ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 底面のケースファン取り付け

2025/02/02 22:57(9ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN P10

スレ主 モヒトさん
クチコミ投稿数:6件

【質問内容】

底面にケースファン取り付けようとしたら、ネジが太くて入らないんですけど、そこで細いネジを買ったとしても、ファンのネジ山がガバガバになると思うのですけど、どうしたらいいですか?

太い方の穴にも入りそうにないです。

書込番号:26060099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/02/02 23:26(9ヶ月以上前)

細い長ねじで通してナット止めしたらどうでしょうか?

昔は割とやってた手法です。

書込番号:26060125

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/02/02 23:38(9ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=QX40CiOMH5E&ab_channel=IYH%E3%81%AE%E8%87%AA%E4%BD%9CPC%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B

この人はこんなネジ買って固定してるみたいだけど。

書込番号:26060130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/02/02 23:44(9ヶ月以上前)

リブの穴が小さいってこと?
だったら、丸棒ヤスリで広げれば良いですよ。

書込番号:26060136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/02/02 23:46(9ヶ月以上前)

結束バンドで縛って固定する手もあります。

書込番号:26060138

ナイスクチコミ!0


スレ主 モヒトさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/03 06:37(9ヶ月以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
 ホームセンターで皆さんの意見と金額みて決めてきます!

書込番号:26060242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/02/03 08:29(9ヶ月以上前)

締める方向間違ってるのでは?

書込番号:26060315

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/02/03 17:56(9ヶ月以上前)

ワッシャー入れれば大丈夫です。
尤も3mmのナットでもファンの穴は通らないとは思いますが...

書込番号:26060927

ナイスクチコミ!0


スレ主 モヒトさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/03 19:05(9ヶ月以上前)

AsiaHorse PCケースファン 120MM 3本 1800RPM
って言うの着けようとして、上からはネジが通らなくて、下からケースの穴通して固定しようとしてるんですけど、ケースの穴に通らないです!
 上から細目のネジを買ってワッシャーでケースファンを固定するようにした方がいいってことですよね?

書込番号:26061006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/02/03 19:10(9ヶ月以上前)

3mmミリネジ、ワッシャー、ナットで良いと思います。

書込番号:26061016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 モヒトさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/03 19:14(9ヶ月以上前)

詳しく数字までありがとうございます!
 助かりました!CPUが届いたら組み立て始めます!初めてで不安ですが、皆様のおかげで組み立てれそうです!

書込番号:26061022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/02/03 19:22(9ヶ月以上前)

好きにしたらいいとは思うけど紹介した動画では・・・

https://www.ark-pc.co.jp/i/40130588/

このネジ買えばそのまま上からねじ込めるようですけどね。

書込番号:26061030

ナイスクチコミ!0


スレ主 モヒトさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/03 19:32(9ヶ月以上前)

黒色のネジが検索しても引っ掛からなかったです…あればそれで完成だったんですが。

書込番号:26061039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/02/03 19:42(9ヶ月以上前)

一応30mmのインチネジで黒だと・・・

https://www.ainex.jp/products/sci-03a/

これかな。

何故か日本にはラジエター用のファン固定ネジは数少ないので、自分はよく海外から購入してましたけど、最近は探せばAmazonとかでもまあ売ってますね。

ただ今回の場合ケースの網目なのでそこがどうかなとは思います。

書込番号:26061054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース > ZALMAN > ZALMAN S5

クチコミ投稿数:9件

Pcケースに元からついていたファンがあるのですが回転数を調節する方法はありませんか?
MsiのBiosのファンコントロールの所で見たところ調節したいファンの項目がないのですが調節できないものなのでしょうか
ファンがあるのは電源の近くなのですが調節できないとしたらそのファンの配線を抜いて完全に動かなくしてしまおうと思ってるのですがエアフローやら問題ありますか?

書込番号:26058831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/02/02 00:49(9ヶ月以上前)

PCケースのファンは3ピンではないですか?

3ピンの場合はファンモードをDCモードにする必要があります。

書込番号:26058854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/02 01:14(9ヶ月以上前)

ケースファンこういうやつなんですけど
これは調整無理ですよねたぶん

書込番号:26058866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/02/02 01:41(9ヶ月以上前)

それはペリフェラル4ピンなのでそのままでは無理ですね。

そのファンが回転数が取れないのでDCモードでも動作しません。

ファンを変えるかそのまま使うか、ファンコンを入れtげ速度制限をかけるかのいずれかです。

書込番号:26058874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/02/02 14:03(9ヶ月以上前)

3pin目は回転数拾ってるだけだから、コネクタちょんぎって2pinだけつなければ電圧は変わるんじゃないかな。

電圧変えても壊れないのか? ってのはわかんないけど。

ちなみにデジタル回路は低電圧に(は特に)弱いので、壊しても自己責任ってことでヨロシクです。

書込番号:26059454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

エアフロについて

2024/12/17 06:34(11ヶ月以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN P10

クチコミ投稿数:24件

安くて、見栄えがいいな。と思いこのケースを購入しました。

いま現在ラジエターファンを含め排気ファンが3個ついてます。
これ以外に取り付けられる場所はビデオカードの下の部分に3個取り付け出来るのですが

ここで質問です。
手元に排気ファンと吸気ファンの120oを3個ずつ持っております。
このケースフロントにファンを設置できないのが地味に痛くて。
底面に吸気を取り付けようかと考えましたが、電源で温まった空気を取り込み、かつビデオカードのファンと向かい風
だなと思い躊躇してます。

みなさんならどのようにファンを設置するかご教授ください。

書込番号:26002570

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/12/17 07:31(11ヶ月以上前)

ボトムに吸気で良いと思いますが

書込番号:26002600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11891件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2024/12/17 08:00(11ヶ月以上前)

漠然とし過ぎていません?

まずはいろいろな場所の温度を確認する。
どこが不足していて、どこの冷却のためにファンを追加したいのかわからないと.なんとも、

実際ケースやファンの特性でも変わるので実際やってみるのが一番
単純ではないと思います。

ビデオカードと向かい風になるんですか?
下向きに吹いているビデオカード自分は経験ないですが。


現状でもちゃんと通気が間に合っているなら、無理して付けなくてもいいと思う。
デザインで付け足したいなら好きにつければとは思うけど、


書込番号:26002624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/17 08:01(11ヶ月以上前)

>まごたろさん

>エアフロについて

ラジエターファンの後ろ側のケース上面は、ブラインドして。
ボトムにファンを

書込番号:26002625

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2024/12/17 08:19(11ヶ月以上前)

その感じだとメモリーとかM.2・チップセットのヒートシンクあたりにフレッシュエアーがいかないので、下に3個も付けたらきつそうですが、見た目重視で3個下から吸気でつけるか、最低フロント側の端に1個はあった方が良いような気はしますね。

書込番号:26002643

ナイスクチコミ!5


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/17 08:21(11ヶ月以上前)

>まごたろさん
上と背面を吸気にして下を排気でいいじゃないですか。

書込番号:26002645

ナイスクチコミ!5


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2024/12/17 08:27(11ヶ月以上前)

まあ色々やってみてデータとるのが良いとは思いますが、グラボのファンの向きは変えられないので、下からは吸気で良いと思います。

書込番号:26002652

ナイスクチコミ!5


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/17 09:19(11ヶ月以上前)

そもそも現状でもファンが付いていないだけで、ほぼ底面から吸気されていると思われますので、吸気ファンを付ければシュラウド内に取り込まれるフレッシュエアーは増えますし、現状よりは良くなると思います。

グラボはファンのある側から吸気するので、対向にはなりません。

書込番号:26002727

ナイスクチコミ!5


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/17 09:26(11ヶ月以上前)

>まごたろさん

コツは排気を多めです。

書込番号:26002741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/12/17 09:38(11ヶ月以上前)

←吸気
↑吸気

→は開けておく
↓は冷えた空気を取り込めるように

グラボの熱が酷いなら→にファンを設置してグラボファン周囲の空気をかき混ぜる

書込番号:26002759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2024/12/17 10:03(11ヶ月以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございました。
ビデオカードと向かい風になると思い込んでました。
素直に底面に吸気ファンを取り付けてみます。

書込番号:26002796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2024/12/25 12:45(11ヶ月以上前)

電源も底面なら吸気ですね。
排気にするなら背面(AC電源を取り入れる側)に取り付けます。

書込番号:26012721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての自作PC

2024/11/20 21:16(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > T3 PLUS [ブラック]

初めての自作PC用のケースに使う予定です。
パソコンの構成は
CPU「Ryzen 5 5600」
グラフィックボード「RTX4060」
マザーボード「B550M PRO-VDH」
メモリ「32GB(16GB×2)」
ストレージ「M,2SSD2個(1TBと2TB)とHDD4TB」
電源「CORSAIR CX550」
この構成でこのケースは使えますか。

書込番号:25968298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2024/11/20 21:26(1年以上前)

問題は無いと思うけど初自作なら大きなケースに大きなマザー(ATX)がいいと思いますけどね。

理由は作業スペースが狭いからです。
オンボードグラフィックならまだしもSSD2枚つけてなおかつグラボも積むんだよね〜。
狭いスペースに小さいマザー。取付パーツも多い、手先が器用ならいいけどね〜。
CPUクーラーも空冷ってことだよね〜?さらに狭いな。

書込番号:25968315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2024/11/20 21:30(1年以上前)

>ぴーらくはんかるさん

ビデオカードは、長さ290mm以下のものしか入りません。
それ以外は大丈夫でしょう。

書込番号:25968319

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/11/20 21:31(1年以上前)

>ぴーらくはんかるさん
>この構成でこのケースは使えますか。

●MicroATXで このPCケースで、このマザーボード行けますけど、ZALMAN・・・。造りは悪いです。
ANTEC だと、ファンがいっぱいついてて8000円前後のもあるのでファン1個1000円と見れば、お安いです。
造りも良いですので、お勧めです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001533918_J0000044935_K0001539202_K0001476510&pd_ctg=0580

書込番号:25968320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2024/11/20 22:14(1年以上前)

>JAZZ-01さん

まぁ、自作PC初心者のありがちなパターンだよね〜
安価なケースを選ぶってのは、個人的には自作PCで1番大事なのはケースと思うんだけどね〜。

良いものを選べば何世代のCPUに渡って使えますからね〜。もう少し出せばもっといいものがあるんだけど、初心者はわかんないから、価格だけで決めちゃいがちだね〜。


>ぴーらくはんかるさん

というわけで、スレ主さん、私の経験で強くお勧めするメーカーとお勧めしないメーカー紹介しておきます。

超お勧めメーカー
LianLi
ここならどの製品買っても高品質が期待できる。

お勧めしないメーカー
Thermaltake
作りは面白いが材質がショボい。すぐに壊れる。超器用な人むけ(笑)

で、サイズはATXが使えるミドルタワー以上ですね。グラボ積むならなおさら。

書込番号:25968377

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2024/11/20 22:32(1年以上前)

高いケースが良い物なら良いんだけど。何をいくつ入れるのか?あたりから必要十分の境界をキチンと理解していないと、高いケース買っても後悔することになります。
私は、入れる物(主にマザーサイズと、3.5インチ/5インチベイ数)から逆検索して探しています。あと、軽いケースが好きなので、必然的に高くて重厚感があるだけのケースは除外。

安いケースは精度が〜という話はよく出ますが。構造的に取り付けに無理があるという経験はありますが。ネジ穴がずれているとかいう類いの"精度"にはお目にかかったことはないです。…単に薄い鉄板で歪んだだけじゃないですかね?

本ケース。値段はともかくとして。
前後の奥行きサイズが小さいのがいいですね。卓上にモニターと並べて置くのなら、奥行きは短い方が良いです。間を持たせるために透明化して中を見せるなんて方向性もありますが。まぁ本ケースのアクリル板の取り付けは安っぽいですね。四角く切った板をネジ止めしているだけ。
ファンの数は十分でしょう。水冷には向かないケースですけど。24cmラジエーターくらいはフロントには入れそうですけど。仕様には12cmとしか有りませんね。
ビデオカードが29cmまで、CPUクーラーの高さが15cmまでなのは、頭に入れておきたいところ。
3.5インチベイx1、2.5インチベイx1マニュアル見ると3.5x2行けそうです。
スイッチ類は、最近流行の天板前方。USB端子が上向いているのは、ほこりが入ったりと忌避されると思うんですけど。なんてこんなケースばかりなんでしょうね?

うーん。アクリル板でなければ悪くないんだけど…

書込番号:25968401

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/11/21 00:00(1年以上前)

個人的にはMicroATXくらいまでならさして作りにくいとかはないとは思います。

予算の関係もあるんでしょうけど、一番長く使うパーツはケースだったりします。
といってもZALMANのケースはぺらいのがいまいちなのとケースの強度がやや足りない気がします。

自分的には圧倒的に嫌なのがPCI-Eブラケットが切り取りなのが嫌ですかね?
とは言ってもこのくらいの値段のケースだとそればかりですが(ケースの再利用がむつかしくなる理由)

RTX4060なら、よほどでかいケースじゃないならグラボは290mmもあれば入ると思います。
※ 3連ファンとかだと無理かも。。。

一応、組めるか組めないかでいえば組めます。

書込番号:25968472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/21 01:05(1年以上前)

>ぴーらくはんかるさん

MACUBE 110、T3 PLUSから比べると高いということになるのでしょうが5000〜6000円クラスのケースとしては作りもよくオススメですよ

サイドのガラスパネルもマグネットですしメンテナンスもしやすいと思います

https://kakaku.com/item/J0000034999/
https://jp.deepcool.com/products/Cases/Macube-110-Micro-ATX-Case/2021/11501.shtml

書込番号:25968510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/21 08:48(1年以上前)

回答ありがとうございます。
検討したのですがケースはAntec NX292 ARGBにしようと思います。
それとケースではないですがCPUクーラーをAK400にしようと思います。

書込番号:25968709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2024/11/21 18:33(1年以上前)

>ぴーらくはんかるさん

それはいいと思います。最初は大きいケースのほうが楽と思いますよ。慣れてから好きなものにすればいいです。

CPUクーラーは簡易水冷がトレンドだけど、初めてなら空冷を使ってみるのもいいかもね。そのCPUなら問題無いでしょう。
でも純正クーラーも結構良いんで、それ使ってもいいとも思いますけどね。


ただ最初に戻って言えば、やはり今から組むならソケットAM5がいいと思うのですけどね。
たしかにソケットAM5のCPUは安価なのはありません。1番安いのでRyzen 5 8500Gになりますが、これでも最安値2万ちょいです。
でも、5600よりは高性能です。価格差分の価値はあると思います。
数年後に今のPCを更新したあとに、その余ったパーツでサブPCとか組みやすいです。というのも5600は内蔵GPUがありませんが、8500Gは結構高性能な内蔵GPUが搭載されてますから、サブPCはグラボ不要で結構なことが出来ると思います。
そして、ソケットAM5で組んで置けば将来的にアップグレードする際にCPUだけの交換で済む可能性があります。

今ソケットAM4で組むと先の伸びしろがありません。

まぁ、次回も一から全部組むって手もありますから、お好きなように。

書込番号:25969252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/21 19:03(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
ソケットAM5対応でM.2SSDを2個取付可能なマザーボードを教えてください。
できればM.2スロット2個ともヒートシンク付きのののがいいです。

書込番号:25969276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/11/21 19:14(1年以上前)

個人的には8500Gはおすすめしない。

内臓はそこそこでもグラボをつけるとGen4 x4だし、SSDを2つつけるなら特に制限を受けそうだと思う。
個人的には8600Gにした方がいいと思う。

マザーはB650M GAMING PLUS WIFIあたりが無難だと思う。

書込番号:25969290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2024/11/21 22:06(1年以上前)

>ぴーらくはんかるさん
まぁ、まずは自分で探してみましょう。
それが自作の面白さです。

私は逆にソケットAM4環境を延命させるか思案中です。今が5700Gなので、5950あたりにしようかなと。モニターが4kなんでX3D関係無さそうですしね。グラボはRTX4070TIです。

まぁ、現状困ってないんですけどね。

書込番号:25969502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/23 21:22(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
自分で考えて自作PCを作ります。

書込番号:25971718

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2024/11/27 12:26(11ヶ月以上前)

丸投げは良くないということです。

最初みたいな質問なら問題ないです。
ただビデオカードは具体的な型番にしてください。
同じGPUを積んでいてもサイズが結構違うものもあります。(特にRTX 4060辺りは)
それから付属以外のCPUクーラーを搭載するならそれも書いてください。

書込番号:25975987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/27 14:49(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
ビデオカードはこれです。
https://kakaku.com/item/K0001562582/
CPUクーラーはこれにします。
https://kakaku.com/item/K0001434274/

書込番号:25976125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2024/11/27 21:40(11ヶ月以上前)

>ぴーらくはんかるさん

メモリもちゃんと吟味したがいいですよ。

私はここ10年くらいずっとGskillです。外れたことないですね。まぁ、どのメーカーがいいとかってのはある程度基準があったりしますけどね。良くある間違いは、マザーと同じブランドのメモリとかグラボ選んだりすることです。あまりそういうのは関係ないです。

それよりもそれぞれのジャンルで安定したブランドってのがありますので、そういうのを色々調べることですね。他人にいちいち聞かずにWebサイトや価格コムの過去ログ見ればわかると思います。価格コムの売れ筋ってのは話半分に思ったがいいです。

私は自分の経験値でブランドを選びますが、実際には私が使ったことがないブランドで良いものもあると思います。
しかし使い慣れたものからはなかなか抜け出せないってのもあります。

スレ主さんもきっと使い慣れたブランドってのが出てくると思いますよ。

私が1番使い慣れているブランドはマザーメーカーのAsRockとCPUのAMDですね。両者はセットみたいなもんですけどね。
私の自作の初期、おそらく3回目くらいの自作からほとんどこの組み合わせです。10回くらいはこのコンビで組んでいるでしょう。
とかいいながら、今はギガバイトとAMDですけどね(笑)
AsRockは昔は安くて高性能高機能ってブランドでしたが、最近はちょっと高めになってきてるんですよね〜。

もちろん失敗は成功の母と言いますから、まずは自分で調べて自分で組んでみてください。
失敗はきっと次回に活きます。チャレンジ頑張ってください。

参考になれば幸いです。

書込番号:25976658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/11/28 19:00(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
メモリはこれにします。
https://kakaku.com/item/K0001465661/

書込番号:25977650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDピン??

2024/10/29 19:59(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN i4

スレ主 daichy118さん
クチコミ投稿数:38件

ケースから出ている配線でLEDピンはどこに挿すのが正解なんでしょうか?
HDDLEDでもPWRLEDでもないです。ケースにLEDボタンがあるのでその色でも変えるピンでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25942979

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/10/29 20:25(1年以上前)

そのピンは3ピンですか?4ピンですか?

どちらにしてもマザーに挿して、ライティングコントロールするみたいかな?と思いますが、マニュアルに記載がないのでどんなピンか見せて下さい。

書込番号:25943021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/10/29 20:37(1年以上前)

>daichy118さん

>ケースから出ている配線でLEDピン

ケースから出ている配線でLED関係は
HDD・POWERとLED Cntrol(ON/OFF)が有りますが、
取説には、LED Cntrol(ON/OFF) コネクタの説明は有りません

取説 8頁・14頁

https://www.zalman.com/JP/Product/ProductDetail.do?pageIndex=1&pageSize=10&productSeq=1459&searchCategory1=0&searchCategory2=-99&searchCategory3=-99&searchKey=&searchWord=&active=pro_manualTab#pro_detail_tab

書込番号:25943040

ナイスクチコミ!2


スレ主 daichy118さん
クチコミ投稿数:38件

2024/10/29 20:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
写真アップします
>湘南MOONさん
そうなんです、マニュアルにはないですね

書込番号:25943051

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/10/29 20:57(1年以上前)

はっきりしませんが、自分もマニュアルは確認済みです。

ピン数からはマザーに接続するものではないようです。
マニュアルに記載がないので、使用用途は不明です。リセットなどに繋ぐことでライティングのオンオフをするなどに使うのではないでしょうか?

書込番号:25943068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 daichy118さん
クチコミ投稿数:38件

2024/10/29 21:02(1年以上前)

ありがとうございます。明日とりあえずメーカーにでも聞いてみます。
どうでもよさそうですが、ちょっとだけ気になります(笑)

書込番号:25943071

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2024/10/29 21:22(1年以上前)

ケースのLED変更ボタンからの線だね
ケース内にLEDコントローラーあるならそれに接続
無いなら、↓のようなオプションのLEDコントローラーに接続して使う配線だよ
https://www.ask-corp.jp/products/zalman/accessories/zm-4palc.html

別にARGB LED ファンとか使ってケースボタンで変更とかする予定ないなら要らない配線だから接続しなくてもいいよ
もし、LEDファン使うにしてもマザーに直接接続でマザーソフトから制御すればいいし…

書込番号:25943098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 daichy118さん
クチコミ投稿数:38件

2024/10/29 21:25(1年以上前)

>kiyo55さん
そんな感じですね。ありがとうございました。
すっきり眠れそうです。

書込番号:25943104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これなんですか?

2024/10/10 12:30(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > i3 NEO TG

クチコミ投稿数:8件

ケース付属のLEDコントローラー?から伸びているのですが何に使うのでしょうか?
コントローラーにはケースフロントとリアの計4つのファンが繋がっています。
マザーボードのADDR LEDのところにささりそうだったので挿してみましたが、特にソフトで制御できるようになるわけでもなく、用途不明です。

書込番号:25921110

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2024/10/10 13:38(1年以上前)

>プリロゼさん
>マザーボードのADDR LEDのところにささりそうだったので挿してみましたが、

●マザーボードに挿しても、ファン光りませんでしたか?

書込番号:25921188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/10 15:32(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ケースファンのLEDはこれをマザーに挿さなくてもコントローラーとSATAケーブルを繋いだ段階で光るようになっていました。
これだけ使わずに宙ぶらりんになっているので何のためにあるのかなぁと。

書込番号:25921266

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/10/10 15:41(1年以上前)

マザー制御にしたい場合はLEDボタンを3秒押すと、LEDが白色のフラッシュをすると書いてあるが。。。

書込番号:25921275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/10/10 16:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
仰る通りLEDボタン長押しで制御ソフトで調整できるようになりました。
取説にも書いてなかったのにどこに書いてあったのでしょう…とにかくありがとうございました!

書込番号:25921307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2024/10/10 18:16(1年以上前)

製品紹介のページに英語で書いてあります。

書込番号:25921385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング