ZALMANすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ZALMAN のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 初期不良

2013/12/04 18:08(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z3 Plus

クチコミ投稿数:2件

自作パソコンに初めてトライし、こちらのサイトを参考にネットでパーツを買い揃え、組み立てましたが、マザーボードは緑が点灯するも各ファンは回らず、起動するに至らない。ケースの電源ボタン、ドライブも点灯せず。なぜか、ケースのリセットを押すと、電源ボタンが点滅。長押しすると点灯に変わりましたが、やっぱり起動せずファンも回らない。その後、電源ボタンを押しても青のランプは電源ユニットをオフにしないと消えない。自己解決は無理と諦め、近くのPCショップに診断してもらった結果、このZ3ケースの電源系が原因とのこと。このショップの同じZ3で組み直したら、なんなく起動しました。
初心者はネットでのパーツ購入を避け、後々のサポートやアドバイスが得られる信頼できるショップでの購入を強く薦めます!

書込番号:16915357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

外が移りこんでます(笑)

CPUクーラーをサイドフローに交換したので、ちょいと工作(U3対抗もありです)。

用意したもの(今回購入したものは金額あり)。
1.PET板(300x450x1mm厚):700円(300x300で十分だったけど、行ったホームセンターには無かった)
 ※ 必要サイズは300x260mm、PETの1mm厚なので角の丸カットはハサミでできます。
2.プラネジ:ナベネジ(M4x10mm、6セット入り):150円x2セット、サラネジ(M4x10mm、4セット入り):150円
 ※ 長さは6〜8mmで十分(こちらも短いものが売っていなかった)
3.プラ版用カッター:300円
4.穴あけポンチ:500円(今回は他に使えるよう、2mm〜4.8mmまでの差し替え式の物を購入)
 ※ 4mm物でOK
5.油性マーカー、アルミ定規、セロテープ、ハンマー、カッター、ハサミ、あて木、ダンボール等。

表から塞いでます。
プラネジを使用しているで光を通します。
メッシュ部の板の固定にはナベネジ、ファン用のネジ穴2箇所はサラネジで塞いでます。

加工時の注意点。
プラ版等は滑りやすいので、ある程度プラ版用カッターでゆっくりと溝掘りし、最後に普通のカッターで切断した方が失敗しません(いきなり普通のカッターは滑って怪我することも)。
また、きれいに仕上げるため表面の保護フィルムは取り付ける直前まで剥がさない事。
プラネジなので、締め付け過ぎに注意(私はちょっと指が痛い位の手締めのみです)。
床を傷つけないよう、ポンチで穴をあける際は当て木、カットする際はダンボールなど敷きましょう。
あっ、ポンチのゴミ取りは一箇所毎にやることお勧めします。最後にやろうとしたら完全に詰まってしまいました。
位でしょうか。

リア穴も同じように塞いでみようと思います。
PCの組み立ても楽しいですが、こう言ったDIYも楽しいですよ。

書込番号:16561018

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 Plusの満足度5

2013/09/10 18:17(1年以上前)

綺麗に仕上がっていますね。
施工前と後とでは、温度に変化は有りましたか?
昔チャレンジしかけて止めた落ちこぼれ;;
器用な主が羨ましい!

書込番号:16567563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCケース > ZALMAN > MS800 Plus

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.gdm.or.jp/review/2013/0222/20675
ZALMANの威信をかけた試金石 「MS800 Plus」検証

書込番号:15799493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2013/02/22 17:09(1年以上前)

オークさんおつです。

なんだ、サイドの排気ファン付けられないのか。
ゲームに使えないじゃん。改悪してどうする。>ZALMAN

トップに14cmが取り付けられるようだと24cmのラジエータも素直に装着できそうにないし、相変わらずボケたデザインだなぁ。
そして簡易水冷を外に出す穴もない。トレンドをどう読んでるんだか。

拡張カードの装着にいちいちフタをネジ止めしなきゃいけないとか、詰め込みケースでも嫌なのに。

まさにグラボのことは何も考えてない感じ。

NSSがついてないリムーバブルベイとか要らないし、HDDに風当てるのは放熱のためだから引いたら効果薄い。

ゲーム用にもダメ、サーバ用にもイマイチ、静音でもないし、安くもない。競争に勝てる分野がないぞ。

Z9も微妙にボケてて、格安の中ではなんとかなるってだけだし、Z11でスッ転んだのにまだわからないのかしら。

それにしても、いい加減、簡易水冷対応のケースをどこも作らないのはどういうわけなんだ?
ツールレスでラジエータ付け外しとか欲しい。

グラボの簡易水冷欲しいんだけど、ラジエータネジ止めするとめんどくさいことになる。ツールレスでサイドパネルに2つ付けられるケース作って欲しいなぁ。そしたら少し高くても買い換える。

または、NSSのリムーバブルベイ満載 (2.5, 3.5混ぜて) のコンパクトなmicroATX作ってくれたらサーバ用に欲しいかも。ただし、明るい色に限る。

書込番号:15801070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

買ってから気がついたけど。

2013/02/03 09:33(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > MS800 Plus

スレ主 armatiさん
クチコミ投稿数:2030件 MS800 PlusのオーナーMS800 Plusの満足度5

組み立て途中で気がつく辺り何とも言えないですが、このケースはCPU12Vの8ピンコネクタを裏配線で通すのに使える穴が電源付近にありません。
付属品にCPU12V延長ケーブルがある時点で気がつくべきでした(苦笑
で結局延長ケーブルを使うのが癪に感じたので、電源付近にハニカム形状に穴が空いてる所があり
そこをニッパーで切断し穴を作りそこにケーブルを通しました。

書込番号:15710072

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2013/02/03 09:42(1年以上前)

なかなかのアイデア!切り口の養生が大切かと思います。

書込番号:15710116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/03 13:25(1年以上前)

d(>_< )Good!!

ケーブルのダメージに注意ですね。

書込番号:15711055

ナイスクチコミ!0


スレ主 armatiさん
クチコミ投稿数:2030件 MS800 PlusのオーナーMS800 Plusの満足度5

2013/02/03 22:23(1年以上前)

レスありがとうございますm(._.)m
早速あとで対策を施そうと思います。
しかしこの件は、私の完全な思い込みが原因でした(笑

書込番号:15713662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/04 05:29(1年以上前)

まあ確かにそこを通さなきゃダメってわけじゃないですねw
でも結果オーライですね。

書込番号:15714978

ナイスクチコミ!0


スレ主 armatiさん
クチコミ投稿数:2030件 MS800 PlusのオーナーMS800 Plusの満足度5

2013/02/05 01:16(1年以上前)

これを適当にカットして使用。

取りあえずこれで

ケーブルを傷つけにくくする為に、写真に写ってる物を使いました。
これを適当な大きさに切り、カットした部分を覆うように取り付けてみた。

書込番号:15719308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/05 05:09(1年以上前)

お疲れぇ(・ω・)ノ▽
表側が見たいですね。

書込番号:15719563

ナイスクチコミ!0


スレ主 armatiさん
クチコミ投稿数:2030件 MS800 PlusのオーナーMS800 Plusの満足度5

2013/02/11 23:00(1年以上前)

こんばんは〜
とりあえずレビューを書いてみました。

書込番号:15752314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

値上がり傾向〜自作派PCパーツについて

2013/01/28 14:54(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

スレ主 いつ華さん
クチコミ投稿数:8件

最近、ニュースでも取り上げられているように、円安の傾向にあり、輸入品ばかりのパーツの
値上がり傾向がありますが、ZALMANの様に韓国製は以前に比べてかなりウォン高になり、今後も値上がりが続くと思われ、購入するなら今のうちなのかと購入検討中です。

コンデンサーが日本製を使っているとアピールしてる高級品志向はあるのに、パーツ自体は日本製がないっていけてないですよね?
今までに中国製や韓国製の家電製品の低品質に痛い目をして来たので本製品も当たりはずれに落差あるのかと気になってご意見を伺いたいのです。
一部ネットでは円安だと喜んでる方々もおられるようですが、資源の乏しい輸入大国の日本に住む人が円安でのメリットは、低いような気がしますがどうなんでしょうね。
給料が上がる前から相対的に価格が上がってるため、特にまとまったお金を掛けなくてはって時には個人的よく思いません。
みなさんは、今のうちに、買う派ですか?

書込番号:15682710

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度3

2013/01/28 15:14(1年以上前)

何十万円の買い物ならともかく。
PCパーツくらいなら、多少値段が変動しても、「欲しい物は欲しいときに買う」でよろしいのでは? 

書込番号:15682780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/28 15:30(1年以上前)

>今のうちに、買う派ですか?
私は欲しい時に買う派です。
今のうちに買っても少し月日が経過すると新しい物が出てくることもあります。
今の製品が旧型になることだって有りうる。
結果的にはあの時買わなきゃよかった、となることも。

書込番号:15682819

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2013/01/28 17:04(1年以上前)

値上げ関係なく初物ばかり買うので、いつもご祝儀価格が多い。

値段上がってるっていってもそこまで大げさじゃないし、ほしい時が買い時。

書込番号:15683113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2013/01/28 17:52(1年以上前)

為替は数年前のレベルに戻るだけですし気にしていたら何も買えませんよ。

スレ主さんが円安にどれだけ恐怖心があるかわかりませんが3年間民主党政権下での去年までが超円高過ぎただけです。それがおかしかったとは思いませんか?
民主党は注視ばかりで円高の対策もせずウォン安誘導している韓国にいいようにやられていただけじゃないですか。

それが今や韓国はほんのちょっとのウォン高でヒィヒィ言ってますよ。
ウォン安でどんだけ薄利多売してきたんだって事ですよ。
「外国製品や韓国製品が安く買えるから円高が良かった」ではなくその円高の下で日本って国がグローバルな中どれだけ損な役回りをさせられてきたか考えてみてはいかがでしょうか。

世界中の負を日本に押し付けてんじゃねーぞって感じですから。

書込番号:15683274

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2013/01/28 17:52(1年以上前)

それでその愚痴と、このケースに何の関係があるのですか?

日本のメーカーがないのは、そもそもAT互換機の文化がなかったからです。
需要もないのに開発をしても、無駄ですから当然ですね。
日本にAT互換機の文化が普及したのは、Windows 95以降と考えていいでしょう。
その頃になるとPCメーカーも淘汰が始まり、新規参入には向かない環境が出来ていました。

輸入ばかりしても儲かりません。

書込番号:15683277

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/28 18:13(1年以上前)

通貨高は、その国の評価が高いことそのものなので、通貨高を悪く考えるのは不適切。
円高は、他国が悪すぎたってことでもある。

ウォン安とは、韓国人の労働を低く評価するということ。
韓国も日本と同じく資源の少ない国。
輸入した部品や原料を加工して再輸出。
輸入した物の再輸出は、イッテコイで為替は影響しない。
影響するのは、再輸出するまでに韓国内で生産したもの。
つまりは、韓国人の労働やアイデアの対価を低く評価したということ。
つまりは、韓国人の収入が低く、その結果である韓国の税収も少ない。
それが韓国の輸出堅調の原動力だった。

円安基調は、ウォン安を円に置き換えれば解るように、日本人の労働やアイデアの対価を安く切り下げることである。
円安を喜ぶのは、労働力を安く使いたい資本家だけで、円安は国民の利益とは必ずしも結びつかない。

書込番号:15683350

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/28 18:19(1年以上前)

>日本のメーカーがないのは、そもそもAT互換機の文化がなかったからです。

そんなことは無いな。
NECだとか昔から海外で優良AT互換機メーカーだったよ。
日本では日本語の壁に守られてもっと利益が取れる日本固有機種を売っていたので、日本国民の大多数が事実を知らないだけ。
Windowsの普及で言語の壁が無くなり、パソコンがコモディティ化して利益を取れない商品になってしまったので、コスト高な日本での開発製造をしなくなってしまっただけだ。

書込番号:15683374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 Plusの満足度5

2013/01/28 18:46(1年以上前)

そんな事考えた事ないですね。

欲しい時=買い時

私がいつも言っている事ですが、欲しければ我慢が出来ませんので即買います。
でもお金が無ければ買えません。借金までしては買いません。我慢できるものは買いません。
どうしても欲しい。高くても欲しい。誰よりも先に欲しい。って時だけ即買います。

まぁ、高くてもって言っても身の丈は知っているつもりですので、相応のものをね。

書込番号:15683485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/01/28 19:15(1年以上前)

このケースの値段のことを仰りたいのでしたら、4,000〜5,000円程度のことでそんなに悩むこともないというか、大げさに考えることもないかと。

書込番号:15683603

ナイスクチコミ!0


スレ主 いつ華さん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/29 00:53(1年以上前)

かなり場違いな愚痴スレにこんなにいっぱいお返事いただけるとは思って無かったです。
皆さん有難うございます。

いままで使ってたパソコンが完全に壊れたので、一式そろえないとだめなんですが、去年の夏頃にはやばいかもしれないなぁと思いながらもヘッドフォン買ったり、オーディオ系に奮発して
パソコン後回しにしたんですよね・・・。
そのときに、だいたいの目処付けてた物が同じ予算では3割ほど足りなくなってしまって、
我が家の財務大臣に交渉した結果、あっさり惨敗・・・orz
後回しにしたツケが今回の愚痴です。
>欲しいときが買い時
たしかに仰る通りです。もうちょいまてば的な引き伸ばしをすると買えないこともありますし
限られたお金の使いどころってタイミングもありますけど難しいですね。

円安になるの早すぎるのとこうなるのがわかってたら・・・相変わらず先見の明なさすぎの

自分に凹みます。



しかしながら妥協できない部分もあるので、頑張って、予算作って交渉に勝つしかないようです。

みなさん愚痴に付き合っていただいて有難うございました。


書込番号:15685569

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度3

2013/01/29 09:12(1年以上前)

構成書けば、3割削れるところを指摘してもらえるかも。

書込番号:15686318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初めての自作です&いきなりの試練

2012/12/23 20:27(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z9 Plus

クチコミ投稿数:4件

いちまいめ

にまいめ

さんまいめ

今まではパーツ交換で済ませていましたが、1から自作しようと思いPCケースはランキング1位にあったやつ(つまりこれ)を選びました。
詳細情報を見る限り、安いうえにいじりどころ満載なPCケースですね!実際組み立ててみてもそう思いました。
ただ残念だったのは、風通し用の穴が意外に大きいことですね。このままの状態で使ったら間違いなくホコリなどのゴミがマザボの上に溜まったりして故障の原因になりかねません。つくった会社もそこの所を考えてほしかった・・・

これも自作する上での試練なのかなと思い、ゴミ侵入対策としてフィルターを自作で取り付けようと思いました。
1枚目は、取り付けるためのフィルター(100均で購入)
2枚目は、フィルター取り付け後ですね。4箇所取り付けました。

作業は約1時間半
多分これで大丈夫かな(笑)

やってて一つ気づいたことが!
3枚目の写真を見ると分かると思いますが、ここだけなぜか最初からフィルターらしきものが付いてる

俺「・・・」

あとは地道にパーツを増設していくだけです

書込番号:15519938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 Plusの満足度5

2012/12/23 21:00(1年以上前)

ナイスな作業ですね。
色が黒だったら尚良かったのかなと思いました。
黒を探して私もやってみようかな?

と言っても思ったほど埃は溜りませんね。
年に4回程度は掃除をしています。

書込番号:15520122

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件 Z9 PlusのオーナーZ9 Plusの満足度3

2012/12/23 21:19(1年以上前)

>このままの状態で使ったら間違いなくホコリなどのゴミがマザボの上に溜まったりして故障の原因になりかねません。つくった会社もそこの所を考えてほしかった・・・
いやいやいや…w

>ここだけなぜか最初からフィルターらしきものが付いてる
吸気ファン以外、付ける意味は無いと思います。フロント以外だと、サイドファンくらいですが。
天井ファンは、吸気にしているんですか?排気口までフィルターを付ける意味は無いと思いますが。
また、PC用ファンは、風量は多くても風圧は低いので。こういう障害物にはかなり弱いと思います。

まぁ、フィルターつけても冷却が間に合うのなら、天井当たりは完全に塞いでしまってもよいと思います。
あと、全部の吸気孔を塞ぐと、掃除をサボった結果として埃が詰まって…という事になりますので、掃除はこまめに。

個人的経験では。喫煙家でも無い限り、フィルター無しで中に埃がたまっても、それ自体が原因で故障したことは有りません。
半年に一度、ベランダでエアダスターで埃を吹き飛ばす程度で十分。

逆に、フィルターを付けまくると、換気が悪くなることで熱によるダメージの方が多いように思います。夏には注意。

書込番号:15520214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/12/23 22:10(1年以上前)

KAZU0002さんが既に正解を言ってしまっていると思いますが。
「いきなりの試練」と書いているから見てみたら何の事はない。

吸気口は空気と一緒にホコリを吸い込むからフィルターが必要
排気口は空気と一緒にホコリが出ていくからフィルターが不要

それだけの話です。電源OFFの時にホワホワとホコリが・・・と考えるのなら
なんか、全体をスッポリ覆うようなカバーを付ける手もありますよ。
だけど、黒ケースに白フィルターってダサくないですか?
100均で買ったなら外してしまっても
そんなに(金銭的・精神的)ダメージは無いと思いますけど。

書込番号:15520477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Z9 Plusの満足度5

2012/12/23 22:30(1年以上前)

自作初心者って事だから仕方ないですよ。
人によっては天面を吸気にしている事もあるでしょうね。私も排気吸気共に試しましけど。
色がダサいと言い放つのは如何なものかと・・・センスなんて人それぞれ、てか言い方

主さんはエアフローあたりを調べてみると理解が深まると思います。
気を落とさずに頑張って下さいね。誰しもが初めは初心者です。
経験は積んで何ぼです。どんどんチャレンジして行きましょう。

書込番号:15520585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/12/23 22:58(1年以上前)

コメントありがとうございます。

ここに来て自分が勉強不足だとグサッと認識しました。吸気口と排気口についてはコメントを見て初めて知ったほどです。フィルターは付けなくても大丈夫そうみたいですね、邪魔になったら外そうと思います。

あと、数ヶ月に一度は掃除していこうと思います。

書込番号:15520762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/12/24 00:43(1年以上前)

こんばんは。

検索してみると、参考になる事例をアップしてくれていますよ。

「海ザルMAX」さんのブログ
http://4338.blog.fc2.com/blog-entry-19.html

PC内部のエアフローは、内蔵するパーツによってさまざまです。試行錯誤しながら、ベストな設定に持っていくというのが、また、楽しみですね・・・^^。

書込番号:15521353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 Z9 Plusの満足度5

2012/12/24 13:08(1年以上前)

レンジフード用の物を貼り込んだのかな?

風量違いすぎですから、ファンを全回転にしてもダメかも?

外した方が良いかも? 

サイドはお好みで。この時期だと塞いでも支障は無いと思います。

書込番号:15523068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/07 21:44(1年以上前)


ケースファンどうのこうの・・・・。
そのフィルターがどうのこうの・・・・。

私は最近、”まな板”に自作することを始めました。
”まな板”ですから、ケースなし。従ってファンなし。

どう言うこと?いやそう言う事。のようです。
ありゃ。

書込番号:15586660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ZALMAN」のクチコミ掲示板に
ZALMANを新規書き込みZALMANをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング