このページのスレッド一覧(全386スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年5月8日 22:38 | |
| 0 | 2 | 2009年4月29日 08:52 | |
| 0 | 4 | 2009年4月16日 14:32 | |
| 0 | 7 | 2009年3月9日 10:40 | |
| 0 | 6 | 2009年3月5日 22:52 | |
| 6 | 8 | 2009年2月23日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900
このケースの購入を検討しています。最初はGT1000をと思ったのですが、ここの評価ではGT1000の評価はGT900ほど高く無いように思います。同じ造りでGT1000の方がスペース的にも余裕があり、費用さえ許せば冷却面でも拡張面でもメンテナンス的にもGT1000のほうが優れているように思えるのですが、GT900の方が圧倒的に人気のある理由は何なのか。ぜひアドバイスをお願い致します。
3.5インチべイはスペック上は4個ありますが、実際に装着可能なHDD数は3個のように見受けられるのですが、これについてもアドバイス頂ければ深謝します。
0点
HDDは三台しか接続できません。しいて挙げれば価格差になるかなと。あとはファンがブルーかレッドかなと。段々価格の安いケースが出てきてますがこのどっしりした作りには長く使うケースとしての風格のようなものを感じます。
書込番号:9509397
0点
Ruby大好きさん、返信ありがとうございます。やはりHDDは三台までなのですね。ちょと残念。自分としてはなんとか4台積みたいのですが。GT900と1000、もう少し悩んでみます。
書込番号:9513901
0点
PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900
はじめまして
この度AntecのP180からこちらのケースに変更しました
外観、造りともに満足しているのですが
パーツを付けたりはずしたりする際、皆さんどうされていますか?
最初に組み立てる際、サイドパネル(左)を外したのですが
どうもこれが正しい組み方なのか分からなくなりまして…
パーツを付け替えるたびに外すのは手間ですし、再度付ける際に
中々ヒンジ?に合わなくて苦労しました
これはマザーボード側のサイドパネルを六角で外して
パーツの付け替え等を行うものなのでしょうか?
何分マザー側のパネルが取り外せるタイプは初めてなものでして…
外す際や取り付ける際、
リアパネルと干渉するんじゃないの?と思ったりもしています
みなさんのメンテナンス方法を教えてください!
乱文雑文で恐縮ですが、よろしくお願いいたします
0点
普通に左を開けるのが正しいですね。
多分右側はずしても増設作業することができないでしょう。
このケースがどうやってヒンジをかみ合わせるかちょっと知りませんが、
やりにくいケースもあるでしょうね。自分はCOSMOSの側面をはめるのは煩わしさを感じます。
書込番号:9458345
0点
ご返信が遅くなりました
ハル鳥さん
やっぱり左ですか…
でもケース自体は気に入ってますので
そこは目をつぶって使って行きたいと思います
くだらない質問に答えていただきありがとうございました!
書込番号:9464417
0点
PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT1000 Black
Gefoce 280GTXまたは260GTX装着された方はおられますか?
現在8800GTSが何とか収まってる感じなのですが
上記2点はさらに大きいらしいので
工夫次第でいけるのなら・・・と聞いてみました。
案外アッサリいけたりしないですか?
0点
はじめまして、私も同じく考えていたのですが、BTOメーカーに問い合わせたところ、「奥行きが少し足りません」との回答をいただきました。いろいろ調べましたが、ダメっぽいです。実際に試したわけではないのですが・・・
書込番号:8732642
0点
このケースでLeadtek社製のGTX280を使用していますが、ギリギリでなんとか収まっている状態です。
書込番号:8918431
0点
メール通知設定してなかったのと、日がたってたので
返信にさっぱり気がつきませんでした。スミマセン
結局返事を待たずにポチっと行ってました。
結果無事に使えてて問題無しでした・・・。
書込番号:9402444
0点
PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT900
ちょっと、わからないんで質問させてください。
5インチベイにドライブ入れないまま作ったので、5インチベイをどうやって固定するのかが、わからないんです。
蛇石の5インチベイのアイテムを入れようと思っていますけれど
(ジャパンバリュー製品)
ただ入れるだけで、固定されるものでしょうか?
3.5インチベイは、金具をちょっとひっかけるだけで、わかりやすかったのですけれど。
5インチベイのフタも、ひっぱれば外れるものですかねえ?
くだらない質問ですが、よろしくお願いします。
今は、5インチベイにタオルを突っ込んで防音しています。
0点
Ruby大好きさん ('-'*)オヒサ 無関係なレスごめんなさい
私もこのケース検討したけどもう少し大きければな・・・
書込番号:9201547
0点
がんこなオークさんお久し振りです。
こんなところで挨拶してるとスレ違いと言われそうですが、私には超お気に入りです。
Lian Li AC77をセカンドケースとして組み立て中です。
書込番号:9201614
0点
Ruby大好きさん
レスありがとうございます
ネジですか
ケースの側面外さないで付けられるならいいなあ・・・
(マザーの付いてる側)
私の質問だから、板違いも、全然okですw
このケースは、やっぱ振動無いのがいいですよ
今更かもですが
書込番号:9201687
0点
側面は外さないと無理です。六角レンチ付属してるから、色々外して研究して下さい。
書込番号:9202612
0点
ありがとうございます。
謎が解けました
それにしても、六角で側面開けるのかあ。
考えると、配線外したりかあ。
5インチベイ埋める時は、一気にやれってタイプのケースですね。
書込番号:9216882
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
HDDの入るところがホットスワップ式で特殊じゃないですか。
2.5インチのSSDを入れようと思っても、そこらの変換マウントは対応しませんか?また、ホットスワップの基盤に取り付くでしょうか?
すいませんがユーザーの方よろしくお願いします。
0点
実際に試した事は無いのですが、たぶん駄目でしょう。
無難に3.5インチHDDにしていた方が、良いと思いますよ。
書込番号:9186075
0点
新型のVelociRaptorから枠だけ外してくれば使えるのでは?
別にHDDの固定場所に5インチベイを使っても問題ないですよ。
書込番号:9189110
0点
ご回答ありがとうございます。
>別にHDDの固定場所に5インチベイを使っても問題ないですよ。
これってHDDのジャドウベイに5インチベイが使えるという意味ですか?
普通の変換マウントが普通に使えないのでしたらSSDはあきらめようと思います。
変換マウントは2.5→3.5サイズです
書込番号:9189870
0点
Serial ATAは、2.5インチと3.5インチのドライブの違いは、外観のサイズだけの違いでしょう。
アダプタなどでそれさえ適合させれば問題ないでしょう。
ダンボールで隙間を埋めるだけでも十分。
書込番号:9189966
0点
マウントの規格はバラバラなので、マウント次第だろうけど使えます。
とりあえず私は使ってます。
そして使えてます。
書込番号:9193925
0点
ご回答ありがとうございます!
マウンタ次第のようですね。3.5インチのHDDと同じく扱えるようにするようなマウンタを選べば良いみたいです。SATAコネクタの位置も3.5インチHDDと同じになるようにセッティングしようとおもいます。
SSDを3.5インチのHDDなどと同じ大きさに変換するものが売ってるそうなのでSSD対応の3.5インチ変換マウンタの購入を検討しようと思います。 ありがとうございました!
又、怠りのあるところは遠慮なくごしてきください。
書込番号:9198362
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
今回、このケースの購入を検討しているのですが、ここのクチコミに投稿された画像や店のHPを見る限りホットスワップの基盤がHDDの背後に設置される形となるのが見受けられました。
非常に便利そうでホットスワップを中段にも取り付けようと思ったのですが、これって通気口を塞ぐことに等しくないかな?っと気になりました。通気0になり熱がこもるのではHDDの破損に繋がります。
HDD冷却用のファンを買ってこいと言われるかもしれませんが、使えるようにするまでに金がかかりすぎで嫌です。
どなたか少しでもいいので書き込みお願いします。
0点
まだこのケースをかって1ヶ月程度なのですが、
ホットスワップの基盤には穴が開いてまして、
通気0になり熱がこもるのではHDDの破損に繋がる事はないかと思います。
また、私の場合、取り扱いを間違ったのか、基盤を壊してしまい、
使用不可なので、はずしています^^
電源がついているときに、HDDを投入しましたら、OSが入ってるHDDが落ちてしまい、
それからは、どこに接続しても、動かなくなりました笑
HDDは無事でした^^
どうせなら、とおもって、画像3のように、HDDを上下にわけ、真ん中に投入しています。
HDDを投入していない、場所はHDDをのっけるアダプター?をはずしています。
ファンコンをつけたのですが、
ケースファンは付属のもので900から1700回転まで調節できました。
CPUファンは500から1200まででした。
どちらも、低回転にすれば、動いているかわからない程度の音ですよ^^
HDD温度は室温6度だと8度で
室温20度の時は26から27度でした^^
PCの構成は下記のとおりです。
【OS】
Windows XP
【PCケース】
GS1000
【マザーボード】
GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【CPU】
インテル Core 2 Quad Q9650 BOX
【CPUクーラー 】
MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
【メモリ】
W2U800CF-2GHZJ Hynixのチップ
【HDD 】
OS用→ST3500410AS (500GB SATA 7200)
データ用→ST3500410AS (500GB SATA 7200)
【グラボ】
EN9600GT/HTDI/512M/R3 (PCIExp 512MB)
【DVDドライブ】
バッファロー DVSM-U22FBS-BK
【電源】
MODU82+ EMD525AWT
【キーボード】
Digital Media Keyboard 3000 J93-00028
【マウス】
ロジクール V450 Nano V450-NDS (ダークシルバー)
書込番号:9129236
2点
細かい回答ありがとうござます!写真までありがとうございます。
穴が空いているのですね。安心しました。ちょっと基盤を見て思ったことは、電源の供給をする差し込み口が二つしかないのに疑問を持ちました。電源足りるのですか?しかも形状がSATAの形状じゃないことも気になりました。電源からアダプタを噛ませないと無理な気がしましたがその辺は付属するのでしょうか。すいません。また質問をしてしまいました。
どうかご回答くださるとうれしいです。
書込番号:9136276
0点
何か大きな勘違いをされているようです。
パソコンの電源から直接4ピン電源ケーブルをさせば問題ありません。
SATA用の基盤ですが、仕様が4ピン電源ケーブルになっているだけです。
何かをかませる必要は全くありません。
2本しかさす場所はありませんが、それで3台のHDDが稼動します。
ホットスワップに対応させたいのであれば、マザーも対応していなければなりません。
ホットスワップでの使用を検討されているのであれば、一度ご自分の環境を調査されたほうが宜しいかと思います。
書込番号:9137445
1点
ご回答ありがとうございます。
マザーボードの対応が関係するとは予想外でした。 購入予定のマザボはASUS P6T Deluxe (Intel® X58 チップセット) です。もし対応していないとするとそもそもHDDを認識しなくなってしまうのですか?どのような事が起きるのでしょう?
後、電源になりますが、電源側の対応はないのでしょうか?SATA対応の電源を使う予定ですが、4ピンってなんだかウルトラATAに似ているなぁと思ったのですが・・・・。
初歩的ですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:9138826
0点
>対応していないとするとそもそもHDDを認識しなくなってしまうのですか?どのような事が起きるのでしょう?
USBみたいに、パソコン起動中にHDDを取り付けたり、取り外せなくなります。
つまり、パソコンの電源を落とさないと、HDDの取り付け(取り外し)を行えません。
書込番号:9140049
1点
あ、ホットスワップを行う場合、電源の対応は必要ありません。
書込番号:9140074
1点
4ピン電源ケーブルが実装されていない電源は、ほぼあり得ません。
心配なら実物を見るなり、HPで確認するなりして下さい。
自作をするならば、もう少し知識を蓄えた方がいいです。
パソコン自作の本を一冊買ってくれば事足ります。
少しの投資は必要って事です。
マザボのホットスワップ対応状況はご自分で確認されるよう。
書込番号:9140257
1点
ご回答ありがとうございます!
USBみたいに電源が付いている時に抜き差しできないという事ですか。あまり電源を付けたままの抜き差しはあまり考えていないので、対応していなくても僕にとっては不便ではありません。
4ピンケーブルが無い電源はほぼないとのことですか。ありがとうございます。それにしてもこのケースはちょっと面倒なことをしているような気もします。SATAならSATAのケーブルにすれば良いのにな、と思いました。
ちょっと電源についても勉強してきます。ありがとうございました!
書込番号:9142941
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)








