このページのスレッド一覧(全386スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年4月24日 01:09 | |
| 2 | 4 | 2011年4月23日 18:26 | |
| 0 | 4 | 2011年4月17日 10:32 | |
| 5 | 5 | 2011年4月8日 07:18 | |
| 3 | 8 | 2011年3月8日 20:36 | |
| 5 | 2 | 2011年3月8日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初心者ですが、このケースに
「MUGEN∞2(無限2)リビジョン」
外形寸法
130×100×高さ158mm(クーラー本体のみ)
120×120×厚さ25mm(付属ファン)
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/mugen-2-rev-b.html
を入れたいのですが、サイズ、どうですかね?
ケースはのサイズは
幅x高さx奥行 207x464x504 mm
です。
お願いします。
0点
サイドパネルにファンを取り付ける場合はもしかしたら無限のフィンと干渉するかもしれません。
取り付け位置的にたぶん大丈夫だとは思いますが、そこだけ少し注意ですね。
ファンを取り付けない場合は全く問題無しです。
書込番号:12929735
![]()
0点
トップ(非フロント)のパネルを外す際のコツ等ありましたら教えてもらいたいです。
背のほうからバリバリっと外そうとしたらフロント側の爪1枚折れました。
後の祭りではあるんですが、お願いします。
特に最初どこからはじめたらいいのかを知りたいです。
現時点で自分が最善だと思う方法は、リアに浮くくらい力を入れ
一部外れたら他の爪を下から指を入れて一つ一つ外していくといった感じです。
0点
それはフロントパネルですよね。
お聞きしたいのは物を置ける方のパネルです。
書込番号:12926400
1点
天板の事でしょうか?
小生はサイドパネルを開け、上にある爪3×2を
中央に向け押すようにして開けます。
書込番号:12927792
1点
ありがとうございます。
やはり下から指を入れて押し上げるのですね。
そうですと最初どこから始めるとよいのか分からないですよね。
押しても上に上がらなかったり、上に持ち上がっても指を離すと元に
戻ってしまったり。
イライラせず根気強くやるしかないのでしょうかね。
私はバリバリバリー!とやってしまいました。
皆さんは気をつけてください( ´Д`)
書込番号:12928696
0点
今度MSIのビデオカードR6950 AC extremeと一緒にこのケースを購入しようと思っているのですが、ビデオカードの長さが295mmとケースの猶予ギリギリになっているようで入るかどうか不安です。
どなたかこの組み合わせもしくは近い長さのカードを使っている方はいないでしょうか?
また他の場所のレビューによると3スロット分使うとあったのですがこのあたりもどういった感じなのでしょうか。
0点
公式の仕様では、
VGAカード対応 Full Size (290mm)
ということですけど下記の画像を見る限りではあと5mmくらいなら余裕はあるようにも見えますね。
http://www.zalman.com/jpn/product/cases/Z9plus.asp
おすすめはしませんが何とか入るのではないかと・・・
下記の画像の感じでは3スロット分塞ぐで間違い無いようですね。
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6950_AC_Extreme/#img/R6950_AC_Extreme_IO.jpg
書込番号:12904897
0点
両製品を購入した者です。P67Pro3を使っているのですが、残念ながら3.5インチベイに干渉してぎりぎり入りません。勿体無いですが、僕は3.5インチベイのマザー側の部品を曲げて強引に入れました。
書込番号:12905552
0点
みなさん回答ありがとうございます。
みなさんのお話を総合すると
・Z9にR6950AC extremeはそのままでは入らない
・Tempest EVOのケースならいれることができる
ということですね。
Z9は購入してみたいと思っているので今回はビデオカード側のほうを別のものに変える方向で考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12905580
0点
ミドルケースで、SCYTHE 峰2-2000のCPUクーラーが収まるのがなかなか見つかりません!サイドファンとサイドクリアパネルものだと、サイドファン当たるようですが、このケースのサイドファンの位置下の方にあるので、CPUファンの取り付け位置とは、接触しないような気がするのでが、どうでしょうか?また、別にファンコントロールをつけたいのですが、このケースについているファンを流用できますか?
1点
内部の寸法だけで判断すると入りそうですが、実際に取り付けないと金具の問題や周りのパーツとの干渉などもありますので断言は出来ません。
ファンコンですが、標準搭載のものは2個分の回転数調節が可能です。
弱⇒強
での調整しか出来ないので、OFFとか電圧単位でとかの調整は不可です。
標準搭載されてる5つのファンのうち、3つのBlue LEDのファンは3ピンで他の2つは4ピンです。
書込番号:12871584
1点
接触しませんよ。仰る通りサイドファンの位置が絶妙です。干渉無くいけますのでご安心を。
書込番号:12871615
2点
ケインツェルさん!ももZさん!ありがとうございます。収まるようなので候補の1つにします。色々と探しているうちに、クーラーマスター>HAF 912 Advancedも候補にあがってきました。なんと言ってもパソコンの顔ですからね!じっくり考えます。
書込番号:12872012
0点
ちなみにHAF912もサイドファンを付けても大丈夫ですね。
書込番号:12872058
1点
情報ありがとうございます。こっちの方が、最近発売されただけに、色々配慮されてるようですし、なんと言っても、フロントと上部の、200mmファンが魅力ですね!冷却には、定評あるクーラーマスターですしね!外観ちょっとゴツイ気もしますがこれは、好みの問題ですから、このケースは、ミドルクラスの有力候補ですね!
書込番号:12872099
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 Plus
トップファン交換しようと思い、パネル交換しようとしましたが、取説の位置に
ねじが見当たりません。下からのぞきこんでみても、それらしいのがありません。
交換された方、ねじはどこですか??
0点
exkyzerさんおはようございます!
かなり見つけにくいのですが取説の位置に有ります思い切りのぞきこんで見てください!
私も指を突っんで探しました間違いなく有るのでがんばって探して見てください!
書込番号:10307138
![]()
1点
・・・・確かにありました…
ただ、左右にひとつづつあるはずのねじ、
右側のが刺さってなくて穴だけでした・。
これって、つけわすれなのでは!
書込番号:10358965
0点
ねじが無かったんですか!
そんなことも有るんですね、付属のねじで代用出来るのか分かりませんが
あまり気分の良いものでは無いですね!
書込番号:10366507
0点
すいませんトップパネルのはずし方をご教授してもらえないでしょうか?
取り扱い説明書を紛失してしまって・・・・
色々探っては見たものの、トップFANには届かず。
当方は、メンテナンスフリーの水冷CPUクーラーを使用しておりまして、ただ今後方FAN二つでのサンドで運用しておりますが、出来ればトップFANに付けたい次第でありまして。
目が届きましたら、返事お願いします。
書込番号:10932798
0点
こんにちは、okトニーさん。
トップパネルの外し方は、トップパネルが傷つかないように毛布を敷いて本体をひっくり返してください。ドライブベイ側近辺を見てください。螺子が見えます。
交換手順は
リアファン・I/Oパネル付近にトップパネルを固定している螺子(黒色)を外す。
↓
本体をひっくり返えす。
↓
ドライブ側の螺子(銀色)を外す
↓
本体を元に戻す。多少力がいるが、リアファン・I/Oパネル側にトップパネルをスライドさせる。
↓
内側上部のファンを固定している銀色の螺子が見えます。螺子を外し純正を撤去。
お気に入りのファン(12cm)を装着。螺子で固定する。
↓
トップパネルを本体に装着してスライドさせる。
↓
再度、本体をひっくり返してドライブ側の螺子を絞める。
↓
本体を元に戻し、先ほどの螺子を外したリアファン・I/Oパネル付近のトップパネルを螺子(黒色)で固定する。
くれぐれも螺子山・スクリューを潰さないこと。
書込番号:12737165
1点
本体から消耗品まで通販さん 回答ありがとうございます。
一年越しに回答をもらいありがたいですw
つい先日、PCケースの後方ファンが”カタカタ”と音を出したので交換したばかりです。
上記の説明をもとにトップFANの交換も合わせてしようかと思います。
写真までつけてもらい、ご丁寧な解説本当にありがとうございます。
書込番号:12759952
0点
可能。
以下、参考画像。
http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=681&Itemid=61&limit=1&limitstart=4
http://www.tweaknews.net/reviews/zalman_z9_plus_review/index9.php
書込番号:12758491
5点
早速の返信ありがとうございます。可能と言うことですね。今携帯なので画像を見れませんが帰ってから見てみます。ありがとうございました。
書込番号:12758514
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











