このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2013年11月29日 17:30 | |
| 0 | 5 | 2013年11月27日 13:19 | |
| 0 | 4 | 2013年11月5日 22:39 | |
| 0 | 3 | 2013年10月11日 18:36 | |
| 1 | 7 | 2013年10月9日 01:27 | |
| 5 | 12 | 2013年8月28日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
聞くの忘れたけど、今自作pc2台目?作り中なのだけど
電源はどのサイズが入りますか?
マザーボードGA-B75M-D3H/A を使ってるんだけど・・・・
よろしくお願いします
一番悩むのは電源かな、おすすめありましたら
よろしくお願いいたします
0点
電源は底に付けるので、大きさ気にしなくていいですよ。
書込番号:16891667
![]()
0点
お薦めの電源はありません。
PCの構成が不明では選ぶことは不可能です。
CPUにHDD、SSD、光学ドライブ、ビデオカードなしだったら300Wの電源でもお釣りがきます。
書込番号:16894611
0点
shinnjyouさん おはよう御座います。 ATX規格なのでMicroATXも使えます。 がら空き状態になるけどね。
書込番号:16885960
![]()
0点
ATXのケースにはMicroATXのマザーボードも使用可能です。
ATXケース →ATX・MicroATXは使用可能。
MicroATXケース →MicroATXは使用可能。
がら空きになりますが、そのおかげで風通しは良いですよ(^^
書込番号:16886179
![]()
0点
こちらのケースは4個ファンがついていますが、4Pinx2と3Pin(ケーブル2本)はファンコントローラーとかで動かすのでしょうか?それとも4Pinは電源の4Pinに直接繋ぎ、3Pinはマザーボードですか?
よろしくお願いします。
0点
標準で120mmファンが3個ですね。
3pinファンはマザーボードのコネクタの方に接続してもよいですし、もし届かなければ3pinの延長ケーブルや2又ケーブルも販売されています。
4pinのファンの方は電源ユニットから伸びるコネクタに挿して下さい。
3pinファンの方に別途4pinのコネクタがあるのなら、そのコネクタも電源ユニットから伸びるコネクタに挿しても良いです。
書込番号:16799614
0点
回答ありがとうございます。マザーボードはシャーシFANのコネクタが4Pinでした。3Pinに変換するケーブルで解決でしょうか?ケースファンが3Pinのものが2個あるので4Pinから3Pinで2分岐になってるのがあればいいのですが。
書込番号:16799915
0点
>>マザーボードはシャーシFANのコネクタが4Pinでした。3Pinに変換するケーブルで解決でしょう
>>か?
マザーの4pinのコネクタには3pinも問題なく挿す事が出来ます。
この場合はマザーの4pinのコネクタに3pinを挿しても構いません。
画像のような「4pin→3pin変換」「3pinを2分岐」というのがPCのパーツ屋さんで良く売られてます。
あまりファンが多いケースですと必然的に挿すコネクタが不足しますね。
この場合は画像のようなパーツを組み合わせれば多くのファンを取り付けられます。
書込番号:16799980
![]()
0点
ファンが多くて繋ぎが心配でした。週末、秋葉原でも行って探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16800033
0点
http://www.zalman.com/global/product/Product_Read.php?Idx=778
IOパネルから上側がありそうだけど、画像に従った方が良さそうに思います。
書込番号:16690243
0点
120mmファンが二つ並ぶので取り付けは可能でしょうが、マザーボードと干渉する可能性が高いです。
このケースで簡易水冷なら背面の120mmファン固定部分に取り付けるタイプが無難でしょう。
書込番号:16692414
![]()
0点
ありがとうございました。
参考にさせていただきます!!
書込番号:16693127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロントパネル裏の電源ボタンのケーブルについて。
電源ボタンのケーブルで、マザーボードに繋ぐ方のケーブルが本体と天板の間に挟まって、断線してしまったのですが…
メーカーに連絡すればいいのですが、できれば勉強のため、自分で買って取り替えられるのではないか?と考えたのですが…
このマザーボードに繋ぐ方のケーブルって、市販で売っていますか?
もし売っているのではあれば、その種類っていうのかな、「何を買えば取り替えられるよ」っていうのを教えていただけませんか?
無理でしたら、おとなしくメーカーに連絡します…
何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:16679184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
工具類はDIYセンターで入手可能。(もちろんネット通販でもそろいます。
実践動画。
http://www.youtube.com/watch?v=59YLMlAyoZA
健闘を祈ります。
書込番号:16679266
![]()
0点
φるなさん。ありがとうございます。
電波悪くて動画見れないので、家に帰ったらゆっくり拝見させていただきます!
書込番号:16680033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、動画はその1〜その4まであります。
工具類は、意外とお父さんとかが持っているかもしれないので買う前の聞いてみましょう。
書込番号:16680321
0点
わんこ@283さん こんばんは
写真のケーブルが断線したということですか?
断線している状態の写真を載せてもらえるとわかりやすいのですが。
圧着ペンチと圧着端子で繋いでビニールテープで巻いておけば大丈夫だと思います。
あとはラジオペンチにも圧着端子が潰せるようになっていますのでそれで圧着ペンチの代わりにもなると思います。
それかとりあえずケーブルの皮を剥いて断線した線同士をより線にしてビニールテープで巻いてしまえば応急処置としてとりあえずは使えるのではないかと。
書込番号:16681154
![]()
1点
どうもありがとうございます!
その写真です!まさしくそれです!
なるほど…写真を載せる手がありましたね。
ペンチならありますし、なんとか自分でできそうです!
ほんとにありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16681412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
φるなさん、xperia02cさん、回答ありがとうございましたm(_ _)m
なんとか自分で修理できそうです。
これでお金もかからない(笑)
お二方には、とても感謝しています。
本当にありがとうございます!
これをもって、このスレを終わりとさせていただきます。
書込番号:16681437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被覆を剥いて繋ぐと短くなるので、多少電線を足しておいた方がいいです。
書込番号:16682788
0点
題名のとおりなのですが、マザーボードとの相性が悪いのでしょうか?
マザーボード→http://kakaku.com/item/K0000516892/
あまったのは 「なんか点みたいなのが2つある小さいけど変な形のが、2つ付いている黄色と緑のケーブル」 と、
普通に 「USB3.0のケーブル×2」 です。←これは表面とどこかを繋ぐのですよね?ですがマザーボードのUSBとかかれているところは普通のUSBポート?ではなく点が散らばっていて、表面が一致せず差し込めません。
【それと、 「前後に差込口があるケーブル」 は、よくわからなかったので挿せるとこに指してみました(ケース付属のFANと、黄黒、赤黒の表からきてるケーブル3つを、とりあえず電源ユニットにぶちこんじゃいました)】
結果、無事起動して画面も出て、動作しています(表側はケーブルがさせてないので使えない?と思うので何も挿していません。)。
ただ有線LANも無線LANも認識しません←こちらは別件としてマザーボードの所で質問させていただこうと思います
この残ったケーブルたちは、どうすれば良いのでしょうか、また、【】内の行は間違ってないでしょうか。教えて頂きたいです。よろしくお願いします。(初自作です)
0点
マニュアルをよく見て,もう少し一般的なパーツの名称を記載しましょう。
説明し難いものは,画像を添付して下さい。
書込番号:16509528
0点
さしあたりケースとMBのマニュアルを読んだ方が良いと思います。
「前後に差込口があるケーブル」は「CPU 12V Extension Cable」だと思います。
延長ケーブルなので、電源のケーブルの長さが足りない場合に使います。
刺さるソケットは一つしかないので、間違えることはないでしょう。
書込番号:16509532
0点
皆さん書き込みありがとうございます。
ケーブル名はCPU 12V Extension Cableしかかかれておりません。延長ケーブルというより接続ケーブルでは??
FANの接続口がそれですし、前面から伸びているケーブルも、それで電源ユニットをつないでいます。
FANの接続口とケーブル同士でもくっつけて、電源から刺さないというパターンもあるのでソケットは1つではないです。
また、USB3.0は皆さん知ってのとおりあのポートなので省きますが、MBの方のUSBと書かれているところはhttp://kakaku.com/item/K0000516892/の画像で確認していただけると思います
説明しづらいものと、MBのUSBも一応添付しておきます(赤枠内)
書込番号:16509859
0点
マザー側、ケース側。増設のファン等を確認して・・・余るのであれば・・・余りです。
刺したければ、刺す先の物を用意してください。
・・わからずに刺して、短絡などさせないようにしてください。
書込番号:16509932
0点
このケースのUSB3.0はケースから外に出して外部で接続します。
もしくは内部接続用のコネクターを変換して接続することは可能です。
http://www.ainex.jp/products/ak-cbub09-15bk.htm
http://www.area-powers.jp/denki/supply/u3p1-a.html
http://www.area-powers.jp/denki/supply/u3pi-b.html
http://www.area-powers.jp/denki/supply/u3ci-a.html
それからケーブルは余っても構いません。
必要な場所に必要なものを取り付けて、それでも余っているものは今回は使わないものです。
ネジだって余っているでしょう。
書込番号:16511152
![]()
1点
>ではよくわかんなかった写真のものはなんだったのでしょうか?
3ピンのファンを繋ぐコネクタにしか見えない。
ファンの回転数をモニタリングするピンがないから、何回転で回っているかはわからんだろうけど。
書込番号:16511732
1点
写真のUSBコネクターはUSB2.0のものなので、繋ぐ場所は別です。
USB3.0内部接続用のコネクターは、ATX電源コネクターの傍にあります。
USB3.0と書いてあるので見れば判るでしょう。
書込番号:16512098
1点
皆さん沢山の書き込み有り難う御座います。
>全て遠き理想郷さん
なるほど。確かにFANがありますし、そうなのですね!すっきりしました^^有り難う御座います。
>uPD70116さん
URL記載有り難う御座います。
観てみたのですが、色々とタイプがありますね。そして、↓
これが最後の疑問になりそうなのですが、1つのUSB3.0 19ピンからUSB2つ繋げると、速度が遅くなったりなどデメリット?はありますでしょうか??
書込番号:16513177
0点
>1つのUSB3.0 19ピンからUSB2つ繋げると・・・
各々,独立したピンに接続されている。
全く問題はない。
書込番号:16513337
![]()
1点
ちょっと前に、このケースで組み立てましたけど
「例のよくわかんないやつです」という画像のケーブルは
前面のファンコンから延びてるケーブル(おそらく同じ形状のケーブルがもう一つ、計二つあると思います)で
それぞれフロントFANとトップFANから延びてるケーブルを繋ぐと、前面のファンコンに搭載されているダイヤルでFANの風量を調整することが出来るようになります。
風量調整のダイヤルを使う気が無いのなら、マザーボード上のピンにぶっ刺してもいいとは思いますが
書込番号:16513348
![]()
1点
皆さん、たくさんの書き込みありがとうございました。
この質問は無事解決できました。
書込番号:16518122
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)











