このページのスレッド一覧(全254スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2011年3月8日 20:36 | |
| 0 | 4 | 2014年9月28日 22:37 | |
| 0 | 3 | 2009年9月17日 14:18 | |
| 0 | 13 | 2009年9月9日 00:10 | |
| 0 | 2 | 2009年8月16日 23:23 | |
| 0 | 4 | 2009年8月5日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > ZALMAN > GS1000 Plus
トップファン交換しようと思い、パネル交換しようとしましたが、取説の位置に
ねじが見当たりません。下からのぞきこんでみても、それらしいのがありません。
交換された方、ねじはどこですか??
0点
exkyzerさんおはようございます!
かなり見つけにくいのですが取説の位置に有ります思い切りのぞきこんで見てください!
私も指を突っんで探しました間違いなく有るのでがんばって探して見てください!
書込番号:10307138
![]()
1点
・・・・確かにありました…
ただ、左右にひとつづつあるはずのねじ、
右側のが刺さってなくて穴だけでした・。
これって、つけわすれなのでは!
書込番号:10358965
0点
ねじが無かったんですか!
そんなことも有るんですね、付属のねじで代用出来るのか分かりませんが
あまり気分の良いものでは無いですね!
書込番号:10366507
0点
すいませんトップパネルのはずし方をご教授してもらえないでしょうか?
取り扱い説明書を紛失してしまって・・・・
色々探っては見たものの、トップFANには届かず。
当方は、メンテナンスフリーの水冷CPUクーラーを使用しておりまして、ただ今後方FAN二つでのサンドで運用しておりますが、出来ればトップFANに付けたい次第でありまして。
目が届きましたら、返事お願いします。
書込番号:10932798
0点
こんにちは、okトニーさん。
トップパネルの外し方は、トップパネルが傷つかないように毛布を敷いて本体をひっくり返してください。ドライブベイ側近辺を見てください。螺子が見えます。
交換手順は
リアファン・I/Oパネル付近にトップパネルを固定している螺子(黒色)を外す。
↓
本体をひっくり返えす。
↓
ドライブ側の螺子(銀色)を外す
↓
本体を元に戻す。多少力がいるが、リアファン・I/Oパネル側にトップパネルをスライドさせる。
↓
内側上部のファンを固定している銀色の螺子が見えます。螺子を外し純正を撤去。
お気に入りのファン(12cm)を装着。螺子で固定する。
↓
トップパネルを本体に装着してスライドさせる。
↓
再度、本体をひっくり返してドライブ側の螺子を絞める。
↓
本体を元に戻し、先ほどの螺子を外したリアファン・I/Oパネル付近のトップパネルを螺子(黒色)で固定する。
くれぐれも螺子山・スクリューを潰さないこと。
書込番号:12737165
1点
本体から消耗品まで通販さん 回答ありがとうございます。
一年越しに回答をもらいありがたいですw
つい先日、PCケースの後方ファンが”カタカタ”と音を出したので交換したばかりです。
上記の説明をもとにトップFANの交換も合わせてしようかと思います。
写真までつけてもらい、ご丁寧な解説本当にありがとうございます。
書込番号:12759952
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 Plus
昨日こちらのGS1000 Plusでレビューを書かして頂きました、後にホットスワップを導入してみたのですがどうも旨く作動しないため質問させていただきます!
下段ベイの下段にWD10EADS (1TB SATA300)下段ベイ上段にサムスン HD103SI (1TB SATA300)
上段ベイ下段SEAGATE ST31000333AS (1TB SATA300 7200)上段ベイ上段HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)システム
でホットスワップのソフトはhttp://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htmこちらを使っています!
システム事態OSからは、HD認識機動書き込みすべての動作はしているのですがサムスン HD103SI (1TB SATA300)だけが、こちらのソフトから認識していないようで他の皆さんはホットスワップのソフトは何を使っているのでしょうか宜しければお教えください!
0点
ホットプラグするってことはリムーバブルケースとかも使ってますよね。
それが不具合とか?
書込番号:10256384
0点
研究中さん返信ありがとうございます!
他のリムーバブルケースは使っていませんのでそちらの不具合は考えられません
GS1000 Pluのホットスワップ基盤が悪いのかと思いサムスン HD103SIが刺さっていたベイにWD10EADを差し込んだところ何事も無く認識されました。
その後入れ替える形に成りますがサムスン HD103SIをWD10EADSの刺さっていたベイに入れてみると認識はされたのですが二台ともWD10EADSと表示されましてソフトの不具合なのかとも思っています
ソフトの不具合HDの不具合か相性が悪いのかもしれませんが切り分けをしていかないとなんとも
ただ私が気になっているのはサムスン HD103SIのスピンアップが遅いのがご認識の原因かな?
と思っています低発熱なのでデーター保存用にもう一台購入しようか思っていたのですがこの分だと別のHDを候補としないと駄目みたいですね!
HD本体はOSでは認識書き込みデーター移動など問題が無いのですが同じ環境で使用している方がいればと思い質問させていただきました引き続き回答アドバイスが頂けたらよろしくお願いします!
書込番号:10258630
0点
遅い書き込みだけどいいのかな。
これホットスワップやめといた方がいいですよ。
OS起動中に差し替えられる、ではなくて、単にバラさずにできる。程度に考えた方が良さげです。
さっきHDDを電源入れたまま差し込んだところ、BIOSやOSはホットスワップ対応なのに、ドライブ回りの挙動が急に異常になり、強制再起動を要しました。
恐らくコネクタが本当の意味でのホットスワップに正常に対応していない気がします。
大人しく電源を切って差し替えた方がいいですね。
書込番号:17993247
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
こちらの商品で、GS1000プラス出ましたよね?
で、どうやらスタンドに不具合があるそうなんですが、こちらの商品は、そう言ったことは、ありますでしょうか?
すれ違いですいません。。;
0点
スタンドに不具合???
具体的にどういった不具合なんでしょう。
私のは全く問題ありませんが・・・。
書込番号:10077076
0点
あ、ネジ穴の件ですね?GS1000PLUSのコメ見ました。
私の場合は穴が合わない不具合はなかったですが、
別にネジで固定しなくてもカチッとはまるので十分使用には耐えうると判断し、
ネジ無しで使っています。
私の場合、固定ネジが付属していること自体、
後で説明書を読み直して初めて分かったくらいですから、
仮にネジ穴が合わなくてネジ固定しなくても
使用には問題ないと思いますよ。
むしろ、5インチベイの仕切の方が問題としては大きいです。
ファンコンなどを入れるとき、きつくて入らない事態が起きますので。
書込番号:10077146
![]()
0点
自分のも、スタンドのねじ穴は問題ありませんでした(o^-')b
これだけ大きい(巨大w)ケースなら、頻繁に移動させることもないので
GORO助さんの言うように、ねじ使わず、はめ込むだけでいいんじゃないでしょうか
書込番号:10167779
![]()
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 Plus
昨日届いたので、今取り付け最中で、不具合が発生
ケースのスタンドがネジ穴と合わず取り付けられなくなっています。
メールにて問い合わせ中です。
また他のネジも何か噛み合わせが悪いです。
他の方はどうでしょうか?
ケースの見た目はいいですよ。
GS1000Blackとほぼ同じなのでそっちのレビューを見てはいかがでしょうか?
書込番号:10072899
0点
返信どうもです><
ねじ穴が合わないと。。;wwwwwwマジですかw
BLACKの方は、かなり見させてもらってますよ><dでもまさか、そんな不具合があるとは。。;BLACKの方は、HDDの冷却に少し問題がと書いてありましたので、こちらにしようかと思ったんですが。。;メールの返信お待ちしています><;
46です><d
書込番号:10073664
0点
私も先日に到着、第一印象を。(まだ組みあがってはいませんのであしからず)
気になるフロントHDD用9.2mmファンですが、厚さ15mmしかなく
付属のケーブルから5Vで動かすと、なんとも頼りないそよそよ風
12Vだと風切音がうるさいので、ファンコンは、必須かと思われます。
ファンを厚さ25mm以上のもの交換するのは、それだけなら
さほど難しくないです
(ファンのフレームのサイドをフィルターの爪が引っかかるように
プラ板あたりで盛り上げればOK)
ですが、このファンがはいっているハッチ自体が25mmくらいしか厚みがなく
吸気が側面の穴からになっているので、そのままでは窒息します。
ハッチのフロントカバー自体は精密ドライバーですぐ外せますから
外見にこだわらないのであれば、外したままがエアフロー的には良いのしょうが
なにぶん見た目が‥‥
個人的には32mm厚ファンに交換、フロントカバーの厚みをプラ板かアクリル板で
20mmほど延長しようかな〜と思っています。
うまく出来たら、ここでお知らせしたいですね。
でも貧乏暇なしで改造どころか、組み立てもいつになるやら(苦笑)
okトニーさんへ
私もネジのことで迷いましたが、黒くて長い方のネジが
取説では12個ですが実際には16個入ってましたのでこちらを使いました。
書込番号:10080584
![]()
0点
連投すいません><
質問なんですが、3.5シャーベイは、取り外し可能でしょうか?
それが可能なら、マウントをHDDに取り付けて、取り付けることは可能でしょうか?
質問君ですいません><
書込番号:10085779
0点
え〜と、ご質問の件ですが、
「3.5インチHDDベイのパーツを外す等すれば
5インチベイとして使えるようになり、
5→3.5インチベイ変換アクセサリーを使って
元々3.5の所にHDDを取り付けることが出来ますか?」
という意味でよろしいでしょうか?
そうだとすれば「出来なくはないけど、お勧めできない」
といった所でしょうか。
5インチにするにはスチールの出っ張りを削る&
固定のためのネジ穴をあける必要がありますし、
本体のフロントカバーを一部分切り取る必要があります
(奥行きが短いのであれば、フロントの加工は要らないかも)
電動グラインダーと電動ドリルがあれば良いですが
人力でやるのは苦労しそうです
HDDを乗せるのでしたら変に改造せずノーマルのままで
防振パーツなどを使うことの方がよさそうだと個人的には思います
せっかくのホットスワップ対応型ですしね。
追記
どうやら今週末には暇が出来ますので組み立てることが出来そうです。
その際はフロントファンの有る無しでどれくらい温度に差が出るか
レポートいたしますね。トラブル無く完成出来るようご声援よろしく(笑)
書込番号:10086098
![]()
0点
こんにちは、
気になったのですが、前面にエナーマックスのエベレストを使用してみては如何でしょうか
あれはファン正面と側面から吸って風を送るので、そのまま取り付けても効果があるかもしれませんよ
静音ファンとしても有名ですし
このケース気になってたんですが、資金貯めて無かったのと今金欠なので、自分で試すのはもう暫く後になりそうです(T_T)
書込番号:10092622
0点
返信ありがとうございます><
そんなものがあるのですか><;知りませんですたw
探してみます><d
書込番号:10094434
0点
はじめまして。ID取得後初の投稿です。
私も先日メインで使っていたPC(ミドルタワー)のCPUを載せ替えたところ、温度が上昇気味になったことと、グラボの大型化で内部を手狭に感じだしていたので、余裕のあるフルタワーにしようと思い、価格.comをながめ色々悩んだ末これにしました。決め手は見た目ですw
とりあえず組んでから1週間ほど使ってますが特に問題はありません。下部に余っていた12センチファンを吸気で取り付けている以外はそのまま組んでます。
以前のミドルは配線がギチギチでエアフローに限界を感じていたんですが、さすがフル、配線を裏にまわせたりもあって余裕があり、空気がよく流れ内部温度も低く抑えられている感じです。
マザーボード等を取り付けてしまえばドライブ関係はドライバーなしでも装着できるのは便利ですね。今じゃ当たり前なのかな?w
何にせよ見た目がカッコイイので気に入ってます。
書込番号:10101209
0点
返信遅くなりました。
後方スタンドの件はメールで問い合わせしたところ丁寧な回答をもらいました。
回答は、取り付け側の不具合がケース本体かスタンドか切り分け出来ないので写真を撮って送ってほしいとのこと。
また、このケースの不具合が見つかりました。
大したことではないですが、マザボ裏側の側面のスライド蓋がしっかり締まりません。いや閉まるのですが、前方下らへんが浮いているんです。だから、PCが騒がしいとフタも騒がしくなると言うことに…
あと前方スタンドについて、黒いネジについて指摘がありましたが
スタンドのネジが合わないと言うより、ネジ穴がずれている(ネジ穴か鍵爪の寸法ミス)なので関係ないと思います。
因みにネジ本数は、取扱説明書の本数と食い違います。所詮韓国製なんで仕方ない
ホットスワップ目的で買ったので、スワップ機能は満足だが、下のHDDベイ(三つある内の上)の脱着が不完全だとファン付きのフタが閉まりません。
あと前方ファンは静かだが、後方ファンを1150以上にすると五月蝿く感じた(ファンコン調整)
皆さん、マジで不具合ないの?羨ましいんだが
書込番号:10118634
![]()
0点
あ、本当ですね。ご指摘の所(ZALMANロゴのZの辺り)を押すと確かに押さえがないため内側に引っ込みます。
ですが、右サイドパネル自体ほとんど振動していませんので音は出ていません。むしろ左パネル側が振動します。
とはいえ気持ち悪いので、今度ホームセンターで3mm厚のステンレス板を買ってパネルがたわまない様に補強しようかな。それとも隙間になにか詰めようかな。
書込番号:10121188
0点
なるほど、サイドパネルに関してはこちらも同様なので、設計上遊びを大きくしている見たいですね。
しかし、言われるまで気づきませんでしたし、それにより振動がするということもないので、あまり気にはなりません。
不具合は・・・あまりないかな?
多少のことなら割り切ってしまうのでw
書込番号:10123037
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
購入を検討しているのですが、今持っている Megahalems がそのまま使えるのか少々心配なのです。
今のケースはなんとかギリギリで入っていますが余裕があるのか無いのかどなたか教えてはくれないでしょうか?
ちなみにファンは2個取り付けてあり上向きに排熱させる予定です。
ぶつからないとは思うのですが安心させてください(>x<)
0点
普通に光学ドライブを横に取り付け出来るケースで、CPUの直上に障害物が無ければ大丈夫だと思います。
書込番号:10008314
![]()
0点
PCケース > ZALMAN > GS1000 (ZALMAN)
お店にクーラーマスターのCM690を買いに行ったのですが、隣に置いてあったこの
ケースを見て一目ぼれして勢いで買ってしまいました。このケースの予備知識も
ないまま家に帰って、口コミを見るとHDDが冷えにくいとかこのケースはあまり
お勧めできませんなどと書かかれていて、自作初心者の自分には敷居の高いケースになってしまいました。もう購入してしまったのでしょうがないのですが、自分はこのケースで冷える環境を作りたいと思っているのですがそこで色々質問したいと思います。
まずPC環境から
CPU Core 2 Duo E8500
マザー P5QE
電源 ENERMAX EMD625AWT
CPUクーラー リテール
メモリ PULSAR DCDDR2-4GB-800
HDD Western Digital 10EADS-M2B×1
グラボ パリット製GTS250
ケース コレ(ケースファンデフォルトのまま)
以上で、部屋は扇風機のみでエアコンは付いておりません。
オーバークロックもしません。
@口コミではこのグラボ結構熱くなるらしいのでその辺の対策を立てたい。
A電源の向きはファンが内になる様に付けています。
B現状の環境でケースファンは増やさなくていいのか?
大体こんな感じです。自分は静音と冷却は同居できないと考えてるので
うるさくてもおーけいな感じです。
仕事の関係で返事は遅くなるかもしれませんが、アドバイス頂ければと
思います。
0点
何かしら工夫してHDDベイの後ろ側に38mm厚のファンを固定して
回せば良いのではないかと。
ファンでHDDの熱を引っ張ってその風を利用してVGAに風を当てる
見たいな。
既存のHDDベイ設置こだわらないのなら5インチ→3.5インチ変換マウンタ
で5インチベイにHDDを納めるとか
あと最近自分が買ってみたBAY RAFTER 3.5ってのも使い方次第では
ありかと。
http://www.scythe.co.jp/
書込番号:9950396
![]()
0点
こちらのケースを使用しています。
デフォルトFANの状態を覚えていないのであれですが・・・。
確か上・後・下にひとつずつだった気がします。
現在、サイズ製12cmファンを上部2個・背面1個・底部1個取り付けています。
1200rpmなので音はあまり気になりません。
部屋にクーラーはなく、私専用扇風機がひとつだけです。
VGAが熱くなるとの事ですが、私は現在ファンレスVGAを利用しています。
夏の間は心配なのでPC AIRCONと言うものを取り付けています。
PCIスロットの場所に設置出来るファンです。
負荷の高いゲームをしても問題ありません。
VGAの熱が心配なら試されてみてはいかがでしょうか。
2000円ほどだった気がします。
電源のFANは内側吸気・背面排気が宜しいかと思います。
その代わり底についているFANを上部に設置して、上部2個体勢が良いのでは。
熱は上に溜まりやすいですから。
FANの設置方向ですが、他の方のレビューにもあるように、全てを排気にすると圧力の関係でHDD前面からの吸気が見込めます。
実際私もそのようにしていますが、HDDの温度が40度を超えた事はありません。
今年の夏はさほど暑くないのであまり参考になりませんが、昨年の夏は普通に乗り切れました。
CPU・HDD・VGA・チップセット全てにおいで問題のある温度には到達しませんでした。
※CPUクーラーのみトップフロー型の他社製クーラーを利用しています。
書込番号:9950587
![]()
0点
暇人21号さん
こんにちは。下でレビューを書いた者です。
私なりの考えを書いてみます。参考になれば幸いです。
@口コミではこのグラボ結構熱くなるらしいのでその辺の対策を立てたい。
一番良いのは、よく冷えると定評のあるVGAクーラーに換装してしまうことです。
お使いのグラボのクーラーがどのような形状かは分かりませんが、
おそらく吸気ファン以外の部分はプラスチックのケースに覆われた形状だと思います。
しかし、こういうタイプのクーラーのほとんどは呆れるほど冷えません。
GTX2**系のグラボに対応するクーラーはまだほとんど出回っていなかったはずです。
私の知る限りでは下記のクーラーが対応してます。
http://www.zaward.co.jp/vga-accelerotwinturbo.html
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/GV1000.asp
ちなみに、8800GTを使っていたときにGV1000を使っていましたが、
これはよく冷えましたよ。
A電源の向きはファンが内になる様に付けています。
せっかく下方から吸気できるようになっているので、
ファンは下向きにすることをお勧めします。(次に説明するHDDの冷やし方にも影響します)
B現状の環境でケースファンは増やさなくていいのか?
絶対に増やしてください。天板に2つ、背面に1つ、底面に1つ、
これら4つのファンは必須と考えてください。
# 底板にはHDDベイの下にもファン取り付け用の穴がありますが、
# 一番下のHDDベイに干渉するのでそのままでは取り付けできません。
このケースは内容積が大きいだけに、少ないファンでは十分なエアフローが確保できません。
できることなら、全て38mm厚の強力なファンにすることをお勧めします。
また、これらについても、吸排気のバランスをとるため、
温度センサー付きのファンコントローラの併用をお勧めします。
ケースファンについて一番問題になるのはHDDの冷却です。
HDDに風を送るファンが全くないので、そのままでは間違いなくHDDが過熱します。
私も試しに通常のファン配置で温度を測ってみたら、30分で50℃を軽く超えました。
下のレビューでも書きましたが、
これを解決するには、先述のケースファンを全て「排気」側に取り付けてケース内の圧力を下げ、
HDDベイの扉にある吸気口から強制的に吸気させるのが一番合理的だと思っています。
なお、できるだけ余計な場所から吸気させないために、
背面のメッシュ状に抜いてある通気口やHDDベイ下の底板の通気口などは全てテープなどで目張りします。
また、この場合、電源は吸気ファンを上に向けるとエアが逆流してしまうので、
ファンが下向きになるように取り付けてください。
実際、私自身もそうしていますが、
この季節、室温28℃でもHDD温度は40℃以下に保つことができています。
ZALMANのサイトを見ると、底板から吸気して天板で排気するように絵が描いてありますが、
この方法だとHDDにほとんど風が当たりません。
あるいは、まぼっちさんのおっしゃるように、HDDベイの位置に何らかの方法でファンを取り付け、
空気を吸い込むようにするのも効果があるかもしれません。
また、ホットスワップ機構が不要だと思うならば、いっそのこと基板を外して、
ファンの風を直接HDDに当てるのも効果があるかもしれません。
なお、このパターンでHDDを冷却するならば、ケースファンを全て吸気にセットする必要はありません。
底板から吸気、天板で排気のパターンでよろしいかと思います。
もし、HDDを1台または2台程度しか使わないならば、HDDベイではなく5インチベイにセットして、
各HDDにHDDクーラーを取り付ける、という方法でも十分冷えると思います。
書込番号:9950682
![]()
0点
まぼっち様、のんびりゆったり様、GORO助様
的確なアドバイス有り難うございます。
ファン増設は確定的みたいなのでファン増設をやってみたいとおもいます。
グラボに関しては、ファン交換となると保障が切れてしまう為(まぁ半年しか保障ありませんが)PCIスロットを使うファンでも刺して見ようかと思います。
このケースあんまり冷えない印象でしたが、皆様の意見を聞いてると
ちゃんと対策立てれば結構冷えるみたいですねぇ。
これ買った時は最初どうしようかと思いましたがこれで一安心です。
どうも有り難うございました〜。
書込番号:9954416
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)










