えている次第です。
0点
度々失礼します。メディアではなくて DVDドライブですね。乱文失礼いたしました。どうかよろしくお願いします。
書込番号:12446835
0点
自分は使用しているわけではありませんが、HDDはともかく5インチベイは入れ難そうにはみえませんが。
よほどのスペックのPCでも組まない限りこんなケース必要ないと思うのですが・・・、重いしデカいし。ただ、これだけデカいと組やすそうではあるが・・・。
書込番号:12447585
0点
今、レビューを観て理解しました。
本体から消耗品まで通販 さんのレビューが参考になると思います。
逆にHDD取り付けは楽なようですね、失礼しました。
書込番号:12447645
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
はじめまして
購入された方にお聞きしたいのですが、このケースを購入しようかと検討しております。
価格に記載さえているケースサイズとメーカーホームページに記載されているサイズが異なっているのですが、どちらが正しいのですが?
価格.com:220(W) x 560(H) x 580(D)mm 12kg
メーカー:260(W) x 570(H) x 640(D)mm 17.4kg
GS1000 SEのクチコミにGS1000とGS1000 SEの相違点が書れていたのですが、そこでは価格のサイズが記載されていました。
近くにこれを置いてある店が無くて、実機を拝めないのでよろしくお願いします。
0点
このケースについて特に何を確かめたわけじゃないけど価格コムのスペック表がいいかげんなのは有名。
実際に正確なスペックはメーカーサイトで確認してくださいとなっている。
書込番号:11847476
1点
メーカースペックはスタンド込みのサイズ、価格.comはスタンド無しのサイズ、重量はスレ主さんの見間違いでは?
書込番号:11847575
1点
ハル鳥さん、すたぱふさん、早速の返信ありがとうございます。
>実際に正確なスペックはメーカーサイトで確認してくださいとなっている。
価格.comのスペック表がいい加減なのは、よく利用するので知っていましたが、CS1000 SEのクチコミに書かれていた方(スレ主)は、実際にCS1000を使われている方だったので、すごく悩んでしまいました。
>価格.comはスタンド無しのサイズ
スタンドを付けて若干高さが上がるのはわかりますが、奥行が60mmも伸びていますけど(^^;)
私個人としては、奥行が重要でして、PCを置くスペースが640mmだとぎりぎりで、購入を断念するしかないのです。
後、重さの17.4kgはCS1000 SEの方でした、すみません。
書込番号:11847737
0点
実物にメジャーを当てて測ってみましたが、スタンドが手前に出っ張っている部分を除けば、奥行きは600mm程度です。サイドパネルの取っ手が一番後ろに出っ張っているので、そこからフロントパネルまでの長さを実測してみました。スタンドの出っ張りを考慮しても620mm程度ではないかと思います。
なお、横幅はこれまたスタンドを除けば実測220mm程度です。
高さは、スタンド込みでも565mmでした。写真(フロント)では550mm程度ですが、実際には天板排気ダクトの出っ張りがあるので、その分を含めると565mmです。
書込番号:11848709
![]()
2点
GORO助さん、おはようございます。
わざわざ、測っていただきありがとうざいます。
どうやら、スタンドを付けて、ほぼメーカーホームページのサイズになるようですね。
てことは、GS1000シリーズはすべて同じサイズになる?
PCケースの後部の隙間を最低100mmは欲しかったのですが、PCを置くスペースが奥行690mmですので、ちょっと考えなおしてみます。
書込番号:11848830
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)









