ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンの効率的な取り付け方について

2015/06/16 17:40(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > ATX Mid Tower R1

クチコミ投稿数:92件

自作5台目でこのケースを使ってみたいと考えています。
サイドと底面にファンが付けられないみたいなので、
CPUファン:サイドフロー
フロント吸気x2個
トップ排気x2個

で考えていますが合っていますでしょうか?
それともトップは吸気にした方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18877431

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2015/06/16 18:17(1年以上前)

標準のファンで十分だと思います。
どの様な構成になるか知りませんが、ファンを沢山付ければ冷えるということではありません。

書込番号:18877545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2015/06/16 18:21(1年以上前)

CPUファンではなくて、ケースファンですよネ?
ケースファンは全て排気にするべきと思います。
ホコリが入るので!

書込番号:18877557

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/16 18:29(1年以上前)

HDDが1つSSDが1つのような構成ならフロントに吸気ファンが1つ、トップと背面に排気ファンが1ずつでも十分かと思います。
フロントから線香の煙を吸わせて排気させると意外とスムーズに空気が入れ替えられています。

書込番号:18877581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/06/16 19:02(1年以上前)

標準で、フロント、トップ、リア 各一つ付いて来るので、通常はそれで間に合うと思う。

増設する場合、フロントファンはLEDファンなので、同じ物を用意しないと違和感が出るかもしれない。

トップは元から付いて来る物に向きを合わせれば、それで良いと思う。
(ベストは両方を試し温度を確認する。)

・Zalman R1: The review: Its a straight 10/10 - Member Reviews - Linus Tech Tips
 http://linustechtips.com/main/topic/210817-zalman-r1-the-review-its-a-straight-1010/

乱暴に言えば、給排気に供する空き部分が十分にある場合、全部を排気、
或いは吸気にした方が換気量自体が増えるので、冷える可能性は高くなる。
(細かい事を無視すれば換気の考え方として、吸気x2 or 排気x2は、
 吸気+排気 の二倍の換気量になる。(ファンの流量が同一の場合。))

・自作PCをよくするワザ、教えます(8) 〜PCケース 中・上級編〜 - AKIBA PC Hotline!
 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20141118_676242.html

書込番号:18877671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2015/06/16 19:13(1年以上前)

穴があったら填めたい。性ではあります。

まず大切なのは、冷やしたい対象の温度です。
CPUとGPUの温度をモニターして、問題があるようならファンを増やせばいいですし。実際にファンを増やしてどれだけ温度に影響があるかを実験するのも良いでしょう。

今時のPCなら、ハイエンドビデオカードをSLIなんて事もしなければ、吸気と排気に12cmファン1つずつで良いと思いますが。ケースの他の穴を塞がないと、これらすら効率的に機能しなくなります。
吸気ファンからの外気が途中で漏れる/排気ファンが近くの穴から外気を吸い込むだけになる、ちょっと考えれば分かることかと思います。
理想は、パイプ型ケースの前後にファンです。この辺を意識して工夫してみましょう。
…前の型が書かれているような、全部を排気/吸気というのも、未使用ファン穴や各所スリット穴の有効利用という面で有りかも知れません。

書込番号:18877705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/06/16 19:48(1年以上前)

みなさん早速のご回答有難うございました。
現在同じZalman製のZ9で組んでおりますが、
ケース自体がヘタってきておりまして蓋がうまく閉まらないことや
自宅の面積の関係でPCチェアの正面に筐体をおいているため、
Z9の電源ボタンが角度的によく膝があたり予期せぬシャットダウンを起こすこともあって
PCケースの交換を考えておりました。

また最近CPUファンをはじめてサイドフローのZalman製 CNPS9900MAXBに交換したので
どのようなエアフローを作ればいいのかわかっていませんでした。

ですが、みなさんのコメントで疑問は解消しました。
本当に有難うございました。

書込番号:18877819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

最近このケースにしました

2015/06/03 13:40(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z3 Plus

クチコミ投稿数:75件

古いPCの中身だけこのケースに引っ越させましたが

USB、2.0の右側にUSBを挿しても反応しません・・・

(左側は反応します)

初期不良でしょうか?

使用マザーボードは、G41MH/USB3 です

よろしくお願いします。

書込番号:18835535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2015/06/03 13:48(1年以上前)

すみません

接触が悪かっただけみたいでした・・・

お騒がせしました!

すません!

書込番号:18835557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 このケースを買うか迷っています

2015/06/01 07:41(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z3 Plus

スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

現在z9plusを使用しており、側面パネルを曲げてしまったために新しくケースの購入を検討中なのですが
この商品とFull Tower Case H1で迷っています
購入する際重要視する点はエアフロー、サイドパネルがアクリル板があることです
正直できるだけ金額は抑えたいのですが、フルタワーとミドルタワーで冷え方などは違ってくるのでしょうか?

書込番号:18828828

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/06/01 09:02(1年以上前)

設置場所が確保できれば,「フルタワー」!
メンテナンス等もやりやすいでしょうから・・・

書込番号:18828969

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2015/06/01 09:28(1年以上前)

具体的にどのような部分がいいのか教えていただけるとありがたいです
場合によっては金額的に安いほうがいいので・・

書込番号:18829016

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/06/01 10:05(1年以上前)

AHVクーリングシステム
E-ATXも使えるスペース
辺りかな〜

「これで全てが分かる。ZALMAN「ZM-H1」徹底解説」
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0514/68891
参考に・・・

書込番号:18829076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/01 11:37(1年以上前)

フルタワーは沢山入りますが確かにデカイです、材質によって重量もなかなかのものになるので注意ですね。

自分の勝手なイメージですが

サイズが大きい=冷える
というより
サイズが大きい=冷やしやすい(配線、ファン等スペース的に弄りやすい)

ですので付属のファンが少ないものは追加のファン等で予算が加算しちゃうかもです。(でかいものを着けたり数着けたり)
そこも要注意ですね。

あまりパーツを入れないのであればミドルで良いのではないでしょうか?

あと、おっしゃっているザルマンの2つはZ9ほどコスパが良くない気がします。
フルタワーの方は皆さんのレビューで設定温度近辺で空いたり閉まったりパカパカすると言ってますし・・

書込番号:18829217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2015/06/01 11:57(1年以上前)

そうなんですか・・
Z9plusのファンを再利用することができればいいなと思っているのですがどうなんでしょうか
また拡張する内容としてはUSB(pci)Gpu(gtx670)ぐらいです

書込番号:18829246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/01 12:54(1年以上前)

出先からなのであまり調べられなくてすみません。
ファンを使い回すのであればある程度融通が効きますね。

あと下記の情報があればもうちょっと絞れると思います。(ここの皆様で詳しい方々が沢山いられるので教えてくれそうです)

正面のスロットは最終的にいくつ使う予定か?(USB用、光学ディスク、ファンコントローラー、その他もろもろ等)

グラボの長さはいくつか?(確かgtx670はロングレンジとショートレンジがあったと思います、メーカーによっても若干違います)

冷却重視か?、静音重視か?

書込番号:18829388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2015/06/01 14:28(1年以上前)

先に根本的なところで。必要以上に冷やしたところで性能が上がるわけではありません。現状のパーツ温度からして、さらなる冷却が必要かどうか?で考えるべきでしょう。フロントとリアに12cmファン一対で足りないのなら、まず余計な穴を塞ぐことを考えるべきです。

>フルタワーとミドルタワーで冷え方などは違ってくるのでしょうか?
でかい家と小さい家、どちらが涼しいか?というのと同じで。四畳半に一家生活なんてぎゅうぎゅう詰めでも無い限り、差はありません。それよりも、効率の良い空気の流れを考えたファン配置の方が重要です。
その吸気ファンは、冷や痛いところに外気を送っていますか? その排気ファンは、クーラー等で暖まった内気を排出していますか? 役に立っていないファンはありませんか?

というところで。現在、そこまで冷やさないと行けない事情があるのでしょうか?あたりから。

書込番号:18829550

ナイスクチコミ!0


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2015/06/01 14:51(1年以上前)

>下記の情報があればもうちょっと絞れると思います
正面スロットの使う予定はありません
グラボは25cmぐらいの短いものです
重視するのは冷却です

>現在、そこまで冷やさないと行けない事情があるのでしょうか
今のPCではブルスク(たぶん熱暴走)で落ちることがあるので冷却できるPCケースにしたいと思ってるのです
(今のPCケースはふたを開けっ放しで冷却している状態です)

書込番号:18829585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件 Z3 Plusの満足度3

2015/06/01 15:10(1年以上前)

Z3 Plusを2台使用していますが、4500円前後と安価ですがそんなに悪くないですよ。
エアーフローは排気重視ですが、冷えにくいということも特には感じないです。
ビデオカードも公称360mmまでの大きいサイズも取り付けられるようです。
参考資料
http://www.gdm.or.jp/review/2013/1029/46992

ただ、ミドルタワーの製品はおおむねどこでも一緒ですがで、大型のCPUクーラーを使っていると作業スペースが狭いので作業しにくい。
HDDのコネクタがマザーボードの裏面側にあるので、電源の配線が硬いと接続しにくい。
小さいなりのデメリットは普通にあります。

ATX FULL TOWER Case H1の方は意外に搭載できるドライブ数が多くないですね。
Z3 Plusの前面にZ9 Plusのファンを移植すれば、標準では吸気量も排気量もそんなに差は無さそうです。



>今のPCではブルスク(たぶん熱暴走)で落ちることがあるので冷却できるPCケースにしたいと思ってるのです

熱暴走が原因かどうかをしっかり見極めてから考えた方がいいのでは?
熱暴走ならどこを冷やすべきか確認が必要です。
この状態の場合ケースのエアフローを考慮するより、CPUクーラーなどの冷却能力を向上させるほうがいいかもしれません。
空冷なら大型のヒートシンクの製品とか、水冷にするとか・・・

書込番号:18829626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/01 15:36(1年以上前)

Z9Plusには熱暴走するほどの高い密閉性は無いと思いますが、気温高めの地域にお住まいでしょうか。

とりあえず、温度モニタリングソフトを起動したままいつもの使い方をしてみてどれくらいの温度に達しているか見てみてはいかがですか。

KAZU0002さんとは逆の意見になりますが、必要なだけ冷やせるなら必要以上の冷却でも何でも構わないとは思います。騒音は増しますしホコリを吸いまくりになりますが...

フルタワーは大きいものが好きな人、大きなパーツを扱う人向けと考えています。
私もフルタワーケースが欲しいですが、ミドルタワーケースを使っている現状で困っていることはありません。

書込番号:18829679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2015/06/01 21:27(1年以上前)

OCして熱暴走…ということなら、まずOCを止めて…以前に。実際に温度は何度なのでしょうか?
OCをしていないということなら。リテールクーラーでも、暴走させるほど温度を上げるのは、逆に難しいですし。そもそも最近のCPUは、熱暴走する前に温度検知して処理を落とします。

構成や実際の温度が分からないことには…ですが。熱暴走が原因では無いに50ペソってことで。

書込番号:18830687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/06/01 22:01(1年以上前)

何が熱暴走して落ちているのでしょうか?

Z9で落ちていたら、サイドがアクリルの穴無しは避けたほうが良いでしょうね。どれに変えても同じに思います。

CPUを簡易水冷するにしても、装着できないケース選ぶと自由度無いし、水冷にすると、マザー上のパーツにクーラーからこぼれたエアも当たらないので、ファンを増設する羽目になる場合もあるし・・・まあ、大きいことは作業し易いし、細工も楽?サイドパネルだけは、ゲーミング用の穴付きの物にしておいたほうが良さそうですね。

書込番号:18830876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/01 23:02(1年以上前)

自分はOCなしの定格CPUで熱暴走は昔ペンティアムDでホコリがたまったリテールファンで一度おきましたね。(CPUがバク熱で有名な子でしたが)
それでも気にせずに使い続けた結果ほかのパーツに熱が移り寿命を縮め最終的にマザーボードがお亡くなりになりました。(ずぼらにもほどが・・・)
ですので条件によっては100%おきないとは断言できませんが皆様がおっしゃっているとおり別の可能性も十分考えられます。
熱暴走の線をはっきりさせる為にフリーウェアなどでもパーツの温度を測るものがありますので一度試してみるのが吉ですね。(電源ユニットの温度はソフトウェア上で診れるかわかりませんが)

ちなみにホコリがたまりにくくするには吸気を少し高めにすることによってファンの吸気以外の隙間から入ってくるホコリを減らすことができます。
エアフローはいろいろあるので一概に決め付けられませんが今はフロントやサイドパネルから吸気してリアから排気するのが多いです。
カメカメポッポさんがおっしゃっているとおりサイドパネルのアクリル化でメッシュ等のないものにすると側面からの吸気の分がなくなるのでこれまた一工夫が必要です。

書込番号:18831123

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2015/06/02 01:51(1年以上前)

マザーボードはATXなのですか?
Micro-ATXなら、小さいケースでもいいでしょう。
背が低いケースもあったりします。
http://kakaku.com/item/J0000002184/

5インチベイや3.5インチベイはどの程度必要なのでしょうか?
これもサイズに大きな影響があります。

そしてZalmanである必要はあるのでしょうか。
取り敢えずATXの入るケースはこれだけあるので、もう少し考えてもいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/specsearch/0580/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&MicroATX=on&DispTypeColor=1&

書込番号:18831547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

このグラボは入りますか?

2015/03/07 10:45(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z12 Plus

スレ主 yoshii2037さん
クチコミ投稿数:1件

寸法がいまいちわからないので教えて下さい、また入らないようなら他のケースを教えてください。↓

R9 285 GAMING 2G [PCIExp 2GB]

書込番号:18551529

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/03/07 10:55(1年以上前)

各々のHPで寸法画が確認できますが・・・
特に,Z12 Plusの画像が参考になるかと!

書込番号:18551568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2015/03/07 11:20(1年以上前)

Z12 Plus | Zalman
http://www.zalman.co.kr/global/product/Product_Read.php?Idx=778
>PCI/AGP Card Compatibility Full Size, 290 mm / 11.4 inch

エムエスアイコンピュータージャパン R9 285 GAMING 2G
http://jp.msi.com/product/vga/R9-285-GAMING-2G.html#hero-specification
>カードサイズ(mm) 260 x 127 x 37mm

290mmのスペースに対して260mmのカードだから、30mm余裕が有る。

まあ、通常のATXケースなら、大概この程度のカードなら収まる、
それより変な電源を買わないように気をつけた方が良いかな。
(念のため、大体の構成くらいは記載しといた方が良いと思う。)

書込番号:18551648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ケースファンの静音性などなど

2015/02/23 23:29(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z12 Plus

スレ主 ggggggiiiiさん
クチコミ投稿数:1件

ケースファンのファンコンについてですが、
ケースファン3つとも操作できるのですか?

最大5つ付けれると思いますが、ファンコンが操作できるのは何個までですか?

また、ケースファンの静音性について教えて下さい!
アイドル時やファンコン最小時、音が気になりますか?

書込番号:18511627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2015/02/24 00:52(1年以上前)

自分は持っていませんが、
友人にPCを作ってあげたPCケースがこれでしたので、回答させて頂きます。

操作できるファンはトップファン1基、フロントファン1基です。
最大5つ付けられますが、ファンコン出来るのはトップとフロントの2基のみです。

ケースファンの静音性に付いては、LOW時では気になる程ではありませんが、
HIGH時には風切り音より、軸のモーター音がかなり気になりました。

Z12 Plus自体静音ケースではないので、特にトップがメッシュになっているので
トップからのモーター音がキツかったかな。

ただ、LOWにしとけば気にならない(風量はかなり弱い)し、HIGHでもCPUファン程うるさくはないと思います。

HIGH時には、トップとフロントの青色LEDがえげつない程明るく光るので、
そっちが嫌だったな...(私、光物FANは好きではないから)

私、CorsairのAFシリーズしか使った事がないので
比較対象が少ないですが、参考になれば幸いです。

書込番号:18511880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2015/02/24 01:10(1年以上前)

少なくとも前半はマニュアルを読めば解ることです。
Zalmanのサイトにマニュアルがあるので読んでみましょう。
読めないとか理解出来ないなら他の日本語で書かれているマニュアルがある製品を選ぶべきです。

また静音性に関しては、人によって感じ方が異なるのでこんな筈ではなかったということがない様にしましょう。

書込番号:18511923

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2015/02/24 06:04(1年以上前)

大凡,ファンコンで上手く行った例しがない・・・
必要最小限のファンを,低回転で作動させ,
クーリング状態を観察しながら改良を加えていく!

書込番号:18512140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このケースに付いているケーブルについて

2015/02/13 23:18(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z12 Plus

クチコミ投稿数:6件

このケースに付属のcpu 12v extension cableって何に使うものですか?どこに繋げば良いのでしょうか?

書込番号:18473304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2015/02/13 23:30(1年以上前)

そのまま訳せば延長ケーブルだって分かりそうなもんですが。
延長ケーブルなので、ケーブルの長さが足りなければ使う、足りるようなら使う必要なし、ってことです。

なんの延長ケーブルなのかまでは聞かないでね、見たまんまのものだし。

書込番号:18473340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/02/13 23:33(1年以上前)

延長ケーブルだったんですね^^
ありがとうございます

書込番号:18473360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/13 23:36(1年以上前)

CPUの電源コネクタまで長さが足りない場合も多いので入ってるのでしょう。
底に電源を置くと上までケーブルが届かない場合も多々ありそうです。

書込番号:18473369

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング