ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2.5インチのSSDの搭載方法について

2009/06/17 11:13(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900

クチコミ投稿数:38件

HDDの取付け方が通常のケースと違いとても簡易です。
※画像参照してください

このケースに2.5インチのSSDを搭載したいのですが通常の3.5インチ変換アダプタ等
では接続が無理のような気がします。

既に何かしらの方法でマウントしてる方が居られましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:9712785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/06/17 12:46(1年以上前)

裸族シリーズに3.5インチサイズのソフトケースに2.5インチHDD入る物有ったような気がする…。

書込番号:9713130

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/06/17 13:37(1年以上前)


 こんなケースもあります、2.5インチが2台入ります。
http://www.dirac.co.jp/dirac/dir-2221-sata.html
RAID機能付きも
http://www.dirac.co.jp/dirac/dir-2221-sraide.html

書込番号:9713328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/17 15:45(1年以上前)

>>satorumatuさん
>>撮る造さん

情報ありがとうございます。
しかし私が欲しいのは写真のようなマウンタです
この写真の物はPCショップでよく見かける物なのですがGT900だと奥行きが
足らずゴムで固定出来ないと思いここに質問を投げ掛けてみました

説明足らず申し訳ない><

それともこのケースは2.5インチサイズでも収納できちゃうんですかね??

書込番号:9713768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/17 15:54(1年以上前)

Seagateの薄型3.5インチHDDでも固定は無理なので2.5インチHDDは別に考慮する必要ありですね。私はこのHDDケースは燃えないごみの火に捨てました。
通気も悪そうでしたし。

SSDだと振動が無いので5インチベイの側面にでも付けられますが。

書込番号:9713804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/17 16:28(1年以上前)

それをすてるなんてとんでもない

>>Seagateの薄型3.5インチHDDでも固定は無理なので2.5インチHDDは別に考慮する必要ありですね

やっぱり無理そうなんですね・・・

SSDだし、ケースのどこかにそっと置いておくのも通かもしれませんね

何処かに3.5HDDと同じ大きさになるマウントがあると良いのですが、、、

書込番号:9713922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/17 16:37(1年以上前)

差し支えなかったらちょっと厚手の両面テープで5インチベイの側面に止められます。

私はシングルプラッター品でRAIDを組んでたのでこのホルダーは使えませんでした。
今は自作ホルダーに6台(薄型)、5インチベイに通常?HDDを3台積んでます。SSDは2台を5インチベイの横にねじ止めです。

少し工夫すればSSDも格好良く取り付けれそうですが(SSDはWindows7を入れるとプチフリが少ない)

書込番号:9713950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/17 17:58(1年以上前)

こんにちは。
メーカとか型番とか覚えてないですが、2.5インチドライブを3.5インチドライブに変換するケースがあったはず。
ASCII.jpの金に糸目を付けずに自腹で自作する記事で見た覚えてがあります。

書込番号:9714242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/30 11:24(1年以上前)

皆さん質問に答えて頂きましてありがとうございます。

自己解決レスです。
キングストンから汎用のSSD2.5 → 3.5ケースが販売されていました。

このケースは完全に3.5HDDと大きさを同じにする物で、
このZALMANケースにも問題なく収まります。

私と同じようにSSDを3.5インチベイに入れたい方は必須アイテムかと思います。

書込番号:9780447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

GTX285

2009/05/10 09:50(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900

スレ主 S.Rivaさん
クチコミ投稿数:12件

このケースのデザインに一目ぼれしてしまい購入を検討しているのですが、
このケースにGTX285は入りますでしょうか?今使っているケースではHDDが干渉してしまい、その部分のHDDベイは使えない状態です。
GTX285は金具抜きで目測で約265mmあります。無駄にデカいです(汗

書込番号:9521427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/05/10 12:03(1年以上前)

E-ATX対応ですとマザーの端と5インチラック部分との隙間が長いです

ハイエンドVGAを積むとカードの部分でケース内の
風の流れが上下に分断される悩みはE-ATXマザー対応の
奥行きが長いケースにしない限り変わりません。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/cases/GT900.asp
中段の写真や一番下のスペック表をご覧になると判りますが
VGAを挿した事で上下に分かれるのはケースサイズの仕様としか言えないかと。
ただHDDが横置きですので、HDDコネクタとVGAの補助電源ケーブル
とがぶち当たって困る事は無いでしょうね。

書込番号:9521946

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Rivaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/12 22:18(1年以上前)

お返事が遅くなりました。
いろいろ調べた結果GTX285はなんとか収まるようですので注文することにしました。アドバイスありがとうございました!

書込番号:9534235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/24 23:04(1年以上前)

自作HDDステー

HDDは全部で8台

ZalmanのFatalityです。このケースと同じ大きさです。
HDDが入らない場合はこのようなステーを自作しても良いですよ。付属のブラケットは大きいですから・・・(Seagateのシングルプラッターは止めれない)
東急ハンズで売ってるアルミのフラットバーで足は電気屋で売ってるゴム足を付けてます。
写真は1年前のものですが現在は5インチベイにHDDを3台(市販の変換ブラケットを使用)。自作ステーに6台(薄いタイプ)、5インチベイの側面にSSDを2台積んでます。

このケースで気をつけることは角が尖がってる(削りだし?)ので作業中などでは頭などをぶつけると痛いですよ。

書込番号:9598762

ナイスクチコミ!1


スレ主 S.Rivaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/29 00:32(1年以上前)

先日無事GT900が届き、早速組み立ててみました。
ビデオカードは隙間が5ミリほどでなんとか収まった感じ(汗

上の画像も拝見しましたがディロングさんのパソコンはとてもにぎやかなことになってますねwそのカオスさに惚れてしまいました。HDDの数すごすぎw
取り付けたマザーボード(Rampage II Extreme)が普通のサイズより2センチほど広いのでHDDステーとSATAコネクタ3個が干渉してしまい困ってたところ、ディロングさんの画像とても参考になりました。自作HDDステー拡張性があっていいですね〜。私も作ってみよう

書込番号:9618647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/29 10:23(1年以上前)

S.Rivaさん おは〜。
ここに張った画像は配線がちょっと汚いですね。最近の画像は上のレスに貼ってありますからそちらも見てください。写真で見ると汚く見れますが実際はもう少し綺麗です、と思ってます。

>私も作ってみよう
4枚を重ねて穴を開けると位置が揃います。左右差は表と裏をうまく使います。

書込番号:9619799

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Rivaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/31 23:10(1年以上前)

マザボのSATAコネクタ3こががHDDステーに干渉するのをなんとかしたかったので
ディロングさんのようにステーを自作しようと思ってたのですけど
ステーの台座のプレートを前後逆にとりつけたらステーが正面から
見て左に1センチほど寄ったことで隙間が広がったので干渉がなくなりました。

これでHDDが増設できるようになったので5インチベイのところに金具をとりつけて
2台設置してみました♪あと2台ほど増設できそう

画像ではわかりにくいかもですが、17センチに切ったボルトを通してHDDを吊っています

書込番号:9633240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/31 23:50(1年以上前)

やっぱり新しいPCはキレイで良いですね。
私のPCもこれか夏場を向かえるのでキレイに掃除したいのですが・・・。
配線がキレイで私のも治したいのですがいじるのが面倒になって来てます。

>5インチベイのところに金具をとりつけて
 2台設置してみました♪あと2台ほど増設できそう
同じく3台付けてますが私のも4台は付けれそうですネ。

このケース思ったより一杯詰めますね。フロントの5インチベイはメッシュにして12cmファンを付けると中が良く冷えます。HDDの表側?に両面テープで貼り付けてますが。

書込番号:9633518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/27 16:20(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9633240&act=input
でも同じマザーを使ってますよ。

書込番号:9765715

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Rivaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/28 17:52(1年以上前)

あれからいろいろ配線いじくったりパーツを入れ替えたりして
やっと一応の区切りがつきました。

上段のHDDは前面にファンコンやらいろいろ付いていてその裏にファンが取り付けできず
HDD用ファンの取り付けに悩みホームセンターで見つけた魚焼き用の網(笑)を取り付けました。

配線をできるだけ裏にまわすようにしてみましたがかなりカオスな状態に^^;
本当はフルタワーがほしかったけどカッコイイのでこちらを選びました。(後悔はしていない)

横幅もあるせいかミドルタワーの割りに中は広く感じるのでまだまだいろいろ取り付けできそうです。ながくつきあっていけそうなケースですね^^

書込番号:9771508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/28 18:19(1年以上前)

SUSボルトを見て下さい

キレイに組まれてますね。完成おめでとうです。
>HDD用ファンの取り付けに悩みホームセンターで見つけた魚焼き用の網(笑)を取り付けました
まったく言われるまで分かりませんでした。しかしよくもマア、色々詰め込みましたね。
1年位経って、埃を掃除するのが大変そう。(私は前面に付けてたファンコン+温度計は諦めました。人にプレゼント)
ケースの裏側の配線もかなりキレイ、私はグチャグチャです。

私のこだわりには、全ての穴付六角ネジをステンレスにしました。(完全に自己満足)短く切るのが大変でした。

書込番号:9771650

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.Rivaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/28 23:55(1年以上前)

>1年位経って、埃を掃除するのが大変そう。

全くその通りですね!今スプレータイプのダストブロワーを使ってますが
それでもちょっとづつホコリがたまってきていますね〜。
掃除のためにバラすのがとても億劫だ…

いろいろ調べてみると植木屋さんが使っている落ち葉などを強い風圧で吹き飛ばす
電気式のブロワがいいみたいなので困ったときはこちらでホコリをすべて吹き飛ばす
つもりですw

>私のこだわりには、全ての穴付六角ネジをステンレスにしました。

ボルトがとてもいいアクセントになっていてカスタムバイクのようでカッコイイですね〜ケースもFatal1-ty式でこちらもカッコイイ。…で、早速考えてみましたが同じものにすると真似
になるのでちょっと工夫してみることにしました。

できあがったらこちらにアップさせていただきます

書込番号:9773844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

HDDの搭載数について・・・

2009/06/05 19:52(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)

クチコミ投稿数:35件

このケースにHDD×5個を載せて自作しようと考えているんですが、レビューやレポートを見ているとHDD間に隙間がなく冷却がされないと書かれていました。
実際、5個も載せるとHDDの温度は危険域まで上がるのでしょうか?
また、こうすれば大丈夫等の方法がありましたら教えてください。

書込番号:9655868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2009/06/05 20:20(1年以上前)

私は2つしか載せていないので、想像です。

5つ載せれば必然的に3個と2個に分かれます。
2個のほうは問題ないでしょうが、3個の方は40度を超えるだろう事は容易に想像出来ます。
私のHDDは夏場で34度位です。
ちなみにクーラーは体質に合わないため利用していません。

改善方法ですが、
・扇風機を当てて強制的に風を送る。
・部屋をクーラーでギンギンに冷やす。
・大容量HDDを買ってきて、HDDの搭載数を減らす。
・5インチベイにHDDを搭載する。
等でしょうか。

私の友人も同じ箱を利用していますが、その友人はHDD前面の蓋を改造し、そこに12cmFAN(10cmか14cmだったかも)を搭載しています。
サイズもピッタリなので工作スキルが高いのであればやってみると良いかもしれません。
FANコン直結なので、音も静かで冷却性能も抜群です。

書込番号:9655982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/05 20:32(1年以上前)

のんびりゆったりさん返答ありがとうございます。
やっぱり3個のほうはきついですよね…。
私も冷房は体質的にあわないので使用しません。

ケースの改造は実際にケースを見ながらでないとなんとも言えません。
(できるかもだし、できないかも)

1T×3をサムスンのHD154UI(1.5T)×2に変更しようかな!計算してみたら少しだけ安くなるし!

書込番号:9656049

ナイスクチコミ!0


GORO助さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/05 20:34(1年以上前)

下のレビューを書いたGORO助です。こんばんは。

結論から言うと、HDDを6台フルに積んだとしても全く問題ありません。

ただし、天板2箇所、背面1箇所、底面1箇所のファンを全て「排気側」、
つまり外に排気するようにして設置し、
HDDベイ真下の底板にある通気孔と背面にある四角いパンチ穴の通気孔は
全てテープなどで塞ぎ、
ケース内を負圧にしてHDDベイの扉にある通気孔から
強制的に外気を吸わせるようにする事が条件です。

それが私なりに1ヶ月試行錯誤して導き出した解です。
それよりもっと合理的な方法があるという方がいらっしゃったら、
是非フォローをお願いします。

もし、天板のファンを1個だけにするなどした場合は、
空いたところの通風口は全て目張りをしてください。
十分な負圧を保つためには気密性も高める必要があります。

ZALMANのサイトなどでは底面のファンを「吸気」にしていますが、
これではHDDの扉の通気孔から風を吸い込まなくなるのでHDDは過熱します。
サイドパネルを開けた状態でもケース内に負圧が生じないのでHDDは過熱します。
前面から吸気させないと30分ほどでHDDの温度が50℃を超えてしまうのを確認しています。

GS1000の場合、吸気用のケースファンは一切必要としません。
全て排気が基本です。そうやって前面の通気孔から自然吸気させるのが大前提だとお考えください。
HDDを多く積む場合ほどそれが重要となります。

設置するファンは可能な限り38mm厚の物にしてより強い「吸い込み力」を与え、
騒音レベルとのバランスを取るためにファンの個数分だけのチャンネルを制御できる
ファンコントローラを利用するとなお良いでしょう。

私のやり方だと、室温25℃でHDDの温度は30℃台に保たれています。
とにかく、HDDベイの扉から吸気するようなエアフローを作ってやれば
HDDは冷やす事ができます。
その手段として、ケースファンを全て排気にセットするのです。

電源ユニットはファンを下に向けて底面から吸気させて大丈夫ですが、
隣に設置することになる排気ファンと干渉しないようにきちんと目張りをしましょう。

もしよろしければこちらの動画も参考にしてください。
私が書いたレビューです。
最後の方で、前面の通気孔から上手く吸気できている状況が
ドライアイスの煙で分かるようにしてあるのを見ることができます。
http://club.coneco.net/user/10030/review/19515/

書込番号:9656066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/06/05 20:48(1年以上前)

GORO助さん詳しい説明ありがとうございます。
ファンをすべて排気にするんですか!思いもよらなかったです。

お二人の意見を聞いてこのケースでも大丈夫かな!?と思ってきました。

書込番号:9656150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/05 23:11(1年以上前)

ちなみに…以下の構成での自作を考えているのですが大丈夫でしょうか?

【CPU】Intel i7 920 box
【CPUファン】鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
【メモリ】Corsair TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB3枚組)
【M/B】ASUS P6T
【VGA】SAPPHIRE HD 4890 1GB GDDR5 PCIE (PCIExp1GB)
【Sound】ONKYO SE-200PCI
【HDD】WESTERN DIGITAL WD10EADS (1TB SATA300) 5個
またはWESTERN DIGITAL WD10EADS2個とサムスンのHD154UI(1.5T)2個
【光学ドライブ】LGエレクトロニクスGH22NS40BL バルク
【電源】Corsair CMPSU-850TXJP TX850W

ケースとの相性等は大丈夫でしょうか?

書込番号:9656997

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/05 23:16(1年以上前)

このケースのフロントパネルがゆっくり開くのがかっこよくて
一時購入候補にあがってました。
でもフロントファンがないので諦めました。

現在はケース内を正圧に保つのが主流かと思ってましたが。
http://www.silverstonetek.com/tech/wh_positive.php?area=jp
ケース選びは他にスレ立ててられるようなので、スレチかと思いますが
i7を使われるなら、やはり吸気メインで。
このFT01も購入候補でした。

書込番号:9657028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/05 23:24(1年以上前)

A57Cさん返信ありがとうございます。
パーツ購入直前でケースはこれで大丈夫なのか?と不安になりもう一度検討しているところなんです。

勧めていただいたFT01なんですがレビューがないのですが、A57Cさんはお使いになっているんですか?

書込番号:9657081

ナイスクチコミ!0


GORO助さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/06 05:43(1年以上前)

A57Cさん

大変興味深い資料を読ませて頂きました。
Silverstoneのケースも候補に挙がっていたのですが、
この説明には気づきませんでした。

確かに、ほとんどのPCケースの場合、
HDD冷却用の吸気ファンが設置できるのならば、正圧が基本だと思います。
特に外排気型のビデオカードを使用する場合は負圧だと上手く機能しませんね。
そうなると今度はGPUの温度が心配になってきます。

私の場合、ビデオカードのクーラーはケース内排気型しか使っていないので
負圧でも十分使えるのですが、外排気型クーラーにこだわるのであれば、
負圧にしてHDDを冷却する手は使えません。
その場合、私だったらこのケースは諦めます。
(外排気型のクーラーはほぼ間違いなく冷却力不足なので私は使いません)



gegenseitigさん

購入候補に挙がっているビデオカードはたぶん外排気型だと思うのですが、
その場合はVGAクーラーの換装をしないと冷却に問題が出ます。
ビデオカードによく採用されているあの「箱形クーラー」は、私の経験上、
ほとんどが冷却力に不満を感じるので、全て別のクーラーに換装してきました。
たぶん、正圧で使ってもGPU温度はかなり高くなると思うので、
私自身はクーラーの換装は「当たり前のこと」と認識していますが・・・。

あともう一つ、このケースでおそらく苦労するであろうことがあります。
それは、「5インチベイのサイズ」です。
このケースの5インチベイには「仕切り」があり、
その存在によって5インチベイデバイスの寸法に制限が生じます。
従って、ファンコンなど、おそらくそのままでは入らない事態に出くわします。
購入予定のDVDドライブはたぶん入ると思いますが、ギリギリのサイズです。
かなり強引に押し込んでいかないと上手く収まらないと思います。

同じZALMAN製のファンコントローラーなら収まるのかもしれませんが、
5インチベイに何か設置したい場合は十分に注意してください。
どうしても入らないときは、ケースにある「仕切り」を
削らなくてはならないでしょう。かなり勇気と技術の要る処置です。

もしこの点に自信がないのであれば、
このケースは諦めた方が良いかも知れません・・・・。

書込番号:9658083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 GS1000 (ZALMAN)のオーナーGS1000 (ZALMAN)の満足度5

2009/06/06 21:56(1年以上前)

現在愛用している私が書くのも変ですが、私ならこの箱は選ばないかな。
お店でデモ機を見た感想ですが、ANTEC P193か183の方が良いと感じています。
ニューモデルが出て値崩れしている182もいいかもしれないです。
このあたりは感覚なので、店舗で実機を眺めて比較して下さい。

この箱は癖があるから、あまりお勧めはしないです。

書込番号:9661500

ナイスクチコミ!0


GORO助さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/06 22:27(1年以上前)

私もGS1000は誰にでもお勧め出来るケースではないなと思っています。
あちこち手を加えること自体に楽しみを見いだせる方でないと
このケースの良さは分からないと思います。

以前はAntecのP180を使っていましたが、あれもまたクセの強いケースでした。
静音性と冷却性を高い次元で両立させたとても作りの良いケースですが、
案外内部スペースが狭く、ケーブルの取り回しには苦労させられました。
このシリーズにするなら、やはりP183もしくは193をお勧めしたいですね。
P182は下部チェンバーの真ん中に鎮座するファンがとっても邪魔ですから・・・。

書込番号:9661674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/07 09:17(1年以上前)

>のんびりゆったりさん
>この箱は癖があるから、あまりお勧めはしないです。
そーですか…私自身みなさんの書き込みを読ませていただいて、私には扱いきれないと感じていました。

>GORO助さん
>やはりP183もしくは193をお勧めしたいですね。
参考にさせていただきます。
このスレと並行してケース選びのスレを作っているんですが、そちらで聞いたSST-TJ09Bが自分には合っているのかなと思ってきています。
(スレ主なのに話が大分それてしまい申し訳ないです)

書込番号:9663449

ナイスクチコミ!0


GORO助さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/07 19:32(1年以上前)

>SST-TJ09B

シルバーストーンのケースですね。
私も欲しかったけど、値段で諦めた機種です。
作りも良さそうですし、冷却性も十分のような気がします。
(お金さえあれば、TJ10のNvidiaバージョンが欲しかった)

書込番号:9665727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/06/07 19:51(1年以上前)

私も本当はSST-TJ10Bにしたいんですが、ただでさえ予算を1万超えてしまいきちきちなので手が出ないです。

書込番号:9665810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/27 00:30(1年以上前)

外排気型のグラボを用いたい時 このケースでの負圧化は悩みますよね
僕はずいぶん悩みました

結果として外排気型を買いましたが
蛇腹ダクトなどをグラボのファンに設置して、PCI隣の網から外気を吸わせようとか考えています

HDDスペースに関しては横にスリットが空いてますので、無理矢理ファンを付けてHDDの室内エアを吸い取っちゃおうかと現在 考えています
工作の楽しさという意味では このケースは面白そうですね
ケースは常に目に見える物ですから 一番欲しい物を買うのがいいんじゃないでしょうか
頑張って下さい

書込番号:9763090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900

スレ主 Teliusさん
クチコミ投稿数:52件 Z-MACHINE GT900の満足度5

このケースに興味があり、購入しようと思っています。

そこで購入した方に質問なのですが、このケースを購入する際 メーカー保証は付くのでしょうか・・・?

購入店独自の初期不良保証等は付くところは多いと思いますが、そうではなく メーカーもしくわ、代理店等の保証?が付くのかどうか調べてもなかなか見つからなかったのでお聞きしたいです。

購入した方でおわかりになる方はいますでしょうか・・・?



書込番号:9690886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/13 08:37(1年以上前)

特に気にしてなかったのですが通常の保障(買ったお店での)はあるかと。

1年前に購入して悪いとこはなかったがあったらどうだったんのか・・?
そういえば保証書はなかったような・・(スミマセン無駄レスで)

書込番号:9691456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Teliusさん
クチコミ投稿数:52件 Z-MACHINE GT900の満足度5

2009/06/13 12:36(1年以上前)

ディロングさん>

返信ありがとうございます^^

なるほど やはりそうですか^^;
色々調べてみたのですが、メーカー保証が付くという事を聞いたことがなかったもので^^;

これだけ高価なものなら、加工精度等安心していいのかもしれませんが、メーカー保証がないと、若干心配になりますね・・・

ですが 組み立て時におかしいところが見つかれば、購入店に交換してもらう事はできそう?なので、結局は何とかなりそうなんでしょうかね〜^^;

書込番号:9692321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/13 12:54(1年以上前)

作りはしっかりしているので心配は要らないと思います。
心配なのは前面パネルのLEDなどの配線とHDDホルダーがちゃんとしてるかだと思いますが・・。
HDDホルダーにSEAGATEの1プラッター品は入りませんよ。(固定が不安定)
中に入れるHDDの枚数などもチェックしたほうが良いかも。私は9枚入れてます。

ケースは古くなるとどれも同じですけど。甥っ子がくると格好良いって言うけど・・・。

書込番号:9692384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Teliusさん
クチコミ投稿数:52件 Z-MACHINE GT900の満足度5

2009/06/13 19:36(1年以上前)

ディロングさん>

そうですね^^; 通電物とHDDホルダーなんか心配ですね・・・
とりあえず 購入する予定の店へ保証について問い合わせてみます。

ちなみにこのケースのHDDホルダーは完全にはずす事はできるのでしょうか・・・?

268mmの大型ビデオカードを搭載したいと思っていまして・・・
できれば内部スペースに冷却の為 余裕を持たせたいと思っています。

起動用HDDは、5.25インチベイに格納しようと考えています。
保存用はすべて外付けでまかなっております^^

書込番号:9693767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/06/13 23:22(1年以上前)

>ちなみにこのケースのHDDホルダーは完全にはずす事はできるのでしょうか・・・?
前に質問した人はHDDホルダーを外して取り付け板を180度回転したら長いビデオカードがついたといってました。この下のスレにあると思いますが。

書込番号:9694916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Teliusさん
クチコミ投稿数:52件 Z-MACHINE GT900の満足度5

2009/06/14 23:58(1年以上前)

ディロングさん

なるほど はずせるんですね^^
色々 教えていただいてありがとうございます!

購入してみます^^


書込番号:9700632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに購入しました。

2009/05/24 22:02(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900

クチコミ投稿数:741件

最安値をつけているサイトから通販で購入、申し込みから10日で在庫確認、送金して翌日に無事届きました。
早速旧ケースからパーツの移動作業を行いましたが、精度と質感の高さには非常に満足しました。ただ、一点だけ気になっている点は3.5インチHDDの固定部分で、出し入れは非常に容易なのですが、留め具がやわで、HDDに引っ掛けるとしなります。この留め具のバーはプラスチックのようなのですが、長時間固定すると曲がったままになったり、HDDの熱で劣化して折れたりするのではないかと危惧しています。 また他の方が報告されていたように100G未満(プラッター数が少ない?)のやや薄いHDDだと引っ掛けただけではうまく固定できず、留め具をさらにビス止めせざるを得ないようです。
薄型HDDの固定は皆さんどうされているでしょうか。またHDDゲージだけ自作されている方がいらっしゃったと思うのですが、詳細(写真やケースへの固定方法など)をアドバイスいただければ助かります。購入したときはHDD3つもあれば充分と思ったのですが、できればあとひとつ増設できればありがたいと思うようになりました。

ps 後やっぱりフロントの爆音はなんとかする必要ありますね。

書込番号:9598301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/25 11:15(1年以上前)

HDDX9、SSDX2

空いている5インチベイに市販の変換ブラケットで取り付けられます。
私はSAS-HDDを3台取り付けてます。発熱が結構あるのでファン(ここの口コミを参考にして12Vと7Vの切り替えスイッチを付けてます)を前面に付けてますが、付ける以前と較べると電源と5インチベイの上部空間の温度が結構下がります。

ケースファンは全部ファンコンを付けてます。静音PCが出来ました。取り付けは現在はゴム足をつけてますが、以前は4台でしたので付属HDDベースにネジ止めです。
自作ブラケットは東急ハンズでアルミフラットバーで自作。材料費1000円以下。薄型だと6台で精一杯。
SSDは5インチベイの側面に2台付けてます。
下のレスにも写真を貼ってますので参考に・・・。

書込番号:9600620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件

2009/05/28 22:41(1年以上前)

ディロングさん
アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。5インチベイは全て埋ってしまったので、私もHDDゲージ作成に挑戦してみようと思います。それにつけてもこのケース、とても造りが精巧で大満足しています。サイズの割には空間に余裕あるところも良いですね。フロントファンの爆音もファン回転数でBiosでautoにすることでとりあえず静まりました。

書込番号:9617933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/28 23:11(1年以上前)

武蔵関ってさん こんばんは
ケースは中身が変わっても長く使えるのでこのケースが私も気に入ってます。
初めはHDDが4台でしたが今ではこの混雑です。でもこんなに多くのHDDが入るとは思いませんでした。

>サイズの割には空間に余裕あるところも良いですね
まったくその通りです。
質感は抜群なんでお互い大事に使っていきましょう。

書込番号:9618112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エアフィルター 搭載しておりますか?

2009/04/20 12:29(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > GS1000 SE

スレ主 ponndodoruさん
クチコミ投稿数:17件

人気がないですね
わかる方教えてもらえます?
よろしくお願いします。

書込番号:9421284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/21 16:37(1年以上前)

価格コムのショップを見たら4月下旬発売予定です。
発売前なので誰もクチコミしていないだけなのでは?

フィルターは公式サイト見る限りなさそうですね。

書込番号:9427031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/21 16:40(1年以上前)

すいません
今日が発売日みたいですね。

書込番号:9427039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponndodoruさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/22 12:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
人気無いらしいな
このケースを検討中、メーカーのホームページを調べて
17.4kgいい感じだけど、やはり実物を見ないとダメかな。

書込番号:9431184

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/12 12:16(1年以上前)

これ買われましたか?
安くって良さそうですね!
ただ 重いのが難点のよな アルミ使用が少ないのかな?GS1000 SE 17kg

GS1000 Black 12kg・・・この位が理想なんだけど

このどちらか買う予定です

書込番号:9531977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング