このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2009年12月9日 16:31 | |
| 4 | 0 | 2008年6月28日 09:52 | |
| 1 | 9 | 2006年12月18日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ZALMAN > ZALMAN Fatal1ty Computer Enclosure FC-ZE1
HDDケースを外して裸族のビキニにてHDDを下に設置してフロントファンからの吸気効率を上げてエアフロー改善しました♪
Fatal1tyシリーズは販売終了になってますが、GT900がほぼ同じ感じで価格改訂で最近安くなってるのでお勧めだと思います☆
0点
………うちの同盟は、もうちょい安いケースを希望だと思います(;。;)
かっちょいいケースだけどね(^_^)
書込番号:8137662
0点
完璧さん、レスありがとうございます(^_^)
同盟は最近知りました、楽しいがんこなオークさんもですよね
CM690良く出来てるみたいですね☆
クーラーマスターは830と590とセンチュリオン5で作ったことはありますがCM690で作ってことないので作ってみたいですね(^_^)
書込番号:8137695
0点
ところで、HDDケース外したら、HDDの温度上がっちゃったりしません?
書込番号:8137812
0点
HDDの温度ですがHDDケースの穴から流れてくる風より抵抗もなくフレッシュエアーがHDDの上面を流れますので逆に冷えてますよ、WD3000GLFSのヒートシンクが理想的な感じですがADFDでも温度は下がりましたよ(^_^)
書込番号:8137884
0点
ディロングさん、こんにちわ
いっぱいHDD積んでるんですね(^_^;)、しかもちゃんとねじ留めですね。
ディロングさんも顔アイコン変わったんですね(^_^)
書込番号:8137914
0点
ぴぃ☆さん、こんにちわ
HDDはRAID0をやりたくて1年前に買った海門の410ASです。早いHDDを買おうと思った時期もあったのですがなかなか不具合が出なくて困ってます?(不具合出れば買い換えられるんですが!?)
その当時は1プラッターで早くてよかったんですが今はもっと早いのがたくさん出てしまって。
ぴぃ☆さん見たいに色々なパーツを買えません、今はじっと我慢の日々です。
考えてみるとCPU使用率が100%になる機会ってエンコード位しかないんで、これでも持ち腐れです。
>ディロングさんも顔アイコン変わったんですね
実際の風貌により近いのに変えました。(^_^)
書込番号:8137976
0点
解像度が小さくて、何が写っているのか分からん。
フローを改善したらしいけど、何か良い事があるんですか。
先週末、ケースを買ったんだけど、フローは悪くする予定。特にHDD周り。
ケース全体でファン3個で十分だけど、減らして2個にするか思案のしどころ。
ケースを手持ちで持って帰って、箱がデカくて重くて、腰痛と筋肉痛になってしまった。後悔。
書込番号:8138002
0点
ディロングさん、最初の顔アイコンのイメージが強かったので(^_^;)今の顔アイコンが正解なんですね。
きこりさん、レスありがとうございます。
自己満足ですがエアフロー改善でケース内温度も下がりましたし、ファンを弱めにも変更できましたので良かったですよ。
書込番号:8138047
0点
ファンは止まってるのに、LEDは光ってるのがまた何とも言えずカッコいいなぁ
書込番号:8140815
0点
はくぶんちょうさん、レスありがとうございます☆
気になってたんですが、TRUE Black 120試してみました?
書込番号:8141483
0点
はじめまして ぴぃ☆さん
友人に組んでもらった自作機です。わたしもこのケースを使っています。ただ、ぴぃ☆さんのようにPowerとRESETボタンが赤く点灯しません(´。`)どこか配線の刺し忘れでしょうか??
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:10603861
0点
シェフ777さん、初めまして
マザーのPower LEDに接続しないと点かないと思います。
今このケースはまずみつからないですからかなり貴重ですね(^_^)
書込番号:10603948
0点
PCケース > ZALMAN > Z-Machine LQ1000
久々のアルミケース。質感のある板は重量もあり良さそうです。
《動作環境》
Q6600・P45(ICH10R)、RAID0、MEM6GB、2600XTファンレス、セミファンレス450W電源
Windows Vista Home(32bit)
《取付2時間、試運転2日の結果》
@ CPU(定格)温度が室温+3〜4℃程度、ケース内は+6〜7℃で安定動作。
A GPU(OC適用)はアイドル52〜55℃、ベンチマーク65〜68℃。
B HDDはRAID0のため計測不能でしたが指で触ってぬるい程度。
※水は薬局で500mlの精製水を購入。若干余ります。
P45やファンレスGPU、HDD4台の影響で、ケース内温度は上昇傾向にあり
ますが、CPUの熱が抑えられている事と付属の20p側面ファンのおかげで
冷えています。ただし、密集するHDD部分のエアフローは考慮されてない
らしく、後付で12pファンを無加工で設置し、吸気を誘導する事でHDDの
過熱を回避しました。外気吸入部にあたる側面ファン部分はメッシュ加工
します(細かい虫が勢い良く吸い込まれているのを目撃!!)。
《感想》
多少静音に期待していましたが、あらためて水冷≠静音ではない事を確認。
主目的はエンコ用CPUの冷却なので爆音が無いだけでもOKです。冬はファ
ンの電源を切ってファンレス仕様を試してみます。取付チューブがしょぼ
いので要交換?。メンテ用にフタが観音開きになるのは便利。M/B取付用に
可動シャーシが無い点は、こんなとこケチるなヨと思いました。まぁ、価
格的には単体でPCが買えてしまう値段で相当躊躇しましが、これでもCPUを
含めた投入資金は性能比で国産PC価格に比べて割安になってしまうという
事でしょうか。資金が溜まったら、SSDとかやってみたいです。
一番の騒音はDVDの回転音ではないでしょうか・・・。
4点
PCケース > ZALMAN > ZALMAN Fatal1ty Computer Enclosure FC-ZE1
9月の発売日に買いました、購入時はASUS7900GTXでしたがASUSから8800GTXが出たので入れ替えました。
8800GTXも長さ的にもそのまま取り付けでき、厚いアルミなので共振もなく、かなりのお気に入りです。
今の構成
CPU E6600
CPUクーラー SilentSquare
メモリ CorsairTWIN2×2048-6400-C4
マザー P5B Deluxe/Wifi
VGA ASUS8800GTX
HDD MAXTOR6V250F0×2
電源COOLERMASTER RS-600-ASAA
ケース ZALMAN Fatal1ty FC-ZE1
DVD PX-760A/JP
すべて定格で稼動中です。
ちなみに室温22度でアイドルCPU38度GPU55度バトルフィールド2142終了直後でCPU44度GPU62度です。
1点
私もこのケースを買おうと思っています。
そこで、少し質問させて下さい。
メーカー直接配送みたいですが、頼んでから何日位かかりましたか?
静音・省電力PCをこのケースで作りたいと思っていますが、付属のファンは、ファンコンが使えますか?
オークションで見っけて、一目惚れしてしまいました。ゲーマー仕様みたいなので、ファンも冷却重点なのでしょうか。
あの赤いファンもとても気に入っています。静音・省電力PCを組みたいので、何とかファンコンで回転を下げたいものですから。
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5736609
0点
unzさん こんにちわ 質問の件ですが、私は通販で2台買ったので翌日にはつきましたよ、店頭在庫確認して頼みました。
付属のファンですがリヤファンは3Pコネクターでマザーのコントロールを使って1200rpm、フロントファンは3Pと付属で入っているZALMANの12vか5vに変換するコネクタで5vで回して1400rpmぐらいで回してます。
私の場合はゲームメインでやってますので回転は高めだと思いますが、ケース自体の構成と厚みがいいのか共振もなく、ASUS8800GTX(アイドル55度室温20度)の割りには良く冷えてると思います。
今回初自作するのに最初クーラーマスターのスタッカー830ブラックを使いましたが、作りの粗さに嫌気がさしこのケースを買いました、比べればCPUとVGAの温度は下がり、スタッカーはメッシュだらけだったので音もれがすごかったですが今のケースは静かです。
自作は初めてでスタッカーは無駄にはなってしまいましたがいいケースに巡りあえたから後悔はしていません。 お勧めですよ。
書込番号:5739931
0点
早速のご回答ありがとうございます。
私は、ここ最近PCパワーを追うのはやめました。
考えてみると、パワーのいる作業はほとんどしていません。
それやりも、PCから漏れる音が我慢できなくなり、いろいろと静音対策をしてきました。メインPCは、ほとんど気にならないレベルまできました。
メインPC
ケース Thermaltake VC6000BWA
ソケット 775
CPU P4 3.6
メモリ 1G
HD 120G
DVDドライブ PLEXTOR PX-755A/JP
LG GSA-4160A
CPUクーラー SCYTHE INFINITY COOLER SCINF-1000
という構成です。
サブPC
ソケット 478
ケース Thermaltake VA8000BWS
CPU P4 3.0
メモリ 1G
HD 120G
DVDドライブ PIONEER DVR-A10-J
CPUクーラー 岡谷エレクトロニクス SHOGUN
2台一緒に電源を入れていると、電気代が気になります。
それで今回、省電力PCをと考えたわけです。
最後に参考までに、どこのショップで、お買いになりましたか。
お忙しいところすいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:5740089
0点
unzさん こんばんわ
ごめんなさい買ったところはいえません、ご了承ください。
ちなみに先週アキバの九十九でも普通にありましたよ。
私も静音にも興味があります、自作先輩としてよろしければアドバイスお願いいたします。
今ブログを製作中ですので良かったらみてください(あくまでも途中ですけど)
書込番号:5741353
0点
unzさんブログにきていただいてありがとうございます。
奥様のパソコン早く良くなるといいですね、またよかったらその後も教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:5743042
0点
ぴぃ☆さん unzさん こんにちは
このケースで静音にしようとしたらFANを交換する必要があると思います。このケースに付いているFANは結構音が大きいと感じるのは私だけでしょうか。
それと、このケースは隙間が多いので、全てのパーツにおいて静音にしないと、神経質な人は気になるかもしれません。
書込番号:5760516
0点
神出鬼没の老さん こんにちわ
ファンなんですが私はゲームメインでやっているせいかきになりませんでした(回転は下げてますが)ケースファンよりビデオカードの方がうるさいし(^_^;)
あと隙間はどうしてもアルミどうしの組みつけなのであると思いますが、私はドア部だけ開け閉めが多いのでビスどめでなくスライドの取っ手だけにしてますのでマスキングテープで隙間が出来ないようにはしてます。 やっぱ気密が良いほうがいいんですか?お勧めファンとかありますか?まだまだ自作は初心者なのでアドバイスお願いします。
書込番号:5761303
0点
ぴぃ☆さん こんにちは
私は、12センチFANにS−FLEX800回転、9センチFANにジャパンバリューのファンを使っています。
ビデオカードにはThermalTakeのTMGを使っています。
書込番号:5774496
0点
神出鬼没の老さん返信ありがとうございます。
何故か知らない名前ばかり(^_^;)かなり勉強不足です、調べてみます、ありがとうございました。
書込番号:5775861
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






