ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ZALMAN > Z3 Plus

スレ主 OldChildさん
クチコミ投稿数:60件

クーラー取り付け様子

クーラー上端のピンが出っ張っている

当方の構成主要部分

MB ギガバイトZ87X-UDH3
CPU Core i7 4770
クーラー 虎徹SCKTT-1000(CPUからクーラー先端まで160mm、12cmファン)
マザーボードのケースへの取り付けは、付属のスペーサーピンを通して固定しています。

虎徹は写真のように縦型に設置しています(虎徹の取説どおりに実施)。
ケース蓋を取り付けたところあたるような気がして、確かめてみました。

2枚目の写真はクーラーの出っ張り具合を示したもので、
取り付け位置から直線を延ばしたところ(左側の黒いボードで示している位置)
が蓋の来る位置ですが、これよりクーラー上端固定ピンが出っ張っていました。

蓋を閉めるとクーラーファンの振動が伝わり、唸りが発生してしまいました。

虎徹を90度回転させて横向きにするとケース蓋の凸部分に収まり当たらないようでが、
メモリーとの干渉が心配です。

今の主流は12cmファンを搭載した静穏クーラーで、高さが虎徹のように160mmとなっています。
虎徹のように幅の狭いものは横向きにすればよいのですが、大型フィンの場合は注意が必要のようです。

そこで質問ですが、
どなたかこのケースと虎徹の組み合わせでうまく収めた方いらっしゃいましたら、方法を教えてください。

書込番号:17911203

ナイスクチコミ!0


返信する
makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2014/09/23 15:01(1年以上前)

CPU表面から160mmの高さのあるCPUクーラーを取り付けるならもう少し横幅の広いケースが必要です。
このケースは幅が192mmなので、CPUクーラーの高さを差し引けば残りは33mmしかありません。
CPUソケット厚+マザーボード裏の空間+サイドパネルLRが33mmに収まるかは微妙なところです。
それにぎりぎりだと冷却能力低下や振動が酷くなります。
余裕を見てCPUクーラーの高さ+40mmとするなら、横幅が210mm以上のケースが良いと思います。
※裏配線が可能なケースは更に+20mm余裕を見ないといけません。
※CPUクーラーには個体差があるのでスペック上は160mmでも個体により誤差があります。

書込番号:17972069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2014/09/23 17:59(1年以上前)

思いついたことを言えば、接触する部分にクッションになりそうなものを貼ったらどうでしょう。
例えばガムテープとか。

書込番号:17972627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OldChildさん
クチコミ投稿数:60件

2014/09/26 07:38(1年以上前)

makt7さん
| さん

コメントありがとうございます。

サイズをしっかり測らなかった当方が悪いのですが、
マザーボード側で収まるクーラーサイズを記載してほしいと感じました。
次回購入するときは気をつけます。

テープを張ってみました。少し音が小さくなるようですが唸りはなくなりませんでした。

蓋の上部引っかかり部分を鑢で削って浮かせるつもりです。

書込番号:17982451

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2014/09/26 21:27(1年以上前)

タワー型ケースでの大雑把な目安としては、ケース幅マイナス5cm辺りが上限と考えておけば間違いは少ないです。

書込番号:17984751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OldChildさん
クチコミ投稿数:60件

2014/10/05 08:46(1年以上前)

サイズをきちっと確認してから購入することを再確認しました。

皆様コメントありがとうございました

鑢で削るのも、よこむきにするのも後のことを考えて躊躇しています。

ためしたらまた報告します

書込番号:18015704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットスワップについて

2009/10/04 06:48(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 Plus

スレ主 梅星さん
クチコミ投稿数:47件 GS1000 PlusのオーナーGS1000 Plusの満足度4

昨日こちらのGS1000 Plusでレビューを書かして頂きました、後にホットスワップを導入してみたのですがどうも旨く作動しないため質問させていただきます!
下段ベイの下段にWD10EADS (1TB SATA300)下段ベイ上段にサムスン HD103SI (1TB SATA300)
上段ベイ下段SEAGATE ST31000333AS (1TB SATA300 7200)上段ベイ上段HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)システム
でホットスワップのソフトはhttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htmこちらを使っています!
システム事態OSからは、HD認識機動書き込みすべての動作はしているのですがサムスン HD103SI (1TB SATA300)だけが、こちらのソフトから認識していないようで他の皆さんはホットスワップのソフトは何を使っているのでしょうか宜しければお教えください!

書込番号:10256263

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/04 07:48(1年以上前)

ホットプラグするってことはリムーバブルケースとかも使ってますよね。
それが不具合とか?

書込番号:10256384

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/04 07:50(1年以上前)

あとは サムスン HD103SIの不良とか

書込番号:10256390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 梅星さん
クチコミ投稿数:47件 GS1000 PlusのオーナーGS1000 Plusの満足度4

2009/10/04 17:58(1年以上前)

研究中さん返信ありがとうございます!
他のリムーバブルケースは使っていませんのでそちらの不具合は考えられません
GS1000 Pluのホットスワップ基盤が悪いのかと思いサムスン HD103SIが刺さっていたベイにWD10EADを差し込んだところ何事も無く認識されました。
その後入れ替える形に成りますがサムスン HD103SIをWD10EADSの刺さっていたベイに入れてみると認識はされたのですが二台ともWD10EADSと表示されましてソフトの不具合なのかとも思っています
ソフトの不具合HDの不具合か相性が悪いのかもしれませんが切り分けをしていかないとなんとも
ただ私が気になっているのはサムスン HD103SIのスピンアップが遅いのがご認識の原因かな?
と思っています低発熱なのでデーター保存用にもう一台購入しようか思っていたのですがこの分だと別のHDを候補としないと駄目みたいですね!
HD本体はOSでは認識書き込みデーター移動など問題が無いのですが同じ環境で使用している方がいればと思い質問させていただきました引き続き回答アドバイスが頂けたらよろしくお願いします! 

書込番号:10258630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/09/28 22:37(1年以上前)

遅い書き込みだけどいいのかな。
これホットスワップやめといた方がいいですよ。
OS起動中に差し替えられる、ではなくて、単にバラさずにできる。程度に考えた方が良さげです。

さっきHDDを電源入れたまま差し込んだところ、BIOSやOSはホットスワップ対応なのに、ドライブ回りの挙動が急に異常になり、強制再起動を要しました。
恐らくコネクタが本当の意味でのホットスワップに正常に対応していない気がします。
大人しく電源を切って差し替えた方がいいですね。

書込番号:17993247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

立ち上がらなくなる

2014/09/16 20:24(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z3 Plus

スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2日前に購入して組立ました。
昨夜シャットダウンしてから2〜3時間後電源スイッチを押してもケース上のファンが回り、DVDドライブも開閉はするのですが、

電源スイッチ及び前面の青いランプが光らず、まったく動作しない症状が出ました。
今朝もシャットダウンして仕事から帰宅しても同じ症状。電源コードを抜き差しすれば問題なく起動しました。

シャットダウン後直ぐには症状出ません。
どの様な原因が考えられるでしょうか? 

OS Windows8.1
CPU Core i7 4790K
マザー ASUS H97-PRO
SSD インテル 530 Series SSDSC2BW120A401
メモリ 4×2Gb
電源 CX500M CP-9020059-JP
DVD ASUS

移動手段がバイクなので店に持っていく前に解決出来たらと
質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

書込番号:17944628

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2014/09/16 20:30(1年以上前)

定番回答としては、マザーボードのボタン電池が消耗しているとか、冬に電源が入りにくいとか、色々あるのですが。
電源の質も原因として考えられるところですが。CX500Mで悪いと言うことも無し。

とりあえず。CMOSリセットと、BIOSを最新の物に更新…が、これまた定番の対応となるかと思います。

書込番号:17944656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/09/16 20:31(1年以上前)

SSDとのケーブルを抜き差しし、
メモリを抜き差しし、
マザーボード、SSDへの電源ケーブルを抜き差しし、
CMOSをクリアしてみてください。

書込番号:17944666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/16 20:42(1年以上前)

接触不良による起動電力不足かもしれません。

まずコネクター関係をすべてチェック&抜き差しをやってみたら?

書込番号:17944728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2014/09/16 20:48(1年以上前)

接触不良かも・・・
一旦ばらして,確り組み立て直して方が早そう!
CPUも取り外し,ソケットピンの曲がりや欠けがないか再確認。

書込番号:17944767

ナイスクチコミ!1


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2014/09/16 20:57(1年以上前)

KAZU0002さん、papic0さん、1981sinichirouさん、沼さんさん

早急な返信ありがとうございます。
組立直しですね。 
時間のある時やってみます。

書込番号:17944820

ナイスクチコミ!0


スレ主 ragazzoさん
クチコミ投稿数:194件

2014/09/17 15:52(1年以上前)

昨夜マザーとSSDの電源差し直しだけして
今朝シャットダウン→帰宅後普通にON出来ました!

KAZU0002さん
念の為BIOS更新もこれからしておきます。

papic0さん
1981sinichirouさん
ご指摘ありがとうございました。

沼さん
GOODアンサーを投稿順で入れたので
沼さんまで回らずすみませんでした。
今後ともよろしくお願い致します。

皆さん本当にありがとうございました。
また困った時はご指摘願います。

書込番号:17947872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロント部から音が出ません

2014/08/31 11:50(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

クチコミ投稿数:2件

一人での組み立ては初めてですが配線はキチッとしたつもりです。
ケースを開けて確認もしましたが異常ありませんでした。

裏から(M/Bからだと音が出ます(ヘッドホンしか使いません)
Fカバーを外す)ときもあらかじめの情報で配線が切れそうだということは知っていましたので
慎重にしたつもりなのですが…

Fカバーの配線がよくわかりません。
どうしたら直すことができるかお教えください。
ヘッドホンのコードを延長してってのはなしでお願いします。

書込番号:17886793

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2014/08/31 12:31(1年以上前)

HD Audio ケーブル(コネクター)の接続忘れ・・・

PCの詳細を記載,M/B位は最低でも記述。
配線具合が解る程度の画像を添付・・・

書込番号:17886927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2014/08/31 13:21(1年以上前)

沼さんさんのとおり。
マザーボードとの結線の質問なのだから、最低限マザーボードのメーカ&型式くらいは書くべきです。
よって、想像の概要的回答しかできません。
ケース側のAudioケーブル(HD Audio / AC97)と、マザーボード上のHD Audioピン / AAFP(Analog Audio Front Panel)ピンを接続します。
この時、HD Audio/AC97 のケーブル選択状態とBIOSのAudio設定(AC97 / HD Audio)を合わせる様にして下さい。
ピンヘッダの位置やBIOSの設定方法はマニュアルに書いてあるので、それを熟読して下さい。

書込番号:17887066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2014/08/31 15:54(1年以上前)

解決済みになっていますが、これでは何の役にも立ちません。
掲示板で相談した人は、顛末を報告するのはマナーであると思います。

解る範囲でいいので、何がどうなっていたのかを報告宜しくお願いします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:17887484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/08/31 22:26(1年以上前)

えらくお叱りを受けましたが、そもそもココのシステムがよくわかりません。
いつもこの掲示板を見ている人はわかるのかもしれませんが、スレ主からの
回答の仕方が非常にわかりづらいです。

この書き込みも多分、スレ主に対してのレストいうことになってるのですかね?

困った状態で書き込みしているのだから、もっと分かり易くすべきだと考えますが
間違っていますでしょうか?

結果は昨日組んだPCの音が出ずに〜だったのですが、確認しても異常がなく困っていました。
しかし、こちらの書き込みを見て、もう1度ケースを開けて確認してみようという気になり
開けてみたところ、HD Audioピンが少し緩んでいました。
多分、インシュロックで配線を裏側にまとめたときに引っ張ってしまったのだと思われます。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:17888826

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2014/09/01 11:43(1年以上前)

掲示板というのは誰でも読めることがメリットです。
後で同じ問題が発生した人が見た場合に、どう解決したかが書かれていれば非常に参考になります。

これはどこの質問掲示板でも同じですし、ここ以外も含めて質問掲示板全体のマナーであると思って構いません。

書込番号:17890108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/01 13:33(1年以上前)

前置きしておきますが、別に主さんと言い争いをする気はありません。

>えらくお叱りを受けましたが、そもそもココのシステムがよくわかりません。

uPD70116さんが仰っているのは、この掲示板に限った事ではなく人対人のコミュニケーションについてです。
仮に望んだ答えが得られなかったとしても、相談にのってくれた人に「有難う。結果はこうだったよ」と言うのがマナーと言うだけです。
それが嫌・不快ならば、この様な不特定多数の集まる場で質問しない事です。今後はスレ立てない方が気が楽でしょう。

>困った状態で書き込みしているのだから、もっと分かり易くすべきだと考えますが間違っていますでしょうか?

その言葉をそのままお返し致します。
人にモノを聞くのならば相手にもっと分かり易く書くべきだと考えますが、間違っていますでしょうか?
少なくてもこちらは、極少情報の中で可能な限りの回答をしています。

書込番号:17890354

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/09/02 20:32(1年以上前)

何事にもルールはある。
ましてや価格comのようなシッカリしたサイトにはルールの案内もちゃんとある。
なので「よくわからない」は通用しません。
 トラブルであせっているのは解りますが、利用のルールを読むところから入るべきでした。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html#1

「厳しく言われるのは自分のことを考えて苦言を呈してくれてるんだ」と受け取ってください。

「今後一切利用するな」なんて、誰にも言い渡すことはできません。
ただ、同じコトを繰り返すと常連からは無視される結果になります。
なので、次の利用時に「ルールについてよく理解して」からご利用になれば、良い結果になると思いますよ。

がんばってください

書込番号:17894517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカード入るか心配

2014/08/29 12:33(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > HD503

スレ主 なすぴさん
クチコミ投稿数:15件

自作経験ありです。もう一台欲しくなり検討中。
画像みて気に入ったのですが、イメージカードとCPUクーラーが入るか心配。

ASUS GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB] イメージカード
ASUS H97-PRO マザーボード
PROLIMA TECH Samuel 17 CPUクーラー
オウルテック AURUM SERIES AU-400 電源
取り合えず価格.comの人気商品を集めただけですが、
イメージカードを軸にPC検討中です。
目標は、10万超えないで3年は、3Dゲームをしても安心なPC

保足 このケース 450x170x455
イメージカードのサイズ 約182 mm×115 mm×39 mm(W×D×H)PCI Express 3.0 2スロット
クーラーのサイズ 121.2×120×高さ45mm(ヒートシンク)

ケースの画像みると、ぎゅうぎゅう詰めに見えていて、不安。

書込番号:17880349

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/08/29 13:06(1年以上前)

このサイトを見ると、ビデオカードでMSI, N560GTX-Ti Hawkが使われています。
http://www.avadirect.com/forum/forum_posts.asp?TID=1914
N560GTX-Ti Hawkのスペックで、外形寸法は244x116.6x37mm。
http://www.msi-computer.co.jp/VGA/N560GTX-Ti_Hawk/#img/N560GTX-Ti_Hawk_2D1.jpg

>イメージカードのサイズ 約182 mm×115 mm×39 mm(W×D×H)PCI Express 3.0 2スロット

問題無く入ります。

>クーラーのサイズ 121.2×120×高さ45mm(ヒートシンク)

CPU Cooling: Standard CPU Cooling Fanなのでわかりません。

書込番号:17880432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/29 13:18(1年以上前)

>>ASUS GTX750TI-PH-2GD5
>>PROLIMA TECH Samuel 17 CPUクーラー
>>ASUS H97-PRO

ZALMANのHD503を見る限り余裕で入りそうですよ。
CPUクーラーもマザーボードと干渉しないでしょう。
ビデオカードはもっと長いカードでも入ります。

書込番号:17880462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2014/08/29 13:45(1年以上前)

製品サイト見る限り、
サイドフロー型クーラー入ってるから、
幅?が170mmのようだから憶測でしか無いけど120mm前後の高さまでなら入りそうな予感……。

※検索すると80mmバックファン見える写真があったりするのでバックパネル直上からファンの長さまで?な目算。



〉CPU Cooling: Standard CPU Cooling Fan

たぶんリテールクーラーと同じタイプのトップフロー型なら確実なんでしょうね。

書込番号:17880514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2014/08/29 14:05(1年以上前)

ZALMAN HD503
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=370
>PCI/AGPカード対応 フルサイズ(260mmまで)

Zalman HD503: specifications > Internal space | Hardware.Info United Kingdom
http://uk.hardware.info/productinfo/82953/zalman-hd503#tab:specifications
>Maximum length graphics card 23 cm
>Maximum height CPU cooler 12.5 cm
(こちらは、信頼性が一寸?だけど。)

ビデオカードをもう少し上位の物を入れる可能性が有る場合は、
もう少し余裕のあるケースを選んでおいた方が良いとは思うけど。

書込番号:17880555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 なすぴさん
クチコミ投稿数:15件

2014/08/29 17:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
心配なく、買う事が出来そうです。

返信遅くて申し訳ありません

書込番号:17880914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > ZALMAN > Z9 U3

クチコミ投稿数:1件

題名にあるように電源ボタンの配線が切れてしまったのではんだごてで直そうと思っているのですが
ボタンの近くで切れてしまったため繋ぎかたがよくわかりません。
どなたかボタン近くの配線を写真等で教えていただけないでしょうか

書込番号:17874062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2014/08/27 12:58(1年以上前)

電源スイッチは極性は無いので、スイッチモジュールを外してプリント配線を追いかければすぐ分かるから端子に半田付けするだけ。LEDは極性があるから基板に+−のシルク印刷があればそれに合わせ、なければテスターで計測。
でもこういう電気の基本が分かってないのに半田付けが上手くできるのかどうか…と思ってしまう。

書込番号:17874157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2014/08/27 13:15(1年以上前)

映り悪いけど。;;

書込番号:17874203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2014/08/27 13:28(1年以上前)

ついか

書込番号:17874235

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2014/08/27 19:32(1年以上前)

※ネット上にフロントパネルの分解画像が見つからないので、あずたろうさんの画像を参考にしての推測。自己責任。

二箇所の螺子を外す。
白いロウ付け部分を排除(ドライヤーでゆっくり熱を加えたり、カッターで削るようにするなど工夫してください)
スイッチ周りを分解。
 写真を見る限り、スイッチ部はユニットベース部にツメで嵌め込まれてると思われるのでツメ折れに注意。
バラしたら基盤に直接半田付け。

自身の技術で無理と判断するなら素直に諦めて、購入店に相談しましょう。
修理よりパーツで買ったほうが安いかもしれませんが・・・。

書込番号:17875051

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2014/08/28 22:30(1年以上前)

ダイオードチェックのあるテスターがあればチェックは簡単です。
スイッチを調べ、残った方がLEDなのでダイオードチェックで極性を調べれば終わりです。

一応Z9のパネルは入手可能みたいですが...

書込番号:17878911

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング