ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初の自作

2014/02/10 03:08(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z3 Plus

スレ主 中田28さん
クチコミ投稿数:16件

PC自作 初挑戦です
cpu i5 4440
MB da-h87-d3h
ssd asx900s3-128gm-c
メモリ W3U1600HQ-4G
グラボ RD-R9-270-E2GB
電源 TRIATHLOR FC ETA550AWT-M

この構成でZ3 plusは問題なく入りますか?
それと電源の容量が足りてるかも教えていただけると嬉しいです

書込番号:17172833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 中田28さん
クチコミ投稿数:16件

2014/02/10 03:13(1年以上前)

すみません、電源を変えさせていただきます
玄人志向
KRPW-GP550W/90+ これで容量が足りるか教えてください

書込番号:17172841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2014/02/10 03:37(1年以上前)

ピーク時でも高めに見積もって350W程度なので余裕です。
HDDも光学ドライブもないですし、場合によっては250W程度で収まるかも知れません。

書込番号:17172857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/02/10 06:27(1年以上前)

おはようございます。
使用用途はどういったものでしょう?
HDDと光学ドライブは付けた方が良い気がしますし、外付けではOSのインストールのトラブルの元です。
OSはSSDに入れその他はHDDに入れましょう。容量は好みで選んでください。
それと少し負荷をかけるとCPUが急に高温になりますから、安くても別途CPUクーラーを購入しましょう。
それと重要部品はアフターのしっかりしたツクモ等で選び、簡単なもの(光学ドライブ等)はアマゾンでも大丈夫と分けましょう。

書込番号:17172961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 中田28さん
クチコミ投稿数:16件

2014/02/10 10:43(1年以上前)

おはようごさいます…には少し遅すぎますね、こんにちは

使用用途はゲームです マインクラフトやスカイリムを予定しています。
光学ディスクは知り合いが使ってないものをpc自作したらプレゼントということで貰えます。
HDDは予算的な都合で後から買います 。
CPUクーラーのPCケースにしっかり入るか不安でまだ選べてません。
虎徹 SCKTT-1000 これが入るくらい余裕があるならなんでも選べそうなので不安もなくなるのですが。

書込番号:17173434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/02/10 11:04(1年以上前)

それでは当分はバックアップも取らないという事でしょうか?光学ドライブの件は分かりましたが。
簡単なマインクラフトならプレー出来ますが、MDOまでするにはGTX−660TI以上のグラボが必要になり、今から600Wブロンズ以上を選んでおく方が良いと思います。
使用用途がゲームと言う事ですので、CPUはI-5 4670でいきましょう。
ケースには比較的広さも作業もしやすい方と思いますので、市販のたいていのCPUクーラーは取り付けできると思います。

書込番号:17173484

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 中田28さん
クチコミ投稿数:16件

2014/02/10 11:15(1年以上前)

>>簡単なマインクラフトならプレー出来ますが、MDOまでするにはGTX−660TI以上のグラボが必要になり、今から600Wブロンズ以上を選んでおく方が良いと思います。
使用用途がゲームと言う事ですので、CPUはI-5 4670でいきましょう。
いやーそれが今の予算がモニターなども含めて10万円でして、さっき全パーツの金額を計算してみたら大体8万近い値段になってるんですよね…
モニター、キーボード、osの三つを選ばなければならないので、もう余裕が無いどころか予算オーバー
どこか減らすなりしないとダメなんですよね

書込番号:17173502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 中田28さん
クチコミ投稿数:16件

2014/02/10 12:21(1年以上前)

使うのは工業系MOD等だけです 影MODや水面MOD等は入れるつもりはないです

書込番号:17173663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2014/02/10 15:07(1年以上前)

最良の手段は自作を見送ることです。
ショップBTOのPCは見てると同じものが作れそうなこともありますが、パーツを集めようとすると価格が全く違うものになります。
軽く10,000円は違ってくるので、考え直した方がいいと思います。
モニターセットとかになるともっと安くなることもあります。

書込番号:17174093

ナイスクチコミ!1


スレ主 中田28さん
クチコミ投稿数:16件

2014/02/10 15:22(1年以上前)

すみません、少し勘違いしていまして予算12万でした 普通にモニター、os等を含め買えそうです、これで解決とさせていただきます ありがとうございました また何かあったときはよろしくお願いします
おむすびさん、uPD70116さん ありがとうございました

書込番号:17174132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケースの大きさについて教えて下さい

2014/02/03 00:17(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

クチコミ投稿数:1件

H87-PRO、R9-280X-TDBD [PCIExp 3GB]、KRPW-GP650W/90+
の構成にしようと思ってるのですが
グラボがケースに収まるのか心配なので誰か教えてください

書込番号:17146009

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2014/02/03 03:58(1年以上前)

どちらのサイズも製品サイトに記載があります。
見比べれば一目瞭然で、質問するまでもなかったでしょう。

カード295mm、ケース290mmです。

書込番号:17146325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックパネルの取り付け

2012/10/12 02:39(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

クチコミ投稿数:5件

初めて質問させていただきます。

今初めての自作機を組んでいるのですが、 P8H77-Vとこちらのケースで取付しようとしたところケースのネジ部分にマザーを取り付けると写真のようにバックパネル部分がスカスカになってしまうのですがこれはケースとマザーの組み合わせ上仕方のないことなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15192672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/10/12 03:05(1年以上前)

ケースの方かバックパネルの方かはわからないけど、工作精度がイマイチなんじゃないかな?

書込番号:15192701

ナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2012/10/12 03:05(1年以上前)

パネルを押し込んでも入りませんか?
ケースでサイズが変わるということはあまりないですし、入るはずですね。

書込番号:15192702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2012/10/12 03:08(1年以上前)

スペーサー

MB側の画像も見たいところだけど、MBのネジ穴と同じ位置のケースネジ穴にスペーサーを立ててある?
ケースの金属板とMBをショートさせないようスペーサーでMBを浮かせるようになってるんだけど。

書込番号:15192705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/12 06:11(1年以上前)

マザーをケースに入れる前にパネルをセットしてますか?
それと相性的な問題ではめにくいことは多々ありますが
普通は押し込めば入ります、指で強めに押し込んでください

もしくはマザーに合せようとしてパネルをあえて綺麗にはめてないなら
マザーのネジを緩くして位置合わせをしてから本締めしてみてください。

書込番号:15192855

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/12 06:39(1年以上前)

I/Oパネルの内側の折り返し?が外に出ていますね、
これは折って取っちゃうか、内側にきれいにたたんで外に出ないようにして下さい。
このままでは、LANもUSBも刺せないような状態ですよ。

書込番号:15192886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2012/10/12 06:43(1年以上前)

画像を見ると,取付がおかしいですね!
内部を撮影した画像がほしいところです。

書込番号:15192890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/12 07:04(1年以上前)

普通はケース内側にバックパネルあてて
指でグッと四隅とか押せばパチン、パチンとはまります。
しかし安物パーツとか使うと微妙に0.1mmとか狂いがあって
パチンパチンといったのに、ケース傾けただけでいきなりポロっと外れたり
そもそもパチンパチン言わない事さえあります。

こういうのを工作精度といいます。
で、ひとつの対処法はユルユルのままm/bを取り付ける。
マザボで押さえつけられて結果的にバックパネルが身動きとれない状態になる
つまり外れなくなります。

安物パーツしか使ったことの無い人は、冗談なのか本気なのか
こういう「m/bで押さえつけるのは常識」とか言ったりします。
べつに高級品でなくていいからマトモなメーカーの製品を使ってみれば
工作精度のせいでイラっとくる事が少ないです。
勿論バックパネルがキッチリはまるかどうか含めてイライラが少ないです。

書込番号:15192925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/12 07:24(1年以上前)

ふと思った!
もしかして裏からじゃなくて表からプレートを固定してたり??

書込番号:15192956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/12 08:46(1年以上前)


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:144件

2012/10/12 12:30(1年以上前)

取り敢えずはバックパネルを外してマザーを取り付けて写真を。

バックパネルの裏側の写真を。コネクタ押さえの一部には曲げる箇所があり見極めるために。
グラウンドの役目があるので切り取らないこと。一部を除いて外側に出ているのは正常です。

マザーを湾曲したまま取り付けると不具合の原因になります。

書込番号:15193819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/12 13:18(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます。
パネルのはめ込みは内部からしていたのですが隅を押してもうまくはまらなかったため写真の状態になりました。
帰宅しましたら早速試してそれでもだめならまた内部と外側の写真をアップしたいと思います。

書込番号:15193976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/10/12 14:05(1年以上前)

帰宅したので早速試したところ、なぜ昨夜ハマらなかったのか分からないほどあっさりとパチッという音と共にハマりました…
夜遅くだったために作業自体が疎かになっていたのかもしれません。

ご迷惑をおかけしました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:15194082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/12 14:39(1年以上前)

あるあるw 
よかったね(^^)V

書込番号:15194158

ナイスクチコミ!1


centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/01/26 21:54(1年以上前)

実は、わたくしも、元旦に、通販で自作PCをするために、購入しましたが、

未だに、バックパネルがはめれないです。

ちなみにマザーボードは、ASUSのH87-plusです。

どのようにはめれば、うまくできますか?

書込番号:17117425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

前面USB3.0のM/Bへの接続

2014/01/25 19:02(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

クチコミ投稿数:3件

初めてPCを自作しようと思い
Z9U3にGA-H81M-DS2 REV2を使い組もうとしてますが
前面のUSB3の配線についてご質問です
GA-H81M-DS2 REV2にはUSB3のコネクターは無くUSB2のみとなっています
購入する時からUSB2で使えればと思っていたのですが
いざ届いたケースを見るとUSB3の延長ケーブルが出ていました
これをUSB2に変換してつなげるケーブルってあるのでしょうか?

書込番号:17112349

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/01/25 19:59(1年以上前)

孫策☆伯符さん  こんばんは。  下記が使える/届くかな〜
変換名人 M/B上のUSB2.0ピンヘッダ端子(10ピン×2ポート) → USB3.0ピンヘッダ端子(20ピン)変換ケーブル
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00DJM3PI0/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00832YIT6&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=11RZNSD0WREFK6X5G9KY

ケース前面のUSB3.0ジャックを取り外して、USB2ジャックに交換するのは?

書込番号:17112563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/01/25 20:04(1年以上前)

背面/拡張カード上のUSBコネクタを延長し、フロント/リアパネルなど任意の場所にコネクタを取り付けできます。
http://www.ainex.jp/products/usb-002c.htm

マザーボード上のUSBヘッダーを延長し、フロント/リアパネルなど任意の場所にコネクタを取り付けできます。
http://www.ainex.jp/products/usb-001b.htm

書込番号:17112579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/25 20:11(1年以上前)

ケースに変換ケーブルがついていると思います。
一度現品を確認してみては?

書込番号:17112601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/01/25 20:31(1年以上前)

BRDさん
ありがとうございます、やはり配線ごとの交換が早そうですね
背面からの延長も考えたんですけど他に何か方法が無いかと考えていました

弥七の里さん
ありがとうございます、変換ケーブルはついていないようです
付属ではCPU用の電源ケーブル?がついてるのみでした
それとも、パネルから出てる配線と一緒に束ねられてるのでしょうか?
もう一度確認してみます

書込番号:17112678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/25 20:46(1年以上前)

半分は2.0ですよね? 変換コネクターも安くは無いから無視したらいかがでしょうか? 全面に4か所もいらないと思うけど?

書込番号:17112746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/01/25 20:56(1年以上前)

カメカメポッポさん
ありがとうございます
なるほど、割りきることも必要ですね
背面に2つ有りますから
それほど必要は無いですしね

書込番号:17112783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ZALMAN > Z9 U3

スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

マザーボード:H87-plus(ASUS)

マザ−ボードのUSB3.0のところに、ケースからでているUSB3.0ケーブルをさしたのですが、

認識されません。

ほかのこのケースの口コミを見ていると、ボードに直接させないケーブルで変換ケーブルが
必要である。などの記載があったのですが。

私のは、ケースからの黒いケーブルです。

書込番号:17090226

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2014/01/19 18:35(1年以上前)

ドライバー は インストールしましたか?

書込番号:17090356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2014/01/19 18:49(1年以上前)

MB付属のディスクからChipsetドライバをインストール。

書込番号:17090405

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/19 19:17(1年以上前)

Driver & Tools
https://www.asus.com/support/Download/1/45/H87PLUS/30/

↑の中の Intel USB3.0 Controller Driver を入れて下さい。

書込番号:17090516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/01/19 20:26(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。

ケースを開いて、マザーボードのUSB3.0コネクターの部分を見たら、ピンが
1本折れ曲がっていました。

それが原因ですね?
悲しいです。

書込番号:17090758

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/19 20:46(1年以上前)

曲がってましたか・・・
ピンセットで真っ直ぐに出来ないほど酷いですか?
真っ直ぐに戻して挿しなおせば直る可能性は大です。

書込番号:17090842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2014/01/19 21:22(1年以上前)

ピンは直るのですが、+5Vのピンを隣と接触させたまま通電していると、壊れている可能性があります。
これで私のマザーボードも片方がUSB3.0では使えなくなりました。

欠けている部分の隣(縦横両方)にあるピンです。

書込番号:17091031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/01/19 22:10(1年以上前)

>kokono_hさん

 完全に下に折り曲がってしまったような感じです。

 となると、後ろのUSB3.0ジャックも使用不可ですか?

書込番号:17091278

ナイスクチコミ!1


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/01/19 22:12(1年以上前)

>uPD70116さん

 もう壊れていますかね?

書込番号:17091294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/20 00:51(1年以上前)

USB3.0機器を刺されたのでしょうか?・・・ドライバーをいれていなければ、3.0にかかわる警告でると思い割れますが?

ケースからのUSB3.0端子を挿しただけ?・・・・これだけで、ドライバーインストールの催促はされないと思います。・・・電力を供給するピンを曲げて、ショートさせたら駄目かも?

書込番号:17091920

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/20 00:56(1年以上前)

>>もう壊れていますかね?

ショートさせてなければ生き返るのでは?
とりあえず真っ直ぐに戻して挿しなおしてみましょう。挿しなおして認識しなければ諦めてPCI-EのUSB3.0ボードでも購入しては・・・

AREA
Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL [USB3.0] \1,840
http://kakaku.com/item/K0000445887/

書込番号:17091932

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2014/01/20 08:04(1年以上前)

私も同じ事をしましたが。
私の場合は結局ピンは折れてしましたが
他のピンとの接触がなかったので前面のUSBの1つが使用不可になりました。
まあ結局は私の場合は1個だけは不便なのでUSB2.0にしてしまいましたが。
兎に角確認してみては。

書込番号:17092297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2014/01/20 13:29(1年以上前)

私の場合も片方のUSB3.0がUSB3.0として動作しなくなっただけで、USB2.0以前のものを繋げば動作しますし、USBチップ自体は存在していて、ソフトウェア側からは問題がある様には見えていません。
但しUSB3.0のデバイスを繋ぐと認識すらしません。(ケーブルをUSB2.0のものにすれば動作します)
それにショートしても+5Vでなければ大丈夫でしょう。

ピンを起こすときに折ってしまう様なことがなければ、一応大丈夫ではないでしょうか。
ピンを折ってしまったとか、ショートで正常に動作しなくなったのを容認出来なければ、その時は増設カードで対応するか、バックパネルから変換ケーブルを使ってケース内に引き込んで使いましょう。
前者の例は挙がっているみたいなので、後者の例を挙げておきます。
http://www.ainex.jp/products/usb-112.htm

書込番号:17093008

ナイスクチコミ!0


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/01/20 21:57(1年以上前)

>カメカメポッポさん

 アドバイスありがとうございます。

 そういえば、昨日、USB3.0ポートに挿したら、警告音がでました。

 デバイスマネージャーの画像をアップします。


書込番号:17094565

ナイスクチコミ!0


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/01/20 22:14(1年以上前)

> kokonoe_h さん

 いつもありがとうございます。

 先ほど、USB3.0ポートにUSB2.0を挿したら、読み込みました。

 ということは、まだ可能性はありますか?まあ、ピンをまっすぐにしたらのことですが。

書込番号:17094668

ナイスクチコミ!0


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/01/20 22:17(1年以上前)

> Toshi1967 さん

  アドバイスありがとうございます。
 
  アドバイスのように、USB2.0を挿したら、認識しました。



書込番号:17094681

ナイスクチコミ!0


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2014/01/20 22:19(1年以上前)

>uPD70116さん

 USB2.0は、認識しました。

 ありがとうございます。

書込番号:17094698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源がつきません。

2014/01/16 01:47(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

クチコミ投稿数:28件

はじめまして。
この度、z9u3にてパソコンを組んだ超初心者です。一度、裏配線など気にせずに組んだ所BIOS(?)がついたのですが、一部ファンや温度センサーなどが反応せず、YouTubeなどを参考に再度組み直した所、電源すらつかなくなってしまいました。考えられる原因を教えて頂けたら幸いです。写真など言って頂けたら貼ります。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:17077488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2014/01/16 06:03(1年以上前)

基本
人に言われる前に,必要(と思われる)な情報を提供するのが上手な,質問方法です。
先ず,ケースから出して,マザーボードの入っていた箱か雑誌などの絶縁体の上で試行してみましょう。
これで,ケースに問題が有るかある程度は判明しそうですが・・・

書込番号:17077628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/01/16 08:36(1年以上前)

パソコンの構成もわかりませんが?マザーボードまで給電されていてマザーの緑のランプは点いてCPUクーラーなどは回るのでしょうか?せめてこれぐらいは教えてくれないと答えようがありません。
まずは12Vの差し込みと電源コネクターの接続から確かめましょう。(まだケースには入れず、CPUファンを繋ぎマザーボードの箱の上で確かめてください。)

書込番号:17077831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2014/01/16 09:25(1年以上前)

組み直したというのは、どのレベルなのでしょうか?
再配線だけなら、配線をチェックすればいいだけです。

電源スイッチを押したときに反応があるのかないのかで対応は変わります。
反応がないなら、電源スイッチ関係のチェックをしましょう。

ケースの温度センサーとファンコントローラーは別途電源が必要ですが接続していますか?

書込番号:17077929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/01/16 12:26(1年以上前)

沼さん様
回答ありがとうございます。
昨晩、再度それぞれのコード類を確認していた所、無事電源が入りその他(ファンや温度センサなど)も起動しBIOS画面まで到達する事ができました。

書込番号:17078283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/01/16 12:29(1年以上前)

おむすびさん様
回答ありがとうございます。
昨晩の状態ですと、マザーボードのランプは光ってましたが、CUPのファンが一瞬回るだけでした。その後コード類を確認していた所無事電源が入りました。雑な質問ですいませんでした。m(_ _)m

書込番号:17078305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/01/16 12:34(1年以上前)

uPD70116様
回答ありがとうございます。
組み直したのは、全ての配線です。
昨晩、再度見直した所、電源が入りました。温度センサ、ファンコントローラも動いており特に問題なさそうです。

書込番号:17078327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2014/01/16 12:36(1年以上前)

良かった!

書込番号:17078335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/01/16 21:45(1年以上前)

まずは良かったですね、無事に完成出来て
最近のマザーボードはCPUクーラーのつなぎ場所が右上にあるものが増えてきましたが繋ぐ場所を間違えないようにし、CHA−ファンには間違えてもつながないようにしましょう。
CPUファンエラーとなることが多いです。

書込番号:17079906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング