ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安かったのに、また値上がりしましたね!

2014/12/31 22:30(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

クチコミ投稿数:30件

5600円くらいまで、下がっていたのに、また値上がりしましたね!安いときに買ったのでよかったですが!10ねんぶりに自作しましたが、内容物が充実していて満足しました!
良い品物だと思います!

書込番号:18324751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ZALMAN、さよなら?

2014/11/06 23:44(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > MS1000-HS2

クチコミ投稿数:17件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141105_674590.html
「ZALMANが更正手続きを申請」

箱汚れ品を一万円弱で買ったのが二年前
ニュースをみて思い出した
パーツを組み込んでみようか

書込番号:18138752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信35

お気に入りに追加

標準

変な風向のTopFan

2014/06/30 16:22(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 U3

スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

トップファンが吸入になっていますが、これ、新気が吸い込まれても直近の上部背面ファンに吸い出されて、ほとんど機能していないんじゃ無いでしょうか。

せめてトップファンは前方に移動して、CPUファンを通過するようにしないと意味が無いように思います。

書込番号:17682991

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/30 16:29(1年以上前)

このケース使ってますが、天板ファンは吸気なんですか、自分は付いてたファンはすべてとっぱらって静音ファンに付け替えたので気がつかなかった。
もちろん天板ファンは排気です.

書込番号:17683003

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2014/06/30 16:32(1年以上前)

排気 ファンとして取り付けられては如何でしょう。

書込番号:17683018

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/30 16:34(1年以上前)

沼さんさんの言われるとおり、裏表に取り付け直したら排気になるんで。

書込番号:17683022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/30 17:56(1年以上前)

うちもオリジナルのまま使っていますが、
今ケースを開けて見てみましたら、
当方は、しっかりと排気になっています。

おっしゃる通り、吸気では意味ありませんので
反対向きに取り付けられるのがよいと思います。

たぶん、製造時の取り付けミスではないかと。

書込番号:17683220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/06/30 20:15(1年以上前)

意味が無いと思われたら、逆にすることです。

上側のカバーのはずし方はわかりますよね?

書込番号:17683626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 U3の満足度5

2014/06/30 22:26(1年以上前)

別に吸気でも排気でも関係ないですよ。
利用者が目的に応じて変更すれば良いだけです。

私は簡易水冷を利用しています。
だから、背面は吸気ファンで天面は排気ファンx2としています。
背面にラジエータを付け吸気で冷やし、温風を天面へ逃がす。
正面ファンも吸気でSSD&HDDを冷やしています。

書込番号:17684180

ナイスクチコミ!0


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/30 23:04(1年以上前)

スレ主さんの配置なら、
前、下は吸気して、
後ろ、上は排気ですよ。

上を吸気にすると最悪です。ビデオカードとCPUの排気熱が下に逆流して、冷えなくなるよ

書込番号:17684343

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2014/07/01 09:46(1年以上前)

そこを吸気にする→CPUクーラーに暖まっていない外気が供給される。
そこを排気にする→CPUクーラーで暖められた空気が排出される。

どちらが良いかは、実際に測ってみましょう。

書込番号:17685420

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

2014/07/01 10:39(1年以上前)

排気になっているという方の情報を見て、確認してみましたがやはり吸気していました。
ファンを裏返せば良いのですが、ビスを開けるのがちょっと面倒ですね。2.5mmのHEXドライバを出しに行くのが面倒です(笑)。

吸気のままでファンを前方に移動してCPUクーラーに新気をすわせるように変更して、OCCT温度を測ってみます。

書込番号:17685509

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2014/07/01 11:16(1年以上前)

何か勘違いはありませんか?
ファン(ブレード)を裏返すのではなく,単純に四本のビスを外したら,
ひっくり返して取り付けるだけ・・・
ファンの筐体に 回転方向と風向を矢印「←↑」で示されているか思いいますが,
それに従って,取り付けるだけです。

爺のお節介!

書込番号:17685569

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

2014/07/01 11:41(1年以上前)

このファン、上面のケースカバーを外さないとひっくり返せないかと思いました。ねじが外れません。
ケースカバーにHEXが要るんですよ。

書込番号:17685605

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28189件Goodアンサー獲得:2473件

2014/07/01 11:49(1年以上前)

左様でしたか!
失礼します。

書込番号:17685627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 U3の満足度5

2014/07/01 12:21(1年以上前)

>排気になっているという方の情報を見て、確認してみましたがやはり吸気していました。

いえいえ、最初がどうだったかなんて覚えていません。
この様なものは、目的に応じて変更しますからね。現状を書いただけです。


>このファン、上面のケースカバーを外さないとひっくり返せないかと思いました。ねじ

その通りです。コツが入りますが、一度はずせたら2度目は簡単に外せます。



使用環境はどうなのでしょうか?
室内が十分に冷えているのであれば、逆に吸気でも大丈夫だと思いますよ。
ケース内を冷やすのが目的だから、何の問題もありません。
設置場所によっては、背面排気の熱が上昇して、天面から吸気って可能性も考えられるけど・・・
こんなものは、向きを変えて、温度を測定すれば直ぐに判断できます。

そのPCにおいて、私だったら天面は及気にしますね。
位置は移動しますけどね。天面前方に取り付け直します。
CPUファンの風の邪魔になりますからね。
静音性も排気よりや吸気の方が静かかと思われます。

書込番号:17685699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 U3の満足度5

2014/07/01 12:43(1年以上前)

適当に書いてみた;;

普通なら底面は吸気なんでしょうけど。
熱を全部上に送って、CPUファンへ通すよりも、底面から熱を逃がしてみては…と勝手に思った。
HDDも多いから、グラボ下部(底面上部)って、結構熱が籠ってるんじゃない?
グラボ下拡張スロット留め金具からも、多少は熱が逃げるかと。
天面ファンは正面側に設置して、CPUファンへ外気を送るイメージです。

てけとーで御免ね。

書込番号:17685773

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

2014/07/01 12:59(1年以上前)

概ね中古の3570k-4.3GHz,GTX770-4G,SSD2基,Z77,RA-750W,クーラーはケース同一メーカのCNPS9900Mx です。
Goat Simulator を息子と一緒にやるために作ったものです。ヤギはしようもないゲーム
なのにものすごくGPU・CPUパワーを食いますね。

書込番号:17685828

ナイスクチコミ!0


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/01 13:16(1年以上前)

>普通なら底面は吸気なんでしょうけど。

その通り、下から吸って、上から廃棄、エントツ効果ですわ。

>>熱を全部上に送って、CPUファンへ通すよりも、

熱い空気は上にあがるから、この流れが自然。

>>底面から熱を逃がしてみては…と勝手に思った。

熱い空気は下に降りないから無理じゃね。

トップで吸気で逆回転させるくらいなら、止めた方がまし。
トップからの吸気で風のむきを乱すからやめたほうがいいわよ。
下からと、前から思い切り吸気すれば、後ろのファンから吐き出せるし、トップはファン無しでも穴から出て行く。

書込番号:17685875

ナイスクチコミ!0


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/01 13:19(1年以上前)

さっさと、2.5mmのHEXドライバ出して、取り付けミスを直せば?
取り付けミスなんだからさ。

なにやってるのだか?

書込番号:17685881

ナイスクチコミ!0


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/01 13:23(1年以上前)

そこを吸気にする→CPUクーラーに暖まっていない外気が供給される。
そこを排気にする→CPUクーラーで暖められた空気が排出される。

何を言っているのか意味不明。
だってこのPCケースは前からと下から、外気を入れて、
ビデオカード、CPUで暖められて、暖められた空気は対流で上にあがるから、トップから排気させる
設計じゃないの?

トップが吸気になっているのは取り付けミスだよ

書込番号:17685891

ナイスクチコミ!0


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/01 13:28(1年以上前)

正確には、
このPCケースは前からと下から、外気を入れて、
ビデオカード、CPUで暖められて、暖められた空気は対流で上にあがるから、上部背面ファンと、トップファンから排気させる設計でしょ?

取り付けミスが原因なのに、なにごちょちょやっているのかな?
ささっとHEXとやらを出せばいいのに。

書込番号:17685907

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

2014/07/01 13:46(1年以上前)

今出先なものですから。

私は、なにか深遠な考えがあってこんなファン配置になってるのかな、しばらくPCなぞ弄っておりませんでしたので、あたらしい考え方でもあるのかみなさんに聞いてみようか、と考えた次第。

恐れ入りますが、解決を求めているスレッドではございません、むしろ変なところを楽しんでおりますので、この点ご承知置き下さい。

書込番号:17685949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 U3の満足度5

2014/07/01 14:41(1年以上前)

何れにせよ、固定概念だけで判断はしない方が良いです。
自作するような人だから、そんな事は承知だとは思います。

最初のスレで書かれているのでOKだと思いますよ。
天面前方排気にすると、CPUファンで前方から吸い込む風量が排気により奪われてしまいます。
どんな場合であれ、最後は温度測定を行えばよいのです。
その結果が答えです。(理屈ではありませんw)

せっかくの自作なので、メーカ側のファン設置ミス(w)も含めて楽しみましょう。

書込番号:17686071

ナイスクチコミ!0


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/01 15:24(1年以上前)

>>恐れ入りますが、解決を求めているスレッドではございません、むしろ変なところを楽しんでおりますので、この点ご承知置き下さい。

質問スレじゃなくて、他スレでしたね。
解決は求めていないということなら、勝手すればいいと返します。
ファン取り付け方向が間違っている取り付け不良品を楽しんでいるなら、どうぞ楽しんで下さい。
CPUが無駄に傷んでも楽しむならそれもいいでしょう。

書込番号:17686161

ナイスクチコミ!0


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/01 15:25(1年以上前)

>>あたらしい考え方でもあるのかみなさんに聞いてみようか、と考えた次第。


取り付けミスを楽しむほどヒマじゃないので、失礼しました。

書込番号:17686164

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

2014/07/01 15:35(1年以上前)

余裕の無い方には、申し訳ないことでした。

書込番号:17686185

ナイスクチコミ!2


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/01 15:36(1年以上前)

>天面前方排気にすると、CPUファンで前方から吸い込む風量が排気により奪われてしまいます。

その通りです。
天面後方&背面上部から排気させないとダメじゃないの?

>どんな場合であれ、最後は温度測定を行えばよいのです。

温度測定すると同時に、風の流れを管理することも必要じゃないの?

空冷の場合、前&下から入れて、後ろ&上から抜くのが基本。
更に、CPUファンがサイドフローなのだから、前入れ、後ろ出しの原則を邪魔してはダメだと思いますね。
(水冷なら気流は少なくてもいいけどさ)
トップファンが吸入だと、前、下からの気流とぶつかって渦巻きとなり排気を邪魔するよ。

書込番号:17686188

ナイスクチコミ!1


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/01 15:46(1年以上前)

トップファンの取り付けを逆にするZALMANもさすが韓流でファンキーなメーカーだね。

書込番号:17686212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 U3の満足度5

2014/07/01 19:57(1年以上前)

>温度測定すると同時に、風の流れを管理することも必要じゃないの?

私にとっては同じことですけどね。温度を下げる為に、エアフローを考えるのですから。
温度が下がらないのに、これで間違いない!っていう思い込みは意味がありません。


私なら、静音性も考慮しますので、天面前方の吸気にしますかね。
全面パネルやDVD周りは大して温度も上がりませんし、外気を吸い込んでCPUファンへ送ってあげます。
これだと排気が背面ファンだけになってしまうので、底面のファンも排気にします。
何処がどれとかではなく、バランスでしょうからね。当然、ケース内外の温度差なんて事も考慮されるからね。
主さんの情報が多ければ多いほど、パターンは変わりますよ。

私の環境では
CPUファン・・・簡易水冷、ラジエータ背面設置
VGAファン・・・拡散&背面
吸気ファン・・・・背面x2(サンド)、背面
排気ファン・・・・天面x2、底面
ファンコンで全てを調整!

自分でエアフローを考えて、実際に考え通り事が運んでいるか、温度チェック。
これだけの事です。大した事ではありません。

書込番号:17686892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 U3の満足度5

2014/07/01 20:02(1年以上前)

>吸気ファン・・・・背面x2(サンド)、背面

吸気ファン・・・・背面x2(サンド)、前面

書込番号:17686903

ナイスクチコミ!0


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/01 21:46(1年以上前)

prego1969manさん

あんたは好きなようにやっとれや。
水冷やし、いっそ全部ファン無しにしたら????
HDDやめて、SSDにして、CPUは消費電力が小さいやつにして、電源もファン無し。
水冷で、CPU、メモリー、ビデオカードも冷やして、ラジエーターは外部に持つ。
完璧な静音やで。

書込番号:17687304

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

2014/07/02 08:00(1年以上前)

お釈迦様も「優しく、丁寧な話し方をしなさい」と仰っていますので、荒っぽい物言いの方は書き込みをご遠慮下さいね。書き込み前に今一度、ご自信の記入内容を推敲されると良いと思います。

ファンの向きを直しました。

それでもPower-SupplyでOCCTを掛けますとCPUコア温度が65度程度になってしまいます。GPUコアは80度近いですね。
ただ、Tj=100度以上でもそうそう壊れるものでもありませんから、ソフトが落ちない限りは気にしないことにしましょう。

書込番号:17688561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 U3の満足度5

2014/07/02 08:56(1年以上前)

>あんたは好きなようにやっとれや。

当たり前だろ。


>水冷やし、いっそ全部ファン無しにしたら????

なるほど、知ったかか。
勉強しなさい。
見せてもらおう!簡易水冷の性能とやらを・・・(*^m^*)


>HDDやめて、SSDにして、CPUは消費電力が小さいやつにして、電源もファン無し。

さて、勝手に次郎って、私に言ってなかったか?

誰がHDDを使っている!と言ったのか。
自分がそうだからといって、他人も同じだと思うべからず。
メインでは、HDDなんて、かれこれ2年以上も使ってないのだが・・・

地デジ録画用ストレージは、HDDだけどな。
あっ、そうだ、6TB相当のSSDで、手頃な価格の物があったら教えてくれ。(手 頃 な ・・・な)


>水冷で、CPU、メモリー、ビデオカードも冷やして、ラジエーターは外部に持つ。
>完璧な静音やで。

木を見て森を見ず・・・か

なんだ、静音だけじゃないか(*^m^*)
バランス感覚が無い人は、黙った方が良い。

私は、そもそもが、本格水冷などに興味が無い。
私は何一つ困っていないし、貴方には何も求めていない。
求めてもいないものをグダグダと・・・

世の中では、これを

    大 き な お 世 話 !

と言うんだよ。(*^m^*)


「好きなようにやっとれや!」
さて、この言葉の意味を、理解しているのかな?
下手な翻訳ツールなんかは、使わない方が良いぞ。
あちゃらの人は疲れるから、嫌いなんだ。(*^w^*)ノシ


自分の言葉を数秒も守れない あ な た へ・・・


   有 言 実 行 !


という言葉をプレゼントするよ。
(*^o^*)y-゜゜゜

書込番号:17688673

ナイスクチコミ!2


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/02 09:03(1年以上前)

言うことがくるくる変わるスレ主だね。
解決を求めてないといいながらファンを付け直して温度測定ですか?
HEXドライバーだすのも面倒だったひとがわざわざファンを取り付け直して温度測定?!?
スレ主こそご自分の発言を見直した方がよろしいかと。

問題解決を求めてないとあなたはおっしゃいましたがあれはなんだったの?!

書込番号:17688694

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

2014/07/02 09:36(1年以上前)

pregoさん、お気を鎮めなさって。
掲示板荒らしに関わっては良いことがありません。同レベルに落ちてしまいますよ。

もう一度書きます、荒らしている方は書き込みをお控え下さい。

底面にファンを吸気で増設しようかと考えています。14cm-800rpmくらいのファンが良さそうですね。

書込番号:17688764

ナイスクチコミ!3


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/03 20:47(1年以上前)

あれ? 底面にファンなかったの? そりゃなければダメでしょ。
CPU温度が高いのはCPUファンの性能がもう限界だからと思うけどね。
もっと冷却したいなら水冷でしょうね。

書込番号:17694155

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayasanさん
クチコミ投稿数:80件

2014/07/07 07:16(1年以上前)

さてファンを2個増設しました。サイズの古いCPUクーラーについていた12cmのものを底面に1つ増設、天板にGelidの12cm-PWMを1つ、前方の空きスペースに吸気で。新気がCPUファンに吸い込まれて後方から排気を狙っています。

ついでにCPUクーラーもアシュラ・シャドウに変更。グリスは銀を奢ってみました。

4.45GHzで72°、OCCT-LINPACKです。MAXIMUS Gene は優秀なマザーボードですね。

書込番号:17706732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > ZALMAN > Full Tower Case H1

クチコミ投稿数:445件

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.326
これで全てが分かる。ZALMAN「ZM-H1」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0514/68891

書込番号:17513218

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2014/05/14 09:16(1年以上前)

おは〜!

ZALMAN前向き体制で 斬新でGood!です。

書込番号:17513447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2014/05/14 09:26(1年以上前)

うーん、確かに面白そうなケースですね。

書込番号:17513467

ナイスクチコミ!1


Astoralさん
クチコミ投稿数:210件

2014/05/14 19:11(1年以上前)

レビュー内のAVHクーリングシステムの動画を見ましたが、スムーズにフラップ開閉していて良いですね。
今年のZALMANには期待が持てると思います。

書込番号:17514833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > ZALMAN

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.326
これで全てが分かる。ZALMAN「ZM-H1」徹底解説
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0514/68891

書込番号:17513241

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2014/05/14 12:00(1年以上前)

天板は物置台…じゃないの?みんなは。
と思う、今日この頃のケース。

書込番号:17513767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2014/05/14 16:11(1年以上前)

そうなのよね〜
スライドルーバー天板もよいけど
普通置いてしまうよね いろいろ。

書込番号:17514381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ZALMAN×ユニットコムコラボのミニタワー

2013/12/12 20:21(1年以上前)


PCケース > ZALMAN

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

ZALMAN×ユニットコムコラボのミニタワー「T3-500LE」リリース。500W電源搭載で6,980円
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/1212/54089
アスクとユノットコムのコラボって、なんとなく不思議!

書込番号:16948718

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/12/12 21:39(1年以上前)

裏面のIOパネル開口部から天板の高さはかなりあるけど・・・DVDドライブ非搭載なら、240mmの水冷入るかな?

中身がこれと同じであればですけど・・・、
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=616

天板は完全に塞がれているようにも見えるけど・・・天板にファン装着はできないのかな?

書込番号:16949080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2013/12/12 23:29(1年以上前)

( ・ __ ・ ) ジロリ

天板は外せそうな気がしますね。
フロントのデザインは好みが別れそうなw
アクリル窓無しですか。

書込番号:16949577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/12/24 16:26(1年以上前)

初自作で買っちゃいました。

デザインは、イマイチかな・・・
天板は外れません。

書込番号:16994218

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2013/12/24 16:41(1年以上前)

光学ドライブベイより上にUSBがあるのがマイナスポイントですね。
Z9もそうですが、あれはその気になれば入れ換えることは可能でしょう。

ケーブルを挿した状態ではドライブの開閉に支障が出ます。
USBは5インチドライブベイの下に欲しいです。

書込番号:16994257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28942件Goodアンサー獲得:255件

2013/12/24 18:08(1年以上前)

>天板は外れません。

あらまそうですか ミニガンダム天板外れませんか。
情報感謝。

>ケーブルを挿した状態ではドライブの開閉に支障が出ます。

あははは 確かにね〜
しかし机上の場合は上部にあるより前部のほうが
使いやすいんですよね。

書込番号:16994475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング