ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

シルバーバージョン?!☆

2007/03/20 13:10(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN Fatal1ty Computer Enclosure FC-ZE1

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

シルバーバージョンでるみたいですね、観音開きで。

書込番号:6137485

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2007/04/28 11:56(1年以上前)

Fatal1tyロゴなし、チタンシルバーがブルーファン、ブラックがレッドファンですね。
高さが今までより2cm高くなってマザーの搭載位置が上がってます。

書込番号:6278409

ナイスクチコミ!0


moke_mokeさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/19 17:06(1年以上前)

http://zalman.co.kr/usa/product/view.asp?idx=260&code=031
コレですね

んー、かっちょいい

書込番号:6350824

ナイスクチコミ!0


whiteponyさん
クチコミ投稿数:37件

2007/05/21 06:05(1年以上前)

店頭でGT-1000購入目的で秋葉原いったのですが、
結局FC-ZE1を購入しました。

FC-ZE1にした理由は以下の5点です。

@クリアサイドパネルの見える範囲が、
 FC-ZE1の方が広い

AGT-1000は電源ボタン、リセットボタンが
 光らない(派手好きなので)

BFatal1ty等のロゴがない

C観音開きである必要がない

DHDDを入れる場所が増えたが、
 2つしか使わないので自分は意味がない

EGT-1000の方が5000円程高い

FメインPCもFC-ZEなのでお揃いになるw

ただ、GT-1000もかっこいいし、
すごく魅力的な商品です。
お金持ちであれば両方買ってましたねw

書込番号:6356261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/08/15 00:26(1年以上前)

もうスグ年金を貰えます。
whiteponyさんの書き込みを見て、とうとうやってしまいました。
ネットショッピングって良くないですね。
パソコンの前に座っててボタンを押せば買えてしまうんですから
同じFC−ZE1です、これを着て町を歩くのではないのでまあ良いか。
これに目がいくと他のが目に入らなくなるんですね・・・
”お水やってます”さんにつられてCORE2QUAD6600を3Ghzで
GA−P35−DQ6は初めてのギガバイトです。
WinXPでSEAGATE:ST3250410ASx3台のRAID5
全てこの掲示板で感化されたので。でもこの年でも面白いです。
まだまだ初心者なので、皆様よろしくお願いします。

書込番号:6641899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/08/15 12:43(1年以上前)

忘れましたが、当然ゲームはやりません。

オーバークロックはAUTO設定ですとごく簡単ですが、
細かく設定し、発熱を抑え実用しようとすると大変難しいです。

まあ 私はかっこうだけ!!

書込番号:6643120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/08/21 23:57(1年以上前)

やっとFATAL1TYが届きましたが、いただけないのがHDDホルダー。
SEAGATEの250GB:ST3250410AS:3台でRAID5で組んでいます。

このHDDは、垂直磁気記録方式なのでワンプラッターで薄いのです。
通常のディスクより薄くコネクタ方向に段がありますので
うまくこのホルダーで押えられません。それに空間も多く出来ます。

2ディスクの他の日立やMAXTORのものを取り付けると、ぴったり合いますが・・・

おまけにケースファン方向が壁になっていてディスクをうまく冷やせなさそうです。
明日私は、東急ハンズでアルミ材を買って来て風通しの良いホルダーを作りたいと思います。

書込番号:6665445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/09/05 12:35(1年以上前)

東急ハンズでt2x15mmのアルミ・フラットバーを買ってきて180mmの長さを4本切断してHDDホルダーを作りました。(ピッチが合うように4枚を重ねて穴を開けるのがコツといえばコツです。)
HDD取り付けピッチは27mm(上下)で4台のHDDを前面のFAN(90mm)に全て当てることが出来ます。取り付けは同じハンズでソルボセインでワッシャーを切り抜きクッションにし振動を抑えます。

マザーボードにも十分に風が行くようオリジナルより手前側に(上から見て時計方向)90度回転して置き、ZALMANのZM−MFC2を付け風量を増やしICHとDDR2にも風が行く様FANを付けるつもりです。

材料費390+420=810円でした。

書込番号:6718553

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/09/06 00:20(1年以上前)


>ZALMANのZM−MFC2を付け・・・

余談ですが、ZM-MFC2は販売終了でバージョンアップ版(ZM-MFC2/V2JP)が出るようですね。
http://www.ko-soku.co.jp/

書込番号:6720837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2007/09/07 00:12(1年以上前)

ZALMANのZM−MFC2の改良版出ますネ
現在、フロントファンは1260RPM、リヤーファンは1060RPM
CPUファンは940RPM、PWM制御ファンは任意回転数までの最低回転が可能です。
それ以下に設定するとLEDが明るくなったり、暗くなったりを繰り返します。(回転が一定しない)
そういう不具合をなくしたみたいですね。Q6600の発熱がかなりあるので2000RPM以上で使う予定です(五月蝿くない様な回転数に設定)
なので私は新しいのでなくても良いです。それに値段が・・高すぎ(1500円ですが・)
それよりナナオの液晶が買いたいです。

書込番号:6724872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/05/10 18:18(1年以上前)

版違いですがZALMANのZM-MFC2を約10ヶ月間使って回転数を変えるのが面倒ちい
ファン電圧が一定でなくファン付属のLEDがまばたきをする
一度設定すると温度などを何回見ても(見にくい)変化無い
配線がごちゃごちゃするで捨てました

最新のZM-MFC2はノイズキャンセラーが入って改良されてる模様ですが・・・

新しくこの箱で中身を組みましたがコストをここまで掛けるかと作りのしっかりさに改めて関心。
X48-DQ5のファン端子に繋ぎましたが静かで制御もしてます。
この箱、長く使えそう

書込番号:7789430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

欲しいけど高い(T∇T)

2007/07/14 15:34(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z-MACHINE GT1000 Black

クチコミ投稿数:74件

BTOパソコンを2003年に購入。
今のパソコンを移植するケースを探しまくっています。
こちらはCPUもろもろ買えるお値段で貧乏人には辛い(T∇T)
拡張ボードの取り付けやぶっ壊れたファンコンを外し、
それと一体になっていたベイに取り付けるなど、
そういう事はやった事があるのですが、
まともに自分で組む?のは今回が初めてです。
が、いきなり全部揃えられないのでまずはケースと思ったわけでございます。
3万でも辛いのに5万なんて手が出せない(T∇T)
このぐらいの大きさで冷却に優れ、出来るだけ内部にコリが入りにくい構造で
取り外せケース背面じゃなく横向きの3.5インチベイ。HDDが4〜6台積めて、
かっちょいい外見のお勧めケースってどなたかありますか?^^;
シャア好きなので真っ赤とか大歓迎です(笑)


念のため用途は負荷がかかるようなものでは動画の編集や焼付けです。
野望としては・・・

1.ケースの買い替え
2.電源の交換
3.マザー+ビデオカード
4.CPU
5.HDD

友人にはやるなら一度にって言われたのですが金銭的に厳しいため
こんな感じで少しずつ移行したいのです。
高いけどお気に入りのケースなのでこちらの掲示板に書き込ませていただきました。
予算は頑張って3万ぐらいですが、値段関係なくアドバイスいただければ幸いです。
でも、このケースかっちょいいですよね〜・・・

書込番号:6533523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/14 15:50(1年以上前)

>大きさで冷却に優れ、出来るだけ内部にコリが入りにくい構造

残念ですが高冷却であればあるほど、基本的にはほこりは入ります。
布団やベッドのある部屋なら1ヶ月に1度ぐらいはケース内の清掃をしたほうがいいでしょう。

この辺は、どのケースを選んでも同じなので冷却に優れてかっこいいという条件にして、ほこりが入りにくいというのは外してください。

3.5インチベイがお好みに合いませんが、エアフロー面では結構いいですよ(ファン音はそれなりにあります)

http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=15900

書込番号:6533578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/14 16:33(1年以上前)

返信ありがとうございます(o_ _)o


>残念ですが高冷却であればあるほど、基本的にはほこりは入ります。
>布団やベッドのある部屋なら1ヶ月に1度ぐらいはケース内の清掃をしたほうがいいでしょう。
やはり高冷却でホコリが入らないなんて虫のいいケースはないんですね^^;
Windyのケースはあまり入らないように見えますが、
値段も相当お高く、いろんな面で評判がよろしくないようですね。
ケース内の掃除を怠って3年・・・電源がすごいことになっていました・・・
全面的にホコリがたまっていたのでフェイスブラシで優しく取り除き、
今後はきちんと掃除しようと心に誓いました^^;


お勧めいただいたNine Hundredは人気があるようで私も気になっていたケースです。
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html
ただ、ホコリがかなり入りやすいと言う書き込みと
ファンの音が大きいという書き込みがあったので保留にしてました。
ファンに関してですが、自作をしていらっしゃる方は
ほとんど付属のファンを交換しているという書き込みをよく拝見します。
多くはうるさいと言うのが理由のようですが、ファンを交換する場合
静かなファンの目安となるのは**dBという数値だと思うのですが
どのぐらいが目安となるのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

書込番号:6533714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/14 16:40(1年以上前)

DBの数値は、たまに明らかに変なやつがありますね。
カタログスペックでは静かなのに、うるさいこともありますし。計測方法が統一基準あるわけでないから、割といい加減だったり。
ま、20DB切ってるやつとかいつも買ってます。

書込番号:6533735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/14 16:49(1年以上前)

レスありがとうございます。
おお! 完璧の璧を「壁」って書いたのさんだ!
よく書き込み拝見しております。


なるほど・・・20DB切ってるファン・・・今後の参考にさせていただきます!!
ここにはケースファンのカテゴリがない事に今気づきました^^;

書込番号:6533768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/07/14 17:12(1年以上前)

移行を5段階に分けてますが、前の資産=旧スペック なので、アップグレードにかなり制約を掛けているように思えます。
また互換性を無視して一気に部品交換などした場合、組み立て中の空白期間が空く事があります。これが長いと買ったパーツの初期不良などの保障期間が過ぎたり色々リスクが発生します。

現行のケースが壊れたのでしたら、安いベアボーンに全部詰め込んで、2台目として新規に作成するのが、回り道のようでもコスト面や自作過程のリスク回避としても良い気がします。

反対でも賛成でも無く、あくまで一つの意見ですので、軽く流して下さい。

書込番号:6533834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/14 17:27(1年以上前)

関係ない話ですがw

10年ほど前、競馬で大稼ぎして残る物を買っておこうとEOS−10を買いました^^;

これなんか好きそうじゃないですか!?
http://www.scythe.co.jp/case/xclio-a380.html

書込番号:6533877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/14 18:38(1年以上前)

>プゥーさん
レスありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
現行のケースは前面にファンが付けられないので替えたいと思ったんです。
マザーやCPU、HDDを探している時に規格がバージョンアップした上に増え、
全とっかえしなきゃならないのも痛感しました。
でも、どうしても現状では一気に購入するのが難しいのです(T∇T)
現在のCPUがIntel Pentium4 2.66GHz 512K 478pinで
ぎりぎり使えそうな感じなので、各パーツが逝ってしまう前に
せめて3段階ぐらい分けて組立てたいなと^^;
もちろん、パーツによっては無理が出るのでその場合はまとめてやるしかないですね。
ちなみに、相談した友達にスペックをメールで伝えた時
「この構成は普通有り得ない。購入者側の事を考えてないし
カモだと思って適当に作られたと思って良いかも」
と言われました。スペックの事に詳しくなかったあたしが
その時必死で調べて選んだパーツだったので仕方が無いです(笑)
まぁ今でもマザー1つで相当悩ましいのですが^^;
どのパーツも種類とメーカーが多すぎます(笑)



>自作初心者^^;さん
レスありがとうございあます。EOS繋がりですねd(>∇<)
ちなみに、現在はキスデジ愛用です(一度退会して直そうかと思いました)。

サイズのケースももちろん検討しました。これもかっちょいいですよね〜。
でも、奥行きがサイズオーバーなんです(T∇T)

書込番号:6534095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/07/15 21:20(1年以上前)

>奥行きがサイズオーバーなんです(T∇T)


ありゃりゃ、コレでサイズオーバーですか(^^;

エアフローもよくて埃も入りにくいケースってことで、下記のケースをご紹介しようと思いましたが、、、、

http://www.casemaniac.com/62_518.html

私の場合はサイドパネルは普通(透明で無い)タイプですが、、、

非常に使いやすいです。作りも非常に良いです。
左右のサイドパネルの吸気口から内部に設けられた12cmファンで吸気して、リアの12cmファンで排気するのがデフォルトの仕様です。HDDは左右の吸気口より前側(網目になっている部分)のスロットに上下各3台ずつ搭載できるようになっており、基本的に自然対流ですが、上下のHDDの間に12cmファンを搭載することができるので、ケース底面に設けられた穴により積極的に対流させることが可能です。

電源はケース下部に搭載する仕様なので、トップにはこれまた12cmファンを2基搭載できるスペース(しかもネジレスでつけれる)があります。


私の場合はデフォルトの前後2基に加えトップに12cmファン2基、HDDに12cm1基、CPUクーラーが風神匠なので、そこにまた12cm2基を取り付けています。デフォルトファン以外は全て鎌フローの静音タイプ(1200回転弱)のものです。

グラボはX1950Pro(ZAWARD製クーラー付)、CPUはE6300を2.6GhzにOCしています。
この仕様でWeb閲覧+WMP再生だとCPU48度MB37度です。
3Dゲームを数時間しても、CPU51度MB39度程度です。
CPUファンをもう少し高回転のものにすれば、さらに冷えると思いますが、とりあえず安定しているのでこのままです(^^


このケース。価格が3万円台半ばしますが、使ってみればわかる使い安さと仕上げのよさ、見掛けのカッコよさなどで「妥当」に感じると思います。難点は店頭で置いてあることは稀なので、実物みることはなかなかできないことですね。
しかしながら、私が自信を持ってお勧めできるケースのひとつです。

EOS5愛用さんにとっての難点としたら全長が605mmあることでしょう。しかしながらコレは逆にいえば昨今の馬鹿デカイグラボも余裕で入るということと、スペースが広いので作業がしやすいという利点になりますよ。まぁ、このケースはMBベース引き出し式ですから、さらに作業性はいいですけどね(^^

置く場所さえ確保できれば、ぜひどうぞ。

PS.大事なこと書き忘れていました。埃ですがほとんど入りません。
前面吸気部分にスリット状のフィルタがあることと、外気をサイドから取り込む仕様のおかげかもしれません。

書込番号:6538801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/15 21:45(1年以上前)

>新谷かほるさん

レスありがとうございます!
これ格好良いし面白い?ケースですね〜、ノーチェックでした!! でもちょっとお高い(T∇T)
写真をアップで見たいけど無いですね〜・・・残念。
奥行きも微妙にアウトだけど、おっしゃるように高さも厳しいです^^;
高さはシステムラックを下にズラせばいいんですが、奥行きはシステムラックの奥行きが45cmしかないので
現在のパソコンの奥行き(正面から背面までの長さ)48cmでもでっぱっちゃってるんです^^;


みなさん、フルタワーのでっかいパソコン本体って何処に置いてらっしゃるんですか?
確かにビギナーなので大きい方が組みやすいと思うのですがなんせ置き場が難しい。
3Dゲームもしないし、OCのオの字もわからない私にはフルタワーは私にはもったいない気が^^;

書込番号:6538895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/07/16 07:12(1年以上前)

えっと、この板のケース選んでいる時点でフルタワーが好きなのかと思いました。

ミドルタワーで女性なら、下記のケースがお勧めですね。
静音仕様で水準以上の電源搭載で、人気もあります。
価格のわりによくできていると思いました、表面の塗装も結構綺麗で白物家電のよう(^^

http://www.casemaniac.com/42_407.html


黒がいいなら電源未搭載だけど、こういうのもあります。

http://www.casemaniac.com/42_399.html

電源未搭載なだけで、他の仕様は同じようです。

詳しくは過去ログでもみてください。

書込番号:6540406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/07/16 12:02(1年以上前)

>みなさん、フルタワーのでっかいパソコン本体って何処に置いてらっしゃるんですか?

騒音源はなるべく遠くw机の右下へ追いやってます^^v

メイン以外は床の間に飾ってますw

書込番号:6541130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/16 14:26(1年以上前)

>新谷かほるさん

返信ありがとうございます。
HDDを6基積めるケースはフルタワーが多いですよね。
造りもしっかりしていて作業もしやすく、
メンテもやりやすいというイメージがあって、
机を考えず調べていたら大きめサイズになってました^^;
今のパソコン内部もケーブルが邪魔だし、
どこに何が繋がってるのかイマイチわかっていないのもあり
かなりおっかなびっくり作業してました。
無事起動した後に見れるXPのロゴが大好きになりました(笑)
アンテックのP系が人気あるのは理由があるんでしょうね。
う〜ん・・・悩む・・・アンテックで選ぶか否か・・・

女ですが、こういうのとかhttp://www.bb2.co.jp/jp/viperrd.html
RAIDMAXも好きだったりします^^;
ガンダムが好きなので条件を満たしたザクっぽいのがないかと思ったり(笑)


>自作初心者^^;さん

素朴だけどとっても気になる疑問にお答え頂きありがとうございます。
床ですか・・・それは犬が2人いるのでとってもデンジャラス(笑)
しっかりした木製の台に置くってのはいいかもしれませんね。
嗚呼・・・フルタワーかミドルか悩む(ノ_<。)

書込番号:6541538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/07/16 20:35(1年以上前)

私のメインは高さ20cmのキューブなので参考にならないかも知れませんが。

アイリスオーヤマのメタルラックを3基連結して、棚は板の高さ間隔は45cm、PC・モニタ・モニタ・アンプ・プリンタ・ノート・スピーカー・ハードディスクと何でも配置でハブやコンセントなどは、ぶら下げです。

床に直置きしないのはホコリ対策、静電気でROMをやられるのが怖いなど色々な理由からです。例によって、軽く流して下さい。

書込番号:6542808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/07/17 16:14(1年以上前)

>プゥーさん

お! あたしと同じ人発見(笑)
あたしはホームエレクターを2つ連結しています。
それが部屋に2つあるのでこれ以上増やせなかったり^^;
やっぱりミドルクラスで探すのが無難かもしれませんね。
本当に困った時のためのお金があるので、
どこまで買えるかわかりませんが、
それを使えばなんとか一度に出来そうです。
本当に困ってるのか?と自問自答・・・
でも、クラッシュしてからじゃ遅いですからね^^;
DVDマルチドライブはシリアルの方がいいのか?とか
今のHDD(ATA100)もATA133で使えるのか?
など疑問は多々ありますが、なんとか初自作がんばってみます。
ケースはAntecのNine HundredかP180、P182の決勝戦になりそうです。
中が見える扉とLEDファンにもすんごい憧れる・・・
でもホコリは嫌・・・でもLEDも捨てがたい・・・けど大人になろうかな(笑)
P180か182でもう少し検討しようと思います。


頑張って完成させてパソコン内部の知識を深めたいです。
皆様お付き合い頂き、アドバイスありがとうございました!

書込番号:6545840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/07/17 17:03(1年以上前)

最後に、ケース情報ならここがいいですよ。


以前より情報量減っちゃいましたけど、まぁいろいろ比べるにはいいですね。

http://www.casemaniac.com/

書込番号:6545967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2007/07/17 17:13(1年以上前)

>新谷かほるさん

わざわざ書き込み頂きありがとうございます。
このサイトは教えて頂く前に見まくりましたが、
お気に入りには入れてなかったので登録させていただきました♪
詳しい方のコメントが細かく書いてあるので非常に参考になります!!
今のTOPページは外見があたし好みのケースばっかりですね(笑)

P180やP182は初心者には向かないという書き込みでちょっとびびっております^^;

書込番号:6545985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

自作

2007/06/02 23:17(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN Fatal1ty Computer Enclosure FC-ZE1

クチコミ投稿数:36件

新しいPCが欲しくなったので自作してみたいと思います。
ケース  ZALMAN Fatal1ty Computer Enclosure FC-ZE1
CPU Intel Core 2 Extreme QX6700
マザー ASUSTek Striker Extreme
メモリ DDR2-667 240PinDIMM 1GB×2
VGA GeForce 8800GTX 768MB
HDD SATAU500GB
電源  650W静音電源
オーディオは詳しくないのでアドバイスお願いします。
この構成でオーバークロックは厳しいでしょうか。
この構成より安く済む構成を知ってる方がいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:6397338

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/06/02 23:38(1年以上前)

] JAPANさんこんばんわ

どの様な作業を行う為のPCで、オーディオにこだわる訳が良く判りませんけど、オーバークロックを行うのでしたら、CPUクーラーも相応の製品を選ぶ必要がありますし、メモリにしても対応するメモリを選ぶ必要があります。

http://www.ocworks.com/category-2.html

書込番号:6397435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/03 01:07(1年以上前)

オーディオは、その構成でONKYOとか買うっていうのはなしでしょうね。
ゲーマー仕様なら、それらしくX-Fiでキマリでは?
どのモデルかは予算次第で。

それより、メモリーずいぶん貧弱じゃない?
その構成だったら、最低でもDDR2-800くらいつけてあげたいと思いますよ。

書込番号:6397752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/03 01:28(1年以上前)

というかOCする予定の割にはCPUクーラーが選択肢に無いですけど・・・

未定ならベルチェの最新モデル逝きますか(^^;??

http://www.casetek.com.tw/cpu_cooler/ma-7131.htm

もうすぐ出てくると思います。

書込番号:6397814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/06/03 02:32(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。Core2が7月に値下げするのでそのときに自作するので新しいものが出るなら最新のものにしますので、CPUクーラーもベルチェの最新のにしたいと思っています。メモリーも安くて性能がいいのを選びたいと思いますので、どれがいいのか詳しく教えてください。

書込番号:6397949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/03 02:35(1年以上前)

マザーがマザーなんで、EPP対応メモリーがいいのでは?

書込番号:6397956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/06/03 02:36(1年以上前)

自作は初めてなんで何が良いのか分かりませんのでアドバイスお願いします。

書込番号:6397959

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/06/03 02:40(1年以上前)

メモリは重要な部品ですし、OverClockを目指すのに、安物メモリでは意味がありません。キチンとしたメモリをお使いにならないとPCが安定しないばかりか、トラブルの原因になります。

上のリンク先にあるメモリはOverClockを行うのに向いているメモリを販売しているサイトですから参考にして下さい。

書込番号:6397964

ナイスクチコミ!1


maapinさん
クチコミ投稿数:51件

2007/06/03 14:15(1年以上前)

初めてなら、Striker Extremeはやめたほうが良いんじゃないかな?
初期不良多いし、初期不良とかの判断が出来ないだろうし
680iは、避けたほうが良いと思うよ。

6月下旬に発売されるASUS Blitz Extremeとかの情報を集めて、良いようなら買えば良いんじゃない?

書込番号:6399098

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2007/06/03 18:01(1年以上前)

理由あってStriker Extremeを4枚使いましたが最新の物はかなり安
定してます。
(新しくでるマザーが安定するかは疑問です)

それとこの板使うならサウンドカードは元々付いてるPCI-Eの物はや
めた方がいいですね。
このカード自体が悪いのかSoundMaxが悪いのか分かりませんが私の
環境ではパフォーマンスも音も酷くて使えませんでした。

とりあえず古いPCのSE-150つ使ってますがゲームしないので私には
十分です。

私もQX6700使ってるんですがOCもやろうと思えば結構出来ますが常
用するには温度管理が大変ですよ。

このケースがどれくらい冷えるのか知りませんが、CPUとグラボは水
冷にした方が良いかもしれません。

この前A-DATAのDDR2-1000を購入してつけてますが値段の割りに良い
感じです。

書込番号:6399633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/03 22:17(1年以上前)

ん、ストライカーとかのサウンドカード(か?)って、独自のスロットでなかったかな?
PCI-E X1とは形が違ってた気がします。

書込番号:6400584

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2007/06/04 00:43(1年以上前)

失礼しました。
独自の形ですね。
PCI-Eとはスロットに切り口が逆で位置もずれてますね。

書込番号:6401266

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/04 01:11(1年以上前)

QX6700でOCしても、あまり常用はお勧めできないなあ・・・
そこまで予算があるなら、Core2Duo X6800定格でも全く
問題ないと思うんだが。
現状、4CPUコアをまともに使えるゲームは存在しないしね。

他の方も推奨しているけど、ゲーム向きなのは、X-Fiで
間違いない。CPUをワンランク上げる以上に効果が出る場合も
多いので、SE-150使い回しよりも確実に効果大。

それだけ予算があるなら、
 Core2DuoX6800
 DDR2-800で良質な物を1GBx2〜1GBx4
 Gefore8800GTX
 HDDはRaptorの72GBもしくは144GBでRAID0

これがゲーム向けのガチ構成だと思うんだが。
OCしなくても余裕でトップクラスの性能を発揮すると思うが。
この場合、OC向けのマザーは必要ないし、CrossFireやSLIも
ないのでASUSのP5B系で十分だと思うけど。
StrikerとかOC前提のマザーもあるけど、どうなのかねえ・・・

知識があって予算がない →OCをお勧め
予算があって知識がない →定格で使った方が無難

だと思うんですけどね。

書込番号:6401343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/06/04 01:25(1年以上前)

あ、でもマザーボードがStriker Extremeだと、割と詳しい方でないと結構BIOSの設定とか厳しいかも。
設定可能な項目がたくさんなので、知識がないとかえって面倒くさいかもしれない。

ゲーム用なら、E6600位を高めにOCして使う方が速いかもね。安いし。

書込番号:6401375

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2007/06/04 20:30(1年以上前)

>SE-150使い回しよりも確実に効果大。

私が言いたいのは、変えた方が良いと言う意味でSE-150をお勧めし
てるわけではなのでゲームするならお好きなボードをお使いくださ
い。

私の環境ですと、このマザー4枚とも(最初の一枚は起動もしなかっ
たので3枚)オンボのサウンドのままだと起動も時間が掛かったし
ベンチ中に音が変になったりしましたのでSE-150でもあった方が良
いでしょう。

それと現在OCで有名な人でも最初は初心者で知識もないでしょうし
これはその他環境にも影響される事なんで自分でやって見ることが
一番でしょう。

まったく同じ構成でもやる人や手法にさまざまなパターンがあるの
で何とも言えませんがX6800だと私でも4Gで常用出来てたので、QXは
それに比べると、常用はきついでしょうね。

私もOCを楽しみたいならX6800の方が良いと思いますが、長い目で見
ると今更という感じですね。

書込番号:6403385

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2007/06/05 17:40(1年以上前)

X JAPANさんこんにちわ

私も同じケースで作りました
構成は、皆さんが言われているようにCPUを落としてメモリーを上げたほうが良いと思います
個人的な意見ですが、CPUのお勧めはE6600かE6700です(できれば当たりロット)

メモリーはコルセアが良いと思います、私もコルセアとTeam使いましたがコルセアのほうが良かったです

私のblogに参考なることがあると思いますので良かったらみてください

http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/

書込番号:6406189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/06/07 22:31(1年以上前)

こんばんは、
CPU E6700
CPUクーラー 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP
良く考えてみたら前のスペックだとお金が…
前より安く済むスペックをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください

書込番号:6413650

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/07 23:09(1年以上前)

ていうかトータル予算は?(^^;
主にしたいゲームも提示してくれるとなお良し。
モニタ・キーボード・OSなどは予算からはずして良いのかな。

できれば現在所有のPCのスペックも・・・
どこに不満があっての自作かが解りますので。

手頃なところだと、
 Core2DuoE6600+Geforce8800GTSクラス+DDR2-800-2GBx2
にしておいて、OSにWindowsXPが今のところ無難なんだが。

書込番号:6413852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/06/07 23:16(1年以上前)

モニター・キーボード・OSは予算から外してもOKです。
予算は20万前後…
今のPCはVAIOのVA201RBです。
一体型なのでメモリーとHDDしか…
主にFF11とMHFをやっていますのでMHFは大丈夫なのですがFF11だとちょっと厳しい
デュアルモニターで一つのモニターがチャット用で^^;
もう一つがネット用で使用したいと思っています。

書込番号:6413894

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/06/07 23:28(1年以上前)

CPU:Core 2 Duo E6700 BOX \39,304
メモリ:DDR2 PC5300-1GB(DDR667) Samsung original \5,504x4
メインHDD:Western Digital WD740ADFD 4.5ms! \17,112
データHDD:Hitachi/IBM HDT725032VLA360 \8,161
マザー:ASUSTeK P5B-E PLUS \19,019
DVD:LG GSA-H44NBL 黒バルク \4,742
グラフィック:(Geforce8800GTS-320MB)ASUSTeK EN8800GTS/HTDP/320M \40,923
サウンド:CREATIVE Sound Blaster X-Fi XtremeGamer (SB-XFI-XG) \12,161
電源:abee AS Power Silentist S-550EB \12,361
ケース:Antec SOLO \13,114

しめて、Faith見積もりで、合計 \198,358
あとはCPUをE6600にすれば1万円下がるし、電源もAntecP150を選択すれば
430Wのものは付いているので1万円前後節約できる。
HDDはゲームの起動速度優先。別に気にしないのであれば、Hitachiのほう
単発でも十分。

書込番号:6413963

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング