ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PC!真っ最中です。

2011/09/24 17:11(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:13件

教えてください。Z9Plusのフロントパネルからケーブルがサイドパネル方向に何本か来てますが、この接続先はどこでしょうか?赤で囲んだ部分です。それと、標準に搭載されているファンはすべてMBに接続出来ましたか?もし不足だった場合はどう対処されましたか?
素人なんで申し訳ありません。

書込番号:13542225

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/09/24 17:23(1年以上前)

M/Bが分からないからその質問に答えられる人はいません。
マニュアルの説明書きに文字を重ねるのは控えた方がいいです。

PSU Powerというのは電源ユニットから出ている4pinペリフェラルコネクタに接続、
Fanと書かれているものはM/B上の3pinまたは4pinファンコネクタに接続。
コネクタ数が足りなかったらファンコネクタと4pinペリフェラルコネクタの変換ケーブルを使うのが普通です。

http://www.ainex.jp/products/cable_ca/

書込番号:13542265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/09/24 17:27(1年以上前)

あー!申し訳ありません。MBはGIGABYTE GA-Z68X-UD3H-B3 Rev.1.0 です。
書き込みに関してもすみません。

書込番号:13542282

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度3

2011/09/24 17:36(1年以上前)

コネクタの形で、何を繋げるべきかが分かるようになっているとは思いますが。
PSU Powerというのは、電源ユニットからのIDE用4ピンで。温度計とファンコントローラーの電源となります。使わない機能なら、繋げなくても構いません。
FANは、文字通りファン。フロントのファンコンでコントロールしたいファンを2つ、繋げてください。まぁ、音が直接前に出やすいフロントと天井のでよろしいかと思います。
当然ながら。全部のファンを全部動かす必要があるかは、構成によります。フロントとリアだけ使って、後はほっとくというのも手です。無駄なファンは、騒音と電力消費の元です。

ファンの電源が足りないのなら、分岐させるなり、IDE4ピンからの変換ケーブルを使うなり、ファン自体を使わないなり、お好きにどうぞ。

ちなみに、赤部分はマザーに繋げるところでは無いので、マザーは無関係です。

書込番号:13542310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/09/24 17:47(1年以上前)

了解しました。頑張って作成します。

書込番号:13542347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

SPEAKERのケーブル?

2011/09/22 13:15(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:37件

前のギガバイト製のもっと安いPCケースにはSPEAKERのケーブルのピンが出ていてマザーに挿していましたが、このケースには有りませんが必要ないのでしょうか?もうひとつ、温度計の下のダイヤルを回すとHDDのファンの青いライトの明暗の調整になるのですが正しいでしょうか?、ここの掲示板にファンの回転数のコントロールと書いてあるのを見た事あるのですが。

書込番号:13533056

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/22 14:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Z9 Plusの満足度5

2011/09/22 19:09(1年以上前)

安かろうが、高かろうが無い物は無いです。 必要であれば購入してください。

イルミ用なんですか? 

私のはファンコン用ですが?

機能が変わったのでしょうか?

書込番号:13534127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2011/09/22 19:22(1年以上前)

ダイヤルを回すとフロントのファンのブルーのイルミネーションの明るさが変化します。
ファンの回転数は変化なしの一定です、私の配線まちがいでしょうか?こうした仕様でしょうか?

書込番号:13534166

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/09/22 19:48(1年以上前)

回転数はどの様に確認していますか?
ファンの電圧が下がっているので、LEDの輝度も下がっている筈なのですが...

書込番号:13534258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/09/22 21:11(1年以上前)

ファンの回転数をモーターの音と風を切る音で判断してました、回転数の変化が音で感じられませんでした。
横のカバーを開けてファンの羽を見ながらダイヤルを回してみると確かにファンの回転が変化してました。
私の不注意でした。

書込番号:13534615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Plus無との差

2011/09/22 17:26(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:21件

今更・・・な質問かもしれませんが、
Z9とZ9 Plusの違いって何でしょう?

光モノのファンの有無ぐらいですか?

書込番号:13533793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/09/22 18:29(1年以上前)

Z9 Plus フロント・トップ・サイドの120mmブルーLEDファンと、背面の120mmファンが付属 (ファンコントローラー、温度表示窓有り)

Z9 フロント・後面の120mmファンが付属 (ファンコントローラー、温度表示窓
は無い)

書込番号:13534008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/09/22 19:10(1年以上前)

なるほど、ファンの数とファンコンが無いんですね。
ありがとうございました。

書込番号:13534131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

スレ主 多郎さん
クチコミ投稿数:15件

マザーはASUSのP8Z68-V LEなんですがどこにつなげばいいでしょうか?;
http://kakaku.com/item/K0000279256/

書込番号:13489283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/09/12 00:54(1年以上前)

PCケースの電源スイッチなどとマザボとをつなげる部位がありますよね。あそこにありますy
別段、挿す必要はありません。HDDアクセスがあるとLEDが点滅するだけですから

書込番号:13489296

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/12 01:10(1年以上前)

画像左下の赤丸で囲まれた白いところにピンがあるので、そこの左側の上から1・2番目に挿して下さい。
1番目が+です。

書込番号:13489342

ナイスクチコミ!1


スレ主 多郎さん
クチコミ投稿数:15件

2011/09/12 01:10(1年以上前)

パーシモン1wさんすばやい回答ありがとうございます。
そのあたりに確かに挿せそうな箇所は確認しましたがピンが4つ並んでついていてどこの2つに挿せば良いかわかりません;;

 ・・・・
・・ ・・←RESET
↑PWRSW
このような感じになっておりますがマザー側に文字が書いてないようなのでよくわかりません。

書込番号:13489343

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/09/12 01:12(1年以上前)

昔はIDEのHDDだったので、いまだこの名が付いているのかも。

マニュアルにIDE LEDと書かれている場所です。

書込番号:13489348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/12 06:08(1年以上前)

付属のマニュアルは見ないのですか??
日本語マニュアルもDL可能ですよ
http://www.asus.com/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_LE/#download

書込番号:13489588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PC COMさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/12 08:40(1年以上前)

ここはやはり、がんこなオークさんのおっしゃる通りマニュアルを見て頂くしかないのですが、あえて一つ言わせて頂ければ、マザーの箱の中に、白い色した横3センチから4センチ程度 高さ1センチほどのピンの付いた物がマザーの箱に入っていたと思います。
そのパーツを利用しましょう。そのパーツには、何のピンを刺すか印刷されておりそのパーツに刺してから、マザーのピンに刺します。ASUSのマザーはその部品が標準でついてるはずです。一部BTO用(ショップ組み立て用)のぞくにゆう白箱製品にはついておりません、

書込番号:13489844

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/09/12 11:39(1年以上前)

 たぶんスレ主さんはマニュアルを見てはいると思います。(他の接続はやっているようですし)
 (初心者マーク付きの質問なので)HDD LEDとIDE LEDの用語の違いに戸惑ったのだと思いますが。(ハードディスクドライブアクティビティLEDなどという訳しきれない生硬な表現も含め)HDDLED用ピンとでも書けば判りやすいはず。こんな変な表現はASUSだけ。

 AV関係のスレを見ると良くありますが、初心者だと「IEEE1394とDV端子、iLinkがすべて違うもの」と考えている人がいるのと同じじでしょう。

 IDELEDという用語は、すでに他のメーカーではHDD(HD)LEDに改められているので、ASUSもそろそろ修正して欲しいですね。用語くらいは統一する必要はありそうですが。

書込番号:13490281

ナイスクチコミ!1


スレ主 多郎さん
クチコミ投稿数:15件

2011/09/12 12:51(1年以上前)

すいませんもう一つ質問があるのですが
マザーのAAFPとかかれた箇所にHD_AUDIOのピンを挿しこめばいいのでしょうか?
そしてHD_AUDIOを差し込んだらAC97というピンは差し込む必要はないのでしょうか?
日本語のマニュアルに目は通したのですが心配なので・・すいません

書込番号:13490503

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/12 12:56(1年以上前)

>マザーのAAFPとかかれた箇所にHD_AUDIOのピンを挿しこめばいいのでしょうか?

はい。

>そしてHD_AUDIOを差し込んだらAC97というピンは差し込む必要はないのでしょうか?

はい。

書込番号:13490520

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/09/12 13:09(1年以上前)

BIOS設定確認

gfs15srvさんのご回答に、蛇足ですが一応補足しておきます。
 BIOSの設定で、HDオーディオコントローラが有効になっていてフロントパネルタイプがHDになっていれば、それで使えます。(たぶん初期設定のままでOK)

書込番号:13490570

ナイスクチコミ!1


スレ主 多郎さん
クチコミ投稿数:15件

2011/09/13 03:19(1年以上前)

みなさんありがとうございました><
助かりました!!!

書込番号:13493464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします

2011/09/10 15:29(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:5件

このPCケースの温度計の表示がされません。マザーボードに何か配線を繋げないとダメなんでしょうか?

書込番号:13482561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/09/10 15:32(1年以上前)

マザボに配線ではなく、温度計を動かすための電源ケーブルをつなげていたいためでは?

書込番号:13482568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/10 15:42(1年以上前)

マニュアル15Pを参照してみてください。
きっとペリフェラル4ピンを接続してないからだと思われます。
温度センサーは先端が丸い形状をしている線です。
温度を計りたい場所に設置しておいて下さい。

書込番号:13482592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Z9 Plusの満足度5

2011/09/12 17:30(1年以上前)

日本文の小さな注意書きみましたか?

書込番号:13491297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:3件

このケースの購入を検討している者です。
ASUS GTX580を同時に組み込みたいと思っておりますが、自分で調べた限りそれぞれの公表サイズ
が2mm程グラボの方が大きく入らない様なのです。
グラボ→292mm
ケース(内寸)→290mm
しかしながら勝手に、グラボの292mmは最大部分での数値であり、ケースに取り付けた
時にケースの外側に出る端子の部分までを含んでの数値ではないか?だからギリギリ入るの
ではないか?と解釈しています。
どなたか上記組み合わせで取り付けている方いらっしゃいませんか?
安心して購入に踏み切りたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13484899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/11 01:38(1年以上前)

ZALMANのHPを見た限り(右側の上から3番目の写真)、内部スペースは300mmくらいの広さで290mmのビデオカードも着けられる、のようにも見えますけど、
もう少し広いケースの方がいいんじゃないかなぁ、と思ったりもします。

書込番号:13484924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/11 05:59(1年以上前)

手元にあるなら別ですがハイエンドの構成を検討してるならケースも上の物がおすすめ
ASUSのGTX580で30センチてことはオリジナルだと思いますが
OCもするならなおさら上のケースをおすすめします。

書込番号:13485230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/09/11 07:06(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000242216/ SST-RV03B-Wにしては?

http://www.silverstonetek.com/raven/products/index.php?model=RV03&area=jp
標準で13.58インチ(約345mm)長の拡張カードを搭載可能。

書込番号:13485350

ナイスクチコミ!0


PC COMさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/11 11:57(1年以上前)

私も1台このケースを使用しておりますが、やはり値段相応の所が有ります。
一番困った所は正面から見て右側のケース本体と蓋の隙間が余り無くHDDの電源コネクターなどが干渉し蓋が閉めずらいです。少し無理して閉めたら、電源コネクターが1個壊れました。
などの理由により、がんこなオークさんのおっしゃる通りハイエンドなPCを組むのであればより上級のケースをお勧め致します。
私のお勧めは私もメーンPCはこのケースを使用しております。少し大きくなりますが、私は文句の無いケースと思っております。
http://kakaku.com/item/K0000135177/

書込番号:13486227

ナイスクチコミ!0


多郎さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/12 12:49(1年以上前)

すいませんもう一つ質問があるのですが
マザーのAAFPとかかれた箇所にHD_AUDIOのピンを挿しこめばいいのでしょうか?
そしてHD_AUDIOを差し込んだらAC97というピンは差し込む必要はないのでしょうか?
日本語のマニュアルに目は通したのですが心配なので・・すいません

書込番号:13490496

ナイスクチコミ!0


多郎さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/12 12:50(1年以上前)

↑間違えて書き込んでしまいましたすいません

書込番号:13490502

ナイスクチコミ!0


PC COMさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:15件

2011/09/12 13:01(1年以上前)

多郎 さんの思っている通りでOKです。
マザーのAAFPの所にHD_AUDIOを差し込めば良いのですが、もう一つAC97のコネクターが有ると思いますが、それはBIOSでどちらかに切り替えて切り替えた方のコネクターを使用するのですが、初心者との事ですので別にBIOSを変更しなければ最初はHD_AUDIOの設定のはずですので、HD_AUDIOのピンを刺せば良いでしょう。

書込番号:13490545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/12 16:13(1年以上前)

皆さん 沢山のお返事ありがとうございます。
たかが「ケース」と思っていましたが、ランクの上のケースを皆さんがお勧めしてくれる
という事はそれなりに重要なパーツだという事がわかりました。

ちなみに今回このケースの購入を検討し始めたきっかけは、BTOパソコンの中身を
組み直そうと、いろいろなほしいパーツを探していました。
CPUクーラー(簡易水冷式)も候補に上がっていたのですが、ケース背面ファンの
取り付けスペースが120mm必要なのに自分のは90mmのタイプだった為、
急遽予算外で購入が必要になったからです。

自分の中ではもうこのケースに決めていて、あと一押しがほしかったところですが、
もう一度検討してみたいと思います。

書込番号:13491088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング