ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD LEDが光らない

2013/04/13 18:51(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

3か月ほど前このケースを購入したのですが、購入した当時からHDDのアクセスランプが光りません。マザーボードの説明書に記載されている通りしっかり接続したのですが光りません。電源スイッチなどほかのものは全て正常に動いていますのでマザーボードがわるいのではないと思います。

CPU intel Core i5 3570k
マザーボード AsRock Z77 Extreme6

書込番号:16011919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2013/04/13 18:56(1年以上前)

LEDは極性を間違えると発光しません。接続を確認してみたらと思います。

書込番号:16011940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/04/13 21:18(1年以上前)

>電源スイッチなどほかのものは全て正常に動いていますのでマザーボードがわるいのではないと思います。

それはなんの根拠にもなりませんけど。

LEDは同じなのでHDD用と入れ替えてみるとわかりますけど。

書込番号:16012480

ナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/04/14 02:44(1年以上前)

勘違いか初期不良かだと思いますので、
今一度落ち着いて間違いが無いか確認して、
間違ってなければ販売店に相談してみてはいかがでしょうか。
マニュアル見てピンヘッダ見てるんでしょうけれど、
ピンの数間違えているとか LED の - + 間違えてたりしてませんか?

書込番号:16013535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/14 20:40(1年以上前)

( ゚▽゚)/こんばんわ・・・

こんなのを、1つ購入しておくと、まな板でも動かすことも、検証で見ることも出来ますよ。

http://www.amazon.co.jp/Groovy-GN-SW03SET-%E5%AE%9F%E9%A8%93%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BBLED%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B002TOK2CQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1365939348&sr=8-2&keywords=PC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81

書込番号:16016545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/15 17:30(1年以上前)

asrockのマニュアルはpinヘッダの+−表記が逆なんて事は珍しくないですよ。
昔からの伝統といえるほど。

書込番号:16019574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 Plusの満足度5

2013/04/15 17:53(1年以上前)

>マザーボードがわるいのではないと思います。

と思うのであれば購入店にケース持って行くだけですが、もう行きましたよね?

書込番号:16019641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/24 15:17(1年以上前)

ありがとうございます。AsRockのマザーボードを使うのは初めてだったので、知りませんでした。

書込番号:16053778

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/24 19:51(1年以上前)

結局どうだったのですか?
マニュアルが間違っていることはあっても、全部間違っているということではありません。

書込番号:16054610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/04/25 16:55(1年以上前)

Pinヘッダを刺す向きを逆にしていました。自分のミスですみませんでした。

書込番号:16057924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Z9 plus のフロントパネル

2013/04/04 21:39(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:4件

フロントパネルが外れなくて困ってます。下側を引っ張ってもとれません。爪をつまむらしいですがどうすればいいのでしょうか?

書込番号:15978150

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2013/04/04 21:41(1年以上前)

http://kingpcfx.seesaa.net/article/224894106.html

こちらのページを見ながら外して下さい。

書込番号:15978163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2013/04/04 22:03(1年以上前)

甜さんが紹介されてますが、内部から6箇所ではめ込んで固定しています。
ラジオペンチなどで、軽くつまみながら押せば外れますy

書込番号:15978266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/04 22:41(1年以上前)

ありがとうございます!外れました!

書込番号:15978471

ナイスクチコミ!1


SUPER76さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/18 06:45(1年以上前)

DVDの取り付けの模様を紹介したサイトに
前面パネルの取り外し方が 動画 で紹介されていますので
参考になるかと思います。

http://7pc-handmadepc.seesaa.net/category/17931421-1.html

書込番号:16029266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードデスクの表示ランプが点滅している

2013/04/17 12:02(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

パソコンケースはZ9U3を使用、マザーボードはASUSのP8Z77−Vを使用してパソコンをようやく
組み立てしました。 電源を入れOSもWindows8をインストールしました。 しかしブルーレイのユーテリテーソフトを入力していなかったのに気が付きデスクをブルーレードライブに入れたのですが入力方法が解らず入力できませんでした。 そうしている間、パソコンケースの
前面パネルにあるHDDの表示の赤ランプが点滅しているのです。 非常に早いピッチで赤ランプの点滅が続きます。 仕方なくパソコンの電源を切っています。
この点滅は常に点滅するのか正常なのでしょうか。 
ハードドライブはWESTERNDIGITALのWD10EZEXを使用しています。
 宜しくお願い致します。

書込番号:16026193

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2013/04/17 12:08(1年以上前)

HDDにアクセスすると点滅します,バックグラウンドで,
何がしかの,アクセスがあろうかと思います。
しばらく様子を見られてはいかがでしょう,その都度 電源オフは
感心しません!

書込番号:16026213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/04/17 12:08(1年以上前)

たぶん正常だと思います。

HDDアクセスランプはそういう仕様のはず、どんなケースでも。

書込番号:16026214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


naka3dayoさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/17 12:57(1年以上前)

正常です。

書込番号:16026348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2013/04/17 13:23(1年以上前)

正常ですね。
アイドリングで長時間放置でもなければ、普段は大なり小なりアクセスありますからランプの点滅はよくあること。

書込番号:16026404

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/17 14:02(1年以上前)

早速多くの方々からご回答いただき有難うございます。
でも何の操作もせず数十分たっても赤ランプの点滅は続くのです。 点滅は止まらない
のです。 でも操作を全くせずに数時間放置して確認してみようかとも思っています。
もしも原因が異常による点滅であるとすればHDDへの電源接触不良しかないのでしょうか。
それ以外に原因があるとすればどのようなことが考えられるのでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:16026493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1596件Goodアンサー獲得:176件

2013/04/17 14:08(1年以上前)

異常だとしたら、目に見えておかしくなっているとは思いますけど。

気になるなら、HDD LEDの+−引っこ抜くしか?

書込番号:16026506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2013/04/17 15:50(1年以上前)

特に問題はないと思いますy
何もしていないようでも、中ではウイルスチェックしていたり、何かと働いていますから。
邪魔なら、LEDケーブル抜いてしまえば良いだけ。

書込番号:16026754

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2013/04/17 17:51(1年以上前)

HDDにアクセスいている証ですから,そのまま,楽しみましょう!

書込番号:16027074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/17 18:25(1年以上前)

自分が何もしていなくても、何かしらのアプリが動作しているからだと思います。

書込番号:16027193

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/17 18:34(1年以上前)

早速ご意見戴き有難うございます。
皆さんが同じ内容のお考えですので問題ないということでこのまま進めていくことに
します。 どうもありがとうございました。

書込番号:16027228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

背面ファン

2013/04/11 00:32(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:14件

背面ファンをfanxpertで制御しているのですがかなり煩いです。
設定をしても600回転以下にできません
これはファンの交換をするしかないのでしょうか。

書込番号:16002348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2013/04/11 00:45(1年以上前)

>これはファンの交換をするしかないのでしょうか。

そうじゃねーかな。
ただ、600回転程度でもうるさいと感じるような人がこんな穴あきケース買ってどうするんだい、と思わなくもない。
ファンってよりはケースごと変えてしまうほうがいいんじゃないかと思う。

書込番号:16002378

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1266件

2013/04/12 02:42(1年以上前)

パソコンの置く場所を変えてみては?

書込番号:16006039

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2013/04/12 06:51(1年以上前)

本当に背面ファンが煩いのでしょうか?

書込番号:16006270

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/12 09:21(1年以上前)

そもそも背面のファンはペリフェラル電源コネクターで、モニター機能のないものだったと記憶しています。
制御は可能でも、回転数は読めないとすると、違うファンを制御していて、背面ファンは最大回転で煩い、もしくは違うファンの音が気になっていると考えた方が自然ですね。

書込番号:16006575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 Plusの満足度5

2013/04/12 18:41(1年以上前)

スペック解らない。
本当に煩いものは・・・
GPUファンかもしれない。
CPUファンかもしれない。
天面ファンかもしれない。
後はアレかもしれない。
コレかもしれない。
誰も知れない。

とりあえず、GPU以外のファンを全て静音にしたら?
CPUは簡易水冷とかにしたら?

書込番号:16007946

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/12 20:26(1年以上前)

質問は、もっと丁寧に。
煩いと主張している対象は何なのか?
600以下に出来ないのは何なのか?
それは、どうやって確認したのか?

書込番号:16008244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/12 22:10(1年以上前)

スペックは他の書き込みから

【CPU】 core i7 2600k
【CPUクーラー】 KABUTO(兜)クーラー
【メモリ】 Kingston 12GB 1333MHz DDR3 Non-ECC CL9 DIMM (Kit of 3) KVR1333D3N9K3/12G
【マザーボード】 P8Z68-V PRO/GEN3
【SSD】 ct128m4ssd2
【HDD】 WD20EARX [2TB SATA600]×2,WD5000AAKS (500G SATA300 7200)
【電源】 超力2プラグイン SPCR2-850P
【ケース】 Z9 Plus
【光学ドライブ】昔使っていたPCからの流用のため分かりかねます。
【グラフィックボード】Radeon HD6670
【その他ドライブ・拡張ボード】Xonar DG,DSP板OSにバンドルされていたUSB3.0ボード
【OS】 Windows Professional 7 64ビット
【マウス】 ロジクール K260
【キーボード】 ロジクール K260
【ディスプレイ】 ProLite X2377HDS 2台
【その他周辺機器】 SDカードリーダー
【用途(ゲームならタイトルも)】 Premiere elements、Photoshop、fallout newvegasなど
【完成日】2012年3月頃


のようですね

書込番号:16008646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/04/13 03:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
何分初心者なもので至らぬ点が多く反省しています。

Z9 plus付属の背面のファン以外はすべて回転数を抑えられています。
皆さんのおっしゃる通りfan xpertでは前面ファンを制御していて、背面ファンは最大回転になっているようです。
ケースを開けて調べましたが、煩いファンは背面ファンで間違いなさそうです。
4ピン ペリフェラルコネクタを電源につないであります。
スペックはむぎ茶100%さんの示された通りです。

fan xpertには背面ファンに該当する項目はありません。
背面ファンはどのように制御すればよいのでしょうか。

書込番号:16009593

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/13 05:27(1年以上前)

変換ケーブルを利用すれば、そのままでも制御は可能ですが、回転数のモニターは出来ません。

ファンを交換するのもいいですが、私は背面ファンを使わないで運用してみるのをお薦めしておきます。
先ずこれで音と温度を見て、それから判断してもいいと思います。
ファンのありなしで温度の違いを検証してみましょう。

書込番号:16009654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンケースZ9U3の前面パネルについて

2013/04/09 14:29(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

ケースのフロントパネルの上部写真

PCケースZ9U3を使ってパソコン組み立て中ですが、ケースの前面パネルの左端に
ある調整ボタンのようなものがあります。 これはどのような役割をもっているのでしょうか。 ケース内の温度調節?でしょうか。
写真の左端にある温度表示の下にある調整ボタンのようなものです。
パソコンの電源入り切りボタンはバックパネルの下端にある電源コードコンセントの直ぐ上にあるボタンですよね。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15996565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/04/09 14:45(1年以上前)

ファンコントローラです。
詳しくは製品のWebページかマニュアルを参照してください。

書込番号:15996614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2013/04/09 14:47(1年以上前)

電源スイッチ

>写真の左端にある温度表示の下にある調整ボタンのようなものです。
フロントパネルのサウンド、ボリューム調整。

>パソコンの電源入り切りボタンはバックパネルの下端にある電源コードコンセントの直ぐ上にあるボタンですよね。
どれ?
たぶん、それはPC電源本体のスイッチのことだと思うけど。

普通、パソコンの電源スイッチと言えば、そのPCケースだとフロントにあります。(図、赤丸部)

書込番号:15996620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/04/09 15:43(1年以上前)

前スレで、接続しないと決めたファンの回転数コントローラかと。

電源の説明がよく分かりませんが、電源本体の主電源スイッチの事でしょうか?
普通は電源本体の主電源スイッチは入れたままで、ケースのフロントパネルコードをマザーに接続して、ケースの電源ボタンで入切をします。
こちらは、マザーの説明書を見て接続して下さい。
http://www.dosv.jp/feature/1005/18.htm

http://www.pc-master.jp/jisaku/fp-connector.html

書込番号:15996750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2013/04/09 17:27(1年以上前)

申し訳ない。ファンコンですね

書込番号:15996996

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/09 18:28(1年以上前)

朱雀不知火さん、バーシモン1Wさん、Y!ベンクロさん 早速ご教示戴き有難うございます。
1、フロントパネルの左端にある回転ボタンはファンコントロール用のボタンなのですね。
  ケース内の温度が高い時などにこれを回転して調節ができるんですね。
2、パソコンのON、OFFスイッチはバーシモン1Wさんが写真に赤丸をつけて表示してくださった
  ボタンなのですね。ここにボタンがあるとは全く気が付きませんでした。このケースに   附属の説明書は非常に簡略で多分説明されていないのではと思います。
  このボタンなら納得です。
3、バックパネルの下部にあるスイッチはケースの電源装置のON-OFFスイッチなのですね。
  ですから通常はONのままで使用することになると思います。
 皆さんどうも有難うございました。

 

書込番号:15997165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/04/09 18:47(1年以上前)

>1、フロントパネルの左端にある回転ボタンはファンコントロール用のボタンなのですね。
   ケース内の温度が高い時などにこれを回転して調節ができるんですね。

ええ、ですがファンは接続してないようですので、今はケースの装飾の一部と考えて良いでしょう。(ちなみにコントローラ自体が調整するのはファンの回転数です)
詳しく調べていないんで追加出来るかどうか分かりませんが、後にファンを追加した時などにファンコンに繋がるソケットに接続するとかで良いんではないでしょうか。

書込番号:15997226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/09 22:28(1年以上前)

パネルをはずさないと端子が外されていると思うけど? 確認してますか?

書込番号:15998255

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/10 05:23(1年以上前)

スイッチのアイコンが典型的なものなので、敢えて説明しなかったということでしょう。
軸付きのリンゴみたいなものです。

回転するものをボタンとは言いません。
ダイアルと言います。

直接の温度調節は不可能です。
吸気・排気の調節しか出来ません。
勿論、電源とファンを接続した状態でのことです。
結果温度が上下することはあるでしょうが、温度の調節とは言えないものです。

ついでに書いておくと、アクセスLEDの下にはリセットスイッチがあります。

このケースは使っている人も多いので、検索すると結構色々と情報があります。
基本的にZ9シリーズは全て共通の構造ですから、「Zalman Z9 ○○」で検索すると沢山見付かります。

書込番号:15999120

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/10 18:31(1年以上前)

いろいろとご意見やご指導を戴き有難うございます。
歳をとると適切な言葉がなかなか出てこなくなり困っております。
最初に書き込みする時に「ダイヤル」と言う言葉が出てこなくて仕方なく「ボタン」と書いてしまいました。
組み立ても何とか次のステップに進めそうです。
  どうも有り難うございました。

書込番号:16000847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

PCケース > ZALMAN > Z9 U3

スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

度々ご指導いただき感謝しております。 お陰様で大分組み立ても進んで参りましたが未だ解らない点がありまたお願い申し上げます。
ケースはZ9U3,マザーボードはASUSのP8Z77-Vで組み立て中ですが、ケースの前面パネルにある
I/Oパネルから出ているリード線の中でまだ接続されていない線は下記のとおりです。
 1、端子に表示されている文字はTKGとあるだけで電極は4個(メス)ありますがリード線は2  本です。これにはピン電極2本の小さいソケットのリード線も付いています。
 2、上記1と同じであるTKGと表示されたソケットが1個でピン電極の小さいソケットはありま  せん。
 3、ソケットにHD AUDIOと表示されたソケットがあります。接続されているリード線は 
  7本くらいです。
上記1番2番のリード線はケース正面に向ってI/Oパネルの左端につながっているようです。
3番の線はUSB3.0とUSB2.0の間のMIC、HEADPHONEのどれかに接続されているようです。
上記のリード線はマザーボードのどこに接続すべきなのか教えて戴きたいのです。
ケースの説明書には説明が内容に思いますのでご存知の方是非ご教示くださるようお願い申し上げます。


書込番号:15973525

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/03 19:26(1年以上前)

図が見えないと今一つ判りません。
写真でもあると簡単に判ります。

全てマザーボードに接続するものではありません。
マザーボードに接続するのは電源・リセットスイッチ、電源・HDD LED、オーディオ、USBだけです。

他はファンを繋いだり、電源コネクターを接続したりします。

書込番号:15973715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2013/04/03 19:28(1年以上前)

Z9 U3マニュアル P.7/8と
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=493
P8Z77-V User's Manual (Japanese) P.2-36/2-38
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z77V/#download
を突き合わせれば分かる。あるいはケーブルを辿って何につながっているかでも判別可能。
別コネクタに同じ名前が付くことはない。”TKG”はコネクタ製造メーカーの名前では。

書込番号:15973725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2013/04/03 19:56(1年以上前)

写真で出すかイラストで出すなりしてください。
Z9で組んだことありますが、そこまで見てないですから。

ファンコンのことと思うけど。

オーディオケーブルは、挿すところが決まってるから悩むほどのものはないです。
マザボのマニュアルに載ってます。

書込番号:15973835

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/04 18:21(1年以上前)

質問文の1でコード線の概要を書いた写真

質問文の2でコード線の概要を書いた写真

同じく質問文3で書いたコード線の写真

早速ご回答戴き有難うございます。 写真を同封して書き込みをしたことがないのでうまくいくかどうか解りませんが一応写真を添付してみましたのでご覧ください。
写真3はHD AUDIOと表示されているのでマザーボードの下隅にあるフロントパネルオーデイオコネクターに接続するのだろうと思っています。
1,2の写真のコード線はフロントパネルの向って左端にある電源スイッチのような箇所に
接続されていますがマザーボードの何処へ接続するのか解りません。
よろしくお願い申し上げます。
 

書込番号:15977387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2013/04/04 19:03(1年以上前)

1つめは、ファンコン。
2つめ、温度計の電源。
3つめ、オーディオケーブル。マザボのマニュアルにつなげる場所は書いてます。

書込番号:15977530

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/04 20:33(1年以上前)

1枚目、大きいのが電源へ、小さいのはファンへ
2枚目、同じく電源へ
3枚目、マザーボードのHD Audio(Azalia)コネクターへ
それぞれ接続してください。

書込番号:15977839

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/04 20:36(1年以上前)

因みにファン制御をマザーボードに任せる、温度計も不要なら、1枚目、2枚目のコネクターは無視しても構いません。

書込番号:15977846

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/05 10:25(1年以上前)

早速ご教示いただき誠に有難うございます。
写真3枚目のコード線はマザーボードのオーデイオ端子に接続できました。
1枚目と2枚目の4本電極の端子は電源装置の4端子ケーブルのソケットであればどのソケットでも接続してよいのでしょうか。 
また、1番目の写真の端子には電線2本の端子が2個ありますが、これを何処に接続するのか
教えて戴きたいのです。 マザーボードや電源装置にはそのようなソケットが見当たらないのです。  尚、ケースの電源装置は玄人志向のKRPW-PS700W/88+を使用しています。
以上2件についてよろしくお願い致します。

書込番号:15979866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2013/04/05 13:33(1年以上前)

使ってないなら、今のままで良いと思うのですが。

>1枚目と2枚目の4本電極の端子は電源装置の4端子ケーブルのソケットであればどのソケットでも接続してよいのでしょうか。
はい。

>1番目の写真の端子には電線2本の端子が2個ありますが、これを何処に接続するのか
ですから、ファンコンです。
小さいコネクタの3pin(それだと2pin)に、ケースファンをつなげてください。
大きなコネクタの4pinは、PC電源と接続。
あとは、フロントパネルのファンコン動かせば連動してケースファンの回転速度を変速できます。

書込番号:15980348

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/05 21:13(1年以上前)

プラグインタイプですから、電源に接続されていない可能性もあります。

電源の入っていた箱に残っていませんか?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1680
これのHDD用です。

付属品を捨ててしまったとかなら、SATA電源コネクターから変換する必要があります。
http://www.ainex.jp/products/sa-047.htm
http://www.ainex.jp/products/s2-1501sa.htm
連結可能だと思うので、変換は一つでも十分です。

それにファンコントローラーを使わず、マザーボードで全部制御しても構いません。
その場合は無駄な電力を使うだけなので、ファンコントローラーは接続する必要はありません。

書込番号:15981676

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/06 00:43(1年以上前)

連結可能というのは、ファンコントローラー部と温度計の電源コネクターです。

書込番号:15982566

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/06 11:03(1年以上前)

バーシモン1w差、upD70116さん早速ご回答いただき有難うございます。
早速写真1,2の大きなソケットはお教えいただいたように電源装置のケーブルに接続しました。 後は1番の写真にある小さい2ピンのソケット2個です。 バーシモン1wさんにお尋ねしますが、ファンコンというのはケース冷却ファンのコントロール用ということでしょうか。
CPU冷却ファンはマザーのCPUファンに、ケースファンは1個は電源装置のケーブルソケットに、残り2個はマザーのケースファン用CHAファンソケットに接続しました。
ファンはこれだけなのです。 マザーにファンソケットを接続すればファンの冷却制御も
この接続だけで実施されるのではと思うのですがどうでしょうか。
マザーにはピン差込みソケットはもうないように思います。
写真1の2ピンソケット2個はどうするべきか教えて下さい。

書込番号:15983702

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/06 13:34(1年以上前)

使わないなら何も接続する必要はありません。

書込番号:15984255

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/06 15:06(1年以上前)

早速ご回答戴き有難うございます。
「使わないなら何も接続する必要はありません」ということですが、この写真1の小さい
ソケットをこのまま何処にも接続しない場合は何が使えなくなるのでしょうか。
パソコンを運転した場合どれかのファンの回転数が制御されなくなり一定の回転数で
運転されるだけなのでしょうか。 それとももっと重要なことが発生するのでしょうか。
すみませんが教えてください。

書込番号:15984527

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2013/04/06 19:07(1年以上前)

ケース前面でファンの制御が出来ないだけです。
他の方法での制御を行うことは可能です。

書込番号:15985443

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurikomaさん
クチコミ投稿数:62件

2013/04/07 10:49(1年以上前)

どうもいろいろと教えて戴き有難うございました。
この小さいソケットを接続できそうなソケットは見当たらないので接続しないで進めて
みることにします。
どうも有難うございました。

書込番号:15988197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング